質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
現在広汎性発達障害でメンタルクリニックに通院...
2018/04/16 15:48
2

現在広汎性発達障害でメンタルクリニックに通院してます。
以前嫌で飲むのを勝手にやめた薬を再び処方されてることと、不安やイライラが軽減されないとメモで伝えても、顔色は良くなってきていると言われ、わたしの気持ちを無視されてると感じます。
しかし、転院しても全く薬を飲まずにすむことはないのではと思うのと、近くにあまり病院もありません。
自分の気持ちが伝わらず、飲みたくない薬を処方される場合、皆さんならどうされますか?
アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
はなさん
2018/04/17 14:59
回答していただき、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/98658
退会済みさん
2018/04/16 17:14

鬱状態と診断され、6ヶ月経ちました。自閉症スペクトラムの傾向があり、セカンドオピニオン中です。

私は今サインバルタとソラナックス、漢方を飲んでいます。受診の際に先生より薬を増やしましょうかとお話がありますが、出来るだけ増やしたく無いとそのまま伝えています。
先月も新しい薬を勧められ、嫌がったら「もしかして中毒になるって心配してる❓」って言われました。中毒とか心配はしていないですが、小さい頃薬をたくさん飲んで苦しかった事を思い出すので、、、って薬が苦手な事を伝えました。

医師も薬を処方する事で診療費を国に請求しています。薬を処方せずその他の治療もせずでは外来受診継続は必要なしと、国に疑われ保険診療費請求が難しい事もあります。
全く薬なしでの受診は難しいと思いますが、嫌な薬や不必要と思う薬がある場合は率直に伝えてもいいと思います。
医師も治そうと思って薬を処方しているはずなので、嫌な理由を伝えたら分かってくれるのでは、、、
ただ医師によっては高圧的な医師もいるので、一概には言えませんが、、、

副作用が強く出なければ医師を信じて薬を続ける事もいいと思います。私はサインバルタを飲んでだいぶ体の痛みが引いてきました。なかなか数週間では効果が出ないので、数ヶ月単位で考えなければならずイライラしますが、、、

はなさんの体調が良くなりますように。


https://h-navi.jp/qa/questions/98658
ふう。さん
2018/04/16 22:21

メンタルのことは保健所が把握しています。市町村の保健センターではなく、県の施設の方です。地域事情がいろいろではあるんですが。精神科のことで相談したいと、予約をお願いしてみてはいかがでしょう。 Qui ut dolore. Temporibus voluptatem quia. Cum dolorem doloribus. Autem vel id. Voluptas architecto ut. Sit culpa nostrum. Ut soluta aut. Quis voluptas qui. Perferendis id ex. Aut earum dolores. Quibusdam id dicta. Quasi ab incidunt. Maiores repellendus aliquam. Tempore soluta quia. Fugit voluptas quod. Fugit earum perferendis. Omnis maxime error. Rem amet deserunt. Animi facere qui. Voluptatem iste est. Et est error. Eaque incidunt ut. Architecto facere nesciunt. Dolores placeat et. Qui nostrum mollitia. Voluptas modi et. Et quasi neque. Qui qui magni. Ducimus aut ut. Incidunt numquam dolore.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。

今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。

たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など

お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

軽度知的障害と発達障害を持っている、17歳、男子高校生です

(通信制高校に通っています)WAIS-Ⅲで、IQ85、新版K式発達検査で発達指数69と診断されました。そこで質問なのですが…。(1)療育手帳をとる意味はあるのでしょうか?軽度の知的障害や、発達障害の人は受けられるサービスが少ないと聞きました。(2)特別児童扶養手当などは受けれるのでしょうか?(3)障害年金などは受けれるのでしょうか?(4)ETCの割引などは受けれないんでしょうか?(ドライブが唯一落ち着ける時間なので)以上が質問です。僕は最近、アルバイトを始めました。ですが、正直なところ、続けられるか不安です。今までのアルバイトも全然続きませんでした。僕は、自分自身でお金を稼げる自信がないのです。親にも借金してますし、(3〜5万程)勝手に親のクレジットカードでお金を使い込んでしまう癖があります。なので、この先、大人になった、将来がとても不安です。それと親が高齢なので、それも不安です。それに、起立性調節障害と偏頭痛を持っています。なので、朝が起きれず、毎日頭が痛いです。あと、軽度の知的障害や、発達障害の人は、障害年金や、特別児童扶養手当が受けられないと聞きました。生活保護を受けて、年金も国に払わなければいけないとも聞きました。もう、お先真っ暗です。この先、どうしたら良いのでしょうか。どなたかアドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

回答
はじめまして。 アルバイトに向かう前にお腹を壊してしまうほど緊張されるとの事ですが、 確かに比較すれば、お腹を壊すほど身体的だったり精神的...
8
7歳自閉症男子を育てています

この子がいなかったらいいのにこの子さえいなかったらもっと楽だし毎日毎日我慢ばかりしなくていいし、耐えなくていいし下のこと旦那と笑顔で楽しく過ごせるのにと思ってしまいますそばに寄ってくるのも気持ち悪いし彼に食器など触られると使いたくないぐらいです旦那も去年あたりから息子への当たりがキツくなって、気持ち悪い、この子さえいなかったら家族がうまくいくのに、、と言っています。息子が学校の宿題をしない、片付けをしない、朝の準備ができない、夜も入浴や歯磨きなどをしたがらず、行動に移るまでの時間がかかる、などでこちらもイライラが募り、家庭内がギクシャクしだしてそのように言い出しました。2歳で診断受けて、療育も色々やってきました。癇癪も毎日起こすし偏食や場見知りや人見知りや行事もうまくいかないし、手は掛かりましたがずっと息子のことはとても可愛くて、しんどいと思いながらも大切にしてきたつもりです去年あたりからこのような感情が湧いてきました。時間が経てば治るのでしょうか、皆さん経験することでしょうか。この期間はどう過ごせばいいでしょうか。

回答
私の母も同じことを言っていました。私を療育するために車を走らせ、よその子どもの母親たちはこんな長距離走らなくても良かっただろうに。とかよそ...
10
ぼくは23歳です

けれど知的障害かもしれないです。でも過去のことを証明できるものが無く、療育手帳の取得が難しいです。このまま取れないでしょうか。

回答
成人済みの方でも手帳は取得できますが、いくつかの検査や申請が必要になってくると思います。 精神福祉手帳というのもあるそうです。 今まで医療...
7
本人の意思は飲みたくない

毎日薬を渡すと嫌がるが最終飲んでくれるので続けれる限りつづける。薬を辞めれば間違いなく過去のトラブルや2次障害がうまれるが本人の意志を尊重し薬を辞める。皆さまならどうしますか?ADHDと少しASDありの小6です。怒りのコントロールができず、本人の記憶も飛ぶほどの怒りとともに暴言、暴力があります。過去投稿で相談させていただきました件から医師に相談し、リスペリドンを服用し始めました。効果はかなりあります。怒ることはあってもすぐ冷めますので許す余裕も出ています。相手の話を聞くことが出来るようになったので、行動に活かすことも出来ています。それにより許さないの一点張りで絶縁だと言っていた友達数人とも仲直りが出来ましたし、毎日のようにもめた話やムカついた話相手がおかしいといった愚痴がありましたが一切ありません。(学校からの連絡もないので話してないだけの可能性は性格上ひくいかなと思います)家庭では親や兄弟とも笑顔で笑い合えることがかなり増えました。以前は笑い合えっていてもちょっとした事でキレてしまったり、出先でもどこかへ行ってしまってい楽しい空気が台無しでしたが、それも一切ありません。優しくなった訳ではありません。今までは怒りで消されてた良いところが全面に見えるようになり、キレ症だと言われているのが言われなくなったといった感じでしょうか。書ききれないくらい本人にとっても家庭にとっても良い効果ばかりです。ですが、本人は病院も薬も辞めたいようです。ほぼ毎日言います。薬のおかげだと言われるのが嫌。自身で我慢したりコントロールしている。とのことです。怒ってしまっても後で謝れば良いという考えです。薬は渡せば睨みながらも怒りながらも飲みます。飲んだあと辞めたいと怒ってくることもありますが大きな怒りにはなりません。その後の機嫌は普通か良いです。インチュニブの、眠気の作用もあってか今までは明け方まで起きて寝不足でイライラしていたのが良い時間に就寝し、朝も機嫌が良いです。いきなり辞めれないことは知っていますので捨てたり投げたりしてまで飲まないことは無いと思いますが私自身嫌われてもこの先の本人や兄弟の2次障害を避けるためにも飲ませておきたいと思うのが正直な気持ちです。ですが効果に良いと思っているのは結局は私や周囲だけ。本人は拒否しているので毎日このやり取りをして毎日苦痛にさせてまで飲ませることが精神的苦痛に繋がっているのに続ける必要はあるのか。と思うこともあります。いつも薬の時間になると私自身も緊張し苦痛な一瞬ではあります。友達関係は右から左に聞き流し自己責任でノータッチ。家庭で暴れる件に関しては他の兄弟も心配ではあるが何とか過ごしていけば良いのかなと。皆さんなら飲ませますか?本人の意思を尊重しますか?

回答
お医者さんに相談してはいかがでしょう? 卒薬の基準はあると思います。 「こういった状態になれば、服薬は卒業できるから、それを目指して一緒...
4
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
本当に大変でしたね…… ご状況がわからないまま古い質問に回答してしまい、すみません。 このコメントも空気を読めていない気がして消したい...
13
メンタルクリニックへ行くとどのような薬を出してもらえるのでし

ょうか?9歳と4歳のASDの子供を育てています。9歳児はIQ80~90前後のアスペルガーです。本当に毎日疲れてしまい、「子供産まなかったらこんなに悩むことはないのに」等、ネガティブなことばかりを考えてしまいます。子供が障害があるため、もともとの友人たちとはなんとなく疎遠になり(積極的に私からは連絡を取らない等)、支援級のママ友もいますが、うちよりも軽い子に対しては「迷惑かけてごめん」と思い、重い子に対しては「この子供は支援学校へ行く。進路が違っていて気を遣って本音では話せない」と思ってしまいます。さて、メンタルクリニックへ行こうと思っていますが、どんな薬を出してもらえるのでしょうか?現在は、寝られる、食べられる状態です。不安はもちろんありますが、「息子はおそらく将来は障害年金がもらえる」「とりあえず生きてはいけるだろう」と考えており、あまり不安を強く考えないようにしています。こう鬱剤とかになるのでしょうか?行きたいクリニックが常に予約がいっぱいで、4月申し込みの6月受診になりそうです。・緊急性がなければ、他のクリニックを探すよりも、待っていたらいいのでしょうか?息子はデイにも行けず(学校はかろうじて行く)、友達はおらず、世界が狭く、私しか相手するのがいない状態です。土日は3人でいますが、兄弟喧嘩をするのでとても大変です。もっともっともっと周りを頼りたいのですが、、、、・孤独ですがどうしていったらいいでしょうか?(親の会には参加しており、3か月に1度程度、おしゃべりはしています)

回答
どうしても予約いっぱいのクリニックに行きたい理由がはっきりしているなら そして、現状緊急性が低そうなら、予約待ちでも良いと思います 現状...
4
アスペルガー、自閉症の受動型疑い50代の夫が居ます

子どもは3才です。数日前からまた家を飛び出して帰ってきません。初めてではありません。出産後5回以上は、私たち母子を置いて出て行っています。受動型なので私が呼び戻すか、忘れ物をとりにくる以外帰ってこないと思います。しかし、もう私が顔を見るのも嫌で限界です。居ない方が楽ですが母子だけで、他に頼る人もおらず不安です。もう吹っ切れてはいるので、何か前向きなお言葉をいただけると嬉しいです。【状況】結婚10年目で出産し子どもは現在3歳夫は元公務員で50代、不妊治療と将来の夢のために早期退職、転職するもうまく行かないのか転々としています。3歳の健診で保健所にて、夫について相談、典型的なアスペでしょう。私が耐え続けるか、離れるかの2択しかないと言われました。その後すぐ家庭内別居を始めて1年近くたちます。話し合いはゼロです。出産後に同じ状況に陥るごとに、言葉は一切通じません。【きっかけ】出産時の退院日に仕事を休んで家で待機、迎えに来ませんでした。→自分の事じゃない→時間の指示がなかった→今までの経験にない出来事コロナ禍で誰も面会に入れず、私だけじゃなくみんな、退院日は朝早くから退院準備で大忙しでしたし、それも伝えていました。私は初めての出産で新生児を抱えて指示なんてできる状況にはありませんでした。結婚して10年、知らず知らずのうちに私が指示を出して彼は従うだけの生活でした。それに気づいたのが出産の5日後の退院日でした。出産という、こんな大きなイベントで必要なことに気づけず自分で考えて動けないなんて、せっかく不妊治療でやっと授かったのに全てが終わった事を察して、哀しみ、怒り、出産後の人生が狂い、カサンドラ症候群になってしまいました。それでも、赤ちゃんに責任はないし精一杯頑張ってきました。他の家のようにパパもママも居る安心感を子どもに感じてもらい、パパの尊厳も作ってきました。しかし、何度も何度もトラブルを繰り返すのです。・想像力の欠如・コミュニケーション不足・話し合いができない・新しい事に対応できない・自分勝手で自己中心・自分は無難で良い人だと思っている・自分は悪くないので言い訳を常に探す・被害者意識が強くすぐに保身に走る・改善点を理解しない・改善点を伝えると逃げて一切話さない・追い詰められたと勘違いして家出を繰り返す・物事のアップデートできない・ルーティンワークしかできない・1ミリ状況がズレるとまたイチから覚え直し・ルーティンで出来ないことは一切しない・自分は完璧だというプライドが高く、受診はしない・受け身なのにこだわりは強い・何事にも他を見下して上から目線も、自分は何もできていない・言葉を額面通り受け取る子どもが赤ちゃんのうちも、それはそれは大変でしたが、話始めると最近では子どもがパパ早く帰ってきて、そこに座っていて、と言うと、社員を辞めて転職しました。アルバイトで早く帰ってきて、言われた通り私が寝かしつけしている間はリビングの指定された場所に座ってスマホを見ています。トイトレ中で、パンツを子どもに履かせたのに本人に伝えておらず、私も知らず子どもはオムツだと思って排尿して、テーマパーク内でお漏らししました。コミュニケーション能力がないので子どもに何も伝わりません。怒り方もおかしく、もう見ているだけでイライラするし危なくて子供を任せられません。物事の善悪を自分で判断できないのです。正しくは、本人のこれまでの経験の辞書に載っていないですが、初めての子育てだから当たり前だと思います。そして、学ぶことを全面放棄しています。転職して夢のために始めた仕事でも、きっと同じで横柄な態度に謙虚さはなく、一向に学ばないから嫌われるでしょうし、うまくいかないと思います。今後の人生、子供の進路など一切話し合いは出来ないでしょう。しかし、こだわりはあるため、拒否の姿勢を見せることだけはあります。勝手に一人で、自宅の私の仕事作業場を占拠して床で寝る生活を1年近く。その部屋を片付けられないし、夜帰ってくるまでにまた現状に戻すのもしんどいし、どんどん散らかるしその部屋は、ルーティンにない掃除ができないのでホコリとゴミだらけです。子どもは幸い、比較的良い子に育っています。色々な物事を良く見て考えて行動するタイプなので彼の遺伝は少なく感じますが、状況に悲観してこれから変わってしまうのかもしれません。このまま大きくなると、父親と心が通わないことへの違和感は感じると思います。ただ、自分が決めたルーティンワークだけはできます。例えば、家事は炊事洗濯ができて、母の日と私の誕生日は何かしらします。しかし、子供の誕生日は3年間ほぼ何もしませんでした。一見素晴らしくも見えますが、必要性を感じているのではなくただのルーティンで、同じような出来事でもルーティン外ならしません。普通の人はルーティンなんて嫌気が差してできないでしょうから異常だと思います。そういう思考回路です。ロボットや宇宙人だから永遠にトラブルが起きます。暖簾に腕押しです。離婚するしない、今後どうするか、その辺はもう仕方ないのでゆっくり考えます。私が倒れたら終わりだからもう自分が頑張るしかない。夫と一緒にいたら精神的に、離れたら肉体的に。どちらに行っても地獄、承知しています。私も高齢ですが、いまのところ健康で子どもに寄り添えるだけでも幸せでラッキーだと思うしかありません。・子どもに対してどのように声かけをすべきか・どうすればモチベーションを高く保てるか・なんでも良いので励ましのお言葉・もしいらっしゃれば当事者のお声などを、いただけると、これからも生きていけそうな気がします。長文をお読みいただきありがとうございます。よろしくお願いします。

回答
消します。 結局のところ。ご自身の中では、既に完結していらっしゃるのですね。 それなら、タイムラインかダイアリーで。 書かれるほうが良...
18
明日、久々に通院していた精神科へ行くことになりました

しかし、今年の2月に予約キャンセルしてから行かなくなってしまったので、久々に行って何か言われないか不安です。ちなみに、急に行かなくなったのはこのような理由です。・仕事の話になってリタリコワークス勧められた。問い合わせするように言われ、いざ問い合わせしようと思ったら、社会にでてからの嫌なことがフラッシュバック。問い合わせできず、約半年……。・不安障害で薬飲んでたが、薬のおかげで気分が良くなる。もう大丈夫かなと勝手に判断。そのせいで、同時に飲んでた発達障害のためのストラテラも飲まなくなる。通院しなくなったことにより、ストラテラを飲まなくなったのが、リタリコワークスに問い合わせなかったのよりヤバいです。継続して飲み続けることに意味がある薬なので。ちなみに、リタリコワークスには一昨日問い合わせて、8月に入ってから相談へ行くことになりました。良くなったと思ったら、最近また精神的に落ち込むようになりました。きっかけは、妹の結婚です。この妹からは無神経な言動や嫌がらせで嫌な想いをさせられました。そんな妹が幸せそうにしていて、精神的に辛くなりました。それと同時に、このままだとヤバいってなんか思ったんですよね。その妹が以前、通っていた精神科を治療態度が悪いと出入り禁止になりました。そのため、急に行かなくなった私も出入り禁止になったらどうしようと不安です。ちなみに、妹が出禁になった理由は、キャンセルの電話入れずに病院来ないのが何度もあったというのが主な理由です。なので、私とは違いますが。急に行かなくなった理由と、また来るきっかけはどのように話したらいいでしょうか?特にまた精神的に不安定になったきっかけなんて本当のこと言えません。人の幸せ妬んでるただの嫌な奴みたいですし。こういう経験ある人、医師にどう説明しましたか?

回答
お医者さんもそういう人は見てきていると思うので、わかっていると思います。 (すみません、少し訂正しますね) 治療の約束をキャンセルして放置...
4
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
アクビさん 回答ありがとうございます。 私達は付き合っている当初は、夫はとにかく私のことが大好き!という感じでした。何でもかんでも私の言う...
30