締め切りまで
3日

なぜ眠れないのか分かりません、今うつ病と睡眠...
なぜ眠れないのか分かりません、
今うつ病と睡眠障害で通院しています、
処方された睡眠薬を毎日飲んで
30分〜1時間で眠りにつけていますが、
ふと、私はこのまま死ぬまでずっと睡眠薬を飲み続けるのだろうか……と思ってしまい
ある日突然飲むのを勝手にやめました(絶対に真似しないでください)
意外ともう薬なくても寝れるんじゃないか?
毎日暑い中仕事して疲れてるし大丈夫なんでは?と期待しましたが
やっぱり2〜3時間かかります、
毎朝6時に起きて8時間みっちり働いてるので
疲れてないわけがないんです、
絶対眠いに決まってるし、実際早く寝たい!と思ってベッドに入ってますが、
何故か眠れません、
寝るのに集中できないというか、
10秒以上目を瞑り続けることが出来なく、
すぐ目を開けてしまいます、
目をどうにか瞑り続けていても
じっとしている事ができず、
すぐ足を動かしたり寝返りを打ったり起き上がってしまいます、
そうこうしてるうちに尿意が起こり、
トイレに行くため歩いて目が覚めてまた最初から……という感じです、
これはどういう原理なのでしょうか……
なんでこうなるのでしょうか……
主治医に相談しても、
薬で眠れてるなら服用し続けてください、と言うだけで根本的な部分を治したいのに気持ち分かってくれないし、
どうやったら薬なしで眠れるようになるんでしょうか、
なぜこんなにじっとしてられないのでしょうか、
寝たいのに……
しかも薬無しだと頑張って寝ても4時ぐらいに目が覚めてしまい3時間ぐらいしか眠れません、
通院して薬を処方してもらうまで私は毎日こんな夜を過ごしてたのか、よく生きてこられたな……と驚きました、それぐらい毎日眠れません、
薬は高いし、
無しで眠れるようになりたいです……、
なぜこんな事が起こるのか、
自律神経を整えましょう……とか以外に解決方法を知ってる方がいたら何か些細なことでいいので力を貸してください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
私も今飲んで寝ています。
先月からストレスが増えたのでさらに一粒増えました。
そしたら、夜中起きずに眠れるようになりました。
先のことで不安になるよりかは、
今はねむれないのだから、
くすりにたよってもいいのではないでしょうか。
精神状態がおちつけば、ねむれるようになるとおもうのでそしたら、徐々に減薬していけばいいと思います。
私は今その時ではないのだとおもっています。
8月に病院いったら、その一粒をどうするかはなしあいがあるかもしれませんが、先生はこれ以上ふやしたくないし、依存するような薬は出したくないと言っていました。
でもこの一粒増やしたおかげでだいぶ、よく眠れるようになり、夜中にトイレに行くこともほとんどなくなりました。
いつまでも飲み続けていたらふあんなのはわかりますが、今はその時ではないと思います。
自分をおいこまなくていいのではないでしょうか。
ただでさえ、夏は睡眠時間が短くなるので、お薬にたよっていいとおもいますよ。
ダメな自分とかおもわなくていいんじゃないですか?
睡眠はだいじなので、飲まないで辛いなら、
今は服薬を続けて、次回病院にいったときに、そのようにそうだんしてはどうですか。
先月からストレスが増えたのでさらに一粒増えました。
そしたら、夜中起きずに眠れるようになりました。
先のことで不安になるよりかは、
今はねむれないのだから、
くすりにたよってもいいのではないでしょうか。
精神状態がおちつけば、ねむれるようになるとおもうのでそしたら、徐々に減薬していけばいいと思います。
私は今その時ではないのだとおもっています。
8月に病院いったら、その一粒をどうするかはなしあいがあるかもしれませんが、先生はこれ以上ふやしたくないし、依存するような薬は出したくないと言っていました。
でもこの一粒増やしたおかげでだいぶ、よく眠れるようになり、夜中にトイレに行くこともほとんどなくなりました。
いつまでも飲み続けていたらふあんなのはわかりますが、今はその時ではないと思います。
自分をおいこまなくていいのではないでしょうか。
ただでさえ、夏は睡眠時間が短くなるので、お薬にたよっていいとおもいますよ。
ダメな自分とかおもわなくていいんじゃないですか?
睡眠はだいじなので、飲まないで辛いなら、
今は服薬を続けて、次回病院にいったときに、そのようにそうだんしてはどうですか。
アミノ酸の一種で機能性食品なのですが、
L-テアニンという成分は、わたしにはとても効果がありました。
スーパーなどにもドリンクで売っていたりします。
みなさんに効果があるか?わかりませんが💦
Optio aliquid et. Consequatur temporibus placeat. Qui velit itaque. Fuga ratione tenetur. Non ipsum rem. Autem est mollitia. Ea itaque neque. Voluptatum dolorem est. Iusto voluptas repellendus. Omnis dolorem molestiae. Et optio odit. Aliquid ducimus iusto. Minima officiis est. Quisquam consequatur eos. Voluptas quas et. Fuga quisquam tenetur. Et non numquam. Quaerat odio rerum. Voluptatem laborum et. Ipsam fugiat officia. Aut quidem voluptatem. Aut modi minima. Repellat delectus aliquid. Expedita tempora quis. Earum dolorem rerum. Minus dolore consequatur. Quisquam veritatis minus. Voluptate mollitia fugit. Nam in quas. Incidunt eveniet accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
春なすさん
回答ありがとうございます
寝る前はできるだけ穏やかに過ごした方がいいんですね、
時間かけて体を眠らせていく方があってるのかも知れません。
ねこ*さん
回答ありがとうございます!
L-テアニンという成分初めて聞きました、
今度ドラックストアなどで見つけたら見てみます!
ぽんすけさん
回答ありがとうございます
薬なしで眠れる自分が想像できませんが、
今は諦めて素直に薬に頼った方がよさそうですね。
Quisquam sunt voluptatem. Tenetur dolore ex. Possimus ea consequuntur. Tenetur non minus. Voluptates architecto eum. Ratione asperiores est. Ex temporibus et. Non itaque sit. Qui sit illum. Minima quia et. Ut consequuntur nemo. Magnam pariatur beatae. Quas eaque blanditiis. Omnis aliquam sit. Delectus rerum ipsum. Dicta ut minus. Aut voluptas molestiae. Non nihil quod. Debitis et sequi. Minus omnis natus. Exercitationem soluta ullam. Temporibus nulla cupiditate. Iure ducimus quaerat. Pariatur aut dicta. Sit occaecati nesciunt. Iusto facere velit. Delectus perferendis eius. Qui qui nobis. Laborum commodi natus. Quidem odit quam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
頭が疲れても身体がつかれないと眠れません。
うつ病だと、不眠の症状もよくありますよ。うつ病がよくなるまでは薬を飲んで寝てもいいと思います。
嫌ならば、寝る二時間前位にはお風呂を済ませ、できるならばヨガやストレッチをしてみては。
もちろん、カフェインは控えた方がよいですよね。
灯りも控えめにして、スマホやゲームもやめるなど。
ギャバやいろんなサプリ試すのもいいかもしれません。
どれが効果があるかは、人によりますから色々試してみるしかないですよね。
Totam temporibus eaque. Atque sint et. Ut qui voluptatem. Eos minus ipsam. Dolore aspernatur possimus. Et excepturi similique. Nihil accusantium quisquam. Pariatur sit rerum. Et eos sed. Qui delectus voluptatem. Modi vitae ut. Rerum et dolorum. Odit architecto vel. Quia expedita in. Doloremque quod illo. Voluptas repellat non. Doloremque dolore perferendis. Quam iure in. Eos laudantium dolorum. Est eius enim. Iusto quos ipsa. Voluptatem molestiae adipisci. Dolorem ipsa eaque. Rerum sit placeat. Sapiente ab cupiditate. Aut dicta quia. Occaecati distinctio soluta. Sint rerum ea. Voluptas iusto dolorum. Ut similique voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


一歳半の娘がいるのですが、とにかく活発で、じっと出来ません
今日は保育園の入園式だったのですが、他の子はゴソゴソしていても母親の近くにいますが、娘は先生方が挨拶している所まで走って行き、ずっとハイテンションで拍手したりお辞儀したり大忙しで、こんな子は他にいませんでした🥲家でも基本動いていて、じっと座っているのはテレビを見ている時くらいです。どこの児童館に行っても、元気だね!とびっくりされ、娘より動く子を見たことがありません。ベビーカーが大嫌いで、お菓子等で釣って、座ってくれますが、しばらくするとベビーカーで立ち上がり拒否してきます。ご飯は好き嫌いはありますが、好きな物は自分で食べようと頑張るし、服も自分で着ようと奮闘しているし、ねんねする時は娘なりにじっとしようと頑張るけど動いちゃうんだなという感じです。単語は2.30個話し、よく笑い、人真似もよくします。夜は1度寝たら朝まで寝るし、昼寝も2時間くらいします。贅沢な悩みなのかもしれないけど、起きてる時間は本当にずっと忙しなく動いているので、これは普通のレベルなのかと心配になって涙が出る日もあります。娘がADHDや多動などのなにか障害がある可能性はあるのでしょうか?それとも次第に落ち着いてくるのでしょうか?経験談などあれば聞かせてほしいです。
回答
けっこう重い多動の子でも、10歳くらいには落ち着くことが多いです。
多動だけならよいのですが、同年代女子のコミュニケーションでトラブルや躓...



睡眠障害がある方、その身近にいる方に質問です
私は睡眠覚醒リズム障害があります。毎日ちょっとずつ寝る時間が遅くなっていくのですが、皆さんは眠れないときってどうしてますか?寝ようとして、電気消して布団に潜っていても何時間も寝れないときもあれば、諦めてスマホをしたりするとすぐに寝れる時もあります。とにかく寝なきゃ寝なきゃと考えすぎると駄目みたいです。医師や相談員さんに色々アドバイス貰って試したのですがどれも上手くいかず…薬は副作用が出やすいのでちょっと辛すぎて飲みたくないです。もう諦めるしかないですか?ちなみに今も徹夜中です。
回答
しばらくはお薬に頼ってみてはいかがですか?私も薬無しでは眠れないので、割り切って飲んでます。出来るだけ少量から始め、そのうち「眠れない時は...



睡眠導入剤をしつこく処方したがる先生、大丈夫?自閉症スペクト
ラム(知的障害なし)の小学生の母親です。去年の秋くらいに、夜パニックを起こし眠れなくなったのをきっかけに処方されました。パニックの原因となることは解消された(他害してくる子が転校した)ので、今は普通に眠れているのですが、先生が診察のたびに二言目にはメラトベル、メラトベル。「睡眠薬でしょう?そんなに飲んで大丈夫ですか?」と聞いても「常習性はないし、毎日飲んで、睡眠リズムを整えるもの」と言って「発売から1年たったから、投薬制限がなくなったの~」と嬉しそうに、そんなに飲んでいません。と言っても1か月分くれる…自立支援証があるので1割負担だけれども、こんなにいらないです。急にやめると、頭痛などの症状が現れることがある。と説明書に書いてあったので、眠りにくいときだけ(週に2日くらい)にしています。(睡眠の問題がある前から、偏頭痛があり、別のクリニックに通っています余計ひどくなるのは避けたい)一旦飲み始めたら、ず~っと飲むことになりませんか?いつまで飲むの?クリニックに通わせ続けるため?に処方しているのでしょうか。こういう先生、大丈夫でしょうか?また今度診察がありますが、どうやって断るか悩んでいます。他の薬は欲しいし…他の皆さんは毎日飲んでいるのでしょうか?
回答
頭痛で他の病院に通っていることは、先生に薬伝えてあるんですよね。
とくに常習性がないような薬なら、続けて飲んでも大丈夫かと思います。
...


睡眠ってどうやってするんですか?哲学な議題に聞こえますが、私
にはこれが現実の問題です。幼少期に両親が隣の布団で毎晩行為やっていたり、毎晩悪夢を見るなどの繰り返しがあったことと更に不眠症であることで寝る行為そのものが私には困難です。兄姉はいますが別の部屋でした。高校の話ですが、担任から寝れない人間なんていませーんとか言われて殴る蹴るの暴行、あくび一つでクラス中私だけ殴られていました。それが原因で不眠症が余計に悪化しました。現在25(なったばかり)で一時期は眠剤のおかげでルーティーン(リズム)を保てていたのですが、私は内服薬に関しては医師にザルとすぐに効かなくなると言われています。眠剤に頼らないようにしたいのですが、そもそも睡眠ってどうするんでしょうか?セロトニンを取るためにトリプトファンは食べ物から取っています。
回答
主さま
お返事拝見しました。
考え癖については、そうするのが主さんにとって自然ならそれでいいと思いますよ。
ただね、寝ることは欲求の...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
近すぎるときには「近い。少し離れて。」
立ち話が長くなったら、「長い、ここまで。」
「今日は別々に行動しよう。」「わたしは○○に行く。一緒...



2回目の質問です
こういった時、皆さんはどのような対応をなされてますか?仕事中の場合・背中を引っ張られるようなコントロール出来ない眠気に襲われる。・そういった眠気が来たときの前後の記憶が無くなる。・手足の感覚がなくなり、激しい脱力感に襲われる。・そういった症状が一時間に5~8回のペースで繰り返してしまう。・眠気に襲われた後、鬱状態になってしまう。このような場合、皆さんはどういった対策をされていますか?
回答
こんにちは。
きっと私も言葉は違いますが、同じニュアンスの事を言ってしまったような気がします。
本当に一年前までは息子の気持ちより自分の...


睡眠障害・・かなり困ったことに相変わらず、脳が疲れてもそのこ
とを理解できない私です。アスペルガーだから仕方がないと思っても、辛いです。昨夜(今朝)は、4:30の文字まで覚えてます。起きたのは、6:30その前の夜は、4:00の文字盤を見て、その後に起きたのは、6:30さらにその前は、3:30に少し明るくなってきたのを覚えてます。起きたのは、5:45この1ヶ月ほど、明け方に少し眠るだけです。今日は、精神科で入眠できるような薬を処方してもらいましたが、すでに2種類の睡眠導入剤が処方されていて、3種類は出せない規則になってると・・・改めて、診察室で作戦会議をして、ロゼレムをなくすことにしました。薬局のカウンターでは、後ろに倒れそうなくらいグラグラ・ドロドロで、「かなり具合悪そうですね」と声をかけてもらいましたが、会話もできずに出てきました。そんな状態でも、今夜も眠れない私です😭😭😭誰か〜、眠りにつける方法を教えてください。
回答
saisaiサマ
ご子息が、アスペルガーとのこと。
お察しいたします。私の母も、同じように戦っていたのでしょうね。
テアニン・・試してみた...



今、大学一年生で毎日大学には問題なく通えているのですが、睡眠
(6~7時間)を毎日取っていますが、最近常に眠い日があって困っています。何が原因なのか、分からないのと、対処法があるといいのですが、わかる方いたら教えてください。発達障害はASDの受動型です。
回答
こんにちは。私は大学中退して通信制の大学に変わりました。
慣れない生活、人間関係で体調は確実に崩れます。勿論個人差はありますが…
特に最近...


寝れません話聞いてください
回答
眠れないのはお辛いですね。



ADHD不注意優勢型の20歳の息子です
サプリメントの服用についての相談です。4月に就職しましたが、手際が悪く他の人が1時間で済ます作業に4時間かかってしまうそうです。上司からも怒られてばかりの毎日です。以前はコンサータを服用していましたが、副作用か、眼圧が異常に高くなってしまうため、服用をやめました。ネットで、ホスファチジルセリン、Lチロシン、ムクナなどが良いと書かれておりますが、飲まれている方はいらっしゃいますか?少しでも改善できるなら、試してみたいと思っています。ご意見を伺いたいです。会社にADHDであることを報告する予定です。
回答
障害を告知しないで4時間もかかっているなら、かなり、問題ありますね。
お給料発生してますから。
病院で相談してから、何のサプリも飲むのか...



病院を変えるためいくつか病院に電話しましたがどこも紹介状を持
ってくるよう言われました。ですが、私は今の病院と関わりたくありません。気が重いです。紹介状なしでも良いとこはないのでしょうか?
回答
なのかさん、よほど今受診している病院が嫌なのですね。
私は、最近、知人のうつ病の男性が、やはり、今受診している病院の主治医の診断に、不信感...



初めて投稿させて頂きます
毎年の事なのですが、息子は春から夏にかけて睡眠リズムが崩れ、ほぼ毎日就寝後2〜3時間すると目覚めてしまいそのまま3時間程は起きてまた朝方に2時間程眠ります。その間機嫌が良い時はまだマシなのですが、お腹がすいたり、出掛けたくなったりする事も頻繁にあり、深夜に私や夫にいろいろな要求をしてきます。癇癪を起こして泣き喚いて暴れる時はご近所迷惑を考えて、出来ればしたくないのですが、深夜車に乗せてドライブへ行ったりします。息子にとっては良くないパターンになっている状況です。(暴れたら出かけられる)冬の間は眠れる事が多いので、投薬は今のところありません。このような生活が半年ほど続きます。いろいろ試してみましたが、(身体を動かして疲れさせる・お風呂や就寝前のマッサージや部屋作りなど)効果は見られませんでした。学校やデイサービスの方などにも相談に乗ってもらいますが、今のところ良い方法は出ていません。似たような境遇や体験をされた方がいらっしゃるようでしたら、アイデアなど助言を頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
回答
不眠は病院に相談した方がいいと思いますが
暑いんですかね?
うちの子供達は赤ちゃんの頃から
ちょっと寒い方がよく寝ました。
毎年早い段階か...
