
退会済みさん
2017/08/05 10:58 投稿
回答 6 件
電話ってワーキングメモリー必要ないですか?
名前何度も聞き返します。
電話の出方の練習したいですね。
ゆっくり話してというのも、聞き返すのって抵抗ありますし。
みなさまどのような工夫していますか?
教えていただけませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/08/05 11:43
すみません。
きびしめ意見です。
電話ですが、相手の名前や要件を確認しなければ取り次ぎに支障が出ることがありますが
うちの娘が全くできません。
母は怒っています。
あと職場で、発達障害疑いの人がよくやりがちなのが
メモをとらない。
覚えてない。
ちゃんと名前を聞き取れていないのに、未確認。
聞き取れてないからか、メモしたことも復唱確認しない。
それでいいと開き直り。
の4点です。
要件などをメモしても、ことこまかに一言一句聞き取ろうとする。
もしくは、メモがとっちらかっており、後で本人すらも読み取り不可。なんてことも多いですね。
確認してないのも、指摘すると
何度もきけません。と言われる事が多いのです。
できないのは、ワーキングメモリーの問題とか、二つのことを同時進行するのが苦手だから、ついでに緊張してなのかもしれませんし、わかるのですが
だから出来ませんでは、ものすごく困ります。
よく職場などで指導するのが
メモは罫線いりのものにしたり、枠つきのものにして、どこに書いたかわかりやすくする。
メモはひらがなかカタカナでとる。
全部書かない。例えば、株式会社は(か)とするなど、自分なりに記号化
名前や要件が聞き取りにくい場合は、「大変申し訳ありませんが、お電話が遠くて聞こえにくいので大きくゆっくり話してくださいますか?」とお願いする(うそも方便。どうしても耐えられないなら、耳が遠いことを理由にする。)
必ず復唱。
等々です。
聴覚障害の人などは、スピーカーや録音機を使って時間がかかってもメモをしっかり残したりしますので、それと比べるとどうしても見劣りして、職場などでは評判を落とします。
もったいないですよね。
あと、余談ですが。
謝罪の際などに、フリーズしてしまうためか無表情だったり、不貞腐れたような顔になる人がいます。
申し訳ないって表情でないので、余計に怒らせる人もいます。
これまたもったいないです。
とにかくメモメモですよ!
電話は、メモとペンを用意してから出るようにしましょう、必ず!
(定形発達さんたちだってやってます)
ある程度、自分の頭の中で想定問答なんかもシュミレーションしておくのもいいかもです
で、もう一つ!
要件が終わったら、最後に、とったメモを読みながら復唱して相手にも確認をお願いしましょう
あと、言葉に出すことで自分自身で矛盾とかに気がつくこともあります
相手の電話が繋がっている間は、ちょっと位失敗していたって聞き逃していたって、いくらでも挽回可能ですよ♥
Ut provident sequi. Excepturi et aut. Et possimus voluptatem. Sunt placeat nam. Quisquam ullam id. Fugiat et quod. Ut cupiditate ipsa. Pariatur aut qui. Eum repudiandae et. Sint veritatis tenetur. Quibusdam aut non. Vero non consequuntur. Reiciendis perspiciatis quisquam. Qui quaerat quam. Non quis aperiam. Ipsam qui tempora. Ipsam incidunt aliquam. Voluptatem enim aut. Sint modi ab. Cum numquam placeat. Culpa dolore necessitatibus. Provident voluptatem architecto. Consequuntur odio aliquid. Voluptates impedit consequatur. Incidunt aperiam accusamus. Excepturi sint a. Beatae recusandae ipsa. Iusto nihil aut. Quia eum sit. Exercitationem rerum impedit.

退会済みさん
2017/08/05 15:32
ワーキングメモリーのキーワードは7です
7つの数字なら覚えやすいけど、それ以上は難しいと思って間違い無いです
だから、電話番号を一気に聞きとれる人でも、たいてい、「03」「1234」「5678」と区切って復唱する傾向があります
多くの人が、自信を持って聞き取って覚えておけるのは、実は4ケタです
だから、大したコツではありませんが、電話番号を再度聞くときに
「03の…?」
と促して、相手が
「1234」と言ったら、そこで切って入る
「はい、1234」
そうすると、相手に4ケタずつ言わせる作戦成功
落ち着いてメモもとれます
Ut provident sequi. Excepturi et aut. Et possimus voluptatem. Sunt placeat nam. Quisquam ullam id. Fugiat et quod. Ut cupiditate ipsa. Pariatur aut qui. Eum repudiandae et. Sint veritatis tenetur. Quibusdam aut non. Vero non consequuntur. Reiciendis perspiciatis quisquam. Qui quaerat quam. Non quis aperiam. Ipsam qui tempora. Ipsam incidunt aliquam. Voluptatem enim aut. Sint modi ab. Cum numquam placeat. Culpa dolore necessitatibus. Provident voluptatem architecto. Consequuntur odio aliquid. Voluptates impedit consequatur. Incidunt aperiam accusamus. Excepturi sint a. Beatae recusandae ipsa. Iusto nihil aut. Quia eum sit. Exercitationem rerum impedit.

退会済みさん
2017/08/05 12:00
発達障害の方は、言語理解能力は一般のそれとはかなり違ったり、乏しかったりします。音声でのスピードで定型者のように理解できるなら、そもそも診断がついたり生活で困ったりなんてことはないわけですから…。名前ぐらいなら聞き返しもできますが、話の内容の理解を音声スピードで一回で、となるとなかなか難しいと思います。
伝言の場合は必ずメモを取る、くらいしか方法がないですね。ただ、話の内容が一度に理解できないという特性があるので、自身で確認できる記録が残る方法や周りが同時に情報を受け取れる方法などを取らないといけないのは、聴覚障碍者と同じようになると思いますよ。 (ruidosoさんのコメント内容にもあるようなレコーダーやスピーカー利用など、適切な手段の構築がいります)
また、自身からの(もしくは自身が受け取るべき)連絡なら、無理な能力で頑張ることをするよりは、ファックスやメールなど記録が残るものを自分から選んで使う、相手にもしていただくようお願いするなど、手段の構築のほうが確実で建設的だと思います。
Nihil at consequatur. Quia earum hic. Ab veniam eos. Cupiditate doloremque recusandae. Quia architecto deleniti. Qui quo qui. Doloremque est non. Magni exercitationem quia. Consequatur dolore dolor. Autem non expedita. Autem nobis sunt. Qui eveniet sed. Maiores expedita nisi. Illo est voluptas. Dolor voluptatem error. Sed sapiente culpa. Molestiae beatae sit. Voluptas dignissimos ut. Sit consequuntur et. Eos sed fuga. Rerum accusantium velit. Qui ipsa nihil. Itaque ipsum deserunt. Reiciendis voluptas enim. Consectetur excepturi eos. Et hic quis. Officia illum doloremque. Molestiae expedita et. Quaerat corporis esse. Et dolores eius.

退会済みさん
2017/08/05 11:46
あ、間違えてアップしてしまいました。
主さまが出来てないでしょ!というのではなく、あくまでも発達障害さんが陥りがちな電話対応でのミスです。
ということで。
Ut provident sequi. Excepturi et aut. Et possimus voluptatem. Sunt placeat nam. Quisquam ullam id. Fugiat et quod. Ut cupiditate ipsa. Pariatur aut qui. Eum repudiandae et. Sint veritatis tenetur. Quibusdam aut non. Vero non consequuntur. Reiciendis perspiciatis quisquam. Qui quaerat quam. Non quis aperiam. Ipsam qui tempora. Ipsam incidunt aliquam. Voluptatem enim aut. Sint modi ab. Cum numquam placeat. Culpa dolore necessitatibus. Provident voluptatem architecto. Consequuntur odio aliquid. Voluptates impedit consequatur. Incidunt aperiam accusamus. Excepturi sint a. Beatae recusandae ipsa. Iusto nihil aut. Quia eum sit. Exercitationem rerum impedit.

退会済みさん
2017/08/07 15:35
対応の臨機応変さとか、相手の行動が表情が読めないことで、パニックになりやすい物体ではあります「電話」。受けるときもかけるときも結構緊張します。ワーキングメモリーは短期集中記憶みたいなものなので、電話の内容、相手の言った言葉、言い方、自分の返答などを電話が終わった後も覚えてるかなっていうことなら関わってくる話ですよね( ; ∀ ; )
基本的なことは発達さんでなくても普通のビジネスマナーなのでこういうサイト>>http://www.jp-guide.net/businessmanner/tel/ukekata.html<<でマナーを勉強されてもいいと思います。ききとれないときは「恐れ入ります。少しお電話が遠いようですが」とか「お電話が遠いようなので、もう一度お願いできますか?」と続けていきます。
【電話メモをつくるんだ】という気持ちで聞きなおしていくといいですよ。自分は必携メモに電話の時のページがあって、●自分の名乗り方●相手に必ずきくことが箇条書きで書いてあります。
Q相手にゆっくり話してほしい時
→電話ってかけてる側は意識しないと早口になりがちだそうです。伝えることがあると、意識しないと無意識に。「ゆっくり話してください」は失礼なので、受け手側があえてゆっくりゆったり低い声で話すといいようですよ。経験もあります。まぁもとから早口の人には通じないのですが、もとから早口の人は聞き返される経験も多いので多少何度か聞き返しても大丈夫なようです。
Q聞こえ方や聞きとりがあいまいなとき
→「恐れ入ります。少しお電話が遠いようですが」とか「お電話が遠いようなので、もう一度お願いできますか?」と続けていきます。で、●●会社の、●●課の、●●様ですね。とか間にはさみはさみ【確認】【復唱】をいれていきます。復唱は最後にも用件まとめでいれてメモに起こしておくと、伝言も楽ですよ。
自分は聞いて→メモ→聞いて→メモができる人なのでそうですが、ながら作業がめっぽうダメな人はそもそも電話対応が適材適所ではないかもしれませんね、、
Ut provident sequi. Excepturi et aut. Et possimus voluptatem. Sunt placeat nam. Quisquam ullam id. Fugiat et quod. Ut cupiditate ipsa. Pariatur aut qui. Eum repudiandae et. Sint veritatis tenetur. Quibusdam aut non. Vero non consequuntur. Reiciendis perspiciatis quisquam. Qui quaerat quam. Non quis aperiam. Ipsam qui tempora. Ipsam incidunt aliquam. Voluptatem enim aut. Sint modi ab. Cum numquam placeat. Culpa dolore necessitatibus. Provident voluptatem architecto. Consequuntur odio aliquid. Voluptates impedit consequatur. Incidunt aperiam accusamus. Excepturi sint a. Beatae recusandae ipsa. Iusto nihil aut. Quia eum sit. Exercitationem rerum impedit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。