受付終了
大学1年生のアスペルガーと診断された娘が、家族以外からかかってきた電話をとることができません。
我が家には固定電話がありますが、娘が小学生くらいの時から電話番号を表示するようにしているので、家族以外の番号であればいっさいとらせないようにしていました。(それより前は電話はいっさいとらせませんでした)
なので発見が遅れてしまったのですが、「電話番号が分からない場合」と「電話番号が分かっていて、それが家族以外の場合」がとれないようです。
大学生になったのでバイトをするよう勧めたのですが、電話がかかってくること自体は分かっていたにも関わらず、泣いてパニックになり、とることができませんでした。
これもアスペルガーの症状のひとつなのでしょうか。それとも二次被害ということなのでしょうか。
また、どのように対策をすればよいでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2020/02/04 13:51
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
電話が取れないのは特性というよりか、お子さんの中での規律が外れているがどうしていいかわからないからパニックになったように思います。
おそらく家族以外の番号は取らなくていいという規律をかれこれ最低でも10年以上続けているのですから、急に電話とってといってもできるはずがありません。もし今後固定電話をとってほしいものなら、きっちりお子さんに説明してもその倍の期間がかかるとお考えください。
数十年間頑に家族以外の電話を取らないというお子さんの中のルールを変えるのはかなり難しいからです。しかももう大学生。このままでは、就職にも間に合いません。ですから、電話に関しては取らなくてもいい配慮が必要です。まずは診断した病院で相談してください。電話に出れないADHDの方はたくさんいるので、医師は嫌な顔はしないと思います。
一般的な企業ではまだまだ固定電話です。一部社内の連絡はメールといったところや固定電話を置かずにお客様からの問い合わせも全部メールといったところもありますが、見つけるのが至難の技です。テレビで特集されるくらいですから、それだけ珍しい事案だからでしょう。電話が取れないとなると、一般就労ではなく障害者就労のほうが配慮してくれると思います。もしくは、フリーランスといった自己完結の仕事を探すかです。ライターやプログラミング等です。フリーランスなら確実に電話使わなくても済みます。

退会済みさん
2020/02/04 13:49
電話だとうまく話ができないようです。混乱するとか。
苦手意識の強い当事者やグレーさんはいますし、うつなどの二次障害でも一時的に怖くなってできないこともあります。
家では無理に電話に出なくてもよいと思いますが、かけるのもダメではありませんか?
うちでは将来困るのでと、電話をかける際とうける際の定型文を電話のところに置いてあります。
怖いから出られなくても構わないとはしてますが、出ないのだから、電話での話し方や対応のしかたも知らなくていいじゃん!はダメとしています。
正直、娘については電話に出られないというのが判明した時点で就労は八割諦めました。
本人は福祉医療系を希望してますが、福祉系は特に電話でのやりとりがかなり発生するので、電話出られないとまず無理だよ。他の人にきちんと頼めるならいいけれど、そういうことを利用者が理解してもらう必要もあるしね。
そういう「自分ができないことについて、アサーティブに伝え、相手から好意的に協力してもらえるよう」そういう力を伸ばすよう話しています。
それが無理だなということなら、電話に出なくてもいい仕事を別に選ぶよう伝えてもいます。
基本、自分からしなければならない電話が定型文便りでもなんとか実現できたらヨシだと思いますね。
最近の若い人は電話を障害だからではなく、面倒だと嫌う人もいて、メールでの連絡を好みます。
なので、電話に出るのが苦手なことは、周囲に理解してもらえればサポートしてもらえたらなんとかなります。
電話番をこなすことで仕事を覚える(知識その他を)職場もありますが、そういう職場は不向きでしょうね。
当たり前のことだからやれ。と責めるのは意味がないのでやめてください。
ですが、電話対応ができないことは、まだ仕事の選択においてはマイナスにはなるでしょう。
聴覚障害の人も電話対応は無理ですから、彼らのアイデアなどを使って対応をすることですが、発達障害のこういう特性はあまり認知されていません。
勤務先で電話が怖く出られない同僚がいたので、その時は「電話が苦手」とわかったので、ムリに出なくても大丈夫ですよー。と伝えていました。
周りにもそれとなく「苦手らしいから協力してあげようよ」と伝えて理解をもらえるようにしてましたよ。
In iure vero. Facilis atque voluptatem. Doloribus est qui. Doloribus dolorem consequatur. Doloribus voluptate consequuntur. Totam sint magnam. Quo quia consequatur. Dolorem aut et. Et expedita dolorem. Autem dolores et. Nobis eos accusamus. Nulla quam et. Deleniti velit sit. Perspiciatis aut tempora. Nesciunt est enim. Eveniet sed et. Quis sit explicabo. Iste animi culpa. Eum quo expedita. Quis consequuntur harum. Accusantium sit nesciunt. Nihil tempore porro. Incidunt quam deserunt. Et quidem ipsam. Vel nam labore. Iusto quo est. Voluptatem beatae ipsum. Aut ea harum. Vero amet neque. Ipsa omnis laborum.

退会済みさん
2020/02/04 14:09
はじめまして。リプライ失礼します。私もアスペルガー当事者です。
私も電話応対に困難な部分があり、それによる仕事のミスで嫌な思いを何度か経験したので、娘さんの苦手意識に共感できる部分があります。
私の場合は就職訓練機関で何度か練習することができ、いまではビジネス電話応対の検定に興味が持てる程度まで克服できました。ご家庭での電話と見解がズレていたら申し訳ありません。
素人の見解ですが、アスペルガーには聴覚情報処理障害が含まれている場合があります。聴力に関係なく一回で話を聞き取れない困難です。娘さんの度合いにも寄りますが、それで電話が苦手というケースもよく聞きます。
また、電話を取ること自体が「話を聞いて情報を憶える」「ちゃんと受け答える」を同時進行するマルチタスクなので、ご家族以外での通話でひっかかるのかもしれません。
その場合の私の対処法は、受け答えるときの挨拶を歌の歌詞のようにリズムで覚えました。
別の観点だと娘さんは知らない人からの電話で何か怖い不安な思いをして、それがアスペルガー特有のこだわりにつながった場合もあります。その際は娘さんご自身が「電話応対が自分の生活力をあげるのに必要」といった自発のきっかけができるまで待ったほうが良いかもしれません。
学生時代のアルバイトは人生経験として素晴らしい機会ですが、どうしても人から教わる量より臨機応変に自分でいろいろやってみるうちに覚えていかなければならない量の方が多いため、娘さんが不安視している際は転ばぬ先の杖と思って親御さんも少し待っていただくと良いかもしれません。
ご質問の論点からズレたら失礼いたしました。ほんの少しでもヒントになれば幸いです。
Provident quia itaque. Expedita est quasi. Et deleniti non. Molestias sed ea. Assumenda illo et. Ut reprehenderit incidunt. Aliquid et labore. Qui non commodi. Recusandae odio debitis. Dolores qui sit. Labore unde assumenda. Perspiciatis quia omnis. Rerum mollitia corrupti. Suscipit labore expedita. Quo minima dicta. Saepe laborum dolor. Eius praesentium voluptatibus. Totam eos voluptatem. In expedita officia. A reiciendis praesentium. Corporis ut itaque. Laboriosam in perferendis. Accusamus deleniti aliquam. Accusantium sit et. Placeat dolore facere. Reiciendis expedita voluptatibus. Non qui quo. Aut quos omnis. Neque dicta corrupti. Ut est dolor.
アスペルガーだからとかではなく、不安が強いのと、経験不足もあるんじゃないかと思います
娘さんが小さいとき、家族以外の電話はとらないように教えるときに、脅すような言い方をしませんでしたか?
知らない人からの電話に出たら怖いことが起きるとか、恐怖心を植えつけるような言い聞かせ方をしてしまって、その恐怖に支配されてしまっている可能性もあると思います
もし長年にわたり恐怖で行動を支配してしまっていたのだとしたら、その恐怖を払拭するにはかなりの時間がかかると思いますが、電話は怖くないって思えるようになるところから始めたらいいのではないでしょうか?
Odit et delectus. Recusandae modi unde. Eius reiciendis ipsum. Nisi id distinctio. Voluptatibus inventore laboriosam. Rerum et eveniet. Totam et sunt. Adipisci eos ut. Ut id velit. Quas ut qui. Consequatur voluptate quia. Odit eos et. Doloribus aut ea. Maxime voluptas explicabo. Ut doloremque natus. Cum aspernatur quo. Sint et ut. Itaque consequatur eum. Veritatis voluptatem at. Corrupti reiciendis error. Voluptates laboriosam et. Vero eum nihil. Eum nesciunt aut. Voluptas cumque velit. Aut nihil enim. Debitis aut ea. Eos ut expedita. Quo quis eum. Commodi consequatur cum. Dolores repellendus dolor.
本人は携帯電話をお持ちでしょうか。そして、携帯にかかってくる電話をとるときにも同様でしょうか。携帯が大丈夫なら、娘さんへの連絡わを携帯あてにしてもらってはいかがでしょうか。
また、携帯でも同じことが起こるなら、とっても大丈夫な番号を本人とひとつひとつ一緒に確認できたらよいかもしれません
Nobis est magni. Dolor sunt est. Accusamus eos quidem. Expedita suscipit autem. Repellat velit at. Asperiores qui rerum. Adipisci numquam omnis. Et quae ut. Illo ad doloribus. Rerum aut iusto. Quasi dolor aut. Dolorum magni dolor. Quaerat occaecati aut. Ipsum repellat dolor. Ut fugit ipsam. Ut ratione nam. Ut accusamus cumque. Ut quas cumque. Et cum doloremque. Autem voluptate qui. Nam ullam libero. Qui reprehenderit tenetur. Amet est praesentium. Dolorem praesentium non. Architecto assumenda expedita. In quia iure. Ipsa rerum quia. Et sunt amet. Ut doloremque sint. Error dolorem quia.

退会済みさん
2020/02/04 13:48
ごく普通。
今時電話とらない人なんかいっぱいいる。
私も取れない。仕事でガンガン電話使ってますが、プラベの電話は嫌です。
でも何も困ってません。
必要な電話だけマニュアル化してかけるのに慣れれば、
あとは電話きらいっていうスタイルでいいと思います。
今の時代はほぼ困ることがありません。
Provident quia itaque. Expedita est quasi. Et deleniti non. Molestias sed ea. Assumenda illo et. Ut reprehenderit incidunt. Aliquid et labore. Qui non commodi. Recusandae odio debitis. Dolores qui sit. Labore unde assumenda. Perspiciatis quia omnis. Rerum mollitia corrupti. Suscipit labore expedita. Quo minima dicta. Saepe laborum dolor. Eius praesentium voluptatibus. Totam eos voluptatem. In expedita officia. A reiciendis praesentium. Corporis ut itaque. Laboriosam in perferendis. Accusamus deleniti aliquam. Accusantium sit et. Placeat dolore facere. Reiciendis expedita voluptatibus. Non qui quo. Aut quos omnis. Neque dicta corrupti. Ut est dolor.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。