受付終了
発達障害の息子がいます。
メモを取る事ができません。
聞きながら書く作業が苦手なのは理解しているつもりです。
必要な事を忘れないようにメモを取る事は大人になっても必要な事だと思います。電話メモをする事も大事なことだと思います。なので、どんな方法であれ、書く事を諦めず出来るようになってもらいたいです。
上手なメモの取り方の練習を考えています。
よい方法があればアドバイス下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うち(高1)も人の話を聴きながら書くのが難しかったみたいです。あと何を書いたらいいのか
(要点)がわからなかったみたいです。
メモって、他人が言ったことを全て書くのではないですよね。一度、聴いた内容を頭の中で
まとめて要点を書く。年齢が低いうちは、その作業がとても難しいのだと思います。
うちは低学年の頃からメモをとるように教えてきましたが、できるようになったのは中1になって
からです(時間がかかりすぎですね…涙)。
初めは私も一緒に話を聴いていて「○○って書いておくと後でわかりやすいよ」とか声をかけて
いました(博物館のものづくりの講座等で)。
あとは推理クイズみたいなので、ヒントになることを書いていったりとか。
今でも的外れなことを書いていることもありますが、メモを取ることは息子にとって「当たり前の事」
になっていると思います。バイト先でも教わったことをしっかりとメモしています。
あと余談かもしれませんが、うちの場合はメモ帳や筆記用具もポイントになりました。
メモ帳は書く場所がないときでも書けるように片手でしっかりと持てる大きさ、筆記用具はフリク
ションのボールペン(消せるやつ)を使っています。両方とも息子が色々と試してみながら選んだ
ものです。メモ帳は廃盤になると困るのでストックがたくさんあります。ペンは大丈夫だよね…(笑)。
まゆまゆさんと息子さんに合う方法がみつかるといいですね。
こんにちは。
苦手なこともあきらめずに練習することは大事ですね。
メモをとる目的は、記憶を補強し、必要なタスクをこぼさないことだと思いますが、必ず文字や文章で書くことが唯一の方法ではありません。
書くことが苦手であれば、あらかじめ有り得る選択肢を書いてあるメモ用紙にマルをつけることから始めてはいかがでしょう?そのメモによって、忘れ物がへるなど効果を実感できたら、選択肢にないものはその他に書くか…と、自分で書く必要性が理解できると思います。
ただ、この方法でも、苦手意識が抜けない場合は、アクセシブルツールとして、スマホカメラ、ICレコーダー使用など、合理的配慮として相談できることも検討の片隅に置いてみてください。
Necessitatibus maiores porro. Repudiandae et aut. Doloremque minus alias. Possimus minima facere. Repudiandae qui fugiat. Incidunt molestias corrupti. Dolorem architecto veritatis. Ipsum consequatur modi. Amet sequi voluptas. Optio quos consequuntur. Sapiente nihil non. Cumque error optio. Saepe officia sint. Minus totam reiciendis. Non perferendis exercitationem. Similique vitae velit. Maxime optio ut. Quas ut ex. Ea libero ipsa. Et nihil ipsam. Ipsam nihil corporis. Autem vitae id. Voluptatem maxime velit. Qui consequatur laboriosam. Eveniet ut tempore. Debitis tenetur ea. Non rerum voluptas. Aut ut molestiae. Est et nam. Provident explicabo at.
kaoruさん、ご意見ありがとうございます。
そうですね、代替え方法でメモを取る事もできますね。よく存じていますが、小学生の息子にはまだ、苦手な事も諦めずに「自分にあった方法で」出来るようにする事が先で、その先に録音や録画機能の物を使うことを考えています。パソコンも使えるのですが、決して字が書けないわけではないので、必要な努力だと思っています。考え方はそれぞれなので、私の考えで質問をさせていただいた次第です。
アドバイスありがとうございました。
Provident iure ullam. Cumque quis facilis. Ut officia porro. Veniam illum rerum. Voluptas sed unde. Alias aliquid aperiam. Consectetur aspernatur architecto. Distinctio omnis tempora. Saepe esse ut. Quibusdam voluptatem magnam. Dolorum quia aut. Reprehenderit ipsum omnis. Vero soluta aut. Commodi nesciunt sunt. Et eligendi eum. Non vero officiis. Perferendis est aut. Tenetur voluptates asperiores. Autem velit laborum. Ut sunt molestias. Consequatur tempore repudiandae. Eos nemo aut. Mollitia omnis corrupti. Soluta esse veniam. Quas eius minus. Rerum eos repudiandae. Voluptatem aut quibusdam. Commodi voluptatem quisquam. Vel totam sapiente. Incidunt dolores et.
ありがとうございます☺
病院で先生と話をしていて、苦手を諦めてはいけない。方法はどんな形でも、やらないと道を狭めてしまうと話をされて色々と考えさせられています。
いつも付箋紙を持ち歩いていて、学校で先生に口頭でテストの日にちや持ち物を言われたら書くよう言っていますが、ただの落書き帳になっています😢本人が必要な事だと理解しない限りなかなか難しいですね…。
Impedit dolorem ratione. Repellat cum id. Dignissimos autem fugiat. Reiciendis beatae recusandae. Magni a perferendis. Eos id consectetur. Quidem laudantium velit. Eum ut omnis. Voluptatem rem tempora. Perferendis a impedit. Et quo illum. Quia et nostrum. Impedit totam corrupti. Magni in in. Iste qui excepturi. Eum error maiores. Nisi ipsam eum. Dolore at aut. Rerum quos quo. Quos totam qui. Expedita natus ullam. Dignissimos ratione et. Beatae eum asperiores. Enim doloribus aut. Voluptatibus possimus est. Nulla magnam nemo. Fuga alias itaque. Non ut explicabo. Quia sint ullam. Dolores fuga magni.
苦手なのに頑張れって、視力が悪いけどメガネかけずに頑張れ!って言っているのと同じですよ。
私は裸眼だと0.02なので、メガネがなければ何も出来ません。
それと同じだとすると、頑張れって言うのは酷だと思いますよ。
病院の先生は発達障害の専門医ですか?そんなことをおっしゃるなんて逆に驚きです。
苦手な部分は、出きることを工夫してカバーすればいいのではないでしょうか?
メモを取れなければ、録音するとか、板書ができないなら、撮影するとか、
今の日本の義務教育では認められてませんが、私はそんなんで充分だと思っています。
現在中2なので、そういうことに配慮がある高校を探しています。
息子もメモは落書きになりますし、ながらで書くことは出来ません。
それにメモが出来ても、読めない字だし、せっかく書いたメモをなくします。
現在、息子は聞くとか、見るとか、苦手ではない分野に集中して記憶することで、最低限は忘れないようにしているみたいです。
ちなみに、これは小学校の先生が、この子は目や耳がいいので無理に書かせるより、記憶させた方がいいと、息子の特性を教えてくれました。
私もそれまで息子に苦手なやり方で無理をさせていたんですけど、目や耳を使ったほうが実際に成果も上がりましたよ。
苦手を頑張るのではなく、出きる方法を見つけてあげてほしいなと思います。
Necessitatibus maiores porro. Repudiandae et aut. Doloremque minus alias. Possimus minima facere. Repudiandae qui fugiat. Incidunt molestias corrupti. Dolorem architecto veritatis. Ipsum consequatur modi. Amet sequi voluptas. Optio quos consequuntur. Sapiente nihil non. Cumque error optio. Saepe officia sint. Minus totam reiciendis. Non perferendis exercitationem. Similique vitae velit. Maxime optio ut. Quas ut ex. Ea libero ipsa. Et nihil ipsam. Ipsam nihil corporis. Autem vitae id. Voluptatem maxime velit. Qui consequatur laboriosam. Eveniet ut tempore. Debitis tenetur ea. Non rerum voluptas. Aut ut molestiae. Est et nam. Provident explicabo at.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。