質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

発達障害の息子がいます

発達障害の息子がいます。

メモを取る事ができません。
聞きながら書く作業が苦手なのは理解しているつもりです。
必要な事を忘れないようにメモを取る事は大人になっても必要な事だと思います。電話メモをする事も大事なことだと思います。なので、どんな方法であれ、書く事を諦めず出来るようになってもらいたいです。

上手なメモの取り方の練習を考えています。
よい方法があればアドバイス下さい。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

まゆまゆさん
2016/12/31 08:05
ありがとうございました。

色々な方法を試しながら、息子にあうやり方、道具をみつけていきたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/43362
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。

うち(高1)も人の話を聴きながら書くのが難しかったみたいです。あと何を書いたらいいのか
(要点)がわからなかったみたいです。
メモって、他人が言ったことを全て書くのではないですよね。一度、聴いた内容を頭の中で
まとめて要点を書く。年齢が低いうちは、その作業がとても難しいのだと思います。

うちは低学年の頃からメモをとるように教えてきましたが、できるようになったのは中1になって
からです(時間がかかりすぎですね…涙)。

初めは私も一緒に話を聴いていて「○○って書いておくと後でわかりやすいよ」とか声をかけて
いました(博物館のものづくりの講座等で)。
あとは推理クイズみたいなので、ヒントになることを書いていったりとか。

今でも的外れなことを書いていることもありますが、メモを取ることは息子にとって「当たり前の事」
になっていると思います。バイト先でも教わったことをしっかりとメモしています。

あと余談かもしれませんが、うちの場合はメモ帳や筆記用具もポイントになりました。
メモ帳は書く場所がないときでも書けるように片手でしっかりと持てる大きさ、筆記用具はフリク
ションのボールペン(消せるやつ)を使っています。両方とも息子が色々と試してみながら選んだ
ものです。メモ帳は廃盤になると困るのでストックがたくさんあります。ペンは大丈夫だよね…(笑)。

まゆまゆさんと息子さんに合う方法がみつかるといいですね。
https://h-navi.jp/qa/questions/43362
こんにちは。

苦手なこともあきらめずに練習することは大事ですね。

メモをとる目的は、記憶を補強し、必要なタスクをこぼさないことだと思いますが、必ず文字や文章で書くことが唯一の方法ではありません。

書くことが苦手であれば、あらかじめ有り得る選択肢を書いてあるメモ用紙にマルをつけることから始めてはいかがでしょう?そのメモによって、忘れ物がへるなど効果を実感できたら、選択肢にないものはその他に書くか…と、自分で書く必要性が理解できると思います。

ただ、この方法でも、苦手意識が抜けない場合は、アクセシブルツールとして、スマホカメラ、ICレコーダー使用など、合理的配慮として相談できることも検討の片隅に置いてみてください。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/43362
kaoruさん、ご意見ありがとうございます。

そうですね、代替え方法でメモを取る事もできますね。よく存じていますが、小学生の息子にはまだ、苦手な事も諦めずに「自分にあった方法で」出来るようにする事が先で、その先に録音や録画機能の物を使うことを考えています。パソコンも使えるのですが、決して字が書けないわけではないので、必要な努力だと思っています。考え方はそれぞれなので、私の考えで質問をさせていただいた次第です。
アドバイスありがとうございました。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/43362
ありがとうございます☺
病院で先生と話をしていて、苦手を諦めてはいけない。方法はどんな形でも、やらないと道を狭めてしまうと話をされて色々と考えさせられています。
いつも付箋紙を持ち歩いていて、学校で先生に口頭でテストの日にちや持ち物を言われたら書くよう言っていますが、ただの落書き帳になっています😢本人が必要な事だと理解しない限りなかなか難しいですね…。
...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/43362
kaoruさん
2016/12/29 18:47
苦手なのに頑張れって、視力が悪いけどメガネかけずに頑張れ!って言っているのと同じですよ。
私は裸眼だと0.02なので、メガネがなければ何も出来ません。
それと同じだとすると、頑張れって言うのは酷だと思いますよ。

病院の先生は発達障害の専門医ですか?そんなことをおっしゃるなんて逆に驚きです。
苦手な部分は、出きることを工夫してカバーすればいいのではないでしょうか?

メモを取れなければ、録音するとか、板書ができないなら、撮影するとか、
今の日本の義務教育では認められてませんが、私はそんなんで充分だと思っています。
現在中2なので、そういうことに配慮がある高校を探しています。

息子もメモは落書きになりますし、ながらで書くことは出来ません。
それにメモが出来ても、読めない字だし、せっかく書いたメモをなくします。

現在、息子は聞くとか、見るとか、苦手ではない分野に集中して記憶することで、最低限は忘れないようにしているみたいです。
ちなみに、これは小学校の先生が、この子は目や耳がいいので無理に書かせるより、記憶させた方がいいと、息子の特性を教えてくれました。
私もそれまで息子に苦手なやり方で無理をさせていたんですけど、目や耳を使ったほうが実際に成果も上がりましたよ。

苦手を頑張るのではなく、出きる方法を見つけてあげてほしいなと思います。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

今までしなかった事をするようになりました

家ではなく学校。支援の先生にです。理由は友達とトラブルになり父親にも怒られ相手の親の前で友達に謝りをした。これかなと考えてます。次の日に先...
回答
ハコハコさんおしゃってるパターン当てはまります。 ①が原因です。それが②になってます。 2年の時にありそれを引きずってて今に至ります。...
13

高校一年生

自閉症スペクトラム障害です。小学校、中学校は支援級に在籍していました。いつも1人な息子でしたが、中学3年になると、部活の仲間が親しくしてく...
回答
ハコハコさん、ありがとうございます。 息子、リレーこそバトン受けた時点で最下位でがっかりしていましたが、ダンスは得意な部活の先輩から指導を...
7

発達障害、先生と情報共有をしてました

上手く活かされてない気がします。子どもの特性について迷惑をけてるし勇気がいるがいっそ公表した方が子どものためにも周りの子にもいいのか先生に...
回答
トラブルが起きている時に発達障害だと公表することは、いい方法ではないと言われています。 子ども本人は、「自分は発達障害だからダメな人間な...
7

知的障害、将来どうなるの?もうすぐ3歳

軽度知的障害の子がいます。発語は宇宙語&単語です。歌は好きでよく歌ってます。今の段階で中度寄りの軽度知的障害(54)。検査してくださった方...
回答
返信ありがとうございます。 うちの子は植物が大好き(こだわりがかなり強い)です。花や葉っぱ、野菜にこだわりが凄くて家では常に図鑑。外では...
6

我が子は小学校一年生で自閉スペクトラム症があり、普通級に通っ

ています。学校のテストで間違えたことを自覚していたり、一問でも×がついていたり100点をとれなかったテストは、返す時に受け取りにいかないよ...
回答
間違えてもいいんだよ、と教えていかないと今後はもっと大変なことになるかと思います。 例えば、トランプなどをして必ず勝敗ついた時反応はいかが...
17

進路について

14歳広汎性発達障害、当事者中学2年生、支援級、軽度広汎性発達障害の当事者です。もう、あと4ヶ月ほどすれば受験生です。受験に向けての対策を...
回答
吹奏楽で、、音楽も3?? そうですね。 9教科でオール3なら27 偏差値45くらいですね。 テストで平均点ぐらい偏差値50の学校で、だ...
8

子供の病院に悩んでいます

児童精神科に行こうと思うのですが東京都で、おすすめ、通院して良かった病院やクリニックを教えていただけますか。児童精神は中学までと聞きますが...
回答
今中学生なら、児童精神科ではなくて、将来を見据えて、今から大人の発達障害にも対応できる医療機関を探された方が良いかと思います 東京都の発達...
1

質問を削除します

ご回答いただきました皆さまありがとうございました。
回答
伊達メガネさんありがとうございます。 外国籍のお子さんが多い地域、帰国子女の多い所を探して行くのも一つの方法ですね。 大変参考になりました...
7

21歳になるアスペルガーの息子がいます

主人はADHDと境界知能で現在別居しています。息子は知能は高いので、大学に進学しましたが対人関係が壊滅的でトラブルになり警察に捕まった事も...
回答
すみません。 発達障害うんぬんというよりも、これはもう行政や警察のDV相談窓口などを利用して、第三者の助けを求めるべき件のように思えます。...
4

兄が妹を嫌がります

小3のアスペルガーの息子がいます。まだ小さい妹がいますが、その子を嫌います。・車の中で蹴らないで~・近づくな~・僕の机を触るな~「なんで●...
回答
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってま...
6

こんにちは

ASDADHDの小4が1人います。特性他害→だいぶ減ったがあり衝動性→気づいたら壊してた、怒られてから気づいた被害妄想あり→〇〇君が、俺を...
回答
ありがとうございます。 旦那が勝手に買った不便な家で、 農地なので、今は地域の子が全然居ない土地に住んでいます。 知的にはグレーもしくは...
10

ASD+ADHD中3男子、東京都高校選びについて相談させてく

ださい。城北地区に住んでいます。幼児期から発達障害診断が降りていて、過去2年支援級にいましたが現在普通級です。定期テストの学力は上位10〜...
回答
続きです。 学校選びですが、偏差値の高い高校では、より難しい教科書を使いますし進度も早いので、お子さんの学力にはあっているかもしれません...
7