質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
8才になる長女について、2020年にWisc...
2022/09/08 07:24
5

8才になる長女について、2020年にWisc4を
受診。結果ワーキングMが79とやや低く
国語での音読、算数の基礎的な計算など
やや記憶に問題があると感じ始めました
小学校の先生や学童保育では問題ないと言われていますが、3年生になると更なる学習
要役も広がり心配です。通所サービスも検討しておりますが、日常の学習や会話など注意する点等ございましたらご教示ください。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
Granyyさん
2022/09/08 17:51
ご回答頂いた皆様へ
お忙しい所迅速、且つ確かなアドバイスを
ありがとうございました
様々なご意見があり勉強不足を痛感し、
今後の方策を考えなければとややたじろいでおります。
余談ですが、長男もアスペ、ADHDの診断があり私は困惑する事があります。
今後共よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/170754
ナビコさん
2022/09/08 08:15

3年生からの学習が心配なら、通所サービスより学習塾や家庭教師の方がよいのでは?
通所サービスでもしっかり学習を教える所なら、希望に添えるかもしれませんが。
社会性向上が目的で通所なら、わかります。

ワーキングメモリーが低いから、例えば昨日教えて理解できた所が、翌日はすっかり忘れてしまってリセットなんてこともありえるので、繰り返ししないと定着が難しいです。

自己肯定感がそこなわれないよう、勉強が苦手だとしても、得意なことや好きなことが1つでもあればいいと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/170754
退会済みさん
2022/09/08 09:32

こんにちは。

WISCを取るとどうしても結果に引っ張られがちですよね。
あくまで、そういう傾向があるということと、2年たったので、数値も変わっているかもと思いながら、今のお子さんの状態で対策されてはと思います。

ちなみにうちの子はワーキングメモリーはそれなりにありますが、バンバン忘れます。
持って生まれたものもあるんでしょうが、やはり興味の有無は大きいと個人的に感じます。あと注意力もありますね。

音読、大事ですが、まずは語彙かと。
テレビ、漫画、アニメ、なんでもいいと思いますが、単語の意味をきちんととらえられているか、会話しながら教えてあげるといいかもですね。あるいは、音読もすらすら読めることを目標とせず、数行くらいで、語彙や漢字の確認など。
算数も日常会話で、数的な概念(今日は8日なので9月は30日までで、あと22日だね、など)をやり取りしていくと、いざ算数!計算!みたいな構えがなくなり、良いかと思います。

あとはナビコさんと同じですが、勉強そのものでない、好きなもの(オシャレ、アイドル、アニメ、スポーツ観戦なんでもいいと思います)を持っているとすごく大きいです。
勉強は正直、よほど尖った子でなければ誰でも限界はどこかで来るかと。
そのときに支えとなる、好きなもの、友達があるかないかは大きいのでは、と最近とても思います。

勉強は、まだ低学年なので、概念の土台作りを親子でできるとよいですね! ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/170754
春なすさん
2022/09/08 09:17

受けられたのが2020年と言うことで、多少変化しているかもしれませんね。

ワーキングメモリーだけが問題なのでしょうか。
脅すつもりはないですが、記憶力だけではなく、音読が苦手な子や算数苦手な子の中には、学習障がいがある子もいますので。
そうなると、また対応の仕方が変わってくるかとおもいます。

家庭で、ワーキングメモリーだけの問題でしたら、例えば神経衰弱などのような記憶力を鍛える?楽しく出来るゲームなどを時間がある時やってみるのは、いかがでしょうか。
出来ることをほめてあげることも、どんなお子さんでも大切かと思っています。
出来ないことを伸ばすのもよいのですが、簡単ではありません。
出来ることを伸ばしてあげてはいかがでしょうか。 ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/170754

ワーキングメモリーが低いお子さんはビジョントレーニングがお勧めです。
ビジョントレーニングは単なる視力とは異なり目で視て脳で処理し出力する力を育てます。視る力が弱いと文字をすばらく認識出来ない、動いているものを目で追えない、角度や向きの違う形を同じ形だと認識が出来ない、眼球運動が遅いと音読が遅くなる、目と手の協応が出来ていないと黒板への板書が遅いなどが出てきます。

ビジョントレーニングは50年以上前のアメリカで発祥したトレーニング法で、日本でも導入されつつあり、LD(学習障害/限局性学習症)やADHD(注意欠如・多動症)のある子どもたちの諸問題の改善・克服から、プロスポーツ選手のパフォーマンス向上に至るまで、多くの人々に用いられています。ビジョントレーニングにはさまざまな効果があるといわれています。結果に個人差はありますが板書転記や本読みのスピードがあがった、計算のケアレスミスが減った、漢字を覚えることができるようになったという報告があります。(リタリココラムより抜粋)

現在8歳となるとトレーニング開始時期としては遅めになるので出来るだけ早くスタートされた方が良いと思います。

勉強はたくさんのことをいっぺんにやらせるのは無理なので一問一答形式が良いです。出来たらすぐ答え合わせが出来る。出来たら褒めるというやり方があっているお子さんだと思います。

また読み書きがそれなりに出来ていてもLDの傾向があると音読や計算などにも躓くので病院で読み書きスクリーニングやK-ABCの検査が可能ならされると良いと思います。LDもグレーゾーンだとウィスクだけでは見つかりにくいので。 ...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/170754

お子さんの今の苦手や不得手が、WMから必ずきているかどうかはわからないと思いますよ。
なお、79でやや低めとのこと。
他の数値はどんな状態なのでしょう?
全般的ににギリギリ平均値とかなら、そもそも知的な部分の弱さが影響しているかもしれません。

自分の少ない経験でも、一口にワーキングメモリが低い高いと言っても
日常生活や学習面でどんな不得手や不具合が出るかは色々だと感じます。

例えばお子さんよりずっと低いものの全体では110超えているお子さんたちがいましたが、頭の回転は早いのですが、言われた事や工程が1〜10まであるとしたら4割ぐらいしか覚えられないのですが
最初の1〜4が完璧だけど、あとが続かないという子と、1〜10のうち断片的に4割覚えられるという子がいました。こうなると対策は違ってきます。

また、反復練習というのも
①繰り返し練習すればある程度身につく
②本人が大好きで興味とヤル気があることならひたすら繰り返し練習すれば身につく
③ヤル気その他に関わらず、全く身につかない
④その日はスラッと完璧に覚えるが翌日まで残らないというのを、延々と繰り返して定着しない
⑤わかってないこと、できてないことにすら気づかない

などなどありました。

②と⑤はともかく、他のケースでは、できないことや覚えられないことが苦痛だったり
そもそも、好きでもなんでもないことを必死に努力して身につけるという作業が凸凹さんにとってはかなりのストレスにもなるなぁという印象。いかに必要であっても、繰り返し反復練習させるには、それなりの覚悟や配慮はいると思います。

8歳の今、どんなに気をつけていても、苦手に立ち向かわせると、本人はできない自分と向き合うことになります。

やらせるなら、勉強と直接リンクしないビジョントレーニングだとか、迷路、カルタなど遊びの延長でできること。
可能ならコグトレ等を取り入れてみては?

私も記憶の仕方が人と違い、極端に覚えられないものがありますが、認識して自分なりの対策を講じるのも1つと思います。

また、覚えたり、できるようにならないといけない。と思えないと工夫したり頑張りようがないですから、そこも要チェックかも。
音読については、言語聴覚士の評価を受けてみてはと思います。 ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ワーキングメモリを鍛える方法について

明けましておめでとうございます。いつもお世話になっております。ざっくりとした質問ですが、ワーキングメモリを鍛える方法についてご存じの方がいらっしゃいましたら、助言いただきたいと思います。こういう書籍やブログが参考になるという情報も助かります。自閉症の小1(6歳)の息子を連れて、先日新しい療育施設(マンツーマン個別タイプ)を見学に行きました。息子は発語がすごく遅い子で、2語文を理解したのが4歳すぎで、2語文で一問一答の会話ができるようになったのが4歳半ころ。3語文で簡単な日常会話ができるようになったのは、5歳。ざっと健常児から3歳くらい遅れているんじゃないかと思われます。私はずっと息子は言語理解が低い子だと思っていました。(今年3月にWISC検査予定)ですがそこの施設でアドバイスいただいたのは、息子は言葉はたくさん知っている。むしろ言語理解は高い。ただとても優しくて、決して相手を傷つけない子なので、すごく慎重に言葉を選んで考えすぎている。考えすぎてわからなくなったり疲れたりするので、ワーキングメモリを鍛えて、情報をすぐに引き出せるようにしたら、非常に伸びるだろうと言われました。確かに息子は決して相手を傷つける言い方をしません。例えば自分がyoutubeを熱心に見ている時に、おばあちゃんが構ってほしくて、息子に茶々を入れ続けることがありました。ふつうだったら、「ばあちゃん、あっちに行って。」と言いそうですが、息子はおばあちゃんの手を引いて離れた場所まで連れていき、「お願いだから、ここに座って。」と言います。1例ですが、万事がそういう感じですので、息子は誰からも好かれ可愛がられる子どもです。(私自身は逆で、悪意なく人を傷つける言い方をしていたので、嫌われる子どもでしたが。)私は息子のこういうところはずっと天性の才能だと思っていました。しかし施設では「言葉を選んで、かなり計算している。」と言われて、正直面食らったし、信じられない気分です。これだけ言葉の遅い子に、知能もかろうじて平均内ですが、そんなに高くもないし、病院でも中度の自閉症と言われているのに、そんな高度なことができるのか?これはWISC検査の結果がでれば、施設の見立てが正しいかはっきりするかなと思いますが。とりあえず昨日は見学で、来週は30分の体験なので、本格的にこの施設で療育を受けるとなったら、ワーキングメモリの鍛え方も聞こうと思っていますが、その前にこちらでもご存じの方がいらっしゃるかもと思って、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

回答
こんにちは! あけましておめでとうございます! ワーキングメモリートレーニングは、 コクメドが有名ですが、 高額なんですよね(T_T) ...
32
いつもこちらで質問し、アドバイスを参考にさせていただいており

、大変助かっております。ありがとうございます。今回も、よろしければアドバイスをお願い致します!今春、小学校の知的特別支援級に入学いたしました。学校生活や学習での指導に役立てて頂ければ…と先日、WISC-IV検査を受けました。結果は、全体の知的発達89言語理解99知覚推理89ワーキングメモリー71処理速度102数値を見ますと、支援級に入級したのは間違いではなかったな〜と感じました。ワーキングメモリーの低さが目立ち、知覚推理も低めで凹凸の差があり、総合的にも平均の下で通常級でやっていくにはかなりの家庭学習と工夫が必要になったと思います。結果を元に支援級の担任の先生に配慮して頂くには、何を重点的にお願いしたらいいでしょうか?また、ワーキングメモリーを鍛えるには家庭でどのような事をしたら良いですか?ワーキングメモリーの低さは、日常的にも感じており、着替えや学校へ行く支度、食事、片付けに気が逸れたり、ボーっとしていたりして非常に時間がかかります。家庭だけではなく、学校や放課後デイでも同じような状況なようです。やるべき事は分かっているようですが、やるべき事に集中する事がなかなか出来ません。朝の支度などは、絵カードで何時に何をする、というように示して壁に貼っているのですが、いつも見ずに親の指示待ちです。食事の時や出かける準備を始める時には、テレビを消す、玩具を近くに置かないなどはしているのですが、そうすると独り言遊びをしだします。ピアノ教室に通わせる事は検討しております。放課後等デイサービスは、学童型、習い事型、運動型のデイ3ヶ所に週4回〜5回通わせております。放デイの先生にも、今回のWISC検査の結果をお渡しして、支援の参考にして頂こうと思っております。アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

回答
シフォンケーキさん ご返答ありがとうございます! ワーキングメモリは鍛えるより工夫ですね! まだまだ勉強不足です…^^; アプリ、早速...
9
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
そんでもって、 なんとかなる、なんとかするの心意気も大事。
29
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
>放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが・・・ ??何故知っているんですか? それが仮に事実なら、年度途...
13
境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です

wiscは凸凹は小さく、平均的に全て低いです。今のところ通常級の授業にはついていけており、対人トラブルも無く、毎日機嫌良く登校しておりますが、支援級への転籍を考えています。現在算数の授業だけお試しで支援級(情緒)で受けており、本人は少人数の授業がしっくりきているみたいです。小学校入学後に集団への指示に対する理解が遅かったり、落ち着きが無かったりという理由で、通級担当の先生がwiscをやって下さいました。正直驚きました。不器用ですし利発なタイプではないとは思っていましたが、2才になるまでに絵本の読み聞かせだけてひらがなを全て覚えましたし、就学前に繰り上がりや繰り下がりのある二桁の足し算引き算も自然とできていましたので、境界知能だとは気付きませんでした。絵の無い何巻もある長い物語の読み聞かせも、内容を理解して楽しんでいます。読んでいる親が忘れているような小さな伏線が回収されたことにも気付きます。でも、音読が変に下手で、自分で読もうとはしません。LDもあるのでしょうか。考えていることを説明するのも下手で、たどたどしいです。進路の話などした事が無いのですが、本人は父や母のように大学に行くのだと無邪気に信じており、実家から通える大学が良いなどと言うものですから居た堪れず、何とか認知能力を人並みに伸ばしてやりたい、少なくともこれ以上は下がらないようサポートしたいと思うのですが、おすすめの家庭学習などありますでしょうか?今は宿題の他に公文式のドリルで算数の文章問題と、うんこドリルで国語の文章読解を毎日少しずつやっています。特にうんこドリルは書いてあることが面白いからか本人も大好きなのですが、もうやり終わってしまうため、次は何をしようかと考えています。市販のドリルなどではなく、コグトレなど発達障害に対応した通信教育の方がいいのかとか、、、考えがまとまりません。

回答
こんにちは! 音読が変に苦手...LDかも?のところに、小1娘が読み書き障害当事者なのでコメントさせていただきます。 読みのLDかも?...
7
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
こんにちは。いま小3の息子がいる者です(普通級、ADHD、書字と計算のSLD)。 息子もIQは似た感じで(総合91、凸言語理解119、凹処...
18
はじめまして何も知識が無いので上手く伝えられるか分かりません

が質問させて頂きます。中学に入学し、担任からWISKⅣの検査を勧められました。人間関係に問題は無く、穏やかな性格ですが、だらしなく、学力が低いです。学校にて検査し、結果全検査IQ82言語理解109知的推理89ワーキングメモリ60処理速度73でした生活に困難がある事、普通高校への進学は難しい事を伝えられました。生活のアドバイスも受けました。目の動きがおかしいので、眼科にて視覚認知検査を受ける事を勧められ、予約しましたが、混んでる為に夏まで待つ状態です。アドバイスは受けたものの、ワーキングメモリが低いのが気になります。ワーキングメモリは境界域と言う事なのでしょうか?この結果を受けて、この先、どう動いたら良いのか分かりません。眼科以外に、病院へは行かなくて大丈夫なのでしょうか?ワーキングメモリは増やせないと学校から言われましたが、何も手立ては無いのでしょうか?本人は、進学希望で彼なりに頑張っていますが、ワーキングメモリが低いと無理なのでしょうか?まとまりの無い文で申し訳ありませんアドバイス頂けましたら有難いです!!

回答
眼球の動きについてですが、ビジョントレーニングという方法があります。上下や左右に離した指を交互に見ていく方法などがあります。息子(中2)は...
5
軽度知的障害で知的支援級に在籍の高学年男子ですが、自宅学習の

方法について、経験者の方、いい知恵がありましたら教えてください。もともとはにぎやかに同級生や先生と話しながら勉強したい人で、普通級にいた時期もありますが、理解も板書も遅く途中からついていけなくなりました。最近「普通級の友達みたいに、いろいろな勉強がもっとしたい」と言い出してくれてうれしい反面、算数は低学年レベルで躓いています。国語は漢字と作文は積極的で中学年くらい。読書も好きですが、ほぼ音読です。支援級へ移ってから「習っていないので知らない」ことが山ほどあります。公文は一人ぼっちでプリントをやらされるだけだったので「学びたい」だけの息子に合わず。通信教育は「誰かが横について教えないとわからないのに親からは強制されたくない、教わりたくない」ということで続きませんでした。身内に頼んで勉強をみてもらっていた時期もあるのですが、今はそれも教わるのを嫌がり、じゃあどうやって「勉強」するのだ?!普通級にいたときは家庭教師や個別指導の塾にいかせていましたが、金銭的にもうあまり投資する気にもならず、今は家で私が社会や理科の教科書を読みながら言葉や事象を説明してあげたり(そういうのは「布団の中で」なら楽しそうに学んで嫌がりませんが、30分くらいで寝てしまう…)、科学館や博物館にまめに足を運ぶ、位はしています。自分のことを「わすれっぽいんだ、覚えるのもゆっくりなんだ」と理解している息子ですが、それでももっといろんなこと知りたい!という意欲的な発言に戸惑いつつ、時間的にも金銭的にもどこまでサポートしたものか…悩んでおります。こんな教材をこう使った、とか、知的の子むけの集団学習塾がよかった、とか、楽しく勉強できる環境を増やしてやる方法があればご教示ください。(学校にお願いする、というのはもう散々やりましたのでそれ以外で)。

回答
お返事拝見しました。 なるほど とても意欲的ですね。素晴らしい。 ただ、そうなると勉強というよりは、学ぶことを純粋に楽しんでいるようなイメ...
7
ワーキングメモリの低い娘のピアノ継続について小2の娘、気にな

ることがありウィスクを受けたところ、言語とワーキングメモリが突出して低く知覚推理が高かったです。総合で90前後です。数字の概念が弱く、国語も非常に苦手でLD傾向があるのでは・・・と個人的には考えています。また、よく聞きかえすことがふと気になって、耳鼻科にも行ったところ浸出性中耳炎にもなっていたことが判りました。おそらく長期間。(相手の表情や周囲の行動を見て、「聞こえているふり」をしていた)娘は年中からピアノをしています。一見厳しそうなベテラン先生(A先生、50~60代)と、A先生の娘で優しそうな先生(B先生、30代)の二人体制で、人見知りの強い娘はB先生がいい、と始めました。入るときは知りませんでしたが、コンクールで入賞者を出すレベルの高い教室でした。おそらくレベルの高い生徒は、A先生についていると思われます。本来、月4回レッスンのところ、私の仕事の都合で一度やめようとしたところB先生から「月2回でも来れるなら続けて欲しい」と言われ、それならと月2回でやってましたが、B先生が産休に入ったため、娘的には苦手なA先生に習うことに。その後、B先生は復帰したのですが、時間の調整がつかず今もA先生のまま指導を受けてます。A先生も、進みが非常に遅く覚えられない娘を丁寧に指導してくれていましたが(当たり前ですよね、ワーキングメモリがかなり低いので)最近は「なんで、こんなに覚えられないのかしら?」という感じになってきて「これは何音符?どのくらいの長さ?」など基礎的な質問をされて苦手な曲、苦手な先生、いっぱいいっぱいになってる中の質問に頭が真っ白になって答えられず、娘は泣いて固まってしまいました。A先生も「どうしたらいいのかしらねぇ・・・」という感じで困らせてしまい・・・。その後、B先生から電話があり、今、生徒が増加傾向で、A先生も高齢で生徒をさばききれないこと時間の制約があるが、B先生が指導できる日時への変更を打診されました。同時に、教室側からの打診だったが、月2回だとやはり間隔が空いて良くないから、月4回に戻したほうが・・・、とも言われました。日時変更(先生の変更)と回数変更が難しいなら、他のお教室に変わってみても・・・、とも。また、もし娘が同学年の子と比べて進みが遅いことを気にしてなければいいのですが・・・、とも言われました。(レベルが高い教室なので、余計)夫は、A先生が事実上辞めてくださいうちじゃ見きれません(さじを投げた)ってことでしょ?と考えてます。私としては、B先生が代案を提示してきてるのだからその代案を受けられるなら娘を見る気があるということでは?と考えてます。娘は、泣いて固まったレッスンの帰り道、「難しいけど、やっぱり頑張りたい。」と自ら練習を始めました。「続けたい?」と聞くと「続けたい。B先生のほうが優しくて好きだけど、A先生は最初は怖かったけど、本当は優しい先生ってわかる。」と答えます。また、娘の将来の夢は、保育士ですのでピアノはある程度やっておかないと・・・というのもあります。さらに、将来の夢になるきっかけとなったのは、通った保育園の先生がとっても大好きだからなのですが、年1回の発表会に先生が来てくれるのを楽しみにしているのもあります。今の選択肢は、(1)B先生&月4回に変更して、今年の発表会(12月)までは今のピアノ教室へ。12月の時点で、B先生からもさじを投げられそうなら、違うピアノ教室へ移動。(2)今すぐ、違う教室へ変更。(3)ピアノそのものを辞める。かなぁ・・・と思います。私としては、(1)かなぁと思いますが、夫としては(2)または(3)みたいです。。どう思われますか?また、先生には、発達障害ということははっきり言わず頑張ってはいるものの覚えの悪いタイプで・・・緊張しやすいタイプで・・・など濁してますが、この際、はっきり言ってしまったほうが良いものでしょうか?よろしくお願いします。

回答
うちの子の場合、、を書かせていただきます。m(__)m お子様には、こういう方をオススメ、というわけではありません。 うちは、手先が不器...
21
発達障害(ADD&学習障害)グレーの娘の進路について、です

現在、小学校6年生です。兄や親友の真似をして、中学受験をしたがっているので、受験をする予定なのですが、志望校について迷っています。一言でいうと、発達障害への理解の高い星槎中学か、一般の偏差値の低い少人数クラスの中学か、です。良い点悪い点を書きます。星槎中学・娘に合ったレベルの学習ができる・理解がある・いじめがなさそう・少人数できめ細やか・少人数すぎないか(近いのが分校のため、一学年15人で全校45人程度)・科目によっては勉強が簡単すぎてつまらないかも・遠い(ただでさえ、身支度等に時間かかるので負担にならないか)・気の合う友達がみつからないのでは(現在の親友は通常級の勉強ができる子なので、発達障害の子ばかりだと、話が合うのかな、とか。)・本人があまり乗り気でない(校舎が公立小のお下がりで、憧れの私立っぽくない)・部活が少ない普通の私立・近い(本人は自転車で通えるところを気に入っている)・少し上を見ることで、頑張ったら将来のプラスになるのでは・進路指導が大学受験とかばかりで、もしかしたら、娘には適切じゃないかも・苦手科目で確実につまづくだろう・本人は行きたがってる・でも受験で落ちるかも(現時点で模試の結果では合格率30〜50%)・中学は少人数でも、高入生が多い(きめ細やかにならない)・でも高入生がいることで、段階を踏んで世界が広がるのかも(部活等も)・校舎、設備が綺麗娘の状態について。小さい時から、不器用が目立つものの、社会性はあり、幼稚園などの社会生活には全く問題がありませんでした。とはいえ、忘れ物が多い、踊りの振りを覚えられない、片付けられない、服などの汚れ方がすごい、服がすぐ着崩れる、制作等が下手などがあり、また遊び方も友達とトラブルはないものの、結局、一人でフラフラと遊んでいる感じで、上の子の子育て経験から、娘の発達が遅めであるということは、ずっと気になっていました。そして、小学校に入って、1年生の1学期に担任に鏡文字や算数の苦手さについて、相談しましたが、まだみんなそんな感じですよ、とわかってもらえませんでした。登校しぶり等も無く、友達とも楽しく過ごしていたので、そのまま様子も見ていました。3学期の授業参観で、再度状況を聞いたところ、やはり少し遅めかもしれませんね、と言われ、スクールカウンセラーを通して、市の学校教育相談センターというところに相談に行きました。そこで、wiscⅣを受けて、結果、言語理解は高いものの、ワーキングメモリ、知覚処理の順で、一番低かったのが処理速度でした。その後、相談センターに定期的に通い、ビジョントレーニングを続け、学校では通常級にいながら、補助を付けてもらいました(週に1回程度で娘専属ではなく)、4年生のときに2回目のテストをしたら、かなり数値は悪く、処理速度は70しかなく、平均して78という結果でした。しかし、担任の先生には問題はあまり感じてもらえてなかったので、そのままビジョントレーニングを続けながら、中学の選択肢について調べ始めました。5年生から週に1度、算数だけ取り出し授業(別室で個別指導)を始めましたが、秋ごろに初めて担任の方から、少し問題がある、と指摘されました。それは、私が思っていたような学習障害というよりは、態度や言動に関してでした。荒れているようでした。今までは、勉強したくなくて家では暴れていたものの(また兄弟喧嘩は激しい)、学校でも暴れるようになってしまった、と動揺しました。そこで、ついに診断をしてもらおうと、精神科に行ったのですが、軽度のADHDですね、診断名が欲しいなら、診断書を出しますが、特に変わらないですよ、って感じの対応でした。投薬治療に関しても、本人が希望すれば効果はあるけど、本人が嫌がっていたら効果はない、と言われたので、踏み切れませんでした。その後、2回くらい通ってコロナ休校で間が空きつつ、もう2回くらい通ったのですが、娘が拒絶するため、今は通ってません。6年の夏に再度WISCⅣを受けましたが、苦手な部分は同じですが、全体的に数値は少し上がりました。(言語理解115、処理速度76)こんな感じなので、勉強を見れば、明らかに障害レベルだと私は感じても、周りからは、あまり理解されてないように思います。受験に関しても、最初は公立中学で引き続き、取り出し授業やら、補助のサポートを受けつつの方が、良いのではないかと思ったりもしたのですが、本人がどうしても受験したい、というので、上の子と同じように手もお金もかけてあげたいと思い、一応は受験しようと思うのです。それに、塾の先生によると、高校受験で苦労するタイプだから、偏差値の低い近所の私立に、何がなんでも入れた方がいい、と言われました。確かに、この障害の程度だと普通の受験生と同じ土俵で戦わなければいけないから、中高一貫に入れば安心なのかな、とも思います。が、逆に、高卒の資格がなんだ、手に職をつけた方がいい、みたいな考えも頭に浮かびます。軽度のADHD、または学習障害の経験のある方、またはそのようなお子様をお持ちの方、中学、高校の進路についてどう思われますか。長くなりすみませんでした。同じ悩みを持つ相談できる相手が身近にいないので、よろしくお願いいたします。

回答
続きです。 自分の意思のもとの行動という理解をさせ、その先に困難が待ち受けていても、自分が選んだ意思の結果にあったものとして受け止め、そ...
26
皆様の意見お聞きしたいと思い投稿いたします

小学2年の息子がおります。先日市の教育センターで行ってもらった田中ビネーの結果がIQ78と出ました。つまり、7歳6か月に対して精神年齢が5歳10か月ということです。以前には、WISK・Ⅳも受けましたが、ワーキングメモリーの項目が測定不能?(途中で飽きたか)でトータル的な結果は出ませんでした。(*それ以外は、すべて境界域)大学病院の小児精神科に行っておりますが、まだ正確な診断はされておりません。(1回目)ADHDの疑いはないかもとの事でした。(境界域ではありますが)以上踏まえての前提として、コミュニケーション能力はあるし、忘れ物などもない。基本、周囲の評判はやさしいということ。では現在、何が引っかかるかというと、家では、、、①文字の読み書きがスムーズにいかない。②文章がスラスラ読めない③説明ができない。④すぐあきらめる。⑤椅子に座っても落ち着かない。⑥すぐすねる。学校では、①授業中(特にテスト)にウロウロする。(*先生曰く内容がわからないからかもとの事)②テストは白紙③時々、同級生をこづく(*たびたび問題になります。)大まかに以上の傾向があります。親としては、国語能力さえつけば、大半はクリアできるのではと思っております。専門の私塾の検討もしており、見学に行った際には、勉強楽しいということでしたので入塾させようかと考えております。以上踏まえ、ご質問があります。○IQ78でも国語能力を向上することは、可能でしょうか。(同学年レベルまで)○すぐあきらめてしまう精神を改善する方法はありますか?○すぐ拗ねてしまう性格を改善する方法ありますか?色々、本や周囲の声聞いておりますが、こちらでも意見を参考にしたいと考えご教授願いたいと思います。よろしくお願い致します。

回答
>すんあさん様 ご回答ありがとうございます。 まさに、同じような状態ですね。 うちの子も小3になれば、落ち着くのか心配ですが、そうなってほ...
7