締め切りまで
10日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
5年の息子とおとお本格的にやばくなってきた
5年の息子
とおとお本格的にやばくなってきた。
ウィスク言語理解とワーキングメモリが低い息子。
今までも度々大丈夫か?って事はあったけど、5年になって難しい言葉が出てくる様になったからなのか、言葉の理解がついていけてない。
家だと辞書片手に調べさせられるけれど、学校ではどうしてるんだろう。
学校では困らないと言う。
周りを見て行動できてるから良いのか、ワーキングメモリも複数の内容話しても初めの一つ目の後はシャットアウトしてるかの様に、聞こえてないから仕方ないじゃん!!と逆ギレ
例えば、テレビ消してから玄関の鍵閉めて出てきてね。に、待てど暮らせど出てこない。見に行くとリビングで座ってる。
何してんの?テレビ消して待ってたよ。
となる。
こんな会話が日に何度も…
問題の複数指示に関しては、線を引き、一つの問題の中の隠れた数個の問題に番号をふる。で、一応解決しましたが、
会話の流れではどう対処したらよいでしょうか?
今高1の娘も同じタイプで、小学校高学年では首からメモ帳をぶら下げて居ました。
先生にお願いし複数指示はメモに書かせてから見る。練習をお願いしました。
そして今ではだいぶ覚えていられる様になり、自分からメモを取る事が出来る様になりました。
ですが、息子は外見にこだわります。
恥ずかしいし聞こえないんだから書けない、僕は困ってないから!!
と、自分の困り感を受け入れられません。
家では、わざと複数指示を出して練習させていますが、他に方法や経験などありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
とおとお本格的にやばくなってきた。
ウィスク言語理解とワーキングメモリが低い息子。
今までも度々大丈夫か?って事はあったけど、5年になって難しい言葉が出てくる様になったからなのか、言葉の理解がついていけてない。
家だと辞書片手に調べさせられるけれど、学校ではどうしてるんだろう。
学校では困らないと言う。
周りを見て行動できてるから良いのか、ワーキングメモリも複数の内容話しても初めの一つ目の後はシャットアウトしてるかの様に、聞こえてないから仕方ないじゃん!!と逆ギレ
例えば、テレビ消してから玄関の鍵閉めて出てきてね。に、待てど暮らせど出てこない。見に行くとリビングで座ってる。
何してんの?テレビ消して待ってたよ。
となる。
こんな会話が日に何度も…
問題の複数指示に関しては、線を引き、一つの問題の中の隠れた数個の問題に番号をふる。で、一応解決しましたが、
会話の流れではどう対処したらよいでしょうか?
今高1の娘も同じタイプで、小学校高学年では首からメモ帳をぶら下げて居ました。
先生にお願いし複数指示はメモに書かせてから見る。練習をお願いしました。
そして今ではだいぶ覚えていられる様になり、自分からメモを取る事が出来る様になりました。
ですが、息子は外見にこだわります。
恥ずかしいし聞こえないんだから書けない、僕は困ってないから!!
と、自分の困り感を受け入れられません。
家では、わざと複数指示を出して練習させていますが、他に方法や経験などありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
「テレビ消してから玄関の鍵閉めて出てきてね。」
だと、3つの指示ですね。
①テレビ消して
②玄関の鍵を閉めて
③鍵を閉めた後、外に出てきて
1つの指示しか覚えられないなら、複数指示の練習をするにしても、まずは2つまでにしてみた方がいいと思います。
療育で言われたのは、聞き取りが弱い子は、
「○○さん、これから私が言うことをよく聞いて下さい。」
と前置きをしてから言う方が、聞き取りがよくなるそうです。
どうしてもメモをとりたくないのなら、
「これから言う2つのことをして下さい。1つ目は○○、2つ目は△△」というような指示の仕方にしたら、わかりやすいかもと思いました。
だと、3つの指示ですね。
①テレビ消して
②玄関の鍵を閉めて
③鍵を閉めた後、外に出てきて
1つの指示しか覚えられないなら、複数指示の練習をするにしても、まずは2つまでにしてみた方がいいと思います。
療育で言われたのは、聞き取りが弱い子は、
「○○さん、これから私が言うことをよく聞いて下さい。」
と前置きをしてから言う方が、聞き取りがよくなるそうです。
どうしてもメモをとりたくないのなら、
「これから言う2つのことをして下さい。1つ目は○○、2つ目は△△」というような指示の仕方にしたら、わかりやすいかもと思いました。
耳で聞いたことは、聴いた時は解っているけれど、
すぐに記憶が消えてしまうのだと思います。
結果、聴こえなかったというしかないのでしょうね。
ほかの方も書かれてますが、メモを取るのが苦手という前提で、
メモをこちらで書いて上げて渡してあげるのが適切なフォローだと思います。
お口では同じように言っても構いませんが、待ってるからね。とメモを渡してあげることで
すぐに動けなくても、気づいた時にメモを確認してもらうことができます。
メモは箇条書きで、優しい言葉をお勧めします。
1テレビを消してね
2玄関から外に出ましょう。
3鍵をしめたらOK!
みたいな感じです。
複数の指示が理解出来ない。という見方よりも、
一つずつならば、きちんと出来る。と言う見方にしてあげると、
息子さんも自信を持って動けるようになると思います。
お母さんのしごきは、もちろん愛情から来ているのだと思いますが、
お子さんは、苦手なことをわざとされて、悲しい思いをしているかも。
外では傷つくことも多いでしょうから、今はおうちでは
親子の信頼関係の方を大切にされることをお勧めしたいです。
学校で困っていないというのも、案外本当かもしれません。
学校の先生って、指示出しのプロなので、わかりやすく伝えますよね。
「これから先生の言うことをよく聞いてください。」
「〇〇について3つの話をします。」
みたいに、概要から話してくれますし、複雑であれば黒板に書いてもくれます。
ADHDのかたは、少し遅れて目覚ましく成長されるので、
それを信じて待ちながら、毎日を積み重ねてあげたいなあと感じました。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
すぐに記憶が消えてしまうのだと思います。
結果、聴こえなかったというしかないのでしょうね。
ほかの方も書かれてますが、メモを取るのが苦手という前提で、
メモをこちらで書いて上げて渡してあげるのが適切なフォローだと思います。
お口では同じように言っても構いませんが、待ってるからね。とメモを渡してあげることで
すぐに動けなくても、気づいた時にメモを確認してもらうことができます。
メモは箇条書きで、優しい言葉をお勧めします。
1テレビを消してね
2玄関から外に出ましょう。
3鍵をしめたらOK!
みたいな感じです。
複数の指示が理解出来ない。という見方よりも、
一つずつならば、きちんと出来る。と言う見方にしてあげると、
息子さんも自信を持って動けるようになると思います。
お母さんのしごきは、もちろん愛情から来ているのだと思いますが、
お子さんは、苦手なことをわざとされて、悲しい思いをしているかも。
外では傷つくことも多いでしょうから、今はおうちでは
親子の信頼関係の方を大切にされることをお勧めしたいです。
学校で困っていないというのも、案外本当かもしれません。
学校の先生って、指示出しのプロなので、わかりやすく伝えますよね。
「これから先生の言うことをよく聞いてください。」
「〇〇について3つの話をします。」
みたいに、概要から話してくれますし、複雑であれば黒板に書いてもくれます。
ADHDのかたは、少し遅れて目覚ましく成長されるので、
それを信じて待ちながら、毎日を積み重ねてあげたいなあと感じました。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
お姉さんと同じやり方で、ワーキングメモリーの働きを補いたい、その方法をとらせたいのは、親であって、息子さんは、書くことがそもそも好きでないのかもしれません。
そして、テレビを消して、と鍵を閉めては、まとめてたのまず、一つずつ頼んでもよいとおもいます。
わざと複数頼むミッションは能力をあげるのに役立っていないようです。
実生活の中で試すのではなく、そういう脳トレをやってみるのもいいと思います。
りらさんのやり方は息子さんに、できないと自信をなくさせ、しかも押し付けられる感じがしてあまりおすすめできないなと思います。
そろそろ普通に出来るようになってほしいと言うお母さんの思いが、空回りしてます。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
そして、テレビを消して、と鍵を閉めては、まとめてたのまず、一つずつ頼んでもよいとおもいます。
わざと複数頼むミッションは能力をあげるのに役立っていないようです。
実生活の中で試すのではなく、そういう脳トレをやってみるのもいいと思います。
りらさんのやり方は息子さんに、できないと自信をなくさせ、しかも押し付けられる感じがしてあまりおすすめできないなと思います。
そろそろ普通に出来るようになってほしいと言うお母さんの思いが、空回りしてます。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
トレーニングの方法が間違っているのに、出来ないからと責められたら子供も可哀想です。
耳からの情報が上手く入っていないのに、口頭での指示は難しいです。
TVを消す。鍵を閉める。出掛ける。をイメージとして記憶させます。絵でも良いです。
メモは有効ですが、耳からの情報が上手く入らないので本人にメモをさせるのは難しいです。
家でのトレーニングなら、絵カードを作り、目からの情報で記憶させてください。
ワーキングメモリはトレーニングで上げることができます。
例えば、683と3文字の数字を言って、今度は逆に言う。
アプリでは『Nバック』で検索すると、ワーキングメモリのトレーニングのアプリが出てきます。
Nバックはお勧めです。
実際、困ってはいないんだと思いますが、いろいろ試してみても良いかと思います。
言語理解は年齢とともにそれなりになりますので、あまりこだわらなくても良いかと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
耳からの情報が上手く入っていないのに、口頭での指示は難しいです。
TVを消す。鍵を閉める。出掛ける。をイメージとして記憶させます。絵でも良いです。
メモは有効ですが、耳からの情報が上手く入らないので本人にメモをさせるのは難しいです。
家でのトレーニングなら、絵カードを作り、目からの情報で記憶させてください。
ワーキングメモリはトレーニングで上げることができます。
例えば、683と3文字の数字を言って、今度は逆に言う。
アプリでは『Nバック』で検索すると、ワーキングメモリのトレーニングのアプリが出てきます。
Nバックはお勧めです。
実際、困ってはいないんだと思いますが、いろいろ試してみても良いかと思います。
言語理解は年齢とともにそれなりになりますので、あまりこだわらなくても良いかと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
こんばんは
そもそもお姉さんと同じ事ができないからと言って、同じアプローチ方法を当てはめるのはどうなのでしょう?発達に関わらず、兄弟姉妹は皆個性が違うはず。
息子さんは見た目よりも、わからないことの方が恥ずかしいという体験をしたことがないのか、認知のズレなのかわからないのですが、まずわからないことが恥ずかしい!そこに気がつくような方法でのアプローチがよいのでは?
娘さんはきっと本人がやべー!って事があってメモをとりはじめ、やっと身に付きはじめたのですよね?女子の情緒や心の成長は男子より早いので、同じ方法で困っているからやれ!って言っても納得できない息子さんにもっと寄り添うべきではありませんか?
メモをとる事をオススメするなら、メモをとる事を上達させないといけないと思います。娘さんは学習能力が高いけど、息子さんは自我がそれを邪魔してしまう。
例えばメモを取らざるを得ないような、新聞をみて、何時から何時はどんなテレビをやっているの?といって複数の時間のテレビタイトルを答えてもらう。とか、買い物にいって貰う前に買う物をメモさせるとか。
お母さんが二足歩行が早いのに、四足歩行でゆっくり地面をみながら歩くと転ばないよ?と言われて納得できますか?まさに息子さんはメモは四足歩行なんですよ。スラスラメモできるようになってこそ、使ってみようと思えるのかも。
それから、聞いた情報を想像して行動に移すとか、前後の話と照らし合わせるとかの想像する部分が息子さんには欠落している場合があります。もしそうなら、娘さんよりも熟成時間がかかるし、そこまでの道のりも険しいと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
そもそもお姉さんと同じ事ができないからと言って、同じアプローチ方法を当てはめるのはどうなのでしょう?発達に関わらず、兄弟姉妹は皆個性が違うはず。
息子さんは見た目よりも、わからないことの方が恥ずかしいという体験をしたことがないのか、認知のズレなのかわからないのですが、まずわからないことが恥ずかしい!そこに気がつくような方法でのアプローチがよいのでは?
娘さんはきっと本人がやべー!って事があってメモをとりはじめ、やっと身に付きはじめたのですよね?女子の情緒や心の成長は男子より早いので、同じ方法で困っているからやれ!って言っても納得できない息子さんにもっと寄り添うべきではありませんか?
メモをとる事をオススメするなら、メモをとる事を上達させないといけないと思います。娘さんは学習能力が高いけど、息子さんは自我がそれを邪魔してしまう。
例えばメモを取らざるを得ないような、新聞をみて、何時から何時はどんなテレビをやっているの?といって複数の時間のテレビタイトルを答えてもらう。とか、買い物にいって貰う前に買う物をメモさせるとか。
お母さんが二足歩行が早いのに、四足歩行でゆっくり地面をみながら歩くと転ばないよ?と言われて納得できますか?まさに息子さんはメモは四足歩行なんですよ。スラスラメモできるようになってこそ、使ってみようと思えるのかも。
それから、聞いた情報を想像して行動に移すとか、前後の話と照らし合わせるとかの想像する部分が息子さんには欠落している場合があります。もしそうなら、娘さんよりも熟成時間がかかるし、そこまでの道のりも険しいと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
たぶん、息子さんは瞬時の、短期記憶が不得手なんですよ。
うちの娘も4つくらいまでは入るようになりましたが、記憶出来るようになるには、
それなりの時間と労力が必要になります。
娘の支援学校のアセスメントカンファレンスで、娘をずっと担当して下さっていた大学の先生が、絵本を毎晩。音読されると良い。と言っていたので、就寝前に自分で選んだ本を、自分の声を出し読んで寝ていました。
4〜5年。毎晩欠かすことなく続けました。
今は、それまで3つだったのが、4つになってます。
将来、就職したりする際には、本当は5つまで入っていると、理解や指示が通りやすくて良いと、先生は仰ってましたけれど、それでも4つ。を目標に頑張りたいところですよね。
メモが苦手なら、皆さんが言っているように、視覚的な方法に変えてみるとか、
自分の声を録音して聴覚的にやってみるのはどうですか?(予め録音しておいて、それをお子さんに聴かせるというのも、良いですね。)
今の息子さんの頭の記憶の引き出しには、一つまでしか入らないんですよ。
だからそこに、2つ以上の指示を出すと、混乱するのです。
テレビ消す(消します)。で今のところは、本人の中ではこれが精一杯。
短く簡潔に区切って、あげると良いです。その方が入りやすくなります。
私だったら、一人でテレビを消して、外に出てくるだけでも、全然オッケーですよ。
まだ一つや二つしか入らないのに、そこに+2くらいの事をしてこい。
といっても、無理です。
今、記憶出来るところで、やってみて、それが間違いなく出来るようになったら、次のステップに進めば良いかと思います。
こればっかりは、本当に地道に、やるしか道はないんです。
楽な道はありません。
焦って覚える動作や単語を増やしても、本人の引き出しにはまだ入らないのですから。
親御さんの労力を使うだけです。
メモが通った娘さんは、その方法が合っていた。
だからといって、同じ方法が通る。というのは、息子さんの場合には違うという事だと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
うちの娘も4つくらいまでは入るようになりましたが、記憶出来るようになるには、
それなりの時間と労力が必要になります。
娘の支援学校のアセスメントカンファレンスで、娘をずっと担当して下さっていた大学の先生が、絵本を毎晩。音読されると良い。と言っていたので、就寝前に自分で選んだ本を、自分の声を出し読んで寝ていました。
4〜5年。毎晩欠かすことなく続けました。
今は、それまで3つだったのが、4つになってます。
将来、就職したりする際には、本当は5つまで入っていると、理解や指示が通りやすくて良いと、先生は仰ってましたけれど、それでも4つ。を目標に頑張りたいところですよね。
メモが苦手なら、皆さんが言っているように、視覚的な方法に変えてみるとか、
自分の声を録音して聴覚的にやってみるのはどうですか?(予め録音しておいて、それをお子さんに聴かせるというのも、良いですね。)
今の息子さんの頭の記憶の引き出しには、一つまでしか入らないんですよ。
だからそこに、2つ以上の指示を出すと、混乱するのです。
テレビ消す(消します)。で今のところは、本人の中ではこれが精一杯。
短く簡潔に区切って、あげると良いです。その方が入りやすくなります。
私だったら、一人でテレビを消して、外に出てくるだけでも、全然オッケーですよ。
まだ一つや二つしか入らないのに、そこに+2くらいの事をしてこい。
といっても、無理です。
今、記憶出来るところで、やってみて、それが間違いなく出来るようになったら、次のステップに進めば良いかと思います。
こればっかりは、本当に地道に、やるしか道はないんです。
楽な道はありません。
焦って覚える動作や単語を増やしても、本人の引き出しにはまだ入らないのですから。
親御さんの労力を使うだけです。
メモが通った娘さんは、その方法が合っていた。
だからといって、同じ方法が通る。というのは、息子さんの場合には違うという事だと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
高校2年の息子についてです
回答
部活は、引退するまでやらせては?
お子さんは、高校生。
ちょっと手を掛けすぎてませんか?
自立が遠のく気がします。
運動部は、野球部に限...
10
23歳の姉が発達障害、軽度知的障害、学習障害を持っています
回答
発達障害の人全てではありませんが、「叱るや注意」してくれる人に感謝できるようになるのは、難しいと思います。
また、「注意や叱る人」は自分に...
7
小学校三年生以上で公立小学校の支援学級に在籍している、または
回答
こんにちは。
デイは、学校まで迎えに来てくれないのですか?
家も5時間授業の日に利用していますが、6時間授業でも下校に合わせて迎えに行っ...
9
みなさんの普通の人には、なんで、こんなものを集めるかわからな
回答
「同じものが欲しいんじゃなくて、その時のものが欲しい」というの、よくわかる気がします。
お菓子の袋とか、印象に残ったチラシとか…
服も...
9
学校行きたいけど前みたいに吐き気、目眩、腹痛になりたくない
回答
奨学金のことがあり時間があまりない。担当に相談…
早めにしていましたが、私がいくら訴えてもダメでした。診断書を書いても会議があるのでなかな...
9
自閉症13歳の不登校の息子がいます
回答
ココアさんの息子さんの状況もわからずレス入れてしまい、ごめんなさい!
工作好きで着眼点もうちの息子とそっくりです。うちも公衆電話やら気に...
20
発達検査は、皆さんどこでされましたか?長男が昨年小学校でした
回答
検査の結果は毎回毎回変わるし、LDにならないだろうと言われてましたが、軽いLDです。
私の努力不足もあっただろうし、でも、お金を稼がないと...
4
お世話になって居ます
回答
りらさん、こんばんは。
まず、最初の計算の仕方そのものが、本人は、記憶しているけれど、
その時によって、忘れてというか。抜け落ちてしまう...
4
発達障害のある子どもに、父親ができることは?体験・相談を大募
回答
私の主人は、無知からくる発達障害への偏見・差別意識がありました。
普段、家庭での落ち着いた子どもの姿しか見ていませんから、「息子にハンディ...
5
みなさんの「こだわりの活かし方」を教えてください!こんにちは
回答
電車大好きな自閉症スペクトルの年長の息子!
字を書くことは好きなのですが、字を絵として捉えている為書き順が異なり字の形が微妙。
「8」「...
22
「外面は凄く良い子で褒められる!でも家では違うんです」と保護
回答
うちには小4の知的、自閉症スペクトラムの子がいます。
色覚異常についてはあまり知らないのですが…
うちがぬりえをすると…
オラフは黄色と...
13
動画を観ることについて
回答
のの様
ありがとうございます。
お察しの通り、YouTubeです。
一つゲームを見ると次々候補が上がり
今までマリオとWiiparty、W...
16
娘は小学一年生の女の子で、保育園の年長の時にADHDと診断さ
回答
放デイでSST(ソーシャルスキルトレーニング)はやってないですか?
小集団でこんな時にはどうする?みたいなシミュレーションをしながら人は...
7
今春、専修学校・建築科に進学する息子(ADHDASD知的障が
回答
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
息子と暮らしてきて13年。息子の強いこだわりは、私達家族にとって、当たり前になってしまってい...
7
親の会、発達障害に関するコミュニティ(インターネットではない
回答
私が現在在籍しているのは、療育の親の会(現役・OBの有志で構成)、市の親の会(有志が立ち上げた完全紹介制)、県の自閉症の親の会(NPO法人...
8
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
小6と言う年齢での発覚ですが、ポジティブにとらえて前に進むことが出来るきっかけだったと思います。
正直、興奮すると叩くなどのアクションが...
7
やった事を確認までしても出来てない
回答
「確認して。」
とよく言われるけど、本当のところ確認の意味がよくわかってない。
とりあえず、「確認した。」と言えば、面倒から逃れられる思っ...
6
中学2年生の男の子のことで相談にのってください
回答
誤学習か幼稚かわかりませんが、学校に行くために仕事を辞めろ、学校に行けないことは親のせいと本気で言ってるのですか?
今までの関わりがわかり...
11
ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
回答
続きです。
親子の相性ってあって、例えば夫は実母と実のきょうだいに子どもと同じようなタイプがいますが、やはり折り合いが悪くわかりあえませ...
10