締め切りまで
3日

JRの混雑時の携帯電話の使用について質問です

退会済みさん
JRの混雑時の携帯電話の使用について質問です。
混雑時には優先座席付近は携帯電話の電源は切って下さいと案内されてますが、
私はほとんどの人がスマホを利用していてアスペルガーの特性が出て規則を守らない状況に気分が悪くになります。
そして規則を守らないのが腹が立ってしょうがないんです。(我慢しないとと思うと地獄です)
また実際に話した人で心臓を手術してペースメーカーを入れた人は
気分が悪くなって交通機関を利用できなく、また心臓を手術した人は
そうなる人が多いと聞きました。
皆さんの中で同じように混雑時に優先座席付近で携帯電話を使用しているの見て
困っている人がいたらその事例を教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
テツさんのお話しされた方は、交通機関を利用できなくなってしまったのですね。
携帯電話の使用を含め、昨今の電車利用者のマナーは非常に悪化していると、JRの満員電車で通勤する自分も思います。
さて、従姉妹にペースメーカーをつけている者がいます。彼女と一緒に電車に乗った時に携帯電話の使用とペースメーカーについて訊ねたことがあるのですが、別に気にしないとの何とも期待はずれ?な回答でした(苦笑)
そもそも自分も携帯電話を電源オンのまま肌身離さず持っていると。
明るい性格なので、心配させまいとしてくれたのでしょうか。しかしペースメーカーの不都合で3度再手術をしています。身内としては心配ですが、そんな彼女も今や立派な母親です。
ちょっと気になる記事があったので、リンクを貼っておきます。お役に立てれば幸いです。
http://www.sankei.com/smp/west/news/131007/wst1310070001-s.html
携帯電話の使用を含め、昨今の電車利用者のマナーは非常に悪化していると、JRの満員電車で通勤する自分も思います。
さて、従姉妹にペースメーカーをつけている者がいます。彼女と一緒に電車に乗った時に携帯電話の使用とペースメーカーについて訊ねたことがあるのですが、別に気にしないとの何とも期待はずれ?な回答でした(苦笑)
そもそも自分も携帯電話を電源オンのまま肌身離さず持っていると。
明るい性格なので、心配させまいとしてくれたのでしょうか。しかしペースメーカーの不都合で3度再手術をしています。身内としては心配ですが、そんな彼女も今や立派な母親です。
ちょっと気になる記事があったので、リンクを貼っておきます。お役に立てれば幸いです。
http://www.sankei.com/smp/west/news/131007/wst1310070001-s.html
私も親戚3人がペースメーカーを入れていましたが、別に何ともないと言ってました。
でも、万が一があるかもしれませんしね。
掲示されているのに平気で携帯を使っているのは、遠慮しないのかな?と思いますよ。
それとは別に、ルールやマナーを守らないことへの不満はあります。
携帯にかかってきた電話を受け、大きな声で長話するとかね。
電車内で高齢者が座席を探していても、若い人達は気付かないふりしたり。
多くの人は、不満を感じていても、直しきれない世の中に諦めているんです。
Magnam rem blanditiis. Quos eveniet cumque. In molestiae et. Atque quibusdam enim. Provident odio repellendus. Enim atque laboriosam. Harum et commodi. Qui sapiente est. Voluptas id sunt. Eaque ad ut. Ut numquam distinctio. Vel sed aut. Ut minima assumenda. Et inventore ab. Incidunt earum temporibus. Mollitia iste nemo. Illum a labore. Eum recusandae nulla. Tenetur quidem blanditiis. Sunt voluptate numquam. Minus quo quis. At laboriosam quos. Voluptatem accusantium at. Nobis est hic. Inventore eos voluptatum. Nostrum quis ut. Earum et rerum. Nobis saepe qui. Repellendus et voluptatem. Saepe soluta sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かなり共感できます.
電車とかバスとかの空間って公共の場なのだと思いますが,
携帯に限らず,大声で会話したりお酒とつまみを広げてたり,,,
迷惑行為の一般的にかなり腹が立ちますね.
電波の影響とか関係なく,モラルの低さに嫌気がさします.
(少し話題ずれましたかね,,,済みません.)
A distinctio et. Magni distinctio tempore. Ab voluptas aperiam. Numquam non ut. Nulla perspiciatis ratione. Non enim est. Sit dolores aperiam. Placeat nihil eligendi. Tempore quo perspiciatis. Aliquam cumque non. Id qui omnis. Consectetur consequatur ipsam. Sint sequi assumenda. Molestiae voluptatem modi. Non sit quo. Dolores eum vero. Molestiae vero omnis. Architecto porro beatae. Alias quia natus. Similique sint sit. Quis recusandae mollitia. Iste architecto ratione. Qui dolorem architecto. Doloribus corrupti expedita. At consectetur et. Nesciunt praesentium qui. Autem quia recusandae. Necessitatibus sequi consectetur. Laudantium quam aperiam. Repellendus voluptatem repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを
自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。・イヤホン着用・パーテーションが配置された部屋での仕事・休憩時間を設ける・資料や仕事内容のコピーを使った説明などしかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。・体調が悪いときのみイヤホン着用・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所)・口頭のみの指示、説明・休憩時間の廃止そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。
回答
ふぅ。さん、ラタンさん、はーのん。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
会社、当事者と家族、ジョブコーチの間で連携が取れていないと...


連休中旅行に行き、飛行機に乗りました
おじいちゃんおばあちゃんに会いに行く時は飛行機に乗るので、結構慣れてる方だと思うのですが、妹の方は落ち着いて乗っていられるのですがお兄ちゃんは落ち着きません。特に着陸前になるとそわそわしてきて、不必要なほど大きな声で喋ったり「うー‼︎」と変な声を出したり私の膝を怪しくさわさわと触ってみたり首に絡みついて来たり。「声をもっと小さく!」と何度注意してもきけません。不安を感じているのか着陸する喜びを抑えきれないのか大変です。電車でもバスでもそうなのですが、公共の交通機関を使うといつもマナーが気になってしまい、イライラしてしまいます。特に飛行機はひどいです。もっと小さな頃は許されていましたが、さすがに五年生ともなると、周りの視線を感じてしまいます。何か良い対策などありましたら、教えてください。
回答
tentenさん、
我が家も外食する必要にせまられ、外食となると、そんな感じで、ぐったり、イライラします。全く同じです。
今日は自然のなか...


先週の地震で被災しました
震度6の地域だったので部屋の中はぐちゃぐちゃになり、足の踏み場もない状態です。障害厚生年金を受給していて、今月が更新月なのですが、地震のせいで提出するはずの診断書が破損してしまったので年金事務所に電話すると、年金手帳の番号かマイナンバーの番号がないと手続きできないと言われ。・・・部屋がぐちゃぐちゃでどこから手をつければいいかすら分からない。。。。また、障害年金の更新手続きは1ヶ月内に更新手続きを完了させないと障害年金の支給が停止される可能性があり、地震の影響で時間的に厳しいので少し猶予をもらえないかお願いしたところ、「通常だと、地震等で被災した場合は猶予するように上から指示が出るが、まだその指示は出ていないから猶予しますとは言えない。猶予の指示が出るとしたら月末になるからそのころ電話して下さい」とのことでした。・・・月末まで待っていると完全に更新手続きが間に合わない。。。。定型発達の方なら上記のことを言われても対応できるのかもしれませんが、私はパニック状態になってしまい、どうすれば良いのかわかりません。皆様ならどうするか、アドバイスお願い致します。
回答
年金事務所はマニュアル通りしか対応してくれないので
誰か知ってるソーシャルワーカーさんとか手続きで助けになってくれそうな
相談出来る人はい...



走行中の車の中で動き出し、ハンドルに手を出したりする息子に本
当に困っています。息子は小6で重度の自閉症と知的障害があります。放課後デイサービスでの送迎中に運転者の先生のハンドルに手を出して、自分の行きたい方向にハンドルを切ろうとする事が度々あり、大変危険だとのことで送迎継続不可能となってしまいました。車にもう一人先生が搭乗できればそういう動きも阻止できるのですが、このデイでは残念ながらそれはできません。ただ、車内で動かないようにする器具などを装着し、動き回らないようになればまた送迎できますとのこと。障害者用のもので、チャイルドシートのような形のもので、上下からベルトで固定して動かないようにる物が数件見つかったのですが、大変高額で(6〜8万円ほど)もう少し違う物がないのかと探しております。(シートベルトやチャイルドシートなどのボタンやロックは簡単に外してしまします)何もなければもうこういう商品を買うしかないのですが、もう少し値段の抑えた器具やアイディアなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか、、。どうぞ宜しくお願いいたします。
回答
お返事ありがとうございます。
重度のお子さんなので、試し行動なのか、それとも行きたくないとか不安からのことかわからないのですが
自分の...



母親の私が自閉症スペクトラムとADHDを持っています
臨機応変に対応することが難しく、子供会の役員をやる自信がありません。役員が出来ないのなら初めから子供会に入らないほうがいいでしょうか?人と会話するのも苦手なので、これならできるからやりますと伝えるのも難しいです。ただ、頑張れば相談できるかもしれません。子供も発達障害なのでイベントに参加するには付き添いが必要です。主人は子供会に入って欲しいそうです。でも自分は子供会の役員をやる気はないそうです。
回答
あきたんさんおがっちさん
ありがとうございます。
役員は何をするのか聞いたり相談してみます。
町内会で親しい人がいないのですが、
名簿を...



市役所行ったけど、福祉サービスいらない!家族いちゃったから、
手帳まだ、取れないみたい(・・;)訓練受ける場所、前はあったのに、お金なくて廃止なったらしい。なんか診断書の、やつで、わけわからないのきたし、どうしたらいいの??苦しいよ。日常生活できないの甘えなのかな?作業所行ったって仕事のみだし、訓練できないしお金できないから買い物行きたくない。主語ない喧嘩なったから話したくない。作業所仕事だけだし、デイもないし、我慢するか。練習できないよ。もう、引きこもる。疲れた頭いたい
回答
かれんさん、あなた、インフルエンザ大丈夫だったみたいだね。よかった。
療育手帳の取得だけど、明日、訪問看護師さんが来たら、相談してごらん...



ただ親と楽しくテレビ見ながら話したいだけなのにいつも喧嘩にな
る。例えば、〜だね。〜だよね。って言うと、〜じゃないよ。そう言うことじゃないよ。〜って言うことだよ。みたいに否定されることばかり。で、母親に、私も否定的な言葉言わないようにするから、お母さんも否定しないでって言ったら、違う!とまた否定され、このテレビはお母さんが大好きでいつも楽しみにしてるのにあなたが沢山話すとテレビの話聞けなくなるけど、最初は我慢してたけどずっと話してるから我慢できなくて言っただけと。それは、初めに、〜だよねと言った時に否定されたからで、否定されなくて、そうだねって受け止めてくれれば、そこまでで会話は終わったのに、なかなか話が噛み合わなかったから、悲しくてずっと問いかけてただけなのですが、もう一生わかってもらえなさそうです笑笑私の問題もあるけど、、とりあえず話さない方がお互いのためかと思いましたまぁ、低脳のやり取りなのかもしれませんが、人間、幼い頃から否定されて生きているとこうなります笑笑自己肯定感の欠片もありません笑笑自信をもてと言われても無理です笑
回答
自信云々の話ではないのかなと
否定云々は正直目くそはなくそだと思います。
人がテレビを見ているときにあれこれ話しかけすぎるのは時にはマナ...



ありがとうございました
回答
ラブさん、ありがとうございます。
配慮や工夫についてはどうしたらいいのかと色々と考えていますが中々良い案が浮かんできません。
合理的な方...



ADHD当事者ですが父親が積極奇異型アスペの可能性があります
それで思ったんですが、傾向にもよるとは思いますがADHDってアスペルガー、特に積極奇異型の人に捕まったり依存されやすくないですか??昔学校でも職場でもなんでか勝手にストーカーに会ったり、言っちゃあなんですがつまらぬイチャモンをつけられ濡れ衣を着させられて苦労したり。。。。そのくせ貴方の事が好きって言ったり。。。凹自分が人として舐められる要素があるのもいけないんでしょうが、今思い返すと大抵みんな同じ顔つき(細目で体格がゴツく声がデカい。匂いに敏感、など)でよく考えたらうちの父親に思考とかもソックリなんですよね。。。別に全く、アスペルガー当事者の人を否定してる訳では無いのですが、こうも同じパターンに遭うと、何かあっちにも本能的に引っかかるものがあるのかな、と逆に不思議に思った次第です。ここまで来たのにはもう既に、父親とその家系(みんなアスペくさい)からの精神的ストレスと20年以上暮らしカサンドラになった母と私が二人ともADHD傾向にあったという事です。兄も一人いるのですが、兄は父親に似て少しアスペルガーの傾向があり父は苦手と言いながらも私たち程それには悩んでいないようで。。。なにか遺伝子的に引っかかるものがあるんですかね?あっちに悪気が無いとは言え距離が近くなればなるほど距離を計れないようなので、あえてこっちももう距離を置くようにしていますが、まあそれが障害と言われる所以なんでしょうね。なにか今までにピンと来たことがある方が居たらお願いします。共存とは難しいですね。。。
回答
はじめまして。やっちんさん、ありがとうございます。そちらは仲良くしておられるのですね。嬉しいです。よく分からないけど自分は苦手ですね。すん...



ASD傾向ありのADHD20代女です
友だちってどう作るものなのでしょう。これまでの人生で遠慮せずに付き合えるような友だちができたことがありません。全く人付き合いがないわけではないのですが、時間が経つにつれて連絡がなくなっていき結局ひとりです。会話の聞き取りが苦手、興味が偏っている、普段から不注意とミスが多いなどの理由もあり、人間関係全般がとにかく苦手です。アドバイスをお願いします。
回答
子どものうちなら、きょうだいや家族みたいに遠慮のない友達関係を作れたりするけど、大人になってからの友達はどんなに親しくしていても、相手を慮...



大学1年生のアスペルガーと診断された娘が、家族以外からかかっ
てきた電話をとることができません。我が家には固定電話がありますが、娘が小学生くらいの時から電話番号を表示するようにしているので、家族以外の番号であればいっさいとらせないようにしていました。(それより前は電話はいっさいとらせませんでした)なので発見が遅れてしまったのですが、「電話番号が分からない場合」と「電話番号が分かっていて、それが家族以外の場合」がとれないようです。大学生になったのでバイトをするよう勧めたのですが、電話がかかってくること自体は分かっていたにも関わらず、泣いてパニックになり、とることができませんでした。これもアスペルガーの症状のひとつなのでしょうか。それとも二次被害ということなのでしょうか。また、どのように対策をすればよいでしょうか。
回答
余談です。
バイトについては、電話に出るのが苦痛でたまらないのなら、電話に出なくていいバイトを自ら選び探さねばなりませんよね。
そうす...



大学生の娘(ASD診断済)について
幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」など、ものすごく極端な解釈をします。特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか?※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。
回答
まず、私だったら屁理屈、捻くれてるとは捉えないと思います。
そこが分からなかったか、そこに引っかかっちゃったかーと説明するのがあまり負担に...



母親が急に家にいたくないから今から来ると1人暮らしの私のとこ
に電話が入り3分以内にはインターフォンを鳴らす。そしていきなり茶を要求し冷蔵庫を物色し作りおきおかずを食べ何これ?捨てな!母親とはそういうものなんでしょうか?娘に対しては厳しいのでしょうか?私はいきなりきて料理をするだけし片付けせずやりっ放しで帰られた時のご飯の不味いこと。全く自分で作った時とは明らかに違う今まで感じたことのない不味さ。なんでなんでしょうか?こういう場合母親にきてほしくない時はなんと言えば母が傷つかずに断れるの教えて下さい。お願いいたします。
回答
居留守を使えないよう、在宅を確認してから連絡してますよね。
悪質なストーカーと思ってしまいました。
私だったら、縁切りするつもりで全っ...


周りがざわついて話が聞き取れないときがよくあり、いまの会話ど
うゆう流れだったのかなぁと気になることがよくあります。みなさんはどう工夫して会話されていますか?
回答
笑顔で、そうなんや
とか、なるほど、確かに
などいいまわして、ますね
イメージで、理解するように
しています。
しんどくなったら、優しいウ...



成人の発達障害の診断を受けられた方に質問です
自動車運転をしていますか❓私は普通自動車免許を持っています。以前は車に乗っていました。ぶつけたり、事故が多く、自主的に運転を控え、今はペーパードライバーです。4歳の頃に交通事故にあい、車に乗ると嫌な記憶を思い出します。WAISを受けて、注意と短期記憶が比較的悪い、聴覚過敏がある事を知りました。たしかに車を運転していた時の事故やぶつけた事を思い出すと、パニックになり焦って行動してしまったり、音に驚いて動作が止まったり、そもそも一つしか注意をしておらず認識していない所に障害物が急に現れる事があったように記憶をしています。現在二人の子供がおり、さすがに自転車で二人の子供を乗せての移動が辛くなってきました。車はシェアカーに登録して一週間に一度でも乗りたい時に乗れたらと思っていますが、、、、、まだ怖くてできません。発達障害と診断された方にお聞きします。車は運転されていますでしょうか❓服薬などはどうしていますか❓制度などで注意する事はありますか❓普段運転で注意していることなどもあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。PS.主治医やカウンセリングさんには運転を止められていません。家族は運転しない方がいいと言います。私は運転をしたいけど今は、怖くて出来ないのが現実です。
回答
皆さまコメントをありがとうございます。
いろんな方々がいることを知りとても参考になりました。
現在大人の発達外来受診中です。検査で、「...


成人のASD当事者です
日常生活のなかで「気遣い」ができなくて困っています。様々な本を読みましたが、どれも「周囲が受け入れサポートする」ばかりで、自分でとれる対策など具体的に示してくれるものがありません。ルール化したものはある程度こなせますが、臨機応変な対応はできません。日常生活の「気遣い」についてオススメの書籍や、当事者の方、周りの方のお話を聞きたいです。どうすれば「気遣い」ができるようになるのでしょうか。
回答
臨機応変な対応が出来る人は、余裕があるんだと思います。
いつでも余裕が無ければ、気配りも出来ませんよね?
まぁ、そこまでハードルを上げな...
