
コンサータをすすめられました
コンサータをすすめられました。
服用しようか悩んでます。
小1です。ウィスクⅣ合成得点84です。
ワーキング メモリ82
処理速度81
と低めです。
小さな時からのんびりで、不器用な子でした。
学校は楽しく通えていますが、宿題は意味がわからないとよくいいます。
文章問題や、どこに書けばいいか困ってます。
コンサータを飲めば、ワーキングメモリと処理速度の発達は促されたりしますか?
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは
療育センターの作業療法士です
ご質問の点は、主治医にしか答えられません。何の効果を狙ってコンサータなのか、ちゃんと説明してもらってますか?
もし、疑問な点があれば、遠慮なく、聞いても良いのですよ
そうは言っても、気になる気持ちは分かります
一般論として聞いてくださいね
ワーキングメモリーと処理速度がなぜ点数が伸びないのか?
不注意や落ち着きの無さが影響しているかもしれません。コンサータでそこを緩和できると、学習やいろいろな点で「成功経験」が積めます。集中して取り組める時間も伸びます。
自信もつくし、自己有能感も育ちます
その成果として、今後の発達に良い影響を及ぼしたり、学習効果が上がるというわけです。
でも、主治医とよく相談してくださいね
納得できてから服用しましょう
療育センターの作業療法士です
ご質問の点は、主治医にしか答えられません。何の効果を狙ってコンサータなのか、ちゃんと説明してもらってますか?
もし、疑問な点があれば、遠慮なく、聞いても良いのですよ
そうは言っても、気になる気持ちは分かります
一般論として聞いてくださいね
ワーキングメモリーと処理速度がなぜ点数が伸びないのか?
不注意や落ち着きの無さが影響しているかもしれません。コンサータでそこを緩和できると、学習やいろいろな点で「成功経験」が積めます。集中して取り組める時間も伸びます。
自信もつくし、自己有能感も育ちます
その成果として、今後の発達に良い影響を及ぼしたり、学習効果が上がるというわけです。
でも、主治医とよく相談してくださいね
納得できてから服用しましょう

副作用の発現率が80%を超えているようなので、投薬は慎重に。あと、長期服用の際には休薬期間を設けないといけないそうです。(1年は長期にあたるそうです。)以下、コンサータの添付文書です。医師は原則この添付文書にしたがって処方しなければなりません。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179009G1022_1_13/
なお、作動記憶や処理速度には、全く影響はないと思われます。コンサータが作用するのは不注意・多動性・衝動性です。それらがあまり認められないのであれば、服薬しないことを主治医と相談してはどうでしょうか。
Minima et asperiores. Recusandae quia placeat. Quidem quas et. Omnis qui reiciendis. Nam vero qui. Molestiae ipsum iusto. Voluptatibus nulla alias. Rerum nam assumenda. Magnam omnis aliquam. Ipsa culpa ut. Possimus delectus consequatur. Sit aut repudiandae. Atque deleniti commodi. Veritatis dolorem praesentium. Enim sint officiis. Occaecati incidunt voluptatem. Omnis vero quia. Maiores esse quis. Voluptatem non sed. Ut laboriosam pariatur. Aut quam ea. Praesentium laborum omnis. Eum quos voluptatem. Aut et excepturi. Commodi maxime nihil. Et ratione exercitationem. Cum beatae et. Quia commodi reprehenderit. Molestias molestiae velit. In est ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
現在、中学一年男子の母親です。小さい頃から多動と衝動的なことで、トラブルが多く小学2年から飲んでいました。副作用としては、食欲に影響し、ほとんど給食は食べれませんでした。LDもあり、薬を飲むと多少集中できるようでした。年々落ち着いてきて5年生で止めました。副作用の事など
納得するまで先生に聞いてみたらいかがですか。
Minima ut facere. Illum unde ratione. Voluptatem dignissimos itaque. Tempora quia deserunt. Fuga sed velit. Ipsum error eligendi. Repellendus deserunt mollitia. Quia ea iusto. Numquam animi quia. Quis dolorum sit. Enim cumque sed. Quia voluptates quas. Explicabo eaque eligendi. Accusamus magni cupiditate. Quasi ea recusandae. Est incidunt velit. Maiores non iure. Aut eos commodi. Doloremque beatae quas. Animi nulla et. Consequuntur omnis quia. Quibusdam quam ducimus. Veritatis quam inventore. Esse delectus exercitationem. Tempore culpa quam. Animi nobis repellat. Qui aperiam atque. Qui beatae ipsam. Id voluptatem quia. Iure quos soluta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子には早いうちから飲ませました。
多動と注意散漫が激しくて、
出来ないわけではないことも、
取り組みきれないとかもありました。
発達が促されることはありませんが、
情報が整理されて、
頑張れる時間が増え、
出来る力が着いてくるもなのかな、
と受け取ってます。
失敗や怒られることも減り、
自信をつけていけているので、
伸びてくれています。
他の方も書かれてますが、
副作用や利き方はそれぞれなので、
必ずしも飲む方がいいとは言えませんが、
薬を利用して、
本人に自信をつけさせ、
取り組む経験を増やすことで、
苦手なことも伸びていくんだと思っています。
拙い話ですが、
選択する材料になればと思います。
Nesciunt aut repellat. Voluptatibus deleniti ea. Laborum sint reprehenderit. Nemo et aut. Occaecati dolorem sit. Nihil voluptatum repellendus. Iure pariatur debitis. Beatae animi eius. Veritatis laborum nam. Dicta sit autem. Repellat in ratione. Rerum ut pariatur. Dolores sint consectetur. Aut non eius. Provident eaque ducimus. A omnis placeat. Odit ex eum. Hic omnis in. Quasi dignissimos fugit. Amet cumque eius. Rerum vitae in. Commodi error cumque. At rerum sed. Sit odit vitae. Et molestiae dolor. Non iste cum. Incidunt sapiente nobis. Quis sit aut. Cumque rerum similique. Consequatur unde ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
コンサータを飲んでも処理速度とワーキングメモリの発達には影響はないと思います。
コンサータは不注意や多動性・衝動性を抑える薬です。
なぜ、コンサータを進められたんでしょうか?
https://h-navi.jp/column/article/35026569
コンサータについて、リタリコで説明していますのでそのリンクです。
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
岩崎美穂さん
回答ありがとうございます。
娘さんは飲まれているんですね。副作用出やすいのはつらいですね、それでも飲んでいるのは必要性を感じるんですね。私も納得して服用させたいとおもいました。
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

四月から小学校支援級に入学するADHDの息子(6歳)がいます
多動で座る事がとにかく苦手です。先日、主治医の先生が診察の際の息子の様子を見て「これじゃあ、入学式も座ってないでしょう。今はいいお薬あるから、飲んでみたらどうですか?」と言われました。心理士の先生からは「授業が始まってから様子見てからでいいんじゃないですか?」と言われていて薬は飲ませない方向で考えていたのに、主治医の入学式も座ってない…の一言で一気に不安になり、薬を処方してもらいました。コンサータです。でもやはり息子に薬を飲ませるのが怖くてまだ飲ませられません。合わなかったら辞めたらいいんだからと薬剤師にも説明を受けたのですが(本当はもっと長い説明です)決心できません。飲ませて見ないと効果があるかどうか、副作用がどの程度出るかもわからないというのもわかっているのですが、コンサータの成分だとか調べると益々怖くなる自分がいます。息子は確かに多動で座ってないし、トラブルも起こしがちですが、とても面白いアイデアや、行動をします。このいい個性が薬を飲むことで消えてしまわないか不安なのです。お子さんがコンサータを飲んで、何だか変わってしまったという方いらっしゃいませんか?また、投薬を決心された気持ちを聞きたいです。乱文になってしまいましたが、どなたが率直な意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
身内がコンサータ服用していました。
飲んだから100%なんでも良くなった訳ではありませんが、
「失敗した」「できなかった」という経験で苦...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
使用感のことだけ。
参考になるかわかりませんが、
私は心療内科の医師から子どもたちが全員発達障害があるという点と、自分でもその傾向がある...


コンサータの効き目がきれてくるあたりの子どもの様子についてお
聞きしたいです。今小学校3年生の男の子で、自閉症とADHDと診断されています。おとといから、コンサータ18ミリを処方され、飲みはじめました。昨日一旦小学校をお休みして、朝9時に飲ませてみました。午前中やお昼ごろは今までと比べものにならないくらい集中して勉強できていました。お昼ごはんもしっかり食べ、午後も一緒にお買い物に出かけたりといつも通りの活発さで一安心と思っていました。しかし19時ごろになって急に「疲れた、疲れた」と言い出し、夕ご飯は?と聞いても「いらない、いらない」と拒否されてしまいました。20時ごろに突然「もういやだ、いやだぁぁぁ」と大声で泣き叫びだし、頭を抱えてしまいました。さっきまで元気だったのに突然元気がなくなって、泣き叫びだして、私もどうしたら良いのか分からずうろたえてしまいました。薬の効き目がきれてきたころだったからかな、とも思いました。今日もう一度飲ませて、様子を見ようとは思いますが…コンサータを飲んでいる方で、薬のきれるころにこのような突然の不安定さがきた経験のある方はいらっしゃいますか?
回答
クリームさん
うちは10歳のADHDの息子にコンサータを服用させて、10ヵ月が経ちます。
7歳でコンサータを飲ませたのですが、ひどい食欲...



こんにちわ😃うちの子ですが、男子高校生、アスペルガーとADH
Dと診断されています。高校生になってから成績でとても悩んでいるようで、最近不登校気味です。なので、コンサータ等の処方してもらいたいと担当医に相談したのですが、「今は心のケアを優先に」と、処方してもらえませんでした。確かに前回、コンサータを毎日飲んで、挙げ句疲れきって眠り続けた経験があるのでそれも怖いです。しかし、このままでは、自信喪失の負の連鎖が押し寄せて来ていて可愛そうです。コンサータの効果と副作用について経験ある方、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
回答
現在12歳の息子が、年長~小学3年まで、コンサータを服用していました。飲み始め、1時間もしない内に、多弁な息子が喋らなくなり、かなり静かに...



すみません
子ども詳しいことを書いていたため、質問内容は消させていただきます。たくさんのアドバイスありがとうございます。感謝しております。
回答
学校の先生からどんな理由ですすめられて服薬しているのですか??
ちょっと有り得ないなぁと思います。
例えば、参観の様子を親が見て、本人も...



コンサータを服用していますが、記憶力・理解力が改善しません…
ADHDと診断され、コンサータを服用しています。まだ服用し始めて日が浅いのですが、気が散ったり、忘れ物をしたりといったことは減ってきたように感じています。しかし、イレギュラーなことに臨機応変に対応するのが苦手で、コンサータを飲んだら解消するかと思ったんですが一向に良くなりません…私は記憶力や理解力が低く、慣れていること以外のことをするのが本当に苦手です。もしコンサータの量を増やせば記憶力が良くなる、というのであれば増やしたいのですが、そのような効果はあるのでしょうか。知っている方いらっしゃったら教えてください。
回答
コンサータ等の薬はADHDを治すものではありませんよ。
簡単に言えば、落ち着いて行動できるようにするものです。
薬を飲んで落ち着いている...



7歳ADHD男子について
我が子は不注意優勢に近く、普通級+通級で、さほどトラブルなく生活しています。お薬は漢方薬のみで、様子見です。まだ、余裕があるうちに1、2年間コンサータを投薬し、ワーキングメモリや、ビジョントレーニングをすることは、やはり高リスクすぎるのでしょうか?不注意優勢といえど、やりたくないことは断固拒否で、トレーニングは3日と続きません。コンサータを長期投与すると、いろんなリスクが高まるのは承知しています。ですが、脳の伸びしろがある年齢のうちに手を打ちたい気持ちが消えません。主治医は、二次障害の手前まではコンサータを処方しない主義です。皆様のご意見をおきかせください。よろしくお願いします。
回答
コンサータはとても強い薬です。
日常生活に支障がある場合は、治療としての投与は仕方ありませんが
支障が無ければ投与の必要性はありません。
...



4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使って
みた方々の感想を知りたいです。良かった事や悪かったこと服用する前よりも生活が良くなったか?など教えて下さい。
回答
うちの子にはほとんど効用はなく、不快感や眠気、だるさ、食欲不振などのクスリの説明書どおりの副作用のオンパレードでした。
コンサータはほと...


初めて質問させていただきます
ADHDの次男10歳、普通級のことです。典型的な多動で、学校での困りごとは、①集団の指示が聞けないことが多い②忘れ物③何時もガチャガチャ文房具を触っている④姿勢が悪い⑤衝動性はあるが、大分抑えられているです。運動が好きで、いつも友達と日が暮れるまで遊んでいます。宿題は、雑ですが大体やっています。医師からコンサータを試しで勧められました。上記気になるなら飲んでみますか?くらいで絶対ではないようでした。幸い次男は、それなりの配慮を受けられており困りごとに対して怒られてばかりで自己肯定感ダウンという事態は避けられています。通級指導教室も週一で通っており感情のコントロールはできていると思います。クラスメイトは割と幼いというか、元気な男の子が多く、楽しく過ごしているようですが、きちんとした子からは迷惑がられている可能性も多いと思います。(ガサガサしているので)中学受験は考えていないので、勉強自体はいまのままで影響ありません。担任の先生に相談してもコンサータ必要、是非飲んでとはなりません。私自体はいま、本人が楽しく学校にかよえているのであれば、コンサータいらないかなと思う気持ちと、コンサータで集中できたらもっと勉強、その他色々と成長できるんだろうかと悩んでいます。ちなみに試しに数錠飲んだことがありますが、効果はよく分かりませんでした。今後、量を増やして継続して試すのか、薬無しでいくのかコンサータ等の薬の飲む飲まないの判断したかたの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
はじめまして😊
注意欠陥障害の中2の息子がいます。
不注意優位です。書字障害もあります。
我が家の場合で書きますね。
小学6年からスト...



処理速度の凹みについて、教えて下さい
小学2年生の息子(アスペルガー)がWISC-IVを受けたところ、処理速度が大きく凹んでいることが分かりました。他の3指標と比べると、最小でも30以上、最大45の差があります。結果説明のとき、医師からは「処理速度が低いですね。でも問題ない数値なので大丈夫です」と言われ、何となく納得しました。けれど後で私なりに調べたところ、知能検査の結果は平均と比べてどうかより、指標間の凸凹に意味があるのですね。となると、全然大丈夫じゃないのでは💦お聞きしたいのは、処理速度が大きく凹んでいる場合、どういう弱さが考えられるかということと、本人はどのような困難を感じるかということです。また、処理速度が凹の皆さんは、不器用だったり運動や字を書くのが苦手だったりしますか?検査の結果数値に比べて実際のパフォーマンスが低いという方も多いのでしょうか(息子がそうです)。息子は字がとても下手で、人物画をはじめとする絵もとんでもない感じ、運動も超苦手です。まだ診断はされていませんが、おそらく発達性協調運動障害だと思います。処理速度には不器用さも影響すると聞いたので、とても納得しました。でも同じ処理速度凹でも、得意不得意は人によって違うのでしょうね。まだまだ手探りの息子の支援の参考にさせていただきたく、処理速度凹のお子さんや成人の方のご経験をお聞かせ頂けるとありがたいです。
回答
よっちーさん、こんばんは😃
ご親切に練習方法を教えて下さって、ありがとうございます。
ぜひ試してみたいなと思うのですが、大きな紙いっぱ...


初めまして!学校から紹介されて、精神科医通院中の小3男子なん
ですが…1度目通院時に、学校からもらって来た学校での様子が書かれた封書持参。CT.心電図.血液検査をしました。あと絵を書かせて診断?する何かを子供と専門医師でやったようです。2回目通院は親だけでOKで、検査結果を聴きに行きました。そこで、検査結果は問題無し(心電図、CT、血液)とはっきり伝えてくれて、ADHD多動、衝動(軽度〜重度?)です。……とかって、医師から言われるとイメージしてたのですが…でしょうね…と言う言い方をだけで、とにかく薬を飲む事を勧められました。※薬名:コンサータはっきり精神疾患の名前(ADHDとかASDとか)は、言ってくれないものなんですかねえ〜?皆様の体験談をお聞きしたいです。その診断は、何か特別な診察?検査をしたりするのでしょうか?薬も学校の先生や、学校に来てるカウンセラーさんにも、勧められてたので、少しは子供にも伝えてはいましたが…食欲が無くなる事を聴き、飲みたくない!と言ってます。………医師は絶対飲んだ方が本人が楽になります。飲ませないと、今後苦しくなって、非行に走ったりしてからじゃ遅いですよ!と、投与をゴリ押し!親としても確かに、食べて(大食い)筋トレするのが大好きなので…食欲がなくなって筋肉が落ちるのも、かわいそうだなぁ…とは思いますが、週末や長期休みは飲まなくって大丈夫…と説得しております。来週早々、子連れで通院なので、その時子供の意見も伝えつつ決断しなきゃなので、皆様ご意見を宜しくお願い致します。
回答
hahahaさん
ご回答ありがとうございます。
学校では、色々手こずらせている様です。本人に聞くと、全然大丈夫とか、そんなに怒られてない...



知能テスト、受けさせてからふと思ったのですが、コンサータ飲ん
だ状態で受けてよかったのかな?
回答
教えてくれてありがとうございます。さてさて、どんな結果がくることやら…


以前、ここでも質問しました
小4の男児。ADHDの傾向はありますが、薬は服用しなくてもいいと医師から言われて様子をみていました。でも新学期になり担任と折り合いが合わず、以前より自己否定がつよくなった為、コンサータを飲む事になりました。叱られ続けていたので、落ち着いて叱られずにすむ様にする為です。ですが、今だ迷いがあります。大好きなサッカーにも影響はないのかな。たくさん食べる子なのに食べれなくなったりしないかな。服用しない方か良かったのかな。考える度に涙がでます。病院の先生が言っていた様に自己否定を軽減しないと二次障害になるかもしれないよ、の言葉を信じて今日初めてコンサータ飲みました。1日目あまり変わりはないように思う。皆さん、薬の服用の際、迷いはなかったですか?
回答
自己否定の行き着く先は何処か?
自殺です。
自分には生きている価値がない、と思うことはとても怖い事です。死の選択に直結します。
薬で何と...
