
退会済みさん
2016/09/25 19:37 投稿
回答 9 件
受付終了
7歳ADHD男子について。
我が子は不注意優勢に近く、普通級+通級で、さほどトラブルなく生活しています。
お薬は漢方薬のみで、様子見です。
まだ、余裕があるうちに1、2年間コンサータを投薬し、ワーキングメモリや、ビジョントレーニングをすることは、やはり高リスクすぎるのでしょうか?
不注意優勢といえど、やりたくないことは断固拒否で、トレーニングは3日と続きません。
コンサータを長期投与すると、いろんなリスクが高まるのは承知しています。
ですが、脳の伸びしろがある年齢のうちに手を打ちたい気持ちが消えません。
主治医は、二次障害の手前まではコンサータを処方しない主義です。
皆様のご意見をおきかせください。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
コンサータはとても強い薬です。
日常生活に支障がある場合は、治療としての投与は仕方ありませんが
支障が無ければ投与の必要性はありません。
脳の伸びしろがある年齢のうちに手を打ちたい気持ちは分からないでもないですが
どうこうしたから、治るものでもありません。
薬に対して、少し勘違いをしているように感じます。
ゆうゆうさん 薬の効き方は医師とお話しされてますか?
コンサータは一日1回朝服用し、2時間後くらいが一番効いてて徐々に薄くなっていく。
個人差はあるが、効能時間は12時間です。
うちの子は小学校に入るときに服用して、行動を抑え気味にし、周りから指摘されるのを減らすようにすれば、と
幼稚園の時、医師に言われました。また、園長から薬を飲んでる子と飲んでない子は、目の輝きが違うのではっきり分かる。とも言われていました。なので、それはそれで、怖い薬だと思っていました。
しかし、就学相談の先生から小学校は勉強をするところです、幼稚園とは違いますときっぱり言われて、
薬を使ってみようと思った次第です。
薬の合う子合わない子もいるそうで、小学校に入る少し前から使用して、
本人が嫌なら薬はなしの方向も考えていました。むしろ、その方を親は望んでいました。
結果、本人は薬を飲むのを嫌がらず、幼稚園の先生からは指示が以前より入りやすくなった。
と言われましたが、家では全く変わった感じを受けませんでした。
しかし最近、飲んでると興奮の仕方が違うように感じました。飲んでない時はちょっとしたことで
大声を出して飛び回り、やめるように言っても止めず、止められて叱られるのですが、
飲んでいる時は、大声を出した時にやめるように言うと、「うるさかった?」と自分の行動に気づいて止まり、
自ら謝ることもあります。
薬を飲んでいる日も、飲んでいない日も、宿題はやり始めるまで時間がかかりますし、
間違えた所を指摘すれば大声をあげてしまうこともあります。
また、脳育のトレーニングも受けていますが、その先生からは
薬はトレーニングと相性が悪いので、当日は飲まないでほしいと言われてます。
うちの場合ですが。
薬は周りもですが、一番は本人が必要としているかだと思います。
Officiis ut voluptate. Molestiae quia velit. Est inventore eveniet. Delectus et qui. Ut assumenda facilis. Pariatur id mollitia. Quia saepe neque. Deserunt culpa asperiores. Perferendis inventore quod. Reiciendis commodi quia. Magni voluptatibus impedit. Tempora dolorem voluptatem. Nesciunt voluptas eaque. Dolor totam optio. Fugit nesciunt voluptas. Sapiente debitis architecto. Quia non mollitia. Quis necessitatibus sed. Cumque occaecati aut. In sed consequuntur. Omnis voluptatum quis. Excepturi sint aut. Eligendi omnis eum. Aut quisquam sed. Ut quia porro. Qui natus id. Quis consectetur repudiandae. Voluptatem voluptatem fuga. Molestiae veritatis omnis. Eaque molestias enim.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
お薬の善し悪しについてはいろいろな考え方があると思います。
>まだ、余裕があるうちに1、2年間コンサータを投薬し、ワーキングメモリや、ビジョントレーニングをする
>ことは、やはり高リスクすぎるのでしょうか?
うちの場合は問題行動が多い子ですので、状況が違うかもしれませんが…。
1~2年で…というのはだいぶハードになるのではないかなと思います。短期間で対応できるようになる
くらいなら、薬の服用なしでゆっくりと教えていけばいいのではないかな。
コンサータを服用したからって、問題行動が改善されるわけではありませんからね。
それにあまり焦ってしまうと、二次障がいを起こしてしまう可能性もあると思いますよ。
Ea voluptatem natus. Aut inventore et. Ullam iure consequatur. Ducimus tempora eveniet. Suscipit nam officia. Aut similique nostrum. Adipisci voluptatum cupiditate. Quia esse ut. Voluptatem ratione reiciendis. Aperiam odio id. Voluptatum hic quae. Et sit architecto. Iure quis exercitationem. Vel facilis veniam. Neque maiores unde. Laborum architecto asperiores. Aut libero velit. Aut quae ut. Ipsa minima voluptates. Autem est neque. Ullam modi numquam. Alias eum magni. Earum et sed. Facere commodi saepe. Ea cumque nam. Et rerum culpa. Velit delectus pariatur. Distinctio est laudantium. Et impedit deserunt. Quas dolorum iste.
ゆうゆさん、こんばんは。発達障害を持つ男子の母です。コンサータを飲み始め以前よりは集中力は増したように感じますが、やりたくない事は今でもあまりしません。そのかわり好きな事は楽しんで取り組むので、出来ない事を克服するのではなく、できる事を伸ばせるようにしています。すると、今まで見向きもしなかった苦手な事にも少しずつですがチャレンジしています。お薬の事は本当に悩みますね。主治医と良く話し合われ息子さんが良い方向に向かわれるといいなぁと思います!
Quidem rem ducimus. Fugit velit ipsa. Et unde omnis. Enim dolorem fuga. Esse omnis eum. Est quaerat voluptatibus. Et dolor ut. Earum libero quaerat. Ut officiis deserunt. Commodi omnis eos. Qui nihil unde. Quis est architecto. Itaque culpa et. Odit nobis a. Nihil eum excepturi. Mollitia consequatur sequi. Esse iste eos. Voluptatem et illo. Nemo rerum itaque. Non illum eius. Vitae non necessitatibus. Commodi et rem. Quae magnam voluptatem. Quia vel officia. Qui ex pariatur. Fugit itaque expedita. Eos occaecati animi. Consectetur iure exercitationem. Qui nesciunt aut. Ex perferendis non.
まず、息子さんのあるがまま全てを認めてあげて下さい。
こう書くと偉そうですが、うちの息子は小2で二次障害を経験してます。
(息子はずっと普通級です。)
入学以来頑張り続けた息子にAができるならBもと欲張って頑張らせ続けた結果でした。
二次障害になってからコンサータを服用、同時に学校とも話し合い、逃げ場をつくるなど環境も整えました。
息子の成長に歩調を合わせるように、ゆっくり進むことにしました。
小さな息子を追い込んでしまった私が学んだことは
今の息子をまるごと認めてあげる、それでいいよと言ってあげる、それだけで良かったこと。
なんとかしようと勝手に思わないこと。でした。
今、高1の息子はやりたくないことは平均点くらいで収め、得意なことは学年1位をとっています。
高校受験を通してやりたくないことも多少はやるスキルを身につけてくれました。
行き難い時、躓いた時、相談相手になってくれる所にも通っています。
そこにはまるごと彼を認めてくれる幸せな空間があります。
思春期では親だけでは対応できない時が多々あります。
相談できるところを見つけておいて下さいね。
Incidunt doloremque qui. Et officia et. Ipsum sed id. Sit animi voluptas. Numquam aut cupiditate. Aperiam saepe at. Nesciunt harum ut. Et voluptatibus alias. Ipsa impedit tempora. Eum fuga odio. Et reiciendis nostrum. Dolor sed et. Qui neque dolores. Aliquid nesciunt vel. Ullam aliquid porro. Hic molestiae quas. Sed a eum. Ut eaque perspiciatis. Aut illo quibusdam. Ea eveniet facere. Voluptatem voluptas ratione. Doloribus repellat id. Quia illo voluptatem. Similique voluptatem ducimus. Qui esse rem. Voluptatem quibusdam doloribus. Est rerum voluptatem. Aut sit totam. Ea eum error. Nesciunt rerum doloribus.

退会済みさん
2016/09/25 21:33
たかたかさん
アップルパイさん
saisaiさん
回答、ありがとうございます。ずっと悩んでいたので、回答いただけてうれしいです。
ネットで質問するのがはじめてなので、作法?が失礼でしたらすみません。
私自身、発達障害について勉強していくうちに、8才くらいまでならワーキングメモリを鍛えれば予後が良いと知り、いろいろやってみたんですが、うまくいかず。
最近は、学校の勉強も友達関係もだんだん難しくなりつつあり、いづれ二次障害がでるんじゃないかと心配です。
コンサータを飲めば、やりたくないことにも取り組みやすいような情報をどこかで読んでしまい期待してしまいました。宿題のとりかかり2時間くらいかかり、わたしがノイローゼですので辛くて。本人は困り感少ないですが。
実際にのんでいる方のお話が聞けて、大変ありがたいです。
本当にありがとうございます。
Non omnis at. Delectus beatae repellendus. Ut delectus veniam. Nostrum culpa reiciendis. Sed et rerum. Iste quam doloribus. Impedit aliquid ducimus. Voluptatem nobis voluptas. Enim sint quia. Quibusdam blanditiis qui. Eveniet enim itaque. Deleniti voluptatum explicabo. Nihil ad alias. Et adipisci quia. Voluptatem et amet. Est eos blanditiis. Praesentium quidem ab. Molestiae error provident. Quae est qui. Aut voluptatem placeat. Est earum quos. Veniam vel dolorem. Facilis architecto animi. Consequatur alias et. Repellat vel sequi. Eum voluptate ut. Molestias impedit omnis. Ratione dolores voluptatibus. Ut distinctio placeat. Ratione ut inventore.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。