質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

息子は高校3年生男子、adhdです

息子は高校3年生男子、adhdです。知的に問題はなく、むしろ勉強はよくでき進学校に通っています。
17歳ですのでで今までの児童精神科から精神科に変わったのですが新しい先生の考え方が今までの息子に対して行ってきたやり方と異なり悩んでいます。
息子は社会性に乏しく、興味の薄いことについては覚えていられず、身辺自立も全然できず、典型的なadhdの特徴をもっています。小1になって注意散漫や衝動性のせいで学校生活に支障をきたすようになりコンサータを飲み始めました。おかげで症状が改善されて、まわりの理解や工夫もありなんとか大きな問題もなく過ごしてきました。成長による体重の増加とともに薬の量はふえましたが、児童精神科の先生の指示に従い体重や症状に合わせてうまく付き合ってきたと思います。児童精神科の先生から今後のことも踏まえて精神科に変わるよう言われ、今の精神科に変わったのですが今度の先生は初診の時投薬はやめていきましょうとおっしゃいました。
コンサータは背伸びをして本人に無理をさせる薬なんだという考えです。そして薬をへらしました。
最初は理解できず、「薬があることによって同じ失敗を何度も繰り返して叱責をうけることも減りぼんやりすることが減って忘れ物も多少は減った、自信がなく自己評価の低い息子がつまり生きやすくなったのです。こちらに転院して薬を減らして緩やかにまた忘れっぽさや人間関係、できていた身辺自立ができなくなってきました。しかも小学校の時よりはるかに大人になることを求められる年頃なのに。」
「でもそれこそが彼の本来の無理していない姿なんじゃないですか。今進学校に通っているのもつらくなるよ。もちろんもともと勉強はできたのだろうけど今後は計画を自分でたて、時にはそれを修正し先を見越して今何をするか考えることがさらに必要になる、いくら勉強ができてもその計画性がなければ絶対につらくなるし薬を増やしても小さいころのようになんとかなることではないよ。このまま無理をさせるとよくない。」
「勉強のことだけではなく日常生活が送りやすくなったんです。確かに薬のおかげで生きやすくなった息子は本来の息子とは違うのかもしれませんがそれで本人が楽になったのならうまく薬と付き合っていきたいのです。」
「私の考え方は薬はなくす。本来の背伸びしない自分に戻る。適応行動検査の結果はひくく、今とても無理してる状態。しんどいと思う。」
ずっと平行線のままです。意見が合わないなら病院を変わればいいのですが話すうちに先生のおっしゃることも、よくわかるようになってきました。ですので転院するかしないかきめるのは、もう少し様子を見てからにするつもりです。
補足すると息子はadhdがある自分が嫌でその事実から目を背けています。今の時代、自ら助けを求めれば合理的配慮は受けられる環境なのに絶対そういうものを求めないしそういう関係の会話をするのも嫌がります。
結果的に今は行動療法などはできず学校の理解と薬、後は親の工夫で過ごしています。
それが余計に薬に頼っているように見えているのかもしれません。
皆様の色々な意見が聞きたいです。自分一人で色々考えていると(旦那はよく話を聞いてくれますがやはり私と同じように迷っています。)もうどう進んでいけばいいか自分が変なのか、偏った考えになっているのかわからないのです。
宜しくお願いします。







この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

チータンさん
2019/04/04 11:52
回答してくださった皆様、ありがとうございました。やはり主治医の言うことを聞きつつ、様子を見ようと思います。
皆様が言うように何より先ず17歳の息子が自ら困り感を訴え、できないことは自ら頼む、特性を受け入れ、さあ、じゃあどうしたらいいかなと考え動くことが必要なんですよね。視覚優先ですので幼稚園の頃から大きく書いて気付きを促していたのが、そのまま高校生の今も予定表を見て私がカレンダーに目立つように書いていました。予定や約束は書こうねと学年が進むごとに言ってきたのですがなかなか定着せず結局本人が失敗する前に先回りして助けていました。だから困り感やフォローされてる感がうすかったのも当然です。小さいときのフォローを結局そのまましていたようです。
本人も当然受診して先生と話していますが、客観視する力も弱く前述のように困り感が少ないため自分の気持ちや状態を話せていない状態です。ただ高校生になると当然親が全てフォローできるわけではないので学校では困る経験を結構積み重ねているようで「彼女もゲームもいらない、集中力が切に欲しい」と言ってるのを聞くと大変なんだろうなとは思います。いくら親が頑張っても本人が動かないとどうしようもない、そのためには困る経験を積み重ね辛い思いをしダメダメな自分と向き合い工夫する、それはわかっていたけれどやはり我慢できずに手前で助けて、息子のチャンスを奪っていたと後悔ばかりです。いや、きっとどこかで気づいていたのにやらずにいられなかったのです。皆様の客観的に私や息子の行動から感じたことの意見を聞けてほんとに良かったです。もしかしたらもう手遅れかもしれない、でも今からでも前に進むしかないと考えて手を出しすぎず息子の自主性を見守りたいと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/129001
退会済みさん
2019/04/04 06:45
続きです。
あと10年位は自分探しというか、自分の程度を知る時期になるでしょう。

ちなみに、この医師とのやり取りですが、お子さんが医師との間でなさってるんですか?

親御さんがしているのですか?

親御さんがしているのだとしたら、社会人としてやっていけない状態にあると思います。

医師との交渉についても、本人が主体的に行うべき年齢になっています。

例えば中学生の娘の主治医、段階的に子どもだけで診断を受けさせ、親抜きで治療方針などを方針などを決める練習をさせています。
薬がいるかどうか?自分に何が必要なのか、セカンドオピニオンも含め、まずは自分で考えられ、相手に伝えることができるのでしょうか。
ご本人がそれなりに考えてないなら、セカンドオピニオン云々の前に、もっと悩ましい問題があると思います。

コンサータ自体をやめるというよりは、薬の力で下駄を履いてるだけ。という自覚がまず必要です。

散漫さがあり、ダメダメなのが本来の彼だという事に向き合っていくというのは、自己肯定(自分がどのような人間かを知り肯定すること)とイコールなのです。

小学生のときは向き合いきれなかったかもしれませんし、コンサータが使えたのはラッキーでしたよね。
ですが、同じようなタイプで「薬が効かない子」も多々いまして、この子らは薬無しで小中高と12年間実戦で訓練を重ね、経験値を積み上げてきているのに対して、お子さんはコンサータに守られてきている。

どちらが、スキルや経験値が高く、適応力に富むかというのは言うまでもないと思います。
肯定的というのは自分は素晴らしいとか、いうことではなく

スカスカでぐずぐずだけど、これでも自分と生きていく。

ということなのです。

自分は素晴らしいところがあるんだ!なんて思えないんですよ。
いいところもあるし、ダメなところもあるし、ダメなところを責めすぎないぐらい。

それがおそらくは息子さんは全くできてないし、そう思うだけの訓練はできてないのでは?
薬とうまく付き合うというのは、薬頼みにならないことでもあります。

続きます。
https://h-navi.jp/qa/questions/129001
こんばんは!
たしかにコンサータは中枢神経刺激薬で、大人が服薬すると依存の問題もある薬なので先生のおっしゃる事もわからなくないですが、
今、薬をやめることにより、高校生活がうまく行くのかリスクも心配です(T_T)

そして学校の理解と薬、後は親の工夫だけで、本人が工夫、努力しないと言うのはかなり問題があると思います。このままでは、就職は難しいと思います。

そもそもADHDはコミュケーションの障害ではありませんし、身辺自立できない特性がある障害ではありません。
ちょっと典型的なADHDとは違うのかな?
と私は思います。

それから厳しい事を言って申し訳ないですが、お子さんは、コンサータの力を借りても計画性を身に着けられなかったということでもあると思います。

合理的配慮ですが、障害者手帳を取らない限り、学生までしか受けられません。
医師は、そのあたりも心配してるのかな?と思いました。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/129001
チータンさん こんにちは

ここまでの子育て、本当にお疲れさまでした。どのような工夫をされているかなど、機会があったらぜひお聞かせください❗️

さて、ご質問のこと
素朴な疑問なのですが、このことについて、お子さんとドクターは直接お話ししていないのでしょうか?
ドクターからお子さんへの働きかけは?

高校三年生ともなれば、病気や怪我での受診でしたら一人でも通院できる年齢だと思います。
精神科の受診の場合は、同伴を求められているのかもしれませんが、治療方針についてドクターと相談することを、お子さん主導で進めるのは難しいでしょうか?

自分が主導権を握って進めることで、自己理解や自立も進められるような気がするのですが、いかがでしょうか?

状況にそぐわない回答でしたら、大変申し訳ありません。
読ませていただいて、お子さん自身がどう行動されたのかが、あまり見えなかったので…。

ご自分でお書きになってらっしゃいますが、
「自分一人で考えず」
お子さんの考えをお子さんが伝え、自分のすべきことを自分で判断できるように、ここをきっかけに働きかけてみるのはいかがでしょうか?


ご参考まで。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/129001
彩花さん
2019/04/04 06:13
内服については、うちの次男の主治医も一生続けるつもりはなく、徐々に減らしてやめていく考えの方です。
お薬を飲み始めた時の説明では、多動を抑えて情緒面や生活面での発達を促し、良い習慣が身についてきたらお薬を減らして努力で習慣を維持できるようにしていくというような感じだったと思います

そのためには本人が特性を受け入れ、自分の特性に向き合い、自分の特性にあったやり方を見つけていくのが大切だとも言われました

医師からの説明のとおり、診断を受ける前から次男には特性について説明し、次男にあったやり方を一緒に考えながら生活面でのスキルアップを続けてきた結果、コンサータは最大36mgまで増やしましたが、徐々に減量して現在は18mgまで減らしましたが落ちついて生活できています

今年中学入学なので、しばらくはこの量を維持し、中学生活に慣れたらさらに減らす予定になっています


チータンさんの息子さんは、特性に向き合えていないことがとても気になります

特性に向き合えないと生活面での自立は進みません
自分にあったやり方を探す必要があるのに探す気すらなく、周りのサポートに頼っているのは大問題です

進学校でどんなに偏差値が高かろうと、IQが高かろうと、生活スキルが低いと一般就労はできません

生活スキルを身につけるために自分にあったやり方を考えて身につけてきたからこそ、それを仕事に活かせるのであって、周りのサポートありきで生活してきたら仕事に活かせるスキルは身につかないのです

合理的配慮は一般就労では皆無だと思っていたほうが良いですよ
同じ給料をもらうのならば、同じだけ働かなくてはいけません
得意不得意はあっても、一定の水準を求められますし、水準を満たせないのであれば職場のお荷物でしかなく解雇を迫られることになりかねません

このままでは進学校を卒業しても、大学を出たとしても、一般就労はできない可能性が高いです


減薬を考える前に息子さんにしっかりと特性に向き合わせることが必要だと思います
...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/129001
退会済みさん
2019/04/04 06:44
個人的には私はこの主治医の意見に賛成です。

しかし、薬を使ってQOLやADLを上げることにも賛成ではあります。

コンサータが悪いということではなく、コンサータは下駄をはかせてもらってる状態になるというのは使用感からして事実だと思うので、負担は本人に結局かかるという印象です。
効果のある人にとってはうまく付き合う薬とは思いますが、薬抜きでのスキルアップも必要です。発達障害の当事者としても感じますが凸凹のある人は特に無理をしやすい特性があります。
得意なことだけは夢中に頑張れたり、そこまで無理なく努力できますが、他の事はさっぱり。
今はたまたま学生で勉強をする時期なので、好きなこと、不得手でないことを頑張ればいい時期でもあり、評価されやすいですが
学生でなくなったら、どうでしょうか?

身辺のこと、自己管理その他、やりたくないことをやる、したいことをガマン等々、そういう人として基本的なところがこなせているならまだしも、ダメならばちょっと考えものだと思いますね。

服薬をやめるやめない。ではなく、不得手とは向き合ってきていないことがものすごく気になるんですよね。

コンサータで管理できるうちはいいですが、そうでなくなった時のことなど想定するとそもそも危険です。

個人的にはお子さんのようなタイプには、苦手なことにもしっかり取り組ませないとマズイと思っています。

自己肯定的になれないのは、自分との向き合いが弱いとか、向き合ってもできない事が多いからです。
ですが、できないこととしっかり向き合っていかないと、自己肯定は果たせません。
当事者としてはそう感じます。
続きます。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/129001
退会済みさん
2019/04/04 06:48
続きます。

ただ、そういう考えは古いのかもしれません。

コンサータをしっかり出してくれる医師の方がお子さんには相性がいいのかもしれませんしそこも含めて本人が決めることです。

ですが、医師をかえても親御さんが病院についていって、べったり交渉してあげるのはぼちぼちやめた方がいいと思います。

できないなら、できないで親にお願いしますと頼ませていますか?

自分のことですから、親が手伝ってくれてるという自覚のもと、頼むということをさせた方がいいと思います。

すでにできてるなら申し訳ないですが、できないでいるなら、とってもマズイと思いますね。

ADHDである事実は一切変えられません。
認められない以上は絶対自己肯定的にはなりませんよ。

当事者としてはそう思います。

自分らしさとはなにか?を30歳位までに血反吐はいて掴みきれないと、余計にしんどいと思います。

...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

先日初めてのご相談をさせていただきました

またすぐのご相談ですが、よろしくお願いいたします。高校一年娘、中高一貫進学校で、現在不登校てす。不登校のきっかけともなった、勉強をコツコツ...
回答
昨夜の話はどちらから持ちかけた話ですか? もしお母さん側からだったら、そんな話はしなくていいと思います。 お子さんに必要なのは、「あと〇...
23

中三の息子の進路についての相談です

息子はADHDASD知的障がい無しで、中学入学から支援級・情緒級に転籍しました。小学校は通常級に所属していましたが、高学年になるにつれ、ト...
回答
ナビコさん。アドバイスありがとうございます。 中三の半年間は、殆ど支援級で過ごしていました。ウチの息子と中一男子の二人のクラス編成ですの...
8

現在高2女子のことで教えて下さい

幼い頃から育てるのが大変な子で、今までずっと悩みっぱなしでした。ただ本人は底抜けに明るく、毎日楽しそうに暮らしていたため今まで病院にかかっ...
回答
ruidosoさん、素晴らしい、蓮舫さんみたいですね。エリートはこういう家庭から育つんでしょうね。年末のお忙しい時期に貴重なお時間を割いて...
56

中3女子、ADHDの母です

小さい頃よりから育てにくさがあり、小4から児相に相談していました。外では普通の子らしいですが自宅では癇癪がひどく要求が通らないと暴力暴言が...
回答
とても悲しいですね。発達障害さえなかったら・・・と思います。 だれも悪くないのにね・・・。 関係が良くないというよりは・・・そこが障害なん...
5

今年高校1年になりました

僕は小さいころから人に怒られることが多かったです。というか毎日何十回と怒られていました、らすぐに調子に乗ってしまう。相手の気持ちを考えて行...
回答
hayatoさんは自分の事を、冷静に理解しているんですね。私の息子は、小さい頃からトラブルが多く、小学校2年の時に、診断を受けADHDと診...
12

進学について悩んでます

忘れん坊の中三の息子のADHDを疑い心理検査を病院でしました。多動はなく、忘れ物以外は特に何も気になることがなかったので、心理検査を受けて...
回答
ぽむみさん、こんばんは。 私の息子もADHDでIQ80ですが、知的障害はともなわないとの診断を受けています。 ADHDは発達障害ですの...
6

初めて投稿させていただきます

(長文ですいません)小学校低学年からお友達と喧嘩になると(自分の気持ちを口で上手く伝えられず)手を出して叩いてしまったり、友達の鉛筆や消し...
回答
takuminmamaさん 一般的には田中ビネーよりWISCの方が10低くなるのが多いようですが、うちの子は、田中ビネーよりWISCが1...
18

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
皆さんおっしゃる通り整理して優先順位つけて行動されるのがよいと思います。 ADHDの傾向はあるように思います。仕事が普通に出来る自信がない...
10

先日3者懇談が終わりました

当たり前ですが5段階でほぼ1か2です。テストも10点がとれません。児童相談所で受けるアスペルガー等のテストはすべてグレーゾーンで手帳は貰え...
回答
こんにちは。 発達障がいを抱える高校生二人の母です。 中学(義務教育)からの進学。いろいろな選択肢があるかと思います。 学校の先生に相談...
11

12才

男子。4月に私立中学に進学したばかり。既に続けて行けるのか不安で一杯な状況です。幼稚園ぐらいから何かおかしい、と思いつつも進学に力を入れて...
回答
(続きです)私もつい最近も子供と大ゲンカしたばかりです。思春期に入っているので、反抗的で態度が悪いこともあり、「うるさい」とか「私には親は...
5

ASD+ADHD中3男子、東京都高校選びについて相談させてく

ださい。城北地区に住んでいます。幼児期から発達障害診断が降りていて、過去2年支援級にいましたが現在普通級です。定期テストの学力は上位10〜...
回答
全日制希望はお子さんの希望ですか? うちは、親は通信制またはチャレンジ校希望、子どもが全日制私立高校を希望して、子どもが一番気に入った学校...
7