質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
息子は高校3年生男子、adhdです

息子は高校3年生男子、adhdです。知的に問題はなく、むしろ勉強はよくでき進学校に通っています。
17歳ですのでで今までの児童精神科から精神科に変わったのですが新しい先生の考え方が今までの息子に対して行ってきたやり方と異なり悩んでいます。
息子は社会性に乏しく、興味の薄いことについては覚えていられず、身辺自立も全然できず、典型的なadhdの特徴をもっています。小1になって注意散漫や衝動性のせいで学校生活に支障をきたすようになりコンサータを飲み始めました。おかげで症状が改善されて、まわりの理解や工夫もありなんとか大きな問題もなく過ごしてきました。成長による体重の増加とともに薬の量はふえましたが、児童精神科の先生の指示に従い体重や症状に合わせてうまく付き合ってきたと思います。児童精神科の先生から今後のことも踏まえて精神科に変わるよう言われ、今の精神科に変わったのですが今度の先生は初診の時投薬はやめていきましょうとおっしゃいました。
コンサータは背伸びをして本人に無理をさせる薬なんだという考えです。そして薬をへらしました。
最初は理解できず、「薬があることによって同じ失敗を何度も繰り返して叱責をうけることも減りぼんやりすることが減って忘れ物も多少は減った、自信がなく自己評価の低い息子がつまり生きやすくなったのです。こちらに転院して薬を減らして緩やかにまた忘れっぽさや人間関係、できていた身辺自立ができなくなってきました。しかも小学校の時よりはるかに大人になることを求められる年頃なのに。」
「でもそれこそが彼の本来の無理していない姿なんじゃないですか。今進学校に通っているのもつらくなるよ。もちろんもともと勉強はできたのだろうけど今後は計画を自分でたて、時にはそれを修正し先を見越して今何をするか考えることがさらに必要になる、いくら勉強ができてもその計画性がなければ絶対につらくなるし薬を増やしても小さいころのようになんとかなることではないよ。このまま無理をさせるとよくない。」
「勉強のことだけではなく日常生活が送りやすくなったんです。確かに薬のおかげで生きやすくなった息子は本来の息子とは違うのかもしれませんがそれで本人が楽になったのならうまく薬と付き合っていきたいのです。」
「私の考え方は薬はなくす。本来の背伸びしない自分に戻る。適応行動検査の結果はひくく、今とても無理してる状態。しんどいと思う。」
ずっと平行線のままです。意見が合わないなら病院を変わればいいのですが話すうちに先生のおっしゃることも、よくわかるようになってきました。ですので転院するかしないかきめるのは、もう少し様子を見てからにするつもりです。
補足すると息子はadhdがある自分が嫌でその事実から目を背けています。今の時代、自ら助けを求めれば合理的配慮は受けられる環境なのに絶対そういうものを求めないしそういう関係の会話をするのも嫌がります。
結果的に今は行動療法などはできず学校の理解と薬、後は親の工夫で過ごしています。
それが余計に薬に頼っているように見えているのかもしれません。
皆様の色々な意見が聞きたいです。自分一人で色々考えていると(旦那はよく話を聞いてくれますがやはり私と同じように迷っています。)もうどう進んでいけばいいか自分が変なのか、偏った考えになっているのかわからないのです。
宜しくお願いします。







この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
チータンさん
2019/04/04 11:52
回答してくださった皆様、ありがとうございました。やはり主治医の言うことを聞きつつ、様子を見ようと思います。
皆様が言うように何より先ず17歳の息子が自ら困り感を訴え、できないことは自ら頼む、特性を受け入れ、さあ、じゃあどうしたらいいかなと考え動くことが必要なんですよね。視覚優先ですので幼稚園の頃から大きく書いて気付きを促していたのが、そのまま高校生の今も予定表を見て私がカレンダーに目立つように書いていました。予定や約束は書こうねと学年が進むごとに言ってきたのですがなかなか定着せず結局本人が失敗する前に先回りして助けていました。だから困り感やフォローされてる感がうすかったのも当然です。小さいときのフォローを結局そのまましていたようです。
本人も当然受診して先生と話していますが、客観視する力も弱く前述のように困り感が少ないため自分の気持ちや状態を話せていない状態です。ただ高校生になると当然親が全てフォローできるわけではないので学校では困る経験を結構積み重ねているようで「彼女もゲームもいらない、集中力が切に欲しい」と言ってるのを聞くと大変なんだろうなとは思います。いくら親が頑張っても本人が動かないとどうしようもない、そのためには困る経験を積み重ね辛い思いをしダメダメな自分と向き合い工夫する、それはわかっていたけれどやはり我慢できずに手前で助けて、息子のチャンスを奪っていたと後悔ばかりです。いや、きっとどこかで気づいていたのにやらずにいられなかったのです。皆様の客観的に私や息子の行動から感じたことの意見を聞けてほんとに良かったです。もしかしたらもう手遅れかもしれない、でも今からでも前に進むしかないと考えて手を出しすぎず息子の自主性を見守りたいと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/129001
退会済みさん
2019/04/04 06:45

続きです。
あと10年位は自分探しというか、自分の程度を知る時期になるでしょう。

ちなみに、この医師とのやり取りですが、お子さんが医師との間でなさってるんですか?

親御さんがしているのですか?

親御さんがしているのだとしたら、社会人としてやっていけない状態にあると思います。

医師との交渉についても、本人が主体的に行うべき年齢になっています。

例えば中学生の娘の主治医、段階的に子どもだけで診断を受けさせ、親抜きで治療方針などを方針などを決める練習をさせています。
薬がいるかどうか?自分に何が必要なのか、セカンドオピニオンも含め、まずは自分で考えられ、相手に伝えることができるのでしょうか。
ご本人がそれなりに考えてないなら、セカンドオピニオン云々の前に、もっと悩ましい問題があると思います。

コンサータ自体をやめるというよりは、薬の力で下駄を履いてるだけ。という自覚がまず必要です。

散漫さがあり、ダメダメなのが本来の彼だという事に向き合っていくというのは、自己肯定(自分がどのような人間かを知り肯定すること)とイコールなのです。

小学生のときは向き合いきれなかったかもしれませんし、コンサータが使えたのはラッキーでしたよね。
ですが、同じようなタイプで「薬が効かない子」も多々いまして、この子らは薬無しで小中高と12年間実戦で訓練を重ね、経験値を積み上げてきているのに対して、お子さんはコンサータに守られてきている。

どちらが、スキルや経験値が高く、適応力に富むかというのは言うまでもないと思います。
肯定的というのは自分は素晴らしいとか、いうことではなく

スカスカでぐずぐずだけど、これでも自分と生きていく。

ということなのです。

自分は素晴らしいところがあるんだ!なんて思えないんですよ。
いいところもあるし、ダメなところもあるし、ダメなところを責めすぎないぐらい。

それがおそらくは息子さんは全くできてないし、そう思うだけの訓練はできてないのでは?
薬とうまく付き合うというのは、薬頼みにならないことでもあります。

続きます。

https://h-navi.jp/qa/questions/129001

こんばんは!
たしかにコンサータは中枢神経刺激薬で、大人が服薬すると依存の問題もある薬なので先生のおっしゃる事もわからなくないですが、
今、薬をやめることにより、高校生活がうまく行くのかリスクも心配です(T_T)

そして学校の理解と薬、後は親の工夫だけで、本人が工夫、努力しないと言うのはかなり問題があると思います。このままでは、就職は難しいと思います。

そもそもADHDはコミュケーションの障害ではありませんし、身辺自立できない特性がある障害ではありません。
ちょっと典型的なADHDとは違うのかな?
と私は思います。

それから厳しい事を言って申し訳ないですが、お子さんは、コンサータの力を借りても計画性を身に着けられなかったということでもあると思います。

合理的配慮ですが、障害者手帳を取らない限り、学生までしか受けられません。
医師は、そのあたりも心配してるのかな?と思いました。 ...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/129001

チータンさん こんにちは

ここまでの子育て、本当にお疲れさまでした。どのような工夫をされているかなど、機会があったらぜひお聞かせください❗️

さて、ご質問のこと
素朴な疑問なのですが、このことについて、お子さんとドクターは直接お話ししていないのでしょうか?
ドクターからお子さんへの働きかけは?

高校三年生ともなれば、病気や怪我での受診でしたら一人でも通院できる年齢だと思います。
精神科の受診の場合は、同伴を求められているのかもしれませんが、治療方針についてドクターと相談することを、お子さん主導で進めるのは難しいでしょうか?

自分が主導権を握って進めることで、自己理解や自立も進められるような気がするのですが、いかがでしょうか?

状況にそぐわない回答でしたら、大変申し訳ありません。
読ませていただいて、お子さん自身がどう行動されたのかが、あまり見えなかったので…。

ご自分でお書きになってらっしゃいますが、
「自分一人で考えず」
お子さんの考えをお子さんが伝え、自分のすべきことを自分で判断できるように、ここをきっかけに働きかけてみるのはいかがでしょうか?


ご参考まで。 ...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/129001
彩花さん
2019/04/04 06:13

内服については、うちの次男の主治医も一生続けるつもりはなく、徐々に減らしてやめていく考えの方です。
お薬を飲み始めた時の説明では、多動を抑えて情緒面や生活面での発達を促し、良い習慣が身についてきたらお薬を減らして努力で習慣を維持できるようにしていくというような感じだったと思います

そのためには本人が特性を受け入れ、自分の特性に向き合い、自分の特性にあったやり方を見つけていくのが大切だとも言われました

医師からの説明のとおり、診断を受ける前から次男には特性について説明し、次男にあったやり方を一緒に考えながら生活面でのスキルアップを続けてきた結果、コンサータは最大36mgまで増やしましたが、徐々に減量して現在は18mgまで減らしましたが落ちついて生活できています

今年中学入学なので、しばらくはこの量を維持し、中学生活に慣れたらさらに減らす予定になっています


チータンさんの息子さんは、特性に向き合えていないことがとても気になります

特性に向き合えないと生活面での自立は進みません
自分にあったやり方を探す必要があるのに探す気すらなく、周りのサポートに頼っているのは大問題です

進学校でどんなに偏差値が高かろうと、IQが高かろうと、生活スキルが低いと一般就労はできません

生活スキルを身につけるために自分にあったやり方を考えて身につけてきたからこそ、それを仕事に活かせるのであって、周りのサポートありきで生活してきたら仕事に活かせるスキルは身につかないのです

合理的配慮は一般就労では皆無だと思っていたほうが良いですよ
同じ給料をもらうのならば、同じだけ働かなくてはいけません
得意不得意はあっても、一定の水準を求められますし、水準を満たせないのであれば職場のお荷物でしかなく解雇を迫られることになりかねません

このままでは進学校を卒業しても、大学を出たとしても、一般就労はできない可能性が高いです


減薬を考える前に息子さんにしっかりと特性に向き合わせることが必要だと思います
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/129001
退会済みさん
2019/04/04 06:44

個人的には私はこの主治医の意見に賛成です。

しかし、薬を使ってQOLやADLを上げることにも賛成ではあります。

コンサータが悪いということではなく、コンサータは下駄をはかせてもらってる状態になるというのは使用感からして事実だと思うので、負担は本人に結局かかるという印象です。
効果のある人にとってはうまく付き合う薬とは思いますが、薬抜きでのスキルアップも必要です。発達障害の当事者としても感じますが凸凹のある人は特に無理をしやすい特性があります。
得意なことだけは夢中に頑張れたり、そこまで無理なく努力できますが、他の事はさっぱり。
今はたまたま学生で勉強をする時期なので、好きなこと、不得手でないことを頑張ればいい時期でもあり、評価されやすいですが
学生でなくなったら、どうでしょうか?

身辺のこと、自己管理その他、やりたくないことをやる、したいことをガマン等々、そういう人として基本的なところがこなせているならまだしも、ダメならばちょっと考えものだと思いますね。

服薬をやめるやめない。ではなく、不得手とは向き合ってきていないことがものすごく気になるんですよね。

コンサータで管理できるうちはいいですが、そうでなくなった時のことなど想定するとそもそも危険です。

個人的にはお子さんのようなタイプには、苦手なことにもしっかり取り組ませないとマズイと思っています。

自己肯定的になれないのは、自分との向き合いが弱いとか、向き合ってもできない事が多いからです。
ですが、できないこととしっかり向き合っていかないと、自己肯定は果たせません。
当事者としてはそう感じます。
続きます。 ...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/129001
退会済みさん
2019/04/04 06:48

続きます。

ただ、そういう考えは古いのかもしれません。

コンサータをしっかり出してくれる医師の方がお子さんには相性がいいのかもしれませんしそこも含めて本人が決めることです。

ですが、医師をかえても親御さんが病院についていって、べったり交渉してあげるのはぼちぼちやめた方がいいと思います。

できないなら、できないで親にお願いしますと頼ませていますか?

自分のことですから、親が手伝ってくれてるという自覚のもと、頼むということをさせた方がいいと思います。

すでにできてるなら申し訳ないですが、できないでいるなら、とってもマズイと思いますね。

ADHDである事実は一切変えられません。
認められない以上は絶対自己肯定的にはなりませんよ。

当事者としてはそう思います。

自分らしさとはなにか?を30歳位までに血反吐はいて掴みきれないと、余計にしんどいと思います。

...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

四月から小学校支援級に入学するADHDの息子(6歳)がいます

多動で座る事がとにかく苦手です。先日、主治医の先生が診察の際の息子の様子を見て「これじゃあ、入学式も座ってないでしょう。今はいいお薬あるから、飲んでみたらどうですか?」と言われました。心理士の先生からは「授業が始まってから様子見てからでいいんじゃないですか?」と言われていて薬は飲ませない方向で考えていたのに、主治医の入学式も座ってない…の一言で一気に不安になり、薬を処方してもらいました。コンサータです。でもやはり息子に薬を飲ませるのが怖くてまだ飲ませられません。合わなかったら辞めたらいいんだからと薬剤師にも説明を受けたのですが(本当はもっと長い説明です)決心できません。飲ませて見ないと効果があるかどうか、副作用がどの程度出るかもわからないというのもわかっているのですが、コンサータの成分だとか調べると益々怖くなる自分がいます。息子は確かに多動で座ってないし、トラブルも起こしがちですが、とても面白いアイデアや、行動をします。このいい個性が薬を飲むことで消えてしまわないか不安なのです。お子さんがコンサータを飲んで、何だか変わってしまったという方いらっしゃいませんか?また、投薬を決心された気持ちを聞きたいです。乱文になってしまいましたが、どなたが率直な意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

回答
薬についての意見や体験でなく、申し訳ないのですが…… 入学式は、ずっと座っていないとダメですか? 入学式でのメインイベントは、名前を呼ば...
13
ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)

に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。勉強は苦難苦労続きの日々でした。自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。それがかえって不安でもあります。アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。

回答
うーん。 スミマセン。これは自慢話ですか?と尋ねたくなるような内容です。 イジワルで言っているのではなくて、お子さんですが、高校受験に...
5
初めまして

息子が先日LDとADHDと診断されました。うちの息子は13歳です。対応が遅すぎました。小さい頃から、育てにくさや個性が強い事、落ち着きがない事など、育児の多きな悩みでした。ですが、小学校まではそれなりに学力も集団生活にも適応していました。俗に言うグレーです。また、有り難いことにこれまで周りの方々に恵まれ、息子の個性なども褒めて頂くことが多く、成長と共に落ち着いて来るだろう等と考えていました。しかし、中学に入ってから落ち着くどころか悪化の一途。成績はがた落ちで、通信簿は5段階評価で1~2ばかりが並びました。その上、部活の顧問、部員とも揉めてしまい部活を変わりました。そんなことが続き、ようやく昨年初めて専門医の受診に至り、上記診断を受けました。先生からは、まず、年齢が高いことから対応が遅すぎることを指摘されました。今振り返れば後悔ばかりです。もう少し早く気付いてあげられたらという思いから、自責の念にかられている日々です。直ぐにでも内服治療を勧められましたが、まずは息子と私の限界を知るためにも、これまでの環境を見直し行動療法を行うことにしました。正直、大変困難で今にも心が折れそうです。と言うか、既に折れてます。こちらが熱心に働きかけても息子の心には響いてるように感じられず、自主性もみられません。そんな中、先日の定期受診の際、再び内服治療の話をされました。集中力が続かないという学習の弊害や現状が少しでも改善されればと思い、その時はその治療方針に同意しました。しかし、今また気持ちが揺れてます。行動療法を本気で出来てないだけなのに、ただ私が楽するために薬物療法に逃げてるのではないかと言う思いになっています。更には、内服することで子供の人格を否定してしまうのではと感じられ、罪悪感が増してしまいます。内服治療を既に取り組まれている方々には失礼な内容かもしれません。不快に感じられる方がおられたら申し訳ありません。長文の上、非常に読みにくい文章になりすみません。もし同じような経験をされた方がおられたら、何かアドバイス頂ければと思い投稿させて頂きました。よろしくお願いします。

回答
なのさん>> ありがとうございます。 なのさんが言われるように、息子に合った学習方法を探すことが学力向上には大事なことですよね。うちは視覚...
35
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
知り合いが飲んでいましたが1日で投薬中止しました。 コンサータは中枢神経刺激薬になるので、薬が切れた時に性格が変わってしまった(その子の場...
13
コンサータを止めたいと思っている親御さんはいますか?小1の秋

からコンサータを飲んでいる小4の子がいます。就学判定が支援級でしたが夫の反対で普通級に在籍し、月2回他校の通級に通っています。通級の先生の勧めで18㎎からスタートし、驚くほど多動と他害が治まりました。服薬前は通級でのSSTにも参加できないくらいでしたが服薬後は参加できるようになり、お友達への言葉掛けや関わりの方法を学んでいます。小3になり5時間目から切り替えが難しいとの担任からの指摘で27㎎に増量しました。本人はとても楽になったと話していました。ただ、食欲が無くなるという副作用があり、身体が細く同級生と比べても小さめです。WISCでは最大45の差が出ましたが、学習に関しては遅れは無く、通級の先生にもクラスへの適応が良いので普通級で大丈夫でしょうと言われています。ADHDは10歳くらいで衝動性が落ち着いてくると聞きます。先日、明らかに薬が切れている時間(就寝直前)に宿題のプリントに取り組むことが出来ました。常日頃「薬を飲んでいないから出来ない。」と話していて精神的な依存があるのだろうと観察していますが、実は薬が無くても大丈夫なのではないかと思うようになりました。ビタミン剤のような疑似薬のようなものがあれば身体に負担なく、精神的に不安も無く断薬できるのかな~と考えたりもします。こちらの市の医療助成は中学までなので高校生以降にになると金銭的な負担が大きくなります。休薬日は設けてはいるものの、体の成長期に十分な栄養が取れていない不安もあります。断薬した場合、支援級に行かなければならない状態になるかも知れません。夫はまた反対するでしょう。それでも、本来の彼の力で生きる力を育むことが今後必要になると思います。周りと全く同じようにすることよりも持ち前の読む力の強さ、大らかさを伸ばすことの方が大事な気がします。彼にしか出来ない何かが、ある気がするのです。上の子が私立高校に通っていて数年後には大学受験が変わっていくと聞いています。保護者会で県内で一番偏差値が高い高校から転職されて来た校長が「5択でネットに繋げば答えが分かる問題が解けても本当に力にならない。大学教育が変わり入試が変わり高校教育が変わる。今の小1の65%は今無い職業に就くことになる。その時に必要なものは?知識を点から線、面へ。非正規雇用はアメリカでは当たり前。個人の力が必要。生涯に渡って学ぶ力が求められる。」と話されていました。聞いていて子どもの可能性について考えさせられました。今無い新しい職業、ADHDの子こそ作ってくれそうだな~と。服薬の責任は私が全部背負っているため(夫は無関心)、断薬についての悩みを担任や通級の先生、お薬を処方をして頂いている医師には相談できません。今すぐにでは無いのですが、同じように悩んでいる方がいらっしゃるなら情報交換したいです。宜しくお願い致します。

回答
お薬のことを研究できるほどに調べたわけでなく 何のアドバイスにもならないかもしれませんが 基本的に薬を飲まなくてすむならそうしたいと思って...
23
高校2年の息子についてです

私はシングルマザーで、父親が未診断(受診拒否)ですが発達障害だと思っています。息子ですが、ADHDとASDの診断が下りています。ストラテラを服用しています。普通進学高校に通っており、偏差値も高めの高校で文武両道を謳う学校です。小学校から続けている野球の部活を続けるか退部するかで悩んでおります。まず、息子は一切片付けや管理などができません。(もちろん部活の用具なども。)毎日毎日、あれしなさい、これしなさいと部活から遅くに帰ってきて指示をしないと行動できません。発達障害なのを隠して普通高校に通っているので、精神的にも疲れるようで余計に動きがのろまです。(私は先生やコーチには話そう、と言ったのですが絶対に発達障害だと知られたくないようです、教育者は見たらわかると思いますが…)サポートする私も毎日毎日注意する事が限界になってきたのと、部活でも特に活躍していません。むしろ指示や練習メニューを1度で覚えたりできないので迷惑をかけたりする部分があるようです。ただ、本人は部活が、野球が好きだと言い張ります。私にはASD特有のこだわりにしか思えませんが…好きな割には、汚れたユニフォームやスパイクの管理や掃除など全くできません。家の中は砂だらけです。洗濯機は壊れ買い換えました。毎日毎日同じことの繰り返しで叱ったり注意したりで私の精神状態もおかしくなり、薬を飲んでいる状況です。部活で結果を残してるなら、まだフォローするのですが万年補欠にすらなっていない。野球で人との接し方や、集団行動、友達の作り方や友情など発達障害で欠けてた部分を知れたなどメリットはあります。ただ、フォローしている私が限界に近いです。実力的にも野球で食べて行く事はできないとは伝えており、高校までと約束しています。大学に行く事を志望していますが、毎日遅くまである部活で疲れて帰ったら寝るだけです。勉強は早朝しています。(起こしています。)今、辞める時が来たか悩んでいます。本当は最後までさせてあげたいですが、私が疲れきっています。発達障害なのもあって、本人も掃除や管理ができないと思います。ご意見いただきたいです。

回答
部活は、引退するまでやらせては? お子さんは、高校生。 ちょっと手を掛けすぎてませんか? 自立が遠のく気がします。 運動部は、野球部に限...
10
(禁止事項に抵触していたら削除願います)ADHD治療薬で、衝

動性や攻撃性がむしろ増すことはありますでしょうか?この4月に高校に進学する長男(ADHD・ASD)の癇癪がおさまりません。ただ癇癪を起す時は、勉強中にミスや間違えを起こしたときだけです。悔しくなり、衝動的にペンを折ったり、テキストを破ったり落書きしたりしてしまいます。最近、塾の授業中にも声を荒げてしまいました。受験前はストレスで仕方ないと思ったのですが、受験後も続いています。2年前、問診のみでADHDの診断され、すぐにコンサータ・ストラテラを最高用量まで処方され現在にいたります。主治医からは、日常の困りごとを伝えると否定だけされ、薬を増やされ続けました。カウンセリングは受けていません。受診前からしばしば多動傾向はあったものの、お薬手帳を見直したら薬を飲み始めてからの方がトラブルが多いです。その後、SSTに通うようになったら、普段の学校生活は落ち着きました。【補足】早速、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。・勉強は本人の意思に完全に任せています。ただ、過度に頑張りすぎているようにも思います。高校受験は本当に自分を追い込んでしまいました。それを引きずっているのかもしれません。・薬は朝の6時頃に服用しています。早起きして勉強して、学校に行って、帰ってきたら勉強したり塾にったり、少し遊んで、21時には寝ると言った規則正しい生活を送っています。これは薬を飲む前からです。薬が切れたかどうかの症状はありません。ただ、ビバンセを併用されたときはとても痩せました。・主治医は何の説明もなしで様々な薬を処方するだけでなく、『この子は障害者だから勉強はさせるな!』と言われ、日常の相談は本当にできません。子供も診察時に何も言いません。薬局に相談しても、共感されるだけで解決しませんでした。コンサータを処方されているた、受診先を変えるのもすごく悩んでいました。・しかし、2カ月程度先になりますが、やっと『児童精神科』を標榜されている心療クリニックの予約が取れました。訪問看護師さんや福祉の方に勧められていたクリニックなのですが、なかなか初診が取れなくて…そこまで高校生活が持ってくれたらいいなと願っています。・SSTさんにも、カウンセリングをしてくださる方がおり、熱心にアドバイスしていただいております。・高校とも、事前に面談し、特性をありのままに伝えました。入学式があるのですが、その後も担任の先生と顔合わせの予定です。私立高校でずっといらっしゃるからか、似たような子を見てきことがあるし、まずは学校に慣れましょうと言ってくださいました。正直、公立小中学校には良い思いはありません。

回答
勉強や試験では、失敗したくない気持ちが強いのでしょうね。 間違えてもいい、完璧じゃなくてもいいが定着するとだいぶ生きやすくなるかと思います...
13
高1の息子がコンサータ服用を11月から始めています

とても私自身が怖がっていた薬でしたが、18㍉から、現在は27㍉を服用しています。食欲減退や、多少の冗談が効かなくなった?などもありましたが、服用続けられそうな感じです。27㍉になった数日、頭がうわーとぐるぐると動きが速くなった感覚があったとか…そして人の話が今までより聞ける感覚が少しあるようです。夕方16時過ぎあたりから凄く眠くなると言ってましたが、現在は慣れて特別な副作用はなく服用できています。本日親だけの診察でした。小3くらいの子が服用する量らしいので、また増量になるのかなぁ?なんて思っていましたが、休薬などせずに低用量を毎日服用した方が良いだろうって事で27㍉を続けるようになりました。お正月3日くらい休薬しても良いの?って聞くと休薬無しで、低用量で毎日服用したら良いとか…私から見てあれ?って思うような事はありますが、間違いなく効いてるって感じは?分かりません。なので息子には、度々どんな感じ?と聞きました。息子本人は、増量に更なる期待を少ししているようでした。医師が増量ってなる場合もあるかもしれんって言うと増量してもろても良いとか…小3くらいの量だったら増やしてもらいたいなぁとかでも魔法の薬では無いと思うので、勉強をしようと思うのは、自分次第なん違うん?って言いました。コンサータ服用でゲームしててゲームが上手くなって…とかなら服用の意味ないかもよって…。少しマシになったような感じはあるのですが、やはり勉強をしてるふりって言うのもあります。コッソリ足音立てずに見に行くと机の上に勉強道具、太ももの上にスマホか漫画といった感じです。これは昔から定期テスト中であっても受験であってもこんな事してました。私が来るのがわかったら、勉強してるとこ見せる為にだと思います。どの程度の感じで?この量で続けようと何感じなのでしょう。アドバイスというか、体験などありましたら聞きたいと思います。お願いします例えばこの教科は伸びたけれど、今まで良かった教科が悪くなったとか?なんでもありましたら聞かせてください。

回答
大学受験勉強について 点数や偏差値があがるかどうかについては、これまでの勉強、環境、本人の目標などにもよると思います。 成績をあげるために...
12
高校生のASDの娘が、突発的に異常な行動をします

【娘の生育歴】1歳で自閉症疑い、3歳半でアスペルガーの診断。中学生までは成績も人並みで、いじめられ続けながらも普通学級に通っていました。障害も伏せ、健常児として育ててきたようなものです。ですが、実力以上の高校に入れたことで不適応になり、自傷行為や癇癪が激しくなりました。高校は中退。やむを得ず精神科を受診させ、ASD、ADHD、気分循環性障害と再診断されました。【特性】・発達障害の程度は中度くらい。・表面的なコミュニケーションは問題ない。ある程度のお世辞や冗談も分かり、相手に応じて(子供、目上の人、外国の人など)配慮もできる。・友達付き合いや、深い心の交流はできない。集団から外れた方に行ってしまう。・知能検査はIQ100前後。記憶力・知覚統合が高く(115)、社会性が低い(IQに換算すると80)。・心理士いわく情緒年齢は小学2年生くらい。ものを触る、思ったことを言う、走るなどの多動、衝動性がある。・罪悪感がとても強く、些細なことも気にする。反面、たまに無神経な発言がある。・変わったものに執着したり、収集癖や常同行動ははっきりある。【今の状況】薬を飲みながら、通信制高校に在籍しています。一時期は喋れなくなり、退行や幻覚に近い症状がありましたが、本人の懸命な努力もあって改善しました。(体調を記録したり、規則正しい生活など)昔から幼くておっとりしたタイプでしたが、病気になったことで、逆に初めて自分の問題点に向き合えたそうです。しかしテレビの情報、会話などは今も一切ダメで、イヤーマフをして生活しています。【困っていること】・イヤーマフをしていても情報が入ってくるとパニックになる。隠れて自分の頭を強く殴ったり、枕に顔を押し付けながら大声で喚きます。親に見られると、「勝手に体が動いちゃうよ〜」「なんか声が出ちゃった!」と愛想笑いをします。・一度、突発的に過呼吸を起こし、そのあとも何度も発作的に叫んだり飛び跳ねたり(チック?)、ダラダラ涙を流しながら「助けて…助けて…」と放心状態になっていた。・2回ほど、首に自殺未遂の跡が残っていた。本人は掻いて傷ついただけだと誤魔化してました。不思議なことに、娘は普段は普通で、突発的にいきなり不調になります。おそらくストレスや疲労を自覚しにくく、気づいたら限界という状態なのかと思います。本人も、認知行動療法など一生懸命に勉強し、自己コントロールしようとしているのですが…。数ヶ月に1度、おかしな症状が表れ自殺の危険があります。親としても、娘の身に何かあったらと思うと心配です。変な期待をしないで支援に繋げてあげたら、こんな風にならなかったよね…と罪悪感もあります。もう娘もある程度自立しているため、見守るしかできませんが、どうすれば安定した生活を送らせてあげられるでしょうか。みなさんのご見解、アドバイスをお願いいたします。

回答
息子が似たようなタイプかもしれません。 息子はもう社会人ですが、中学3年〜高校卒業までかなり、不安定でした。 予測できないことや初めて...
9
薬の副作用について皆さんの考えを聞きたいです

子供がADHDの症状が改善するなら薬で治したいと言っています。集中力のなさ、不注意を思い詰めています。勉強に対する集中力がないだけで、ゲーム、SNSには集中しています。不注意傾向は確かにあるとは思います。薬の副作用について調べていたら、http://www.cchr.jp/videos/marketing-of-madness/http://www.cchr.jp/videos/marketing-of-madness/この2つを途中まで見ました。子供にADHDなのではないかと言ったことを後悔しています。薬を飲ませるべきではないのではと思っています。動画の出どころを調べていたらhttps://www.youtube.com/watch?v=qHlLRge45sgなどもありました。CCHRについては調べ切れてないし、あやしげだとは思いますが一度見てもよいのではと思いました。ADHDの症状が薬で改善したという体験談、副作用の体験談を読んだことはあります。少しでもなおるなら薬を飲んでなおしたいという子供の気持ちもわかります。慢性疾患で薬で完治するわけではないが、症状を抑えるために薬を飲むというのもわかります。でも、科学的に証明のできない症状に、薬が根本的に効くのでしょうか?子供に薬を服用させている方は、副作用についてどのように考えていますか?子宮頸がんワクチンの接種が始まったころに、副作用について調べ、ワクチン自体の有効性が証明されていないことや、海外での副作用の症例を紹介しているサイトを読んで接種させることをやめました。接種した方で副作用で苦しんでいる人が日本でも出てしまっています。今回、薬の副作用について調べるうちに、これは飲んではいけないのではと思う気持ちのほうが強くなっているのですが、皆さんの考えが知りたいです。

回答
kuroさん お薬を飲ませるべきかどうな悩まれる気持ちよ〜くわかります。 私も息子が癇癪を起こしていた時は、少しでも落ち着いてくれたらと思...
14
中三の息子の進路についての相談です

息子はADHDASD知的障がい無しで、中学入学から支援級・情緒級に転籍しました。小学校は通常級に所属していましたが、高学年になるにつれ、トラブルが増えてきたため、小中学校と、市の相談員さんと相談しての転籍です。実際に、小六で、中学の支援級の見学に行き、本人が支援級を希望しました。今は、中学校の支援級の対応の在り方を検討してくださり、息子は他生徒と二人のクラスに在籍。勉強内容は、五教科は通常級とほぼ同じ学習をしています。定期テストも、交流級と同じ問題のテストを受けています。支援級所属のため、学校の通知表は内申点が付きません。本人の希望もあり、私立の専修学校・建築科に単願志望する予定でいます。夏休み前に、志望校の進路担当の先生と個別面談と学校見学をさせてもらいました。息子の特性の「多動」「衝動性」「注意欠陥」と、現在の学習環境を伝えると、先生から「建築関係は危険を伴う作業や学習がある。事故が無いようにできるかが、学校としては心配です」と言われました。また、少人数制での学習体制で過ごしてきているので、進学して40人学級でパニックが起こらないだろうか?との心配もされました。市の相談員、支援級の担任に相談したところ、「志望校に訪問できる機会(説明会や見学会)に全て参加し、息子さんの『この学校に進学したい』という熱意を伝えるといいです」と言われました。その後、体験入学を二回、受けさせていただいており、志望校の先生から中学校に「熱心な生徒さんですね」との連絡が入ったと聞いています。来月から、学校見学会が4回あるのですが、通学練習も兼ねて、全て参加の予定です。その内の一回は、夫も同伴して、三人で参加します。担任には「父親も学校見学会に参加するので、その際、改めて、志望校と面談したい」旨を伝えました。今、夫婦で、志望校に息子の特性の再確認と、体験入学を通じて進学したい気持ちが更に高まっていることを伝えたいと考えています。前回の個別面談で、私が志望校側に、息子の特性を悪い印象で伝えてしまったように感じていて、反省しています。半年経過し、息子も随分と成長しています。志望校には、どんな風に息子の特性を伝えたらいいのか?また、他にも志望校側に伝えておくといい事柄がありましたら、アドバイスがいただきたいです。よろしくお願い致します。(長文になってしまい、失礼しました)

回答
hahahaさん。再度、アドバイスをいただき、ありがとうございます。 息子は、とても指先が器用な子です。折り紙が得意で、精巧な毬(まり)...
8
ADHDの小学3年の息子についてです

2年生の頃に診断を受け、薬を勧められたのですが、薬よりまだ何か出来ることがあるのではと思いその時は見送りました。3年生になり、本人もお兄さんだからと今まで触っていた粘土も辞め、授業中は本を読んだり、絵を描いたりして1学期は乗り切っていたのですが、2学期に入ると運動会などの行事もありとたんに崩れ始めました。今では、教室は飛び出す、勝手に歩き回る、大きな声を出して授業を妨害する、暴言を吐くなど問題行動ばかりです。今日から再び粘土を使うようにしたのですが、約束が守れないと触らせてもらえません。学校からは服薬を勧められました。しかし、年少から通っている療育は服薬反対派なので、板挟みです。出来ることなら服薬なしで環境改善をと思っていますが、現実問題難しいです。服薬させるなら療育も辞めることになるかもと思うとなかなか決断できません。本人が一番困っていると思うのに親が一歩踏み出せないのが情けないです。服薬する方がいいのでしょうか?

回答
おたかさん、回答ありがとうございます。 たくさん考えて決断されたんですね。 私は学校に行ってつきっきりということはしていないんですが、学校...
29
薬効が切れた後の、夜の状態について相談させて下さい

今、中学生で、ADHDの多動や衝動性が強い方です。高学年で学校より受診を勧められ、服薬しています。朝、七時前後に服薬するので、午後7時頃より薬の効果が切れ始めます。部活や自主トレの後、早くて6時頃、遅くて7時半頃帰ってきます。それから食事です。それから、テスト期間中だけではとても勉強が追いつかないので、毎日少しずつ勉強(ワークや教科書の半ページ弱くらい)してるのですが(本人は見栄張りな所もある為、最下位は嫌な様子でやらなくちゃとは思ってる様子です)、勉強中、身体を動かしながら覚えています。あと、「口の多動」と医師に言われただけあって仕方ないのですが、意味不明な言葉や暴言が増えてきます。仕方ないとはいえ、暴言を浴びせられる側にしたら神経が参ってきます。くねくね動くのを見るのも辛いですが、「言われるとしんどいから、暴言やめてくれない?」と言うと、身体を動かしたり、しゃべりながらじゃないと、覚えにくい、と言うのです。やめるようにがんばると、勉強どころでは無いのだと。せめて、暴言以外の言葉にできないの?と聞いた所、大分考えて、暴言以外の言葉にしようとすると、それに集中してウワーッとなって、やはり勉強どころではなくなる、と言います。しかし、勉強していなくても、暴言、攻撃的なちょっかい、奇声はあります。上の子が帰宅すると、暴言や嫌なちょっかいを出す為、娘も参っています。やめるように注意すると、「あいつばっかりひいきする」と怒ります。そして、この間期末テストが終わったのですが、深夜まで、茶の間で課題や勉強していたのですが、ひどかったです…上手く説明出来ないのですが、認知のズレ、がますますひどくなってきます。自分の置かれている状況を判断出来ず、こちらにぶつける暴言はますますひどくなり、こちらの心情を考える気持ちも無くなり、完全に自分だけを中心にした世界になり、こちらのささいな言葉に引っかかり、攻撃してきます。それを、悪い事だとは分からなくなります。医師には、「口の他害」とも言われていました。薬効が切れているからこそ、課題をするのもサポートが必要で、だから、手伝っているのに、あまりにもひどい言われように、最後の日は先に寝ました。息子に、「ひどい、俺なんにも出来なくなるのに、なんで先に寝るんだ」と、本当に分からない表情で言われました。あっ、この日は、大分後になって「お母さんごめん〜俺、頭おかしいのかな」と泣いて謝ってきましたが、その頃私は心身共にしんどくなりすぎ、言葉も出てこない状態でした。大分時間がたったら、良い悪いが分かるのかもしれません。ただ、「俺は昼も夜も変わらない!変わるのはお母さんだ!夜になると怒る!」と言われます。医師より、夜間や朝の問題が軽減されるかもしれないストラテラの併用を勧められましたが、息子は、「俺、正常だから異常じゃないから飲まない」と、飲む気がありません。私自身、息子はコンサータも飲んでいるので、ストラテラまで増えるのは、不安な気持ちもあります。相談させて頂きたいのは、この薬効が切れた後の状態が、家族の関わりだけで改善出来るのか、もし出来るなら、いや出来ないにしても、どう対応すればいいのか、教えてほしいのです。今は中学生で、大体薬効の時間の中で収まっていますが、高校生になり、早く登校、遅く下校という事になると、薬効の時間よりはみ出す部分が多くなってくると思います。また、社会人になっても、残業などはどうすればいいのか…また、息子に暴言を吐かれている時、(こんな男の人っているよな)と思います。自己中心的で相手を攻撃する事にはたけ、ひとを傷つけても平気な男。相手の心情や都合など考えず、自分の意に反したら激昂する男。DV夫や、ストーカーはもちろん、そこまでいかなくても、外ではなんとなくうまくやっていても、家族である奥さんには辛くあたる男。私は息子にそんな人になってほしくないのです。でも、どうやって教えてあげたらいいのか…息子は、自分の障害の事を認めていません。誰にも知られたくありません。怒った時に、「お母さん、頭おかしい!精神科通ってる、薬飲んでる!」と、自分の事を、私にぶつけてきます。医師は、「薬効が切れたら、そうなるのは当たり前でしょ。関わりでなんとかなるんなら、とっくになんとかなってるでしょ」と言います。月に一度、10分未満しか話せないので、なかなか、突っ込んだ話が出来ません。いろいろ書き連ねてしまいましたが、わかりにくかったら、申し訳ありません。ぜひ、よろしくお願いいたします。

回答
さくさん 勉強中のイケてる姿勢、小さいながらに悪態をつくところ、息子の妹(?)かと思ってしまいました‼︎(すみません、一緒にしてしまって💦...
64
高校1年生の息子のADHDの投薬量(増量と減量のタイミング)

についての質問です。(長文です)息子は多動・衝動性タイプのADHDで、小1からストラテラとリスパダールを服薬してます。小1の夏休みから服薬開始するまでは、授業中に教室から脱走する・衝動的に友達にちょっかいを出したり手が出てしまう・刺激に弱く注意が散漫する、など困り事だらけの日々でしたが、服薬開始してから徐々に薬の効果も現れ困り事も少なくなりました。ですが、息子の体は成長速度が早く、体が大きくなるにつれて、薬の量が合わず多動・衝動が顕著になってくるので、その度に薬の量を調整をしており、現在はストラテラ・インチュニブ・リスパダールを服薬しております。主治医には中学に入った頃から「徐々に薬を減らしていきましょう」と言われているのですが(医療助成制度の対象外年齢になった時の医療費負担のことも考えて下さっての意見だけど思いますが)、息子の体の成長速度は相変わらず著しく、その上思春期突入も相まって減薬することなく高校入学し、現在に至ります。実は息子は小学校からずっと同じチームスポーツをやっており、高校もスポーツ推薦で入ってほぼ毎日遅くまで部活動をして帰って来ます。高校にもなると親が学校生活に介入することもほとんど無くなり、息子にとっても自立心を育てるいい機会だな、と思っていたのですが、①思春期真っ只中②部活動で体が疲れている③中学に比べると自己管理でやらないといけないことが圧倒的に多い③同級生や先輩との人間関係がうまくいってない(遅刻や休みが多く、周りからしょっちゅう注意されたり、イジり(?)批判(?)される事が精神的負担になっている)④体の成長速度は変わらず同じペースなどなど、思春期や環境への対応できていないことのストレスが原因だと思いますが、家に帰ってくるとイライラをぶつけてくるのは勿論のこと、多弁・多動・衝動性が目立つようになりました。そこで本題の質問なのですが(前置きが長くなりすみません!)、高校生のお子さん(もしくはご本人が高校生の時)の投薬は増量や減量もしくは内容変更などされましたか?主治医に相談しても「思春期だからそのうち多動・衝動も落ち着きますよ」と言われるとは思いますが、似たような経験されたかたのお話やアドバイスを頂けたら恐縮です。宜しくお願い致します。

回答
はじめまして、 我が家の場合 お薬、増減に関しては 本人と医師が相談し、 基本的には本人の自覚調整←やってみてどうだったか。でお試しして調...
6
現在高2女子のことで教えて下さい

幼い頃から育てるのが大変な子で、今までずっと悩みっぱなしでした。ただ本人は底抜けに明るく、毎日楽しそうに暮らしていたため今まで病院にかかったことも無く、小中学校の先生にはずっと相談していましたが大丈夫と言われ続けました。本人の希望で公立進学高校に入りましたが、夏休み前にはもうやめたいと言い始め、ごまかしながら続けていても限界で、2年から通信制高校に転入して現在に至ります。通信制高校は2週間に1回程度しか学校に行かないので毎日朝から晩までスマホ漬け、夜中も早朝もずっと大きな声で通話し続け、家族がうるさくて眠れないからやめて欲しいとお願いしても聞かず、逆ギレして死ね殺せ等暴言を吐き酷くなる一方です。通信制高校は提出物も多いですがスマホに夢中でなかなか手に付かず期限切ればかり、そのことで話しかけるとまた暴言。どう対処すればいいのでしょうか?小さい頃から今まで性格的にはほぼ変わっていません。癇癪持ちで赤ちゃんの頃から激しく、気に入らないと自分の頭を柱や床にゴンゴンぶちつけたり、自分の髪を両手で握りしめてぶち抜いたり。抱っこされることを嫌がり、買い物に行けば自分から迷子になって楽しんでいたり(親の私はもちろん必死)、勝手に外に出ては夜遅くまで帰らない事も多く、心配して注意してもこちらが真剣になればなるほど面白がり、怒れば「そんなに私が嫌いなら殺せ!!」(←小3から)と暴言吐きまくり、少し後には何事も無かったかのように話しかけてきます。運動神経は良く、絵を描く事もわりと得意、それ以外は全て雑で嫌がります。部屋は服はもちろんコンパス、裁縫道具、メイク道具カミソリ等危険物も全て使ったまま床に放置、片づけてもその日に元通り。学校の提出物等忘れ物も無くし物も多いのですが本人は自覚無く、きちんとしているつもりでいます。自転車は鍵をかけることも鍵の置き場所も忘れるため一年に何度も買い替えたり、最近はスマホ一筋なのに一日に何度もイヤホンを探し回っています。授業中に勝手な行動をすることはない(私語は酷かったと思いますが)ので小中の先生は大丈夫と言ってくれていたと思うのですが、高1の担任には明らかに馬鹿にした目で見られていました。それも含めて本人は相当苦しみ、不登校になり、本人の希望で通信制に転学しました。嫌なことからは逃げるのみ、我慢するくらいなら死んだほうがマシ、自分の考えを言葉で表現することも苦手ですぐ暴言になってしまいます。私はずっとこの子が発達障害ではないかと思いながらももう遅いのではないか、病院で診断を下されるのが本人にとって傷付くだけではないかという迷いがあり、今まで病院に行くことに尻込みしていました。教えて下さい、この子の症状は発達障害と思われますか?発達障害と診断された方が生きやすくなると思いますか?そしてはじめに書いたスマホの件についても参考程度でも結構ですのでどうか教えてください!!長文にお付き合いくださりありがとうございました。

回答
今、まさに同じ悩み。 今、振り返って娘から感じる事はできない自分の劣等感からのこんな私は愛してもらえないはず、嫌われていると思い込み。 ...
56
発達障害のある子の親御さんを悩ませる問題に、「薬を使うことの

是非」があると思います。海外の研究では、薬を使っているADHDの子どもに対して、薬を使うことをどう思っているのかをインタビューしたものがあります。子どもたちがどのように考えているのか、ご覧ください。▼日本語訳この調査は、薬物療法の経験のある若者がどんな体験をしているのかについて調べるものです。イギリスの16人の子ども(9〜14歳)へのインタビュー調査を行いました。インタビューから分かったことは、子どもたちは服薬することに積極的だということです。衝動的に何かをしてしまう気分になりにくくなり、同級生との関係がよくなっていると言います。彼らは自分自身にスティグマ(負のイメージ)を感じると話していますが、その原因は服薬しているからではなく、ADHDの症状(落ち着きのなさ、衝動性)に対してでした。この研究から分かったことは、子どもたちは服薬に対してどちらかというと積極的であることです。原題:YoungPeople'sExperienceofADHDandStimulantMedication:AQualitativeStudyfortheNICEGuideline▼荒川コメント・副作用が大きい子どもの場合、また違った回答をするかもしれません。・また家族が普段、服薬に対して否定的な発言をしていることによっても、子どもの回答は変わってくるかもしれません。・気になる薬の副作用に関する研究は、改めて掲載する予定です。▼この記事は私のブログからの転載ですhttp://yasuyukiarakawa.hatenablog.com/

回答
>hancanさん 忙しくしていたら昨日からログインできていませんでした。返信できずに申し訳ありませんでした。 >親としては薬を服用...
13
高校3年生男子

受験生です。授業中に眠気が出ることがあり、居眠りをしてしまうことが度々ありました。テスト中も寝てしまいひどい点数、提出物も出していなかったため進級も危なかったです。昔から片づけられない、提出物出さないなどADHDの傾向はありましたが、中学まではそれほど問題なく進学校に進みました。夜眠れない、朝起きられない、日中眠くなるなどの症状からADHDを疑い、児童精神科にかかり、現在ストラテラを朝晩10mgずつ飲んでいます。朝は相変わらず起きられずですが起きてからの行動は少し早くなった感じはあります。しかし未だに日中は眠気も出ることもあるみたいです。寝ないように頑張ってはいるみたいですが。カフェインを摂るとおさまることはあるようです。今後ストラテラの増量にするか、コンサータに移行するかで迷っています。もともと食が細いので、コンサータは迷いがあります。ADHDの眠気って今後改善することってありますかね?ずっと一生薬でコントロールしなければならないのだと不安があります。

回答
いろいろなご意見ありがとうございました。 日中の眠気についてナルコレプシーも疑ったんですが、眠気が出るのが授業中やあまり勉強していないテス...
11
8歳(小学3年)の長男はASD、ADHD、LDの診断がついて

おり、自宅近くの国立病院では手に負えないほどの二次障害(暴言、暴力など)で、車で2時間ほど離れた大学病院に通っています。今、体重27キロで、コンサータ42mg、リスパダール4mg、エビリファイ1mg、リーマス100mgを服用しています。私の周りにこれほどの量を飲んでいる発達障害のお子さんは一人もいません。薬局の薬剤師さんからこれだけ出しても大丈夫なのかと病院に確認されたこともあります。そして、これだけ飲んでいると感じている量でも長男の暴言、暴力は減ることなく続いています。今年の3月~4月に入院治療もしました。施設への入所も検討されましたが、本人が希望しないこと、親権の兼ね合いで問題があること(現在離婚裁判中です)から入所は見合せられました。今はパニックを起こした時に福祉施設にショートステイで預けてクールダウンの機会をもらい、気持ちをリセットしています。2日として持たないのが残念です。学校も本人の希望で1日の半分以上を支援学級で過ごしていますが、朝の行き渋りがおさまりません。長男と相談して支援学校への転校も視野に入れ、学校側と話し合いをしています。薬のおかげで今の状態が維持できているのかもしれませんが、私としてはできる限り薬は減らしてあげたいと思っています。皆さんのお子さんはどの程度お薬を飲んでいるのでしょうか?行き渋りがあった時、学校はどうしていますか?学校は通常級、支援級、支援学校どれを選びましたか?また、選んだ理由も教えて頂けると助かります。沢山の質問で申し訳ないです。もう、どうしたら良いのか分からなくなり、藁をも掴む思いで質問させていただいております。よろしくお願いします。

回答
続きです。 どちらかと選ぶのは難しいからこそ決めきれず、今があるのはよーくわかりますが 今、家族全員のことを考えての選択をされていて、だか...
16
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。もちろん英検は落ちました。退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。娘には幸せに成長して欲しい。そのために病院に行く必要はありますでしょうか?ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。宜しくお願いします。

回答
引き続きご回答ありがとうございます。 お子様の実体験交えたお話、自治体の支援やお金のことなど大変参考になります。 私の娘も同じように、先...
18