締め切りまで
7日

おはようございます!隣人のタバコの匂いが不快...
おはようございます!
隣人のタバコの匂いが不快で不快で仕方がありません!
もちろん、お隣さんは自室で吸っているので全く悪くありません。
自分が知りたいのは、これもAD/HDと因果関係があるのでしょうか?
空気清浄機を購入を考えています。
( ¯ω¯ )
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

気になる原因に感覚過敏もあるかもしれせん。
が、そもそも多くの人がタバコの臭いに不快感を感じてますよね。
喫煙者でも他人の臭いは苦手という人もいるぐらいですから
よい臭いとは違いますし。
もしかして、かなり気になってストレスになっていますか?
あとは、気になりはじめるとそこに執着してしまいやすいので、それもあるかも。
空気清浄機で対応はよいアイデアだと思います。
あとは、化学物質過敏症患者向けのマスクやその他対策もオススメですよ。
部屋に入れない為の工夫などがあるのです。
疲れやストレスが出ると余計に過敏になると思います。
疲労回復のケアも必要かもですね。
が、そもそも多くの人がタバコの臭いに不快感を感じてますよね。
喫煙者でも他人の臭いは苦手という人もいるぐらいですから
よい臭いとは違いますし。
もしかして、かなり気になってストレスになっていますか?
あとは、気になりはじめるとそこに執着してしまいやすいので、それもあるかも。
空気清浄機で対応はよいアイデアだと思います。
あとは、化学物質過敏症患者向けのマスクやその他対策もオススメですよ。
部屋に入れない為の工夫などがあるのです。
疲れやストレスが出ると余計に過敏になると思います。
疲労回復のケアも必要かもですね。

こんにちは
ADHDではありませんが、タバコの匂いは苦手です
生理的なものです。
タバコを吸った人の口臭、服の匂い、吐きそうになることもあります。
ヘビースモーカーは体臭も臭い
でも、タバコの薫りが好きという人もいますよね
匂いについては生理的に好き嫌いでしょう。
でも、その後、我慢できるかどうか、
またはそれが気になって落ち着かない、
イライラする、
そういったことは個人差が大きいと思いますよ
私なら空気清浄機と、好きなアロマのディフューザーを購入しますね
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
タバコアレルギーでググってみてください。
不快なのが臭いだけでなければその可能性あります。
「化学物質過敏症」にADHDが関係あるかはまだわからないようです。
受動喫煙が子供のADHD等の行動障害を引き起こすという研究もあるそうです。
咳とくしゃみや吐き気、軽症の私は吸い殻で涙が出ます。
外で吸ってきた喫煙者と空間を共にするだけで次の日発熱を伴う喉風邪に発展も何度か。
アレルギーの場合鼻だけじゃないですしね。
非喫煙者の親の、周囲のタバコ臭が染み付いた衣服の臭いは子供の頃嫌ではなかったんですがね。
Cum aperiam aut. Nihil eum tempore. Eos repellendus accusantium. Et aliquid eius. Maiores dolorem qui. Illum facilis repellendus. Ab sint culpa. Praesentium ullam mollitia. Natus harum vero. Dolorem nesciunt repellat. Impedit a quis. Assumenda eum cumque. Debitis odio id. Aut possimus qui. Molestiae itaque sed. Corporis rem nemo. Doloribus quo repudiandae. Ea nobis quo. Sed incidunt delectus. Provident reiciendis ut. Consequatur iure excepturi. Ratione sunt in. Omnis qui aliquid. Aut quisquam ullam. Non non soluta. Qui nostrum nesciunt. Distinctio omnis esse. Nobis minus provident. Vel et earum. Deserunt nemo ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ADHD持ちの高校2年生です
半年くらい前からコンサータ36mgを処方してもらっています。最近、自分の体臭が以前よりも気になるようになっていましたが、コンサータが原因なのでは?と考えるようになりました。匂いは表現するとなんか辛い?感じでワキガや生乾き臭ではないと思います。コンサータの副作用に体臭とは書いてありませんが、ADHDの薬を飲んでいる方で似たような症状がある方はいらっしゃいますでしょうか?また、よろしければ対策法などを教えていただきたいです。あと、家族でコンサータを服用されている人がいるという方は、服用されている人の体臭がどれくらい気になりますか?
回答
例えば交感神経が優勢になる状態が続くと唾液が減ったり発汗が増えたりします。体臭や口臭の原因になる可能性もあるかもしれませんね。


1歳2ヶ月の娘が多動症ではないかと心配です
11ヶ月頃から歩き始め、今では公園などでスタスタ歩きます。親がついてきているかも確認しないであっちこっちへと行きます。児童館でも一つのおもちゃに集中することはあまりなく、色んなおもちゃに移り変わりします。家でも椅子や机に登ったりと、外ほどではないですが、よく動いてあまり落ち着きがありません。ただ、絵本を読んでいる時(読めという感じで持ってくる)とテレビを見ている時はじっとしています。・発語はまんま、パパ、いぬ、いないいないを言います。・パチパチ、バイバイ、名前を呼ぶとハーイをします。・目は合います。手遊び歌が好きです。・思い通りにならないと泣いたり怒ったらしますが、切り替えが早いです。・他の子どもに興味があり、寄っていきます。・お年寄りには人見知りします。・積み木はつめません。今日も児童館のイベントに行きましたが、みんなママのそばに座っていたのに、娘は嬉しそうに走り回っていました。やはりADHDの傾向がありますか?
回答
健常の私の甥もよく動いていましたが、一人でドンドン行くことはなく、必ず誰かに行こうと催促して(熱心に🤩)、連れて行ってもらっていました。
...



現在小二の娘、ADHDぽいかなと思っているところです
昔の話なのですが、保育園の参観日に、他の子はお友達とくっついたり、それなりに近くに座っていましたが、毎回娘だけ明らかに他の子と距離をあけて座っていました。何かの特徴なのでしょうか?不思議だなと思ってましたが、さほど気にせず、今更ながら何かのサインだったのではと気になりました。よろしくお願いします。
回答
ありがとうございます。
特性は変化していく、重なっている。とても感じます。ADHDっぽい多動に気がついたのは年長からで小学校入ってから不...



コンサータ18mgを服用中(今月頭から再開)ですが副作用が気
になります。主に出ているのは以下の通りです。①吐き気(吐きそうになる)②異常便(お通じがなぜか改善する)③性欲の増加日常生活で昼食後から夕方に掛けての吐き気、特に風呂に入る時に嘔吐寸前までの吐き気が襲ってきます。なお服用初めてから3週目で休薬は2~3日でコンサータを利用中です。一応吐き気止め(頓服)とスルピリドがありますが、午後の吐き気がすごいので1日4~5錠使うため頓服のナウゼリンがなくなりそうです。またコンサータが切れた夜も外出時に限り吐き気がします。吐き気はいつになったら落ち着くのでしょうか?服用を続けたらなくなるのか、コンサータが体質に合わなくなったのかわかりません。2年前の夏まではコンサータ服用中こんな吐き気に悩むことはありませんでした。
回答
ありがとうございます。病院がGW明けまで診察取れなかったので、コンサータ服用で慣れがくるかその時まで見つつ明け1番の診察で副作用のことを伝...


はじめまして
高一でADHDと、感覚過敏があります。とくに触られるのがダメです。小学校では触られても平気だったのに、中学に上がってから触られることがとても嫌になりました。感覚過敏っていきなりなるものなのでしょうか?また、いままで気にしていなかった扇風機の風なんかがものすごくくすぐったく感じ、授業に集中することが出来ません。それどころかイライラしてきます。なにか対処の仕方があれば教えてください。
回答
急になるものではないけど、それが強くなるか、他の症状が強いためあまり気にならない程度か、など程度の違いかなと思います。
小さい時は、例え...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
ADHDではない人にもなぜ効果があるか?
についてですが、
ADHDではない人が使用すると効果は一時的で依存すると言われています。
だから...



私は30歳を越えていて、妻も子どもがいます
ASD、ADHDの当事者です。ストラテラで治療中です。何をしていても興奮したり、テンションが上がったりしなくて、満足できません。人生自体が退屈に思えてしまう時もあります。家庭をもって、仕事もして、それで満足な人もいるかと思いますが、これはドーパミン不足で刺激を感じることが鈍いからなのか、性格的なものなのか、わかりませんが・・・。かといって、やりたいことや、興味のあることもありません。このように感じている当事者や、そう感じるご家族の方はいらっしゃいますか?これは特性ですか?どうしたら解消しますか?
回答
大人になると、テンション上がるとか言うことは誰でも少なくなるのは当たり前な気がします。何か夢中になれるものがあれば違いますが。
もしも、幼...



高校2年生の長女の事で相談があります
ADHDとアスペルガーがありストラテラを現在服用しています。先日投薬のため先生に診ていただき本人も話したいことがあると思い私は席を外しました。その時娘は私が自宅で娘に怒っているところをスマホで録音して母は怒るとこうなんです。聞いてもらったそうなんです。言葉だけだと伝わらないでしょ。後でとしらっといいました。娘なりには改善してほしいと思ったようなのです。私は娘がこっそり録音していたこともショックですが、特性もあり、やりそうだなと思いました。ですが先生が録音という手段に疑問も持たず(先生が肯定してしまって学校で証拠として友達関係で録音録画などをしてしまったら大変だと思います)、プライベートなところを聞いてしまってよいのか私に聞かず、これはお母さんの課題だねとおっしゃったこと、お母さん診察券とってくれたら一緒に診ることはできるよ。漢方薬いいよ。と私に録音を聞いたことを言わなかったことに非常にショックを受けました。私は必要なら、子供2人発達障害で悩みながら育ていて疲れていることもありますし、親子関係が良くなるなら診察は受たいとは思っていますがあくまで私が選んで機会も考えて受けたいと思っています。今回は子供に付き添いとして行き、了解もしていないのに診察を受けた形で子供にも先生にもとてもショックを受けています。少なくとも娘とはあれからどうしても会話をしたくはありません。こんな状況にすることが治療になるのでしょうか。皆様はどのように思われますか。
回答
娘さんは、どういうつもりで先生に聞かせたのでしょう?改善して欲しかった、と少し質問のところに書いてありましたので、怒り方を違う風にして欲し...



こんにちは、自閉スペクトラム症の男の子がいるママです
お世話になります!以前からなのですが、ココ最近家での悪戯が激しいです。ADHDがあります!絵の具、オムツ、塩、塩コショウ、シャンプー、リンス、醤油つぎ、お皿、グラニュー糖、トイレットペーパーありとあらゆるものをイタズラしてしまったり。全部開けて一度に使い切ってしまいます。ゴミを何度言ってもゴミ箱に捨てないので、すぐ散らかります。シャンプーなど、高い所に移動しても持って行ってしまったり段々疲れて来ました。バスクリンなども、持って行ったらダメと言っているのに、持って行こうとして私と取り合いになります。あまりに言うことを聞かないので、妥協して、袋小分けのものを1つあげましたが、癇癪起こしてもダメなものはダメとあげずに伝えた方が良いですか?怪我に繋がった事もあり、悩み始めました。飲み物もコップにあけず、そのまま飲んでしまい、注意してもなおりません。同じ様なお子さんがいらっしゃる方どの様に対策されていますか?
回答
ふわりさんのお子さんは普通級にいる子なのですよね。
とすれば、知的障害のない子のいたずらは、なかなかやっかいです。
ストレスや日々のイライ...


はじめまして
ADHDと診断された娘(小4)は、高校生の兄に対してとても乱暴で困っています。7歳も年が離れており、男女差もあって体格も大きく違うのですが、小さい頃からそういったことには構わず、パンチやキック、とにかくぶつ、叩く、注意しても注意しても抑えがききません。兄の方はおとなしい性格で、表立って怒ることはありませんが、こちらで見ている方がかわいそうになります。あるサイトで、「反抗挑戦性障害」の説明を読んだのですが、これに当てはまるように思います。障害だからしょうがない、じっくりと向き合ってとは思いますが、正直にお話すると本当に可愛げがなく、発する言葉も「死ね!バカ野郎!」「殺すぞ!」という時もあります。兄に対して父親は男なんだから我慢しろという考え方ですが、自分も特に関わるわけではありません。乱暴が他の家族に向くこともありますが、兄にいくことがいちばん多いように思います。お兄ちゃんがいつかキレてしまうのではと心配です。最近、兄が大学に進学するタイミングで一人暮らしをしたいと言い出しました。安心できる場が欲しいのでしょう。このまま娘がいると、家族が壊れてしまいそうで落ち込んでしまいます。
回答
星のかけらさん娘については見ているだけでもうイライラして疲れてしまっていたというのが本当のところです。なんでこうも凶暴なのか、父親も手を上...


僕には発達障害と思わしき言動が多々あるそうです
このあいだ父と自閉症の研究会に行き、そこの発達障害専門の医師と自分の困っている言動を伝えたら、「私の(発達障害)生徒達と同じだ」と笑っていました。どうやら、多動もあるのでADHDもあるそうです。ただそこで問題なのが、自分は発達障害の疑いはあるけれど、高校の頃特定不能発達障害としか言われたことがありません。今の話であった、学会の医師も言っていましたが、僕は身体の方の病があり幼少期から、親と離れずっと入院をしてました。なので、幼少の頃どうだったか、という材料が足らなく、医師が判断出来ない可能性があるそうです。ただ、言動は完全に発達障害のそれで、間違いないとのこと。診断がグレーの方、特定不能の広汎性発達障害の方どうしてますか?以下自分の特性じっとしてられない(ADHD)言葉を額面通りに受け取る疲れた時臭いと光に敏感テレビ媒体からの言語を使い、敬語が今風にならない(アスペは人から学ぶ言語より、アニメやドラマのセリフ模倣で覚えるそうです/自閉スペクトラム)ケアレスミスが多い主語を抜かすので、会話でよく「誰が?」と言われる電話対応が苦手
回答
わたくしも当初はPDD-NOSで後にADHDも加わった者でございます。
主さんの箇条書きからの特性はASDとADHDが混ざっていますね。
...



みなさんのお子さんは宿題を家で出来ていますか?小学校3年生の
ADHDの男の子、支援学級(国語、算数のみ)在籍です。家でなかなか宿題ができず1、2年生の頃は授業の中で宿題をやってもらっていました。診断はされていませんが、LDの傾向があり書く事が苦手です。3年生になって宿題の量、授業内容も増えほぼ学校で宿題が出来ない状態で家で宿題をやらせていますが、漢字ドリルだとノートに3〜4ページで息子にとってはかなり多く、集中力も続かない為終わりにする事が出来ません。支援級の先生は量を減らそうかと本人に提案してくれたようですが、みんなと同じがいいと量は減らしたくないと言ったみたいです。今日は宿題の途中で、もう無理と言い出し私が注意をしたら泣き出して続けられなくなりました。終わらなかったから先生に怒られると学校にも行きたくないと言い出しました。みなさんならどうしますか(T_T)
回答
メープルさん、こんにちは。小学3年生は丁度大人の入り口にきていますね。だから、宿題の量も周りのみんなと同じでいたいという気持ちが芽生えてい...


二週間振りの質問です
約1ヶ月前に病院の結果が出て、ADHDの可能性が高いのとASDの傾向があると診断されました。小さい時から1人でいるのが好きだったり、皆と違うと分かったのが、小学4年の時でした。学業がその時からついて行けなくなり、カタカナも上手く言えなかったり、学問はほぼダメで、高校の時にはあまりにも酷く母親と校長室まで行ったくらいです。社会人になると自分の責任であり、覚えることや人の話を聞いても分からなかったり、自分で上手く話せないことが良くあります。今では、自分の出来ることを遣らしてくれる会社なので凄く助かっています。皆さんは自分の障害に上手く付き合って行けてますか?障害になったとき、どうやって乗り越えましたか?質問が下手ですみません。これでも、精一杯上手く伝えてるつもりです。よろしくお願いします。
回答
花火師です。
私はADHD当事者です。
私は乗り越えていません。
締め切りが守れるか不安ですし。
片付けや資料の整理や意味がわからずに大切...



やることが多すぎてまともに生活できません
adhd、asd両方ありますがadhdの不注意が特にひどいです。冷蔵庫掃除、電子レンジ掃除、ゴミ出し、わき毛処理、ひげ処理、財布からレシートを出す、ハンカチを取り換える。食材管理では食材を腐らせるし最低限の生活も送れません。必須なことだけ最低限と割り切って自転車は掃除しないし加湿器だってメンテフリーのものにしてます。でもしっかりできません。最近googleカレンダーで爪切りの日程を繰り返しになるようにして上手くいっていますが、そんな感じでライフハックを知りたいです。
回答
カレンダーにタスク管理でいいと思います。
やることの中で、優先順位がわかれば、つけて出来るかと思います。
難しいならば、◯曜日に爪切り、...
