締め切りまで
7日

コンサータについて教えてください
コンサータについて教えてください。
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。
コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。
ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?
戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。
もうひとつ。
私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。
それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。
今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。
みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。
薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。
検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ADHDではない人にもなぜ効果があるか?
についてですが、
ADHDではない人が使用すると効果は一時的で依存すると言われています。
だから今は登録カードもあるし、30日分しか出ないし厳重に取り締まられています。
要はADHDの人以外が使ったら覚醒剤みたいなものとお考え頂ければと思います。
また、ADHDの人が服用する分には依存しないと
主人の主治医からはそう聞いています。
ちなみにうちの私以外の家族はコンサータが手元にありますが、いざという時しか服用していないし全く依存していなそうです。
私が服用したら麻薬及び向精神薬取締法第32条第1項違反で逮捕されちゃうので、試せないので、家族を見た感想だけになってしまいますが。
最後にコンサータの作用機序ですが、
メチルフェニデートは、ドーパミン及びノルアドレナリントランスポーターに結合し再取り込みを抑制することにより、シナプス間隙に存在するドーパミン及びノルアドレナリンを増加させて神経系の機能を亢進するものと考えられています。
要は定形の人が服用したらドーパミン過多になるという事です。
追記 主様はADHDだけでなく広汎性発達障害もあると先生から言われてるんですよね?
コンサータがシャープに効かないのはそういった事も大いに考えられます。
についてですが、
ADHDではない人が使用すると効果は一時的で依存すると言われています。
だから今は登録カードもあるし、30日分しか出ないし厳重に取り締まられています。
要はADHDの人以外が使ったら覚醒剤みたいなものとお考え頂ければと思います。
また、ADHDの人が服用する分には依存しないと
主人の主治医からはそう聞いています。
ちなみにうちの私以外の家族はコンサータが手元にありますが、いざという時しか服用していないし全く依存していなそうです。
私が服用したら麻薬及び向精神薬取締法第32条第1項違反で逮捕されちゃうので、試せないので、家族を見た感想だけになってしまいますが。
最後にコンサータの作用機序ですが、
メチルフェニデートは、ドーパミン及びノルアドレナリントランスポーターに結合し再取り込みを抑制することにより、シナプス間隙に存在するドーパミン及びノルアドレナリンを増加させて神経系の機能を亢進するものと考えられています。
要は定形の人が服用したらドーパミン過多になるという事です。
追記 主様はADHDだけでなく広汎性発達障害もあると先生から言われてるんですよね?
コンサータがシャープに効かないのはそういった事も大いに考えられます。
使用感のことだけ。
参考になるかわかりませんが、
私は心療内科の医師から子どもたちが全員発達障害があるという点と、自分でもその傾向があると思うという点からADHD薬を試したことがありますが
頭の回転が単純に落ちてモヤがかかったようになり、かえって不便と思いました。
困りごとなどを、ぐるぐるっと考えることで対応してきたのに、それが効かなくなるのです。
他のメンタル系の薬でも同じようになることがありました。(体調により出方の濃淡もあるんですが)
なお、主さんのように
>すごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかった
↑
こういう感じではないかも。
気になることがあってやめられないことはたまにありますが、吐き気ではなく
あっ、これは突き詰めてもしかたない。と御託宣があるというか、ふと気づきます。
長くて3時間ぐらいで、寝食忘れてということはないですね。
同じ文書でも穏やかに読める時と、全く頭にはいってこないときがありますが
調子の悪いときにADHD薬を飲んでも全くよくならず、むしろ不便で居心地が悪かったです。
ソワソワして落ち着かない時に抗不安薬のかわりに残ったものを使いましたが、脳が思考停止になるので楽でした。
ちなみに、成人ですが、一番容量の少ないものでも効きすぎて困ります。定量飲んだら様々な私にとっての普通で心地よいことや違和感のあることが全く別ものになり、かえって困るので飲みません。落ち着いていい部分もなきにしもあらずなのですが、あくまでもごくごく一部で、余計なところまで鈍くなるのに耐えられない。
五十過ぎて今さら別物の自分と向き合って操作方法を改めてつきつめるのも面倒なので、積極的に取り入れる気はなく、医師にもそのことは尊重してもらっています。
Illo eveniet ipsam. Omnis dignissimos non. Magnam dolore expedita. Non ab occaecati. Necessitatibus accusamus sed. Velit assumenda explicabo. Dolor sed ut. Ab accusantium qui. Earum corporis rerum. Deleniti aut enim. Nesciunt et doloribus. Nihil ut facere. Cupiditate est dolores. Exercitationem laboriosam voluptatem. Dolore voluptate ipsa. Est et qui. Id corporis ab. Dolor id quia. Error deleniti dolores. Laborum non qui. Libero est enim. Enim nam ullam. Repudiandae consectetur et. Voluptate a vero. Aspernatur voluptatum amet. Adipisci maxime cumque. Laborum sed vitae. Et quo eius. Repellat corrupti incidunt. Exercitationem impedit nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まず、私は本当にADHDなのか?についてですが、大人になって診断されるADHDは9割が誤診とも言われています。
ADHDと愛着障害はすごく似ていて、幼いころの不利な養育環境が、時間を経てからのADHDの症状を生じる大きな誘因になることが、統計的に確認されています。
ADHDとは先天的な脳の発達の障害のはずですから養育環境は関係ないはずで、不安定な養育環境、つまり愛着障害を抱えていることにより生じたADHDは本来の先天的なADHDではないと考えられ、つまり疑似ADHDと言えます。
また愛着障害の一つである、脱抑制型愛着障害の症状は、次のようなものです。
人見知りがなく、だれにでも近づいて馴れ馴れしく振舞う。
相手かまわず抱き着いたり、膝の上にいきなり乗ったりもし、思ったことはすぐに口に出し、一か所でじっとしているよりも飛び跳ねたり歩き回ったりする。
だから目を離すとすぐにどこかに行ってしまい、愛情や関心を引くために目立った行動をとったりもする。
これらの症状はADHDの症状とよく似ていて、実際に脱抑制型愛着障害の多くはADHDと診断されてしまうのです。
このように愛着障害そのものがADHDを紛らわしい場合もあれば、それとは別に愛着の問題を抱えたまま何年も経て、その影響がADHDの症状として現れ強まっていくという過程をとる場合もあります。
このことも統計学的に裏付けられていてたとえば、無秩序型愛着を示した子供が6年から10年後にADHDの症状を呈しやすかったり、海外から養子としてやってきた子供たちのその後を追跡する長期研究でも、愛着障害を認めたケースでは、その後にADHDの症状や情緒の問題を生じやすいことなどが報告されています。
これらの愛着の問題を抱えたADHDや疑似ADHDの治療は、
愛着障害の解決が根本的な治療のはずで、これら疑似ADHDにいくら中枢刺激剤のコンサータを使用したところで後々まで効果が出るとは考えにくいです。
私は主人の主治医から典型的なADHDであればあるほどコンサータは効くと聞いています。
医師でないので断言はできませんが、タイムラインも拝見して、主様にはもしかしたらコンサータよりインチュニブのが合うのかもしれません。
色々試して自分に一番合うものを継続してもらった方が良いと思います
Quis quasi nulla. Rerum ut nostrum. Aut maxime similique. Assumenda enim impedit. Unde dignissimos tempora. Sint ut ipsa. Doloribus modi accusantium. Nemo quasi sunt. Et quisquam nostrum. Sed optio eos. Est cum esse. Deleniti laborum impedit. Delectus rerum dolorem. In quia dolor. Blanditiis quibusdam facilis. Autem quidem est. Architecto rem autem. Laboriosam corporis voluptatem. Voluptas officiis perspiciatis. Consequatur officiis repudiandae. Laborum debitis commodi. Ipsa distinctio voluptatem. Quidem accusantium dicta. Blanditiis non fugit. Et non iusto. Ea quis eveniet. Hic saepe voluptas. Quia quia unde. Vel pariatur suscipit. Ipsum nihil et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
>ADHDではない人にも効果があるのですか?
ADHAでは無い人が飲むと「ドーパミン過多になる→多幸感(ハイになる)を感じやすい」という事です。
これにより、依存する方もいる様です。
コンサータが出来る前はリタリンと言う薬しか無く、その薬を元に改良されたのがコンサータで、どちらも主成分はメチルフェニデートです。
主成分のメチルフェニデートは麻薬成分の一つなので、薬事法だけでなく麻薬取締法で医師・調剤薬局なども管理されています。
>みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。
主さんがコンサータを飲んでいない時と飲んだ時で本を読むスピードが違う様に、無意識下で同時にしている思考数・行動数が減り、一つひとつの事柄が明確(すっきり)となり深く考えられたり行動出来る様になったという事です。
(自分の周りでは、脳内多動と言っています)
一人ひとりの特性が違う様に、その人により感じ方も感じる部分も違うという事です。
頭がぼーっとしたり、ほわわんと遠くを見たくなったりの部分ですが、無意識下での思考数が減ったからその様に感じているのかもしれませんね。
効能が切れ始めた頃や切れた後にイライラする等の不快感はありますか?(自分はありました)
もし有る様でしたら、頭がぼーっとする事なども含め服薬量や他の薬の併用検討などを主治医とされる事をお勧めします。
Quis quasi nulla. Rerum ut nostrum. Aut maxime similique. Assumenda enim impedit. Unde dignissimos tempora. Sint ut ipsa. Doloribus modi accusantium. Nemo quasi sunt. Et quisquam nostrum. Sed optio eos. Est cum esse. Deleniti laborum impedit. Delectus rerum dolorem. In quia dolor. Blanditiis quibusdam facilis. Autem quidem est. Architecto rem autem. Laboriosam corporis voluptatem. Voluptas officiis perspiciatis. Consequatur officiis repudiandae. Laborum debitis commodi. Ipsa distinctio voluptatem. Quidem accusantium dicta. Blanditiis non fugit. Et non iusto. Ea quis eveniet. Hic saepe voluptas. Quia quia unde. Vel pariatur suscipit. Ipsum nihil et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


コンサータをご自身が服用、またはお子さんに服用させている方に
お伺いします。小学校二年生の娘がいるのですが、ADHDの傾向があるといわれました。コンサータの服用という道があるといわれましたが、実際服用されている方は、どうでしょうか。効果、副作用、飲み忘れ…等、お話を伺えたら、と思います。
回答
*すみません、薬品名を間違えて書いていましたので訂正しました。
小4息子がここ1年ちょっと、コンサータを飲んでいます。
毎晩欠かさずイ...


ADHDです
イライラや怒りがなかなか治りません。皆さんはそんな時どうされてますか?ちなみ薬はコンサータです。よろしくお願いします。
回答
しろくまさん、どうもありがとうございます(^^)。


最近ADHDの診断がでてコンサータを飲んでるんですが、自分が
健常者と違っていることが日に日に自覚してきて自己嫌悪の毎日です(ºωº;)コンサータを飲んでる日中はちゃんとできているんですけど、薬効が切れる夜になると何もヤル気が起きません。夜にLINEをすると性格が変わってるようにも感じます。どうしたらいいのかわからなくなってきました(ºωº;)何かアドバイスを頂けたら嬉しいです!
回答
こんばんは、コンサータとてもよく効いているんですね。
うちの主人も息子もADHDなのですが、うちは効き目が12時間だとちょっと困るので、主...



小学6年の子が、コンサータの服薬を本日より始めました
不注意優性ADHDで、集中力と注意力に期待しての服薬です。1.コンサータは服薬1日目は効果は出ないのでしょうか。いつごろ効果を感じましたか。2.学年で大きい方です(小6、身長160弱・やせ型)。18mgは、量が足りないのでしょうか。3.増量されたとき、皆様は増量前と副反応や効果の具合はどのように変化しましたか。今日は、効果も副作用も目立つものはありませんでした。やせの大食いで、食べるのが大好きな子なので、以前、子供が食欲不振の副作用を嫌がり処方を延期したことがあります。本日、あまり様子は変わらず、心配の副作用もなく食欲もいっぱい、相変わらずのマイペースで集中力のない子でした。子供は頭の中の雑音が消えて少し楽になったとのことでした。(沢山食べても眠くならなかったので、眠気改善には効いてるかも。あと、鼻くそをほじる回数が減ってる気がします(あくまで気がするレベル。そして汚くてごめんなさい。)。)受験を希望しているものの(塾の成績は中)、ぼーっとしている時間もながく、ケアレスミスに苦しみ本人が困っているため、本人の希望で、食欲が減ってもいいから飲みたいと再受診し、服薬を開始することにしました。(以前、インチュニブを服薬しており、体質に合わず、効果は多少あったかなという程度だったので、服薬は中止しました。)初めてのことで、不安に思っております。皆様のご経験をおしえてくださいませ。
回答
お子さんが自ら目的をもって服薬を選択しているようなので、あれこれ詮索せずに静かに見守りましょう。
心配なのはわかりますが、本人がなんか違...


以前、ここでも質問しました
小4の男児。ADHDの傾向はありますが、薬は服用しなくてもいいと医師から言われて様子をみていました。でも新学期になり担任と折り合いが合わず、以前より自己否定がつよくなった為、コンサータを飲む事になりました。叱られ続けていたので、落ち着いて叱られずにすむ様にする為です。ですが、今だ迷いがあります。大好きなサッカーにも影響はないのかな。たくさん食べる子なのに食べれなくなったりしないかな。服用しない方か良かったのかな。考える度に涙がでます。病院の先生が言っていた様に自己否定を軽減しないと二次障害になるかもしれないよ、の言葉を信じて今日初めてコンサータ飲みました。1日目あまり変わりはないように思う。皆さん、薬の服用の際、迷いはなかったですか?
回答
息子は、コンサータを半年前から飲んでます。ほんと色々な意見があり迷いました。
学校で息子は、友達の話を聞けなかったり、授業中机にうつ伏せに...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
なすさん、はじめまして
24歳、21歳のアスペな息子を持つ母です。かつてはADHDの診断もありました。
①服薬をやめるのは医師の判断なの...


初めまして!学校から紹介されて、精神科医通院中の小3男子なん
ですが…1度目通院時に、学校からもらって来た学校での様子が書かれた封書持参。CT.心電図.血液検査をしました。あと絵を書かせて診断?する何かを子供と専門医師でやったようです。2回目通院は親だけでOKで、検査結果を聴きに行きました。そこで、検査結果は問題無し(心電図、CT、血液)とはっきり伝えてくれて、ADHD多動、衝動(軽度〜重度?)です。……とかって、医師から言われるとイメージしてたのですが…でしょうね…と言う言い方をだけで、とにかく薬を飲む事を勧められました。※薬名:コンサータはっきり精神疾患の名前(ADHDとかASDとか)は、言ってくれないものなんですかねえ〜?皆様の体験談をお聞きしたいです。その診断は、何か特別な診察?検査をしたりするのでしょうか?薬も学校の先生や、学校に来てるカウンセラーさんにも、勧められてたので、少しは子供にも伝えてはいましたが…食欲が無くなる事を聴き、飲みたくない!と言ってます。………医師は絶対飲んだ方が本人が楽になります。飲ませないと、今後苦しくなって、非行に走ったりしてからじゃ遅いですよ!と、投与をゴリ押し!親としても確かに、食べて(大食い)筋トレするのが大好きなので…食欲がなくなって筋肉が落ちるのも、かわいそうだなぁ…とは思いますが、週末や長期休みは飲まなくって大丈夫…と説得しております。来週早々、子連れで通院なので、その時子供の意見も伝えつつ決断しなきゃなので、皆様ご意見を宜しくお願い致します。
回答
ノンタンの妹さん
ご回答ありがとうございます。
コンサータのみの説明で、薬のパンフももらいました。学校の時だけ飲んで休みの日は、飲まない...



コンサータを服用していますが、記憶力・理解力が改善しません…
ADHDと診断され、コンサータを服用しています。まだ服用し始めて日が浅いのですが、気が散ったり、忘れ物をしたりといったことは減ってきたように感じています。しかし、イレギュラーなことに臨機応変に対応するのが苦手で、コンサータを飲んだら解消するかと思ったんですが一向に良くなりません…私は記憶力や理解力が低く、慣れていること以外のことをするのが本当に苦手です。もしコンサータの量を増やせば記憶力が良くなる、というのであれば増やしたいのですが、そのような効果はあるのでしょうか。知っている方いらっしゃったら教えてください。
回答
べりいさん
コンサータの効果については、添付文書に以下のとおり、書かれてあります。
薬効薬理
1.
AD/HDモデルに対する作用(ラット...



自閉症スペクトラムとADHD傾向のある6年生の息子がいます
衝動性が強くカッとなりやすい子です。不注意もあります。コンサータを出して貰い飲み始めて4日程ですが、薬の効き目は12時間と記載されていますが朝7時に飲むと大体3時位には効き目が薄くなって4時には切れているように感じます。本人もその様に言っています。そこでコンサータを飲んでいる方へ質問ですが、人それぞれだとは思いますが…①薬の効果は何時間程度か②自宅で薬が切れている状態の時はどの様に対策をしているのか(他にも薬を併用している等)薬が切れた時間は家庭では以前よりイライラが増している様な気がしており余計に気が滅入っています。ばっちり効いているという感じはしませんが、副作用の食欲不振はばっちり出ております。参考にさせていただき明日主治医にも続けていくかの相談もしようと思っておりますのでよろしくお願いします。
回答
izuママさん
コメントありがとうございます。
食欲不振に関しては、朝食を少なめにすると(ヨーグルト一つなど)、給食を完食出来た日もあり...



こんばんは😄最近コンサータ飲み始めたんですが、その症状につい
てお聞きしたいです。頭の多動は減った気はするんですが、結構眠く頭が重いです。頭痛はないです。お腹も凄くすきます。何かを考えようとすると上手く集中できません。検索しても、副作用とは真逆の症状で、引っ掛かりません💦単に薬が効いてないのかな?それとも効いてるからこそ違う症状が出てきたのかな?私はもともと不規則で常に寝不足ですが、限界まで起きていたいタイプでした。なので、常に寝不足の状態なんですが、それが強く感じるのです。何かしようにも頭の働きが悪く意欲が湧きにくいような…。ただ、不安や動悸は減りました。来週が病院なので報告はするのですが、個人的に、こんな人はいるのかなぁ?って気になってしまいました。もちろん、生活もきちんと寝るようにして、しばらく様子を見るつもりでいます。まぁ、私が気にし過ぎなのかな?薬飲む前もこんな日がないわけでもないしな。コンサータも18mgなので、効いてないかもしれないし。とは思うのですが😅効いてないのか、副作用なのか、気になるんです💦皆さん、どうですか?文がまとまってませんね。すみません😣💦
回答
ぱんださんさん、ありがとうございます😄
やはりコンサータでもゆるりと効く方もいるのですね。そして寝てしまうこともあるのですね。
私も寝て...



コンサータの飲み方について
次回受診までに考えをまとめたく、うまくいっている方がいたら教えていただきたいです。現在中学生娘がコンサータ朝18㎎、10時に追加で18㎎処方されています。コンサータを出される人なので10時は飲み忘れのほうが多いのでは。。。と思っていましたが、勝手に朝18㎎×2錠を飲んでいたようで(飲み忘れるから)担任から「最近給食が一口も食べれていない」と電話が来ました(副作用)最近家での食料の消費がひどくもめまくりだったので、昼食べない分家の食料が消えていたんだなと納得しつつ、コンサータを飲むために家族ともめるって(冷蔵庫にあるものは何でも食べる隠してもなぜか見つけ出して食べる、3日間のおやつと置いても一瞬で食べる等々)何のためにコンサータを飲んでるだっけ??と思ってしまいました。時間がかかっても副作用は落ち着くからそれを待つかそもそもなんでコンサータが増えたのかもわからなくて(多分親子関係が全くうまくいってないから薬は増量を指示されていますが、コンサータじゃどうにもなってなさそう)、こんな状況でうまく服用できるパターンもあるのか、コロナで診察時間が15分以内、娘に大半を使うと親の発言時間は1,2分なのでどうまとめあげていくか悩ましいのでちょっと考えをまとめて行ければと思い、アドバイスいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
お返事拝見しました。
主治医への問い合わせは、返事の欲しい質問のみにした方が良いかと思います。
愚痴と質問がごっちゃになると、共感か同情...
