2歳息子は自閉症スペクトラムと診断されました。
診断されてから、息子の将来がとても不安です。
息子は耳から聞いた事を頭で理解して言葉にする事が難しいようで、このままでは会話が困難になるかもしれないと指摘が有りました。
目から物を見せて、名称や色等を覚えさせようとするも、なかなかうまくいきません。
救急車と言えるようになって1年近く経つのですが、タイヤが付いている車は何でも救急車と言います。
障害児保育や療育施設が決まるまでは家庭で息子に合った教え方を色々と試してみたいと思っています。
こうやったら覚えやすいよ。とか、色々アドバイス頂けたら嬉しいです🙇
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
うちは、1歳半くらいからポツポツ言葉が出たけど、その後、全く増えないレベルでした。
3歳児健診の後、検査を受け、自閉症スペクトラムと診断。ほぼすぐに、月一で、言語聴覚士の療育が始まりました。
療育で教わった、短く、ゆっくり、はっきり、話しかけることを意識するだけで、どんどん言葉が増えていきました。
子供の気が向いているものを親も一緒に見て、楽しい感じで、物の名前を教えてあげると、覚えが早いです。
家庭の取り組みとしては、自閉症スペクトラムというものがよく分からなかったので、本を色々買って読みつつ、対処法を勉強。
あと、言語が伸びない原因の一つは、耳が悪いのではないかと言われていたので、耳鼻科に通って、中耳炎と副鼻腔炎を治療。その後も青っ洟が出たら、すぐ耳鼻科に行って、聞こえや、口呼吸にならないように気をつけています。
子供の好きな本はどんどん買ってあげました。特に、アンパンマンのペンでタッチすると物の名前を言ってくれる図鑑を買ったら、語彙が増えましたよ^_^親も一緒にクイズすると、すごい楽しそうにしてました。
発音がまだ舌足らずで、療育で相談したら、硬い食べ物とか、ドライフルーツとか、よく噛むものを食べさせると、口の中の筋肉が発達すると言われたので、食べさせたり。
療育開始後、すぐに子供の成長が見えたので、よし!っと思って、続けました。
診断直後は不安だと思いますけど、その子なりの成長が必ずあります。それを目にすると、随分気持ちが楽になりますよ^_^
最初から名称を音声で言わせるのは難しいです。あくまでもうちのやり方を振り返って記載してみます。
・まずは、選択肢を常に複数用意(例えば、オレンジジュースとグレープジュース)。「どっち?」と聞いて声にならずに手を伸ばしてきたら、すかさず「こっちだね、こっち」と親が言う。これを繰り返すと、段々「こっち」と指さしながら、声にも出せるようになります。
・次に、日常生活で出会うものを常に話しかけるようにする。「信号が青だね」「お花、キレイだね」「寒いね」等。
・これと並行して、療育用の絵カードを購入し、絵カードに描かれているものを言葉で表現。真似出来たら、すぐにご褒美(チョコベビーを半粒)をあげて強化。
・名詞が増えてきたら、動詞・形容詞を増やすようにします。うちでは、五味太郎さんの言葉図鑑 全10巻を使いました。これは自発的に見てくれたので、助かりました。https://www.amazon.co.jp/dp/4033430016/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_ff04zbG7KWRWH
なお、今はそうやって言葉を増やそうと一生懸命になっておられると思います。でも、いざ増え始めると、今度はオウム返しを乱発されたり、場にそぐわない話をいきなり何度もされたり、ということが起こってくることが多々あって、それはそれで大変でした。今は、笑って話せますけどw
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
カァミィさん。
うちの5才の息子も言葉が遅く3才の頃は何の単語も出ていませんでした。
4才くらいにクルマ!と言えるようになり、5才になる直前から救急車が言えるようになりました。
それでも軽度と言われています。
自分の名前もフルネームはまだ難しく、下の名前だけ言えてましたが、最近苗字も言おうと頑張っているのがわかります。
トイレや食事は自分で出来るのですが言葉の部分がかなり遅れています。
消防車、パトカー、救急車は全部救急車でしたが、最近は区別がつくようになっててビックリしました。
パトカーはタコカーになってますが凄く嬉しく思ってます。
療育の先生には言葉の訂正はせずに、うんパトカーだね!と正しい言葉で言い直してあげてくださいねと言われました。
最近どこで覚えてきたのか、やれやれ!と言うのですが、これもまた嬉しいことです。
心配は尽きませんが私も先日Q&Aに質問を投稿させてもらい沢山のアドバイスを頂けて、本当に心底救われた気持ちになりました。
子供よりも私自身が弱気になってたな~と気付きました。
一緒に楽しみながら頑張って行きましょうね。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
ご回答頂きありがとうございます🙇
診断され、心折れましたが、皆様のアドバイスや体験した事を聞き、励みになりました。
未だ息子に合った方法が分からないので、皆様からアドバイス頂いた事は全てやってみたいと思います😊
家族全員で協力し合って頑張ります!
また解らないことが有れば宜しくお願いします☺
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
うちは2歳半で広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)と診断つきました。2歳で全く単語が無かったのですが、2歳半には単語も増え、今4歳ですがおしゃべりすぎるくらいです。
車は全てタクシーな時期もありましたし、絵本の文を全部覚えて唐突にしゃべり出す遅延エコラリアもありました。しかし、今は遅延エコラリアはほぼなくなり(家でだけかもしれませんが)、幼稚園でのことを話したりします。
自分も当時自宅で何かやれることはないか、と色々試しました。その経験から言えるのは、その子の好きなことや好きなものを利用して言葉を引き出すのが一番効果があったように思います。私の場合は息子が車が好きなので、駐車場で停まっている車を指さしながら「タクシーが停まっているねー」や「青い車だねー」と話しかけたり、働く車が出てくるこども図鑑を開きながら話しかけたりしてました。
聞いてないようでも話しかけると言葉がたまって、たまった(覚えた)言葉がいっぱいになると溢れるように発語が増え出しました。
他にも英語教材の無料DVDに食いついたので見せていたら、初めての発語がそのDVDのキャラの名前だったり、幾つか英語で覚えたのを日本語で教えたりと、普通のやり方ではないことも多かったです。なので、好きそうな、その子が取っつきやすそうなものからがよいかもしれません。ただ根を詰めすぎるとお母さんもお子さんも疲れてしまうと思うので、一緒に楽しめるやり方を探すのが一番だと思います。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
年長の娘が自閉症スペクトラムです。
診断されてからとても不安なな気持ち、よくわかります。
わが家もまだ保育園なので将来のことはまったく見当がつきませんが
お子さんのちょっとした成長をひとつずつ感じ取ってあげるのが大事だと思います。
娘の場合、意味のある言葉が出始めたのは3歳過ぎてからですが
今は簡潔に伝えればだいたいのことは通じるようになりました。
2歳前から療育に通っていますが、まずは(おもちゃ)とって、(おやつ)ちょうだい、などの要求を伝える練習をしていました。要求が通る達成感が得られるので、取り組みやすいのだと思います。
最初は言葉にならなくても、子供がアピールしたときに代わりに「とって」「ちょうだい」と短く言ってあげると、徐々に真似できるようになっていきました。
息子さんの「救急車」も、「トラックだね」「赤いくるまだね」と代わりに言ってあげると、そのうち区別がついてくると思いますよ。
また、娘の場合は視覚優位のようで、しまじろう等のDVDや教材でいろいろなことを覚えました。
擬音語、擬態語、擬人化も通じやすいです。
徐々に、といっても数か月はかかると思いますので、もう無理かも?とあきらめたころにやっと一つできるようなペースかも知れませんが、ぜひやってみてください!
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。