受付終了
皆さんも経験あるかと思いますが、抱っこ時の仰け反りについてです。
対応しきれずに落としそうになるのは私だけでしょうか?
子育てサロンで知り合った保育士をしているお母さんに、子供を落とすなんてあり得ない、と言われました。
実際にまだ落としてしまったことはありません。
でも、落としかけたこと、落としそうになったのを庇って自分が床に打ち付けられたこと、もう既に何度かあります。
私の力が弱いだけでしょうか?
(いわゆる産後の肥だちがよくなく、産後体重マイナス八キロ、体力も筋力も落ちています。)
でも、押さえ付けるともっと反発しますよね?
他のお母さんたちはどうしてらっしゃるんでしょうか?
もし、仰け反り、海老ぞりには、こういう抱き方をすれば対応しやすいよ、などあれば教えてくださると嬉しいです。
宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ヽ( ・∀・)ノ落とした事ありまーす。
まぁ、落としちゃいけないのだけど…急に力いっぱいのけ反られたら、落とすこともありますって。
ありえない。なんて、言うなんて、その保健師さんの方があり得ない。
そんなこと言われたら、ショックだし、自信なくしますよね。まだ落としてもいないんだし、全然大丈夫です。
でも、危険なことには変わらないし、万が一があると困りますよね。
筋力の衰えを感じていらっしゃる上に、お子さんののけ反りが激しいのなら、抱っこ紐を使ったらどうですか?
首が座る前から使えるタイプもありますよ。

退会済みさん
2017/12/05 20:00
じゅんこさん、今晩は。
我が家の長男も、ダッコするのは大変でした。
で、ベビーカーが大活躍でした。
おそらく、落っこちるということを分かっていない、とか、
落っこちそうなことに気付かない、とか。
その上、感覚が過敏で、触られたくない。
作業療法が受けられると改善しそうですね。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.

退会済みさん
2017/12/05 21:12
じゅんこさん、こんばんは。
まるでハトヤのコマーシャル〜(お若い方はご存知ないでしょうが…)のように、ビチピチピーンとすること、ありますよね。
保育士のお母さんは、保育士としての仕事ならば有り得ないことなんです。
預かってるお子さんを落とすなんて、そりゃ有り得ません。
なので、要するに慣れてるんでしょうね。つい、有り得ないと言ってしまったのかな。
海老ぞりや仰け反るときは、とにかく頭だけは守って下さい。
仰け反った時の抱き方は、文章で上手く表現できませんが、膝を折り曲げて、折り畳むようにして抱き抱えると、抱きやすいかもしれません。
ピーンとしても、関節は裏から押すと曲がると思います。曲がったらコンパクトにキュッと抱けるかと。
海老ぞりなどは、癇癪などのきっかけがありますよね?事前に『のけ反るぞ』と分かるなら、落ちないように、それこそ活きの良いマグロを抱えるつもりで『逃がすまい!』と踏ん張ってみてください。
そして座れる状況なら座ってください。お母さんが座ってる高さからなら、万が一落としてもそれほど衝撃ではないかと思います。でも頭は出来る限り守って下さいね。
うまく伝えられなくてごめんなさい(TT)
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。
ありますよ。私も夫も、仰け反った娘を落としそうになり、死守した経験は何度もあります。
特に、魔の2歳児の時は本当に大変でした・・・。
両手を挙げて万歳されると、まるでウナギを掴んでいるかのように子どもの体を押さえられなくなります。
子どもは体が柔らかいし、全力で暴れるし、こっちは必死でしたね。
(両腕を輪にして背中を支えると同時に、片足立ちで(膝を出して)子どもの股下を膝でキャッチ! という格好で落とさないように必死でした。長女が2歳の時は、下の子を妊娠していたので、おんぶばっかりでした。おんぶは抵抗せず、大人しかったので助かりました)
有り得ない!!なんてことが有り得ないです(^^;)
よほど大人しく、聞き分けの良いお子さんを育てられたんですねぇ・・・。
なお、特徴のある子の中には、触れられること自体が苦手だったり、極度のくすぐったがり屋さん、服が肌に当たる感触が苦手、ギュッとされるのが嫌いなど、感覚的な理由で仰け反って嫌だ、と意志を示す子もいるようですね。
わが家の娘2人(定型の娘と、自閉スペクトラム症の娘)両方とも、母がヒヤヒヤした事がある子ども達です。
発達とか以前に、子どもが自分の意志を示すひとつの手段だと私は思っています。
Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
あんさん
回答ありがとうございます。
やっぱり、資格のある方からあり得ないって言われると、とても心にグサッときました(´ー`A;)
抱っこ紐は、おんぶも前向き抱っこもできるタイプと、さらしでの抱っことおんぶを使っていますが、ご機嫌が斜めすぎるときと、もっと動きたいときは納まってくれず。。。
使いたいときに使えない感じで困ってます。
ただ、比較的抱っこ紐でのおんぶは無理矢理でもさせてくれて、そのあと落ち着くので、もう少しうまい使い方を探ってみます!
回答ありがとうございました。
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
chihiroさん
回答ありがとうございます。
やっばり、仰け反りが始まると、意図せず子供と組体操を強いられますよね(´ー`A;)
感覚過敏がありそうだなぁ、と感じ始めたところだったので、抱っこを嫌がるときはどんな特徴が出ているのか、しっかり観察してみようと思います。
仰け反りは意思表示、というのも大変よくわかります。
全身でイヤ!という気持ちを表現してくれているので、喋られないってこんなに大変なんだなと俯瞰して見ています。
魔の二歳児、主人と二人で想像して震えてますが、今から練習だと思って乗り越えます。
回答ありがとうございました。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。