質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

『抱っこ法』について教えてください内容だけ聞...

退会済みさん

2017/06/09 18:18
7
『抱っこ法』について教えてください

内容だけ聞くと(例 どんなに泣いて暴れても抱き続ける)虐待では?と感じるのですが、実際、効果?がある療法なのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2017/09/20 19:27
ありがとうございました😊
色々なご意見を頂けて、とても参考になりました。
周りの状況に左右されず、しっかり子どもに焦点を当てて、何が必要な支援なのか
判断する力を私自身が養って行こうと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/58634
気になったので検索してみたら、かなり子供側にも親側にも過酷な方法みたいですね。

泣いても暴れても抱き続けてときには骨折やあざだらけになったりするんですね。。正直、私の個人的な思いは感覚過敏のあるADHD児や自閉症児にはこの方法はものすごく苦痛で苦しいものなのではと思います。あまりに苦しすぎて、ママが抱っこしようとすると泣き止むようになるから、効果があるって思われてるんだと、、思います。

抱っこして安心できる健常児には、まだいいけど、やっぱり発達障害時には向かないのでは?親や子供の怪我に繋がってもっと激しいパニックを呼ぶ可能性もあると思います。勝手な意見なのでもっと専門の方がいたら、意見を聞いてみたいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/58634
だろうさん
2017/06/10 07:19
大昔の療法です。
昔、やっているのを見たことがありますが、男性の先生でも汗だくでした。
自閉症のお子さんで、圧迫刺激を好む子がいるということが根拠だったと思いますが、
お母さんが行うには不向きですし、個人的に過敏のある子には辛すぎるように感じます。
圧迫刺激をしてくれるTシャツ(空気が入って体を圧迫する)ものが製品化されて
いたと思います。

...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/58634
こんにちは。
20年ほど昔に、ちょっとかじって自閉症の子どもで圧迫刺激を好むお子さんに実践したことがありました。
暴れるお子さんを抱きしめるというのはかなり難しいです。しかも相手が根負けするまで抱くのはほぼ無理でした。
教訓としては、親でないとできないなと感じました。たとえ教師であっても、他人がやると虐待と受け取られてしまいます。親であっても、場合によっては虐待ととらえられる恐れが十分あります。
多くの自閉症のお子さんと接してきた中で、自分から私の膝に乗ってくるようになったお子さんがいました。身体接触を嫌うお子さんでしたが、担任として付き合う中で、ある時突然膝に乗ってきました。高学年だったので、教師の膝に乗ってくるのはどんなものかという意見も多かったのですが、私は「人に甘える力」が付いたんだねと、喜んだことを思い出します。
子どもは大人に甘えながら育ちます。身体接触が苦手な自閉傾向の強いお子さんは、甘えることが下手な子が多いと感じます。抱っこを強制することで甘える力が付くとは思えませんが、効果があったとの報告も多数あるので、お子さんによって、親御さんによって違うのかなと思います。
抱っこ法は、抱っこ協会があるので、そちらの指導を受けられてから実施したほうが良いかと思います。
一般論としては、優しく抱っこするのは大切ですし、コミュニケーションの一つだと思います。 ...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/58634
saisaiさん
2017/06/09 20:11
たぶん、抱っこのタイミングが違うと思います。
泣いて暴れている時ではなく、落ち着いたときに抱っこかと・・・
泣いて暴れているときはパニックなので、何をしても本人は分からないと思います。
...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/58634
あくびさん
2017/06/10 18:02
私も気になり調べてみました。
私なりの解釈で、申し訳ないのですが、日本抱っこ法協会のホームページ(http://dakkohou.com/index.html)をみると、

[「抱っこ」とは、心の
ぬくもりを伝えあう「心の抱っこ」の象徴で、人がかかえている気持ちに直接ふれていき、言葉や行動の成長の基盤となる情緒的な発達を促したり、人との関わり方を伸ばしたり、また、母子相互関係を援助するのにも役立ちます。]

とあります。(上の文章は、本文を私なりにまとめています)

なので、あくまでも「泣く」という状態は、感情の吐き出しによるものでなくてはならず、「抱っこを嫌がる」という状態ではないことが必要なのではないかと思いました。

別のサイトをみても、抱っこを嫌がる時は、まずは、抱っこできる状態になるまで、気長に何度もトライする必要があるようにも書かれていました。
つまり、導入時点で接触困難な状態の場合は、抱っこという行動ができるようになることを最初のアクションとして取り組み、抱っこできたら、そこから本格的な抱っこ法が始まるということではないかと感じました。


調べてみての正直な私の感想としては、単に抱っこ法といっても、解釈の仕方が色々あるように感じましたので、素人判断でご家庭で取り組むことは少し危険なのではないかと思いました。
日本抱っこ法協会では、講座や集いが開催されているようですので、ご興味があるようなら、専門家の指導を受けた上で取り組むのが良いのではないかと感じました。
親子関係の絆を深めるための方法で、隔たりを大きくすることになっては大変です。
たくさんある情報にいろいろ迷いや戸惑いも感じますが、慎重に選択されてくださいね。




...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/58634
naoanさん
2017/06/30 23:13
暴れてる時には触れない、喋りかけない!が一番です。私の経験と、専門の先生からも聞いた方法ですが^ ^喋りかけるのは一回。落ち着いたらこっちに来て◯◯しようねー!と、これからどうしたらいいのかを、サラッと!で距離をおきます。暴れるのは落ち着くために必要な行動かと。命にかかわること以外は止めません。押さえつけるのは逆効果ですね。落ち着いてる時に沢山スキンシップ、コミュニケーション!これに限りますね( ^ω^ ) ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

言語療法について

今年年長の息子について相談させてください。言葉の教室は必要ないと言われたが通ってよかったというひとはいますか?息子はASDグレーで10か月...
回答
言葉の教室に通っています。 言葉の教室は、発音や吃音(吃り)に難を抱えているお子さんがメインです。 言葉のキャッチボール等は、また違いま...
7

はじめまして

息子の現在の様子から来年度の療育について継続を悩んでおり、お知恵を拝借したく投稿します。現在息子は5歳年中で、2歳半の時に自閉症スペクトラ...
回答
おまささん、お返事が遅くなりすみません。 これまではカスタマイズしてもらっていることに安心していました。 トラウマになりやすいタイプ(外...
35

療育やリハビリ内容に関する疑問点について

いつもありがとうございます。3歳5ヶ月の息子がいます。言語発達はおよそ1年遅れです。2点質問があります。⑴その場しのぎの嘘をつくことについ...
回答
マキアさん、ありがとうございます。 本来は分離の訓練です。初回と2回目は同席しても構いませんとのことで後ろで見学させていただいていました...
14

よろしくお願いします

6歳男子、自閉症+軽度知的障害があります。好きなお友達に抱きついてしまいます。可愛いと衝動的にやってしまうようです。幼稚園の女の子数人と弟...
回答
あおさん、こんにちは。 私も小学生になったら抱きつきはやめるのが一番だと思います。 長男が通っていた小学校では、児童間もそうですが、先...
6

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
はじめまして。 ホームページ拝見しました。 こちらの地域にはない取り組みで、 素晴らしいと思いました。 小4息子がいます。 就学後に診断...
7

幼稚園年中に通う男の子がいます

自閉症スペクトラムと診断され、民間療育、区の発達センターの療育を受けています。療育中はモニターや、窓から様子を見るようにしていますが、最近...
回答
下のお子さんを一時保育に預けるなどは難しいのでしょうか? 私は娘1人しかいないですが、幼稚園の同級生は、療育へ行く日は下の子を一時保育に預...
4

4月から年中の長男

保育園に通っており、3歳半検診もほとんど問題はなかったのですが、最後の先生の問診の際に先生が怖かったのか泣き叫んでしまい、そこから市の心理...
回答
すまさん、こんにちは。 現在中1の長男が小3~小6まで、月2回実費で通っていました。 小学生での通塾でしたので、学習支援が目的で、療育は...
3

初めて質問させて頂きます

2ヶ月前に自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘がいます。相手の気持ちを考えるということが苦手です。思い通りにならないと過剰に怒ってしまう...
回答
小4の定型の女の子と年少の自閉症スペクトラムの息子がいます。上の子も「そんな言い方はないよねぇ?」な発言をすることがあります(・・;) ...
12

療育園と保育園・幼稚園の併用について

2歳の息子の療育について考えています。ひとつの選択肢として、通園タイプの療育園と保育園の併用があります。例えば保育園週3日、療育園週2日、...
回答
保育士です。 以前そういうお子さんがいらっしゃいましたが、最終的に療育園に行かれました。 保育園は行事や毎月の製作物があるので、休んだ日の...
23

いつもお世話になってます

4歳の娘は少しずつ成長していますが、スプーン、フォーク使いが大の苦手で、まだまだ握り持ち、3点使いがなかなかできません。この部分だけは、ず...
回答
お箸を使うには指を別々に使う必要があるみたいで、教えて貰ったのは手平にコインぐらいの大きさのものをのせてそれを動かして指先でつまむみたい...
5