
退会済みさん
2016/11/16 00:35 投稿
回答 8 件
受付終了
以前にも質問させて頂いた者です。
前回ご回答くださった皆様ありがとうございます。とても参考になり心の支えとなっています。
生活リズムも規則正しく変えてみました。
あれから担当小児科医(生後2ヶ月の頃から息子の様子に違和感がある事を伝えています)に専門の病院への紹介状をお願いしましたが、作成してもらえず保健師さんに相談しました。
今の息子を見て現時点では問題なく発達しているように見えるとのことで、一歳半健診までまた様子を見ましょうと言われました。
現在1歳2ヶ月の息子は…
・相変わらず抱っこしている時は目が合いません。(抱っこしながら鏡越しには合う)それ以外は合っていると思います。
・人見知りがひどく私と夫以外に抱かれるとすぐさま泣き出す。
・同じくらいの月齢の子が息子の近くで楽しそうにキャッキャッしている声にも怖がって泣き出したり、あまり近づこうとしません。
・喃語はありますが、意味のある発語が1つも無いです。マンマも言わなくなりました。
・興味がある物、取って欲しいなどの指差しがある。
・理解している言葉(単語)は30ほどです。
月齢が進んできて、意味のある発語が無い事でまわりの子供と比べてしまい、言葉を引き出したいという気持ちがあります。
自分なりにやっている事は、産まれてからは愛着形成を意識してスキンシップを大事にしている事、陽当たりの良い時間に公園に行って体を動かす、明るい場所で好きな絵本を読む、文法ではなくなるべく単語でゆっくり話しかける、幼児番組を一緒に見ながら踊ったり歌をうたう、息子が遊んでいる時に側で実況する、などです。
きっとこの子の心の成長はゆっくりなんだ、と言い聞かせながら育児していますが、やはり焦りや心配もあります。
自分がやっている事も果たして良いのか分からず…意味のある言葉を引き出すために今の月齢でやれる事があれば是非教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2016/11/16 11:25
popoさん、こんにちは。
・・うーん、お読みした印象だと、息子さんの発達状況は、普通にすくすく。
育っている。というのが、私の印象です。
親以外の人に、抱かれると泣く。のも、愛着形成がきちんと芽生えてきている証だと思いますし、
興味があるものを取って欲しいときの、指差しも、あれ欲しい。触って見てみたい。という欲求の現れではないでしょうか。
言葉も、理解している単語が30もあるのでしたら、今は、息子さんの頭の中にある辞書。
に、言葉を貯めている最中なのだと思う。
もし、仮に。発達障害の特性があったとしても、現段階では、診断を付けられる小児科医は、いないのではないかと思います。
popoさんが、今やられているお子さんへの接し方は、間違っていませんよ。今のままでいいと思いますよ。
周囲とは、比べないことです。

退会済みさん
2016/11/16 17:59
popoさん、こんばんは!
一歳二カ月、、
可愛い時期です!
お子さんの様子とても良く見ていて、良いママさんだと思いました。
障がいの心配はとても解りますが、今は気にせず
お子さんが何をしたら喜ぶのか?など、今しかない可愛さを満喫して下さい!
これは項目にあった特性だ!
これもだ!
だと、心配のあまりママが疲れて来てしまいます。
仮にそうであっても、その都度どうしてあげれば良いのか考えて行くのが良いかと思います。
言葉ですが、我が家の息子ば3歳まで話さない子でしたが
3歳から機関銃の様にしゃべり始めました。
ちなみに小5の今もです。
早く言葉が出て欲しい気持ち解りますが、子供ってほんとにうるさいほど
しゃべりますので!😅
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.

退会済みさん
2016/11/16 22:04
はなぶさおさん
ご回答ありがとうございます。
はなぶさおさんがおっしゃっている「今しかない可愛いさ」本当ですよね…
生後2ヶ月頃から違和感を感じ始めて、ネットで色々調べてしまい絶望的になったあの期間、忙しくも一番かわいい期間をやり直したいくらいです…
現在は不安は心の隅にできるだけ追いやって育児していますが、ふとその不安に目をあててしまうと溢れて出して押しつぶされそうになります。
育児自体も初めての事なので、こんなわたしがこれから先この子を生きやすい道へ導いてあげられるのだろうか、と。
はなぶさおさんの息子さんは3歳から機関銃のように話し始めたのですね!話し始めたきっかけなどありましたら教えていただけますでしょうか。
わたしも息子がかわいい声で何を話してくれるか楽しみに日々頑張ります。
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
ご質問の内容を読ませていただきましたが、精一杯されていると思います。
私は専門家ではありませんが、素晴らしいとおもいます。
ただ、だっこしている時に目があわない、というご心配について私の体験をちょっとだけ。
私は帝王切開で、子どもが最初に哺乳瓶からミルクを飲ませてもらったせいか、母乳を飲んでくれない子でした。
最初は母乳も出て、哺乳瓶に移して飲ませていましたが、やはり赤ちゃんに吸われないと出がわるくなり、2ヶ月頃には、ほとんど出なくなってしまいました。
その2ヶ月間、私なりに母乳を飲んでもらおうと必死だったのですが、子どもが抱っこを拒否し始めたのです。
首も据わっていないのに、縦抱っこが好き。横抱っこすると、激しく身をよじって逃げたがりました。
助産師経験者の知人に指摘されました。横抱っこの嫌いな赤ちゃんはいないよ。私の母乳を飲ませなきゃという強迫観念みたいなものが伝わっているんじゃないかと。
そう、母乳を飲んでもらおうと必死の覚悟で抱っこするのは、横抱っこです。
赤ちゃんには言葉もちゃんと伝わるから、赤ちゃんが泣いて横抱っこを嫌がったら、もう無理なことはしないと心から謝ってごらんと言われ、実行したところ、数日たつと横抱っこも大丈夫になりました。
抱っこは心も伝わります。
おかあさんが抱っこして赤ちゃんの顔を覗きこむ時、不安な目で観察するようなことはないでしょうか?
たとえあなたがどんな子でも、おかあさんはあなたが大好きだよ!というメッセージ、いっぱい送ってあげてはどうでしょう。
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.

退会済みさん
2016/11/17 09:31
話し始めたきっかけですが、、、
ごめんなさい、あまり何もしてなかったです💧
幼稚園に通い始めた事も言葉がで出したきっかけだったのかも??
男の子は遅いと周りからも聞いていたので、こんなものかと思ってました。
参考にならなくてすみません。
初めての育児で不安になるの良く解ります。
でも、初めてだからしょうがないのです。
しーままさんが言われてる、母親の不安や心配、、
赤ちゃんでも敏感に感じ取ります。
私も長男の時はちょっとした事でもレスキュー隊の様に駆けつけてました😅
今思えばそんな神経質にならなくても良かったな!と思います。
抱っこの時に目が合いにくいのは、いつもより目線が高くなって
周りの景色を見たいからじゃないですか??
我が家の長男はADHDですが、赤ちゃんの時からしっかり目も合いましたし、抱っこも大好きでいつも笑顔でした。
特性は皆に当てはまる訳ではないと思います。
宝物の我が子だから心配だけど、自信持って育児して下さい!
応援してます!
Nam rem enim. Aut sunt aliquid. Et ipsam assumenda. Alias nesciunt tempora. Voluptatem nisi deserunt. Aliquid aliquam dolor. Cupiditate molestiae exercitationem. Corrupti voluptatem atque. Sint odio incidunt. Rerum laudantium dolores. Natus et magni. Atque quo quod. Perspiciatis nemo nam. Fuga et est. Excepturi atque dolorum. Eveniet aut ducimus. Quae voluptatem est. Exercitationem occaecati veritatis. Similique esse quaerat. Qui doloribus quasi. Mollitia ducimus distinctio. Inventore alias cumque. Laborum qui libero. Sit quisquam placeat. Deleniti tenetur ut. Numquam et reiciendis. Modi maxime sed. Modi voluptatem sit. Ea corrupti qui. Repellendus iusto deleniti.

退会済みさん
2016/11/16 21:50
みかんさん
ご回答ありがとうございます。
その他にも、眠い・機嫌が悪くてやけくそ(に見える)でおもちゃ遊びしている時などは名前を呼んでも振り向かない、そういった時は簡単な指示も通らない、と気になる点はいくつかあります。
息子の成長を喜びながらもモヤモヤした気持ちも抱えていて、もっと今出来ることがあるのではないかといつも思っています。
専門の病院を紹介してもらえれば、今の息子を診てもらえ、今の月齢からの記録が残り、やるべき事などを教えてもらえるのでは…と思っていました。
みかんさんがご回答くださったように、言葉を貯めている最中である事を願って、日々の話しかけを意識しながら、息子の「楽しい」をもっと見つけてあげられるよう努力します。
ありがとうございます!
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。