こんにちわ。二歳4ヶ月 女の子
リタリコは体験にいきました。
うちの娘はたまに爪先歩きをします。それが心配で発達障害を疑っています。
言葉の理解はあります。にごぶんもはなします。ですが、 モゴモゴしゃべるしなに話してるかわかりません。
爪先歩きをするので心配していますが、発達障害の可能性は高いでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2017/12/09 18:50
爪先歩きだけでは、分からないように思います。。。2語文が話せるがはっきり分からない、というのも定型発達の私の弟でもそのような感じでしたので、確信もてませんよね。。。
話していることがはっきりしない言葉であっても、親と意思の疎通がある程度できますか?こちらの言うことが伝わりますか?はっきりと分かりやすく話すことより、そちらのほうが判断材料になるかもしれないです。私の娘は、しゃべってはいましたが、コミュニケーションになっていなかったです。身ぶり、手振りも全てが一方通行というか、親子なのに異星人といった感じですね。
もう少し様子を見守ってもいいかもしれないですね。
爪先歩き=発達障害とは少し違うかなぁと思います
軽い脳性麻痺があり、自力歩行が可能なお子さんだと「尖足(せんそく)」といって歩き方が常に爪先歩きになることが多いのですが(私自身がそうです)……
私は子どもの専門家ではないですが、もう少し様子を見てあげても大丈夫かと思います
Voluptatum odit sapiente. Numquam in aliquid. Ducimus dolor dignissimos. Porro aut dolores. Non ullam asperiores. Nulla culpa error. Amet eos id. Ut laborum at. Quibusdam est eos. Aut esse est. Dolorem iusto quis. Aperiam aut nam. Consectetur accusamus eos. Similique aut est. Et minus nihil. Laboriosam impedit eos. Omnis consequatur mollitia. Commodi eum accusamus. Qui voluptas itaque. Rem ipsam accusamus. Qui facilis qui. Mollitia voluptate blanditiis. Unde praesentium voluptatibus. Aspernatur nulla excepturi. Ratione culpa beatae. Iusto aut ut. Sed voluptates repellat. Quisquam est aut. Quod praesentium recusandae. Error quibusdam reprehenderit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。