締め切りまで
7日
Q&A
- もしかして発達障害?
二歳四ヶ月の息子についてです
二歳四ヶ月の息子についてです。
息子はズリバイまでは定型発達でしたが、ハイハイは1歳1ヶ月、歩行は1歳5ヶ月と遅く、一歳半検診のときにも初語、指差しなどはなく二歳になったらお電話します。とのことで終わりました。つみきなどはできました。
言葉はそれからすぐ出て、今も単語だけですが40単語ほど赤ちゃん言葉ですが言えます。(最初の一文字、最後の一文字含めです)ニ語文は出ていません。言える行などに偏りがあり、タ、ラ、ヤ行は言えません。
わかるものには声をだし、指差しはよくしています。しゃべれない言葉はあーで伝えます。
物の理解はあり、どれ?と聞くと動物でも車でも野菜でもほぼ指差しできます。(幼児教室でも言っていることは理解しているといわれています)
日常生活の個人的な指示は通りますが、幼児教室など大勢への指示は通りにくいようです。
お友達のやることは気にすることもあるようですが、一人で遊ぶことが多いです。
わたしや祖父母が大好きで遊んでと寄ってきます。知らない人は人見知りをします。話しかけられても目が合わないことが多いのとスルーしています、人や物にぶつかることが多く転びます。認知は低そうです。よく寝転びます。体幹が弱く感じます。ジャンプができません。目線の合いづらさは前々からありました。
こだわりや癇癪、偏食はありません。
二歳すぎに電話があり、空きがあるので市の遊びの教室を進められ、そちらで心理士の方に発達診断をしてもらいました。
すると社会性はやりとりしようとしているし、笑顔で対応しているので問題なさそうだが、
前のめりで走る、手先ではなく手の平全体で動かしているという運動機能が遅れているという指摘といまだによだれかけをして、口が開いてるのが口腔機能も遅れている。1歳半くらいだろうと言われました。
そのときはショックで呆然としてしまって、家に帰ってでは息子は自閉症の発達障害なのか、知的障害なのか聞き忘れ、わからなくなりました。
他人とあまり目が合わないのに社会性はあるのかとも謎です。
三週間後に医師の診察を受けるように言われましたが、まず息子がどんな状態か知りたいと思い質問させていただきました
息子はズリバイまでは定型発達でしたが、ハイハイは1歳1ヶ月、歩行は1歳5ヶ月と遅く、一歳半検診のときにも初語、指差しなどはなく二歳になったらお電話します。とのことで終わりました。つみきなどはできました。
言葉はそれからすぐ出て、今も単語だけですが40単語ほど赤ちゃん言葉ですが言えます。(最初の一文字、最後の一文字含めです)ニ語文は出ていません。言える行などに偏りがあり、タ、ラ、ヤ行は言えません。
わかるものには声をだし、指差しはよくしています。しゃべれない言葉はあーで伝えます。
物の理解はあり、どれ?と聞くと動物でも車でも野菜でもほぼ指差しできます。(幼児教室でも言っていることは理解しているといわれています)
日常生活の個人的な指示は通りますが、幼児教室など大勢への指示は通りにくいようです。
お友達のやることは気にすることもあるようですが、一人で遊ぶことが多いです。
わたしや祖父母が大好きで遊んでと寄ってきます。知らない人は人見知りをします。話しかけられても目が合わないことが多いのとスルーしています、人や物にぶつかることが多く転びます。認知は低そうです。よく寝転びます。体幹が弱く感じます。ジャンプができません。目線の合いづらさは前々からありました。
こだわりや癇癪、偏食はありません。
二歳すぎに電話があり、空きがあるので市の遊びの教室を進められ、そちらで心理士の方に発達診断をしてもらいました。
すると社会性はやりとりしようとしているし、笑顔で対応しているので問題なさそうだが、
前のめりで走る、手先ではなく手の平全体で動かしているという運動機能が遅れているという指摘といまだによだれかけをして、口が開いてるのが口腔機能も遅れている。1歳半くらいだろうと言われました。
そのときはショックで呆然としてしまって、家に帰ってでは息子は自閉症の発達障害なのか、知的障害なのか聞き忘れ、わからなくなりました。
他人とあまり目が合わないのに社会性はあるのかとも謎です。
三週間後に医師の診察を受けるように言われましたが、まず息子がどんな状態か知りたいと思い質問させていただきました
この質問への回答
運動面で育ちがゆっくりしてはいますが、この段階で◯◯障害とつくかどうか?はわかりませんよね。
今言えることは、早めに気づいて良かった!の噺です。
訓練の機会を逃さないことだと思います。
私なら卒業!と言われても、継続フォローだけでもとお願いしますよ。
早めに気づいてラッキー!!!この子はついてると思ってください。
歩き始めが遅かったり、ボディーイメージの獲得が遅かったりのための経験不足であることも考えられますし、障害が何か?どうか?はあちらに置いといて大事なのは訓練開始と継続です。
障害名と発達度合いを気にした方がいいのは就園や就学を考える時になります。 ですが、就学までは学んだり社会生活をつつがなく彼らしく送るための練習期間になりますから、人並みの環境に入れることより、「どこなら効率よく成長するか?」だと思います。
社会性は高そうで、それは幸いですが世界感が狭いままで就学まで育ってしまう可能性があると思いました。
無理に拡げるのではなく、色々な人に揉まれることや、お母さんとの愛着はキッチリとつけ、そこから安心して巣立るよう、健康的な心の距離をお子さんとの間に構築していきますよう。
母と子は産まれたら母子分離し、別の人格として生きています。
なので、あまり自分の一部かのように思わないこと。身近な存在である親として慈しみ、守り、支えて可愛がるのは惜しみ無くと思いますが、別人格なのだ!と意識してください。
障害のある子やのんびり発達の子の親として何が一番大変か?というと、他の子が自然に当たり前に獲得していく様々なことを、自然に獲得できなかったり、結局獲得できないという点であって、「障害」だからではありません。
うちの息子も運動は1年から遅れていて、自閉的なところもずっと気になっていたので、三才ころから希望してOTをしましたが、小学生のいまでは発達性協調運動障害はありますが、活発で外遊びが大好きな子になっています。
ぎこちなさはどうしてもあり、走るのも速くはありませんが、伸びるところは伸びました。
上手くなったことより、体を動かすことを今楽しめている事が幸いと思っています。
今言えることは、早めに気づいて良かった!の噺です。
訓練の機会を逃さないことだと思います。
私なら卒業!と言われても、継続フォローだけでもとお願いしますよ。
早めに気づいてラッキー!!!この子はついてると思ってください。
歩き始めが遅かったり、ボディーイメージの獲得が遅かったりのための経験不足であることも考えられますし、障害が何か?どうか?はあちらに置いといて大事なのは訓練開始と継続です。
障害名と発達度合いを気にした方がいいのは就園や就学を考える時になります。 ですが、就学までは学んだり社会生活をつつがなく彼らしく送るための練習期間になりますから、人並みの環境に入れることより、「どこなら効率よく成長するか?」だと思います。
社会性は高そうで、それは幸いですが世界感が狭いままで就学まで育ってしまう可能性があると思いました。
無理に拡げるのではなく、色々な人に揉まれることや、お母さんとの愛着はキッチリとつけ、そこから安心して巣立るよう、健康的な心の距離をお子さんとの間に構築していきますよう。
母と子は産まれたら母子分離し、別の人格として生きています。
なので、あまり自分の一部かのように思わないこと。身近な存在である親として慈しみ、守り、支えて可愛がるのは惜しみ無くと思いますが、別人格なのだ!と意識してください。
障害のある子やのんびり発達の子の親として何が一番大変か?というと、他の子が自然に当たり前に獲得していく様々なことを、自然に獲得できなかったり、結局獲得できないという点であって、「障害」だからではありません。
うちの息子も運動は1年から遅れていて、自閉的なところもずっと気になっていたので、三才ころから希望してOTをしましたが、小学生のいまでは発達性協調運動障害はありますが、活発で外遊びが大好きな子になっています。
ぎこちなさはどうしてもあり、走るのも速くはありませんが、伸びるところは伸びました。
上手くなったことより、体を動かすことを今楽しめている事が幸いと思っています。
おはようございます
全体的に発達がゆっくりなお子さんですが、成長過程なのでまだまだこれから。というかんじですよね。だから、心理士さんもはっきり言わなかったのではないですか?
自閉症か知的な問題なのか診断できるのは医師だけです。どんな状態なのかは、書かれていることが事実なんですよね?
お子さんは特に身体面の発達がゆっくりなのかもしれないけど、成長過程です。
お母さんが決めつけてはいけない時期だと思います。
それに診断されても、それはお子さんのトリセツになるだけで、日々成長し、変化していくことはかわらないので、その成長を助けるような療育や関わりを増やしていくことが大切だと思いました。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
全体的に発達がゆっくりなお子さんですが、成長過程なのでまだまだこれから。というかんじですよね。だから、心理士さんもはっきり言わなかったのではないですか?
自閉症か知的な問題なのか診断できるのは医師だけです。どんな状態なのかは、書かれていることが事実なんですよね?
お子さんは特に身体面の発達がゆっくりなのかもしれないけど、成長過程です。
お母さんが決めつけてはいけない時期だと思います。
それに診断されても、それはお子さんのトリセツになるだけで、日々成長し、変化していくことはかわらないので、その成長を助けるような療育や関わりを増やしていくことが大切だと思いました。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
お子さんは運動面と口腔機能に遅れがあると指摘されているので、PT(理学療法)とST(言語療法)を受けられたらよいと思います。
医師の診察の際、相談してみて下さい。
私は自閉症の子を育てていますが、お子さんの様子だと、自閉傾向はあるかもという印象は受けましたが、自閉症と診断がつくまで特徴は強くなさそうだなと思いました。
あくまで私個人の印象ですが。
私の子の主治医は、3歳にならないと診断できないと言っていました。
2歳代、とくに前半の時期は成長の個人差が大きいので、断定するのは難しいと思います。
他の方も仰っていますが、幼稚園に通う時期まで、診断にこだわらず、成長を促す訓練を受けることに集中されたらいいと思います。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
医師の診察の際、相談してみて下さい。
私は自閉症の子を育てていますが、お子さんの様子だと、自閉傾向はあるかもという印象は受けましたが、自閉症と診断がつくまで特徴は強くなさそうだなと思いました。
あくまで私個人の印象ですが。
私の子の主治医は、3歳にならないと診断できないと言っていました。
2歳代、とくに前半の時期は成長の個人差が大きいので、断定するのは難しいと思います。
他の方も仰っていますが、幼稚園に通う時期まで、診断にこだわらず、成長を促す訓練を受けることに集中されたらいいと思います。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
ころさん、初めまして。頑張って向き合い育児されている様子が文から感じました。お疲れ様です。
心理士さんの発達診断を受けられたとのこと。心理士さんは診断までは出せないので、言われなかったのだと思います。
しかし、心理士として違和感がある事が確かなので医師に繋げたのでしょう。医師の判断で療育などに繋がれるように。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
心理士さんの発達診断を受けられたとのこと。心理士さんは診断までは出せないので、言われなかったのだと思います。
しかし、心理士として違和感がある事が確かなので医師に繋げたのでしょう。医師の判断で療育などに繋がれるように。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
目が合わないのが気になりますが、今の段階ではまだ分かりませんよね。
今出来ることは固いものを噛む練習、運動機能の発達を促すように家でも習い事でも、してみたらいかがでしょうか。
感覚統合や運動機能は今からやればまだまだ伸びて行きますから。知的な部分も沢山ほめていけば、いいのかなと思います。うちは、知的な部分が、どうしても伸ばせなかったのですが。
いくらでも本も、ネットで情報得られますから、まずは勉強されてみては。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
今出来ることは固いものを噛む練習、運動機能の発達を促すように家でも習い事でも、してみたらいかがでしょうか。
感覚統合や運動機能は今からやればまだまだ伸びて行きますから。知的な部分も沢山ほめていけば、いいのかなと思います。うちは、知的な部分が、どうしても伸ばせなかったのですが。
いくらでも本も、ネットで情報得られますから、まずは勉強されてみては。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
知的や自閉の診断は医師がします
心理士さんは検査は出来ますが
はっきり言えないと思います
医師に聞いてみてくださいね
まだ、2歳なのではっきりしない部分もありますが
体や口の使い方から、ゆっくり成長している事はわかります
小さい頃から療育する事で変わってきます
必ず成長します
私も子供の障がいを聞いた時はショックでした
市の教室に通って心も少し楽になりました
1人で考え過ぎないで下さいね ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
心理士さんは検査は出来ますが
はっきり言えないと思います
医師に聞いてみてくださいね
まだ、2歳なのではっきりしない部分もありますが
体や口の使い方から、ゆっくり成長している事はわかります
小さい頃から療育する事で変わってきます
必ず成長します
私も子供の障がいを聞いた時はショックでした
市の教室に通って心も少し楽になりました
1人で考え過ぎないで下さいね ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
3歳2ヶ月の子どもについてです
回答
ご回答ありがとうございます!うちの子も文字やオモチャが好きで、あんまり人に興味ない、続けて発音できないなど似ているところが多いです。4歳に...
4
アスペルガーの女の子を育てている方いますか?先月3歳になった
回答
今はあまりアスペルガーという診断名は使われていないのではないかな?自閉症とか、発達障害とか、大雑把な感じだと思います。
自閉症の娘を育て...
11
自分の小さい頃は戦隊物の変身ギミック少ないし
回答
ありがとうございます。
戦隊物も好きで
器とかも使ってますが
安心しました♪
2
http://www.jiritsu-shinkei.jp/
回答
「原因不明・治療方法がないと言われる発達障害ですが、しっかりと治療すれば改善する病気です」
とありますがこれを言ってもいいのは医師だけでは...
3
発達障害の当事者の方、ご家族の方に質問です
回答
kananakaさん、こんばんは。
わたしが胎内にいるときに、母が虫垂炎になったそうです。
麻酔をすると胎児が死亡する可能性があるので、麻...
1
カテゴリ違いだったらすいません
回答
上の子は小さな頃からやんちゃで、他の子より手のかかる子でした…が、成長と共に落ち着くと言われて数年。
小学校に入ってから、何となく疑い初...
25
11ヶ月の息子がいます
回答
うちの住む自治体も、1歳半健診までは療育は基本受けれません。
なので、どんなに早くても1歳8ヶ月ぐらいからですね。
それ以前に療育やリ...
8
明日で生後5ヶ月になる男の子なのですが、発達で気になるところ
回答
まだ生後5ヶ月。
誰にも、発達障害があるなど、解るわけないです。それを診断、発言出来る医師や専門家など、どこにもいないと思います。
少...
5
生後4ヶ月です
回答
産後うつなのでは?
保健センターとか子どもセンターとかで、市の育児相談を開催しているでしょうから、お子さん同伴でもいいけれども、いっそ、...
2
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
おはようございます。
うちも長男次男の二人の子を育てています。
一つ気になったのは、お子さんの機能能力面や精神面がとても気になっていら...
7
来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
回答
まだ分からないよねという月齢のお子さんを心配している親御さんにお伝えしているのは、
〇〇ができないから発達障害じゃないかと検索するなら
〇...
8
今月で1歳半になる男の子です
回答
心配ですよね。同じ1歳児の親です。1歳4ヶ月から療育開始しました。といっても受給者証がもらえず、自己負担の業者を探して契約しました。
お...
2
※編集しました
回答
心配なのは発語だけですか?
この時期は、言葉だけよりも意思疎通できてるかが大事です。
こちらが話しかけたら理解している感じですか?
「ま...
4
1歳7ヶ月まで「指差しゼロ、発語ゼロ、あまり呼んでも振り向か
回答
つばきさんのお子さんよりも月齢が若いのですが、すごく似てると思い、コメントしてしまいました。
1歳3ヶ月で指差し無し、発語無し、呼んでも...
7
はじめまして
回答
sacchanさん
コメントありがとうございます。
息子も日々成長しているのか、昨日図鑑の飛行機を指差して「んこうき〜✈️」と言ったあ...
8
初めまして1歳になったばかりの息子がいます
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます!
かかりつけ医や地域の保健師にも相談しましたが、今はなんとも…という返答でした。
支援を受けた...
11
2歳1ヶ月の男の子を育てています
回答
親がきちんと子供の特性を受容して早期療育を受けている子は伸びしろが違うと思います。
まだ2歳、お子さんが理解出来る方法でお子さんにあった...
3
10ヶ月の娘が喃語を話さない閲覧ありがとうございます
回答
わたしの友人はアメリカで第二子を出産し途中まで住んでいました。
上司の奥様がいろいろ助けてくれたそうです。
私たちが想像する以上に海...
14
生後10ヶ月になる息子の発達について相談です
回答
基本は、心配ごとがある場合、月齢ごとの乳幼児健診で相談するのが鉄板です。
さらに、お住まいの自治体で保健師さんへの個別相談が必ずあるハズ。...
5
1週間後に9ヶ月になる子供についてです
回答
何回もすみません。
そもそも、8ヶ月の子を遠くから呼ぶ機会ってあります?家に一緒にいたら、結構近くにいると思うのですが…。走り回る2、3...
15