締め切りまで
8日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
歩き始めてつま先立ちをするのですがもしかして...
歩き始めてつま先立ちをするのですがもしかして発達障害ですか?
もうすぐ1歳になる息子がいます。
前までハイハイでやたら両足を地面につけて歩いたり、靴を履かせようとしても足に力を入れるせいで履かせにくかったり、、
このころは少し違和感を感じる程度だったのですが、立つようになってからはやたらつま先立ちをするようになりました。
疑問に思ってネットで調べたら、発達障害の子の特徴に「つま先立ちを頻繁にする」というのがあるようなのですが、
やっぱりこれって発達障害と関係しているのでしょうか?初めての子なので不安でたまりません。
もうすぐ1歳になる息子がいます。
前までハイハイでやたら両足を地面につけて歩いたり、靴を履かせようとしても足に力を入れるせいで履かせにくかったり、、
このころは少し違和感を感じる程度だったのですが、立つようになってからはやたらつま先立ちをするようになりました。
疑問に思ってネットで調べたら、発達障害の子の特徴に「つま先立ちを頻繁にする」というのがあるようなのですが、
やっぱりこれって発達障害と関係しているのでしょうか?初めての子なので不安でたまりません。
この質問への回答
発達障害を疑う前に、お母さんの心配の原因となるところはどこでしょうか?
投稿のように、爪先立ちをして歩く様子そのものだとするならば、発達障害ではなく外科的なものであるはずでは?
たとえば、アキレス腱が硬く、柔軟性にかけるためにつま先歩きになってしまう・・・というような場合ですね。
外科的な問題ではないようにお母さんが感じられたのだとすると、それはつま先歩きがいわゆる
”地に足が着いていない”
という状況に感じられた場合かな~と想像いたしました。
つまり、一緒にいるのになんとも落ち着きがないように感じられる・・・とか、お母さんが話しかけているのに聞いているように感じられない・・・という、一体感が感じられない状況からうまれる不安感、なんとなくしっくりしない感じ、と言う場合です。
不安でたまらないおかあさんと一緒にいるお子さんは、同じように不安でたまらないのです。
まずは、実際のお子さんの様子を見ていない他者にいえることはないと知って下さい。(想像するしかないから)
想像ではなく、目の前のお子さんの様子から的確な説明が出来るDrを探すことが第一です。
小児精神科にせよ、整形外科にせよ、診察券を作っておいて損なことはありません
(1歳ですからね!この先長いですよ)
しかし”病院にいく勇気がない”ということであれば
爪先立ちのほかに感じられる”ハテナ”(違和感)があるのかどうかを見極めていくことが大切だと思います。
たとえば、怪我をしたり、びっくりしたり・・・そんな場面でお子さん自身がどのような行動をするかで見極めることが出来ます。(SOSをどのように発信しているか?)
こどもは困った時、不安な時、びっくりした時など、通常は”泣く”とか”ぐずる”という行動でお母さんに訴えてきます。
これらの行動は、安全基地であるお母さんを有効に、正しく利用して、安心して成長している証なのです。
この部分は情緒の発達の土台となる部分です。
いきなり発達障害などと感じてしまうのは、もうそう思い込んでしまっているお母さんの気持ちがあるようで心配です。
まずはお母さんが地に足を着けて、お子さんの様子を落ち着いて見守ってみることが先決かと思います。
投稿のように、爪先立ちをして歩く様子そのものだとするならば、発達障害ではなく外科的なものであるはずでは?
たとえば、アキレス腱が硬く、柔軟性にかけるためにつま先歩きになってしまう・・・というような場合ですね。
外科的な問題ではないようにお母さんが感じられたのだとすると、それはつま先歩きがいわゆる
”地に足が着いていない”
という状況に感じられた場合かな~と想像いたしました。
つまり、一緒にいるのになんとも落ち着きがないように感じられる・・・とか、お母さんが話しかけているのに聞いているように感じられない・・・という、一体感が感じられない状況からうまれる不安感、なんとなくしっくりしない感じ、と言う場合です。
不安でたまらないおかあさんと一緒にいるお子さんは、同じように不安でたまらないのです。
まずは、実際のお子さんの様子を見ていない他者にいえることはないと知って下さい。(想像するしかないから)
想像ではなく、目の前のお子さんの様子から的確な説明が出来るDrを探すことが第一です。
小児精神科にせよ、整形外科にせよ、診察券を作っておいて損なことはありません
(1歳ですからね!この先長いですよ)
しかし”病院にいく勇気がない”ということであれば
爪先立ちのほかに感じられる”ハテナ”(違和感)があるのかどうかを見極めていくことが大切だと思います。
たとえば、怪我をしたり、びっくりしたり・・・そんな場面でお子さん自身がどのような行動をするかで見極めることが出来ます。(SOSをどのように発信しているか?)
こどもは困った時、不安な時、びっくりした時など、通常は”泣く”とか”ぐずる”という行動でお母さんに訴えてきます。
これらの行動は、安全基地であるお母さんを有効に、正しく利用して、安心して成長している証なのです。
この部分は情緒の発達の土台となる部分です。
いきなり発達障害などと感じてしまうのは、もうそう思い込んでしまっているお母さんの気持ちがあるようで心配です。
まずはお母さんが地に足を着けて、お子さんの様子を落ち着いて見守ってみることが先決かと思います。
はじめまして、アスペな息子を二人持つ母です。
つま先立ちは発達障害の特徴の一つですが、絶対ではありませんよ。長男はかなり長い期間つま先立ちしていましたが、いつの間にか足音のうるさいかかとから歩くようになりましたし、長男より重いと診断された三男は全くつま先立ちしませんでした。幼稚園で走るようになる頃には問題なくなってました。そして、成人した今は、ふたりとも違和感はありません。
初めてのお子さんでご心配でしょうが、保健婦さんに相談しつつ、しばらくは見守られてはいかがでしょう。
発達障害で本当に困るのは同年代との集団生活においてコミュニケーション能力の低さや場面への適応力の低さです。ご心配なら、発達障害の子にするような言葉がけは、どんな子にもわかりやすい言葉なのでお勧めです。
足に力が入ってしまうことがご心配なら、市民プールなどで遊ばせるのもよろしいかもしれませんね。まずは、ご心配半分でも、幼児期の可愛さを楽しんでください。あっという間に大きくなっちゃいますよ。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
つま先立ちは発達障害の特徴の一つですが、絶対ではありませんよ。長男はかなり長い期間つま先立ちしていましたが、いつの間にか足音のうるさいかかとから歩くようになりましたし、長男より重いと診断された三男は全くつま先立ちしませんでした。幼稚園で走るようになる頃には問題なくなってました。そして、成人した今は、ふたりとも違和感はありません。
初めてのお子さんでご心配でしょうが、保健婦さんに相談しつつ、しばらくは見守られてはいかがでしょう。
発達障害で本当に困るのは同年代との集団生活においてコミュニケーション能力の低さや場面への適応力の低さです。ご心配なら、発達障害の子にするような言葉がけは、どんな子にもわかりやすい言葉なのでお勧めです。
足に力が入ってしまうことがご心配なら、市民プールなどで遊ばせるのもよろしいかもしれませんね。まずは、ご心配半分でも、幼児期の可愛さを楽しんでください。あっという間に大きくなっちゃいますよ。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
これは、つま先立ちする=発達障害。
と、疑い、思われていること。
が、良くないですよね。
お子さんがそうした動作をするのであれば、mannakaさんが、仰るように外科的なことかも知れません。
どうしても不安ならば、整形外科を受診したり、市役所主催の、年齢別の健診に、出向いて状況を訴えられるのも、良いとは、思います。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
と、疑い、思われていること。
が、良くないですよね。
お子さんがそうした動作をするのであれば、mannakaさんが、仰るように外科的なことかも知れません。
どうしても不安ならば、整形外科を受診したり、市役所主催の、年齢別の健診に、出向いて状況を訴えられるのも、良いとは、思います。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
つま先歩き、不安になってしまいますよね。うちもそうでしたから、そのお気持ちはよーくわかります。
ただ、皆さんがおっしゃるようにつま先歩きだけでは発達障害には結びつきません。
うちは、公園で思いっきり遊ばせたことで、気づいたらつま先歩きをしなくなっていました。
つま先歩きをやめさせるというよりも、全身運動が発達にいいと聞き、暑い時でも寒い時でも毎日公園へ行きました。
うちの近くの公園には丘があるのですが、子供はその丘を上り下りするのが大好きでした。でも、丘を上り下りするのにつま先歩きだとしんどいですよね。ほんと毎日通っていましたので、子供自身が楽に上り下りできる方法として感じたのかつま先歩きをしなくなりました。
外で思いっきり遊ぶことは色々な面でいいことがありますので、今は考え過ぎずにお子さんといっぱい遊んであげてくださいね。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
ただ、皆さんがおっしゃるようにつま先歩きだけでは発達障害には結びつきません。
うちは、公園で思いっきり遊ばせたことで、気づいたらつま先歩きをしなくなっていました。
つま先歩きをやめさせるというよりも、全身運動が発達にいいと聞き、暑い時でも寒い時でも毎日公園へ行きました。
うちの近くの公園には丘があるのですが、子供はその丘を上り下りするのが大好きでした。でも、丘を上り下りするのにつま先歩きだとしんどいですよね。ほんと毎日通っていましたので、子供自身が楽に上り下りできる方法として感じたのかつま先歩きをしなくなりました。
外で思いっきり遊ぶことは色々な面でいいことがありますので、今は考え過ぎずにお子さんといっぱい遊んであげてくださいね。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
ネットには色々と書かれているから心配になりますよね。
ちなみにうちの子はバリバリの発達障がい児(アスペルガー症候群とADHD)です。
専門家から「難しい子だねぇ」と言われました。
でもつま先立ちはしませんでした。
幼稚園に入園するまではとってもいい子でした。
検診や予防接種で並ばなければいけないときは静かに、落ち着いて並んでいました。
幼稚園の体験入学では正座をしながら在園児のお遊戯を興味津々で見ていました。
が…入園した途端、教室にいない、他害、暴言等々。
色々なお子さんがいるんです。「これをした(しなかった)から発達障がい」という事だけを
信じてしまうと、ほとんどの人が発達障がいになってしまうもしれません。
皆さんも書いていらっしゃいますが、どうしても心配なら専門科に相談してみませんか。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
ちなみにうちの子はバリバリの発達障がい児(アスペルガー症候群とADHD)です。
専門家から「難しい子だねぇ」と言われました。
でもつま先立ちはしませんでした。
幼稚園に入園するまではとってもいい子でした。
検診や予防接種で並ばなければいけないときは静かに、落ち着いて並んでいました。
幼稚園の体験入学では正座をしながら在園児のお遊戯を興味津々で見ていました。
が…入園した途端、教室にいない、他害、暴言等々。
色々なお子さんがいるんです。「これをした(しなかった)から発達障がい」という事だけを
信じてしまうと、ほとんどの人が発達障がいになってしまうもしれません。
皆さんも書いていらっしゃいますが、どうしても心配なら専門科に相談してみませんか。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
はじめまして。
浅間ペンギンと申します。
私は、発達障がいのための応用行動分析という療育をするお仕事をしております。ふわ子さんは、ABAという米国の療育をご存知でしょうか?
ふわ子さんのご質問ですが、
『ネットで調べたら、発達障害の子の特徴に「つま先立ちを頻繁にする」というのがあるようなのですが、やっぱりこれって発達障害と関係しているのでしょうか?』
と書いてらっしゃいましたが、、、
確かに 発達障がいの特徴の一つに 常同行動をする事が挙げられているのですね。
《つま先立ち》は、感覚刺激の常同行動に入ります。
しかし、つま先立ちだけでは、必ずしも 発達障がいに関係しているかは、判断しかねます(*^^*)
ただ、一歳の時点で お子さんの発達に著しい偏りがあるか 否かは 専門家がみると ある程度は、判断できる場合が多いのですね(*^^*)
日本の 療育は、海外に比べて 数十年遅れていて日本で まかり通っている常識が、米国では、的はずれな非常識 な見解な事が多々あります。
例えば、
ほんの数年前までの日本の病院では、
発達障害児は『3歳まで様子をみましょう』
と言い
発達の違和感 や発達の遅れに気づいても
根拠のない
『様子を観る』という判断で
専門的な療育をされることなく
放置されるのが当たり前でした。
ようやく 最近は日本でも
2歳のお子さんから、発達に偏りがある場合に適切な療育を受けられるようになっています。
しかし、現在の米国では、
1歳での専門的なセラピーが一番理想であり、早期療育は3歳までに集中して行い、
5-6歳では、それをいかしたセラピーを行うべきであると提唱されているのですね。
ふわ子さんのお子さんの発達に偏りがあるかどうかは、
つま先立ちだけでは、判断できませんが、
もしも、発達に偏りがあった場合でも、
小さいうちからね、
正しい療育を集中して行うことで、
いくらでも好転するのでね(*^^*)
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
浅間ペンギンと申します。
私は、発達障がいのための応用行動分析という療育をするお仕事をしております。ふわ子さんは、ABAという米国の療育をご存知でしょうか?
ふわ子さんのご質問ですが、
『ネットで調べたら、発達障害の子の特徴に「つま先立ちを頻繁にする」というのがあるようなのですが、やっぱりこれって発達障害と関係しているのでしょうか?』
と書いてらっしゃいましたが、、、
確かに 発達障がいの特徴の一つに 常同行動をする事が挙げられているのですね。
《つま先立ち》は、感覚刺激の常同行動に入ります。
しかし、つま先立ちだけでは、必ずしも 発達障がいに関係しているかは、判断しかねます(*^^*)
ただ、一歳の時点で お子さんの発達に著しい偏りがあるか 否かは 専門家がみると ある程度は、判断できる場合が多いのですね(*^^*)
日本の 療育は、海外に比べて 数十年遅れていて日本で まかり通っている常識が、米国では、的はずれな非常識 な見解な事が多々あります。
例えば、
ほんの数年前までの日本の病院では、
発達障害児は『3歳まで様子をみましょう』
と言い
発達の違和感 や発達の遅れに気づいても
根拠のない
『様子を観る』という判断で
専門的な療育をされることなく
放置されるのが当たり前でした。
ようやく 最近は日本でも
2歳のお子さんから、発達に偏りがある場合に適切な療育を受けられるようになっています。
しかし、現在の米国では、
1歳での専門的なセラピーが一番理想であり、早期療育は3歳までに集中して行い、
5-6歳では、それをいかしたセラピーを行うべきであると提唱されているのですね。
ふわ子さんのお子さんの発達に偏りがあるかどうかは、
つま先立ちだけでは、判断できませんが、
もしも、発達に偏りがあった場合でも、
小さいうちからね、
正しい療育を集中して行うことで、
いくらでも好転するのでね(*^^*)
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4ヶ月の赤ちゃんを育てています
回答
こんばんは、
お子さんのご様子から、腹筋より背筋優位な体の使い方で、筋力も腹部と背部の筋力がアンバランスかもと思いました。
手より足、...
6
一歳九カ月ほどの子を育てていますが食事面で大いに悩んでいます
回答
どちらかと言うと、他人の皿に手を出すことを止めさせるのが先かなと思います。
基本は現場(園)で指導してもらいましょう。
家庭では、個別に...
4
今月3歳になった男の子のママです
回答
ちびねこさん
ご回答ありがとうございます。
はい、それは言わないようにしようと考えを改めています。
気持ち的には子供のためだけではなく...
10
特定の人に試し行動?をするようになりましたもうすぐ3歳でグレ
回答
子どものいないところで、STの先生に聞いてみたらいいと思います。気になる行動がある時、親が注意してもいいですか?と。
おそらく、何もしな...
4
言語訓練と作業療法(理学療法?)を悩んでます
回答
つづやん様
(つづきです。)
なかなか話さないのは母子通園先でも少なくなってしまって、不安でしかなかったのですが
つづやんさんのお子さんの...
23
もうすぐ3歳の子供ですグレーゾーンと判断されています指示が通
回答
園や学校が相手でもそうなんですが、
必ずしも親に対策を練ってもらいたいとか、
ましてや親を非難したいとかじゃなくて、
単にこんなことがあり...
4
現在3歳で診断はまだですが療育に通っている子供がいます
回答
声掛けの仕方に工夫がいるお子さんかと思います。
自閉特性のある子には声掛けは<短く具体的に肯定的に伝える>必要があります。
「危ない」と...
1
息子(3歳大柄)、療育に通っていますが体幹が弱く姿勢の保持が
回答
体幹が弱いならば、手押し車を毎日やると背筋や腕が鍛えられます。
お子さんの足を持ってあげてやってみては。初めは出来ないかもしれませんが、毎...
4
2歳の息子の事です
回答
療育の頻度はどのくらいなのでしょうか?
親が就労していれば、どんなに泣いても園に預けるしかありません。
一時保育も月1の頻度では慣れませ...
5
3歳4ヶ月の娘のことなのですが新版K式発達検査で姿勢運動93
回答
姿勢運動は年相応なので、粗大運動は大丈夫ということかな。
認知適応が凹だから、微細運動が苦手なのかもしれません。
家庭では、自分のことは...
5
2歳8ヶ月、発語なし、指さしなし、呼びかけ無視、大人の言葉を
回答
お子さんに全力で向き合い過ぎなのではありませんか?
お子さん中心にし過ぎるのをちょっとやめてみてはどうでしょう?
朝は決まった時間に起...
7
もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています
回答
あんこナベさん
ご経験を交えてのご回答、イメージしやすく大変参考になりました。
窓から出てしまう可能性もあるのですね、安全グッズも使いなが...
6
発達グレーの2歳半の息子が、特定のお友達に執着してしまってい
回答
①好意的なもので悪気はなくても、しつこくするのはいけないことです。
しつこいのは、止めてもらったり、気をそらしてもらう、うまく対応してもら...
6
2歳半男の子ママです
回答
お子さんの新版K式の結果だと全体DQがDQ46となり、同じ月齢時のお子さんと比べて46%の状態を指します。
単独で通われている療育は感覚...
5
こんばんは!何度かこちらで質問させていただきアドバイスいただ
回答
2-3歳の時が色々特性が一気に出てくる時期で一番しんどかったです^^;
投げる行為ですが、「〇〇を投げたら〇〇が泣いてるよ…だから投げる...
13
2歳1ヶ月の子を育ててます
回答
→続きです。
・不安は、怖さから来るものだと思います。
息子の場合は、イメージ力が弱くて…この行動をすると何に繋がるのか?あれの次は、どう...
9
高校の同級生について(40代)0歳2歳育休中です
回答
聞いてもらいたいだけでアドバイスは求めていない。
よくある愚痴じゃないですか。
ミントさんがメンタルをやまない程度に「◯◯なんだね、それで...
8
2歳半の息子のことで質問です
回答
2歳半、、、
幼児は楽しさ優先です。
お子さんの笑顔が多い対応で、いいのではないでしょうか。
散歩中も、車や自転車など事故にならない安全...
9
未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけ
回答
うちの子は、3歳半健診の時勧められて田中ビネーを受けました。その後就学前には、ウィスクと田中ビネーを受けました。k-ABCも療育で受けまし...
7
ASDグレーの年少4歳になった男の子です
回答
うちは私服園で、制作のときだけスモックを着たのですが、嫌がりましたね。
でも、嫌なら着なくていいよ〜という園で、他にも何人か着ない子がいま...
4