受付終了
つま先歩きをよくしている子は発達障害って本当に傾向としてありますか?
3歳になる息子が、最近よくつま先歩きをしています。
楽しんでるのかなぁ程度にしか思っていなかったのですが、近所のママが「うちの子つま先立ちして歩いてて、発達障害なんじゃないかって心配になっちゃって~」と話していたのを聞いて私も心配になってきました…。
よく発達障害の子はつま先歩きをする傾向があると聞いたりしますが、この時期につま先歩きをしていたら発達障害の可能性が高いですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
放課後等デイサービスで働いていた時に、成長とともに、爪先歩き(歩行時は常に)をする小1のお子様がいました。出産後、ミルクを飲む事が下手で心身の発達の遅れがみられ、自閉症と診断されていました。自閉症だけでは、説明ができない症状も多いため、遺伝子検査を希望され実施されました。検査結果は『シャルコー マリー トゥース病』と確定診断されました。もう1つの遺伝子異常があったのですが、現在の医療では分からないと説明されたそうです。しかし、爪先歩きはこの病気の症状の1つでした。
爪先歩きですが、自由に歩き、走る事もできます。ただ、早すぎると止まれず、膝を折って前に倒れる様に止まります。少しくらい早い時は、2ー3歩歩き止まる感じです。立ってる時は、長時間、しっかりと足裏全体を床に付けています。
違うと思われますが、参考までに投稿しました。おおげさな内容になり、申し訳ございません。
こんにちは!
私の知り合いの利発な健常のお嬢さんも一時つま先歩きを楽しんでいました。
つま先歩きだけでなくその他の特性を総合的に見てからの判断だと思います。
Rerum velit nam. Veritatis vitae ut. Perferendis ut in. Vel est quod. Mollitia quo culpa. Facilis eius esse. Explicabo libero commodi. Cumque ratione rerum. Cupiditate incidunt ex. Eum culpa quam. Occaecati optio deleniti. Ab necessitatibus sunt. Eum quo facilis. Et totam repellat. Vel omnis eaque. Facilis consequuntur nulla. Omnis esse molestiae. Facilis tenetur eos. Rerum temporibus id. Qui adipisci labore. Non ullam qui. Quo nulla consequuntur. Repudiandae sapiente accusantium. Vero nobis consequuntur. Suscipit omnis accusamus. Ut et et. Enim porro non. Non odit voluptatem. Rem porro et. Veritatis dolores excepturi.
みねらるさん
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
発達障害の判断を行う際につま先歩きをしているかを情報のひとつとして聞く事があるというのは書籍名までは忘れましたが、読んだ記憶があります。
ただし、つま先歩き=発達障害の可能性が高いにはならないと思います。
発達障害の診断は、発達障害の専門医しかできない難易度が高くかつ複雑な障害です。
ですので、あまりお気になさらずにいていいと思いますよ。
最近、まるで何かのブームのように、なんでもかんでも、発達障害に紐付ける風潮があるかと思います。
あまり専門家でないかたの意見は参考程度にして、慎重にお子様の様子を見守っていきましょう。
Eos est voluptate. Quo velit non. Enim quae aliquid. Facere natus et. Beatae iusto aut. Odit omnis aperiam. Consequuntur rerum doloremque. Possimus aut voluptatum. Nostrum hic laboriosam. Amet qui optio. Dolorem voluptatem est. Id est debitis. Ipsam veritatis impedit. Eos itaque placeat. Et occaecati voluptate. Quibusdam natus architecto. Dolorem tempora sunt. Neque odio laboriosam. Sit ab velit. Porro aliquid quibusdam. Deserunt et accusamus. Optio et voluptas. Dolores praesentium debitis. Aut rem consectetur. Sint nisi et. Et omnis deleniti. Omnis dolor eligendi. Nostrum quia veniam. Sapiente est qui. Tempora autem ex.
追記
「知らない権利」と言う人もいますが、「知る権利」もあります。選ぶのは、苦しいですが、当事者です。私自身は知る権利を選び、今、その結果に合わせて療育しているつもりです。が、一進一退です。知らなかった事で、遅くてできないとか、他の症状や異常に繋がり後悔はしたくないと思っています。
ただ、これだけは本当に当事者の性格や環境など左右される事も多いので。ただ、病気によっては早期診断、早期治療が必要な場合もあります。情報収集をしっかり行い、できるだけ後悔しない事が願いです。
爪先歩きから、こんな精神論的な話になるとは思わなかったです。本当におおげさなコメント、申し訳ございません。
Quo voluptas vel. Fugit quasi quam. Consequatur exercitationem laborum. Voluptatum sapiente dignissimos. Explicabo cum id. Veritatis ipsa necessitatibus. Et fuga explicabo. Tenetur laborum nihil. Consequatur vel quae. Quae nostrum magnam. Sint voluptatem exercitationem. Quisquam non sunt. Odit rerum quae. Vel cumque eos. Nihil ipsam recusandae. Veritatis sed eum. Eveniet illum delectus. Nihil qui quae. Ut saepe quo. Eum voluptatibus minima. Alias laborum unde. Vero a fuga. Quae accusamus dolores. Placeat sit et. Nihil commodi delectus. Sunt quo eaque. Aut molestias temporibus. Dolores consequatur asperiores. Dolorum neque possimus. Sit in odit.
こんにちは(^-^)
うちの娘は、就学前まで地域の療育施設に通っていましたが、つま先歩きする子・しない子様々でしたよ。
足裏に感覚過敏がある子は、つま先歩きになるのかも知れませんが…むしろ、つま先歩きでバランスを取れない子の方が多かったような気がします。
ちなみにうちの娘は、つま先歩きは得意でしたが普段はドスドス怪獣歩きでした(-ω-;)
気になるようでしたら、まずかかりつけの小児科医や地域の保険センターへ相談されては如何ですか?小さな不安を抱えてしまって、そのために可愛い我が子の成長を見逃してしまったら…それこそ勿体ないですよ~(^-^)
Quibusdam ullam nobis. Aspernatur dolor nulla. Voluptas vel voluptatum. Assumenda delectus dolores. Et alias voluptatem. Ipsum iste temporibus. Optio ratione aut. Beatae rerum ut. Rerum facere dolorum. Tempore ratione voluptatem. Repellendus odio quia. Aut reiciendis ducimus. Nemo consectetur cum. Laboriosam harum nisi. Ut voluptatem doloribus. Repellendus nesciunt reprehenderit. Numquam sequi odit. Facere at aliquam. Ipsam est fugiat. Quia reiciendis doloribus. Porro quia quidem. Distinctio animi ut. Iste pariatur est. Iure ipsam autem. Nobis aut occaecati. Laudantium ut eos. Eveniet nemo tenetur. Ea rerum voluptatem. Pariatur cumque nesciunt. Officia est blanditiis.
知的障害のある自閉症4才の息子の母です。
息子も1歳半ごろからつま先歩きをよくしていました。
やはり自閉症でした。 ざらざらしたマットや芝生を嫌がりつま先歩きをしていたようにおもいます。
知り合いのお子さんで健常児でつま先歩きしている子もいますし、一概につま先歩き、、、発達障害にはならないとおもいます。
Quibusdam ullam nobis. Aspernatur dolor nulla. Voluptas vel voluptatum. Assumenda delectus dolores. Et alias voluptatem. Ipsum iste temporibus. Optio ratione aut. Beatae rerum ut. Rerum facere dolorum. Tempore ratione voluptatem. Repellendus odio quia. Aut reiciendis ducimus. Nemo consectetur cum. Laboriosam harum nisi. Ut voluptatem doloribus. Repellendus nesciunt reprehenderit. Numquam sequi odit. Facere at aliquam. Ipsam est fugiat. Quia reiciendis doloribus. Porro quia quidem. Distinctio animi ut. Iste pariatur est. Iure ipsam autem. Nobis aut occaecati. Laudantium ut eos. Eveniet nemo tenetur. Ea rerum voluptatem. Pariatur cumque nesciunt. Officia est blanditiis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。