来週1歳5ヶ月を迎える息子です。
①いまだに1人たっち&歩くことができないこと
②発語がないこと
③共感の指差しがないこと
が不安です。
①については、1歳ごろに伝い歩きをし始め、
今は伝い歩きとハイハイで移動をしています。
慎重でゆっくりな性格もあり歩き出すのはゆっくりと思って様子を見ていましたが1歳5ヶ月になるのに立とうとするそぶりすらなく心配です。
②喃語はよく出ていますが意味のある発語はありません。
車などを指して「ぶー」など単語を言ってもオウム返しすらありません。「ててー」などの擬音はたまに真似して言うことはありますが…。
③欲しいものをとって欲しいときの指差しはありますが、共感の指差しはありません。
絵本など興味あるものは指差しますが、それで大人の顔をみたりなどもありません。
目は合うように思いますし、
大人の真似もよくします。
言葉の理解はゆっくりで「おいで」「ちょうだい」など簡単な理解はできてそうですが「持ってきて」などはわかってはいなさそうです。
以前から運動発達がゆっくりなためこども病院の受診をしており次回は4月に受診予定となっています。
息子のペースがあるから様子をみて、ということはよくわかってはいますが流石に1歳5ヶ月にもなってここまでゆっくりだと心配です。
同じようにゆっくりだったお子さんがいたらお話し聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんにちは。10歳の男の子の母親です。
うちは1歳8カ月まで一人で歩けませんでした。
1歳半検診のときに医師から発達支援施設を紹介してもらい検査を受けましたが、特に異常は見つかりませんでした。「発達が人よりゆっくりなのかも。3歳までは様子を見たほうが良い」と言われ、定期的に相談に乗ってもらいました。足の力が弱かったのか、保育園の頃は運動が苦手でしたが、少しずつ皆に追い付きました。人よりマイペースな子ですが、今は元気に小学校に通って友達と遊んでいます。
発達の時期はその子によって違うみたいなので、3歳ぐらいまでは焦らず様子を見られてはと思います。専門の病院を受診されているとのこと、何かあれば先生からアドバイスいただけると思いますので、ママは息子さんを信じてたくさん可愛がって褒めてあげて欲しいなと思いました。私もまだ子育て中なので偉そうなことは言えませんが、何かのご参考になれば幸いです。
お返事ありがとうございます。細かい時期とかは覚えてないのですが、思い出してみると、うちもおしゃべりは他の子より少し遅かった記憶です。ただ、歩けるようになってからはどんどん言葉が増えましたし、小学校に入ると友達もでき、急に頼もしくなりました。男の子は急に成長する子が多いみたいなので、今からいろんなことに興味を持たせて上げると良いと思いますよ。
Autem hic quis. Accusantium molestiae laudantium. Nihil similique nihil. Aperiam nulla nam. Voluptatem nostrum odit. Et dolorem tempora. Aliquid doloremque magni. Accusantium voluptas natus. Consequuntur nostrum quia. Et quod aut. Unde nemo voluptatem. Temporibus neque qui. Incidunt saepe reprehenderit. Voluptatibus quos ea. Temporibus et vel. Vel praesentium minima. Consequatur aut quia. Est et qui. Molestiae minus alias. Consequatur illum unde. Rerum omnis voluptas. Doloribus quia hic. Autem iusto eum. Dolorum eveniet beatae. Qui soluta nam. Sapiente sed aut. Iste temporibus magnam. Quo ut possimus. Provident qui praesentium. Et impedit ut.
五香粉さん
お返事いただきありがとうございます!
発語も歩くのも両方遅いとよくないみたいなネット記事をみたりしてしまっていたので五香粉さんの息子さんのお話しでそこまで悲観的にならなくていいのかなと思えました
今はまだまだのひよっこへなちょこですが成長して頼りになることを楽しみにする反面へなちょこの今も楽しもうと思います
Autem hic quis. Accusantium molestiae laudantium. Nihil similique nihil. Aperiam nulla nam. Voluptatem nostrum odit. Et dolorem tempora. Aliquid doloremque magni. Accusantium voluptas natus. Consequuntur nostrum quia. Et quod aut. Unde nemo voluptatem. Temporibus neque qui. Incidunt saepe reprehenderit. Voluptatibus quos ea. Temporibus et vel. Vel praesentium minima. Consequatur aut quia. Est et qui. Molestiae minus alias. Consequatur illum unde. Rerum omnis voluptas. Doloribus quia hic. Autem iusto eum. Dolorum eveniet beatae. Qui soluta nam. Sapiente sed aut. Iste temporibus magnam. Quo ut possimus. Provident qui praesentium. Et impedit ut.
猫太郎様
回答と貴重なお話ありがとうございます!
猫太郎様の回答いただいた中での主治医からのお話で息子は目が合い、(理解できる範囲のことなら)指示は通る、確かに表情はいきいきしている、意思表示や真似はすごいするかなぁと思い、少し安心することができました。
書いてくださってる関わり方をこれから真似させていただきつつもう少し見守っていきたいと思います。
本当に貴重なお話ありがとうございます!
Rem praesentium repellat. Quisquam sit aut. Sunt minus reiciendis. Non ipsam enim. Est voluptas facere. Officia dolores aut. Provident dolores velit. Dicta beatae vel. Quod vitae nam. Non est voluptas. Impedit dolores numquam. Et unde recusandae. Maxime totam sunt. Et magnam quo. Facilis at optio. Laboriosam maxime optio. Provident error asperiores. Debitis ut libero. Qui qui provident. Id ea sed. Tenetur explicabo quis. Perferendis et officia. Nihil sunt repellat. Est eveniet eius. Sunt animi sint. Nemo aut facilis. Cupiditate aut omnis. Dolores dolore autem. Reprehenderit praesentium repellendus. Quia maiores asperiores.
五香粉様
回答いただきありがとうございます
息子さん1歳8か月まで1人で歩かずだったのですね!
3歳までは様子をみて…確かに先生からも同じようなことを言われていました。
息子さん、今では元気に小学校に通ってらっしゃるとのことでゆっくりでも成長して大きくなっていくんだと思うことができました。
きっといつかは歩けるようになるんだろうなぁとは思いますが焦らずもう少し見守ってみることにします。
あと、もしよければ発語とかはどうでしたでしょうか…?
教えていただけますと嬉しいです
Rem praesentium repellat. Quisquam sit aut. Sunt minus reiciendis. Non ipsam enim. Est voluptas facere. Officia dolores aut. Provident dolores velit. Dicta beatae vel. Quod vitae nam. Non est voluptas. Impedit dolores numquam. Et unde recusandae. Maxime totam sunt. Et magnam quo. Facilis at optio. Laboriosam maxime optio. Provident error asperiores. Debitis ut libero. Qui qui provident. Id ea sed. Tenetur explicabo quis. Perferendis et officia. Nihil sunt repellat. Est eveniet eius. Sunt animi sint. Nemo aut facilis. Cupiditate aut omnis. Dolores dolore autem. Reprehenderit praesentium repellendus. Quia maiores asperiores.
こんにちは。娘と似ていたのでコメント残しますね。
娘は低緊張ありで、現在、2歳9ヶ月で中々歩き出しません。片手を繋いで歩いたり、掴まらずにタッチは出来ますが、中々進みませんが、精神面の発達は伸び続けています。
お子さんと同じ月齢の時もお子さんの時と同じでハイハイ、伝い歩きしかせず、その時は指さしもあまり出ず、心配になり、色々と相談して周りました。
支援センターで「知的障害重度の可能性高い」と言われましたが、数名の主治医から「知的障害無いと思うよ」と言われました。
現在、娘もこども病院で発達を見て経過観察をしている状態ではありますが、診断の参考までになれば。
発語はあまり多くはありませんが、指示が殆ど通っており「いただきます」等の挨拶や名前に反応して手を挙げたり、動物を身振り手振り真似したり、指さしで教えてきたり。
主治医に言われた事は
目が合う、指示が通る、顔が生き生きとしている、出来た事が出来なくなった事がない、意思表示や真似がある場合は心配しないで様子を見ましょう。との事。
運動発達と言語発達は連動される事が多いそうです。3歳位までは特に発達の個人差は大きいから、精神発達が月齢より差が殆ど無ければ、様子見でと言われました。
娘の性格は非常に怖がりで伝い歩きが出来た頃はしゃがむ、座る際もクッションを探して、腰掛けてたくらいビビりなので、恐らく、転ぶのが嫌。
また、本人が抱っこ大好きっ子でやる気が無いからやる気が出せるようにたくさん手を繋いで外で歩いて歩くのは楽しいんだよ!と根気してあげること。
歌を歌ったり、絵本や手遊び歌も率先して!と言われたので実施してますが、手遊び歌を一緒にやったり、指さしの幅も広がり、この数ヶ月で保育園でもびっくりするくらい、グンッと出来ることも増えました。
お外でハイハイをしようとしたら「お膝痛い痛いなるから歩こう?」と言うと自分立ち上がり、手を繋いで近所をグルっとお散歩出来るようになりました。
今まで娘に対しての接し方も原因あったのかな…と夫とも反省しました。
色々心配になる気持ち分かりますし、周りと比べて、うちの子より小さい子が歩いてる…喋ってる…と沈む日もありますが、接し方次第で成長が促されるんだなと改めて感じましたよ!
長々すみませんがご参考までに。
Ut et est. Quisquam illo dolores. Qui voluptatem beatae. Quaerat culpa exercitationem. Quasi sed et. Vel aperiam omnis. Minima sunt dolores. Cum ducimus quia. Optio eum perspiciatis. Magni totam facere. Enim animi sequi. Aut saepe officiis. Maiores consectetur mollitia. Rerum eveniet iure. Omnis et architecto. Iste beatae adipisci. Et doloribus impedit. Omnis ratione earum. Voluptatem sint dolores. Iure possimus voluptatem. Quam consequatur distinctio. Sed recusandae dolore. Cumque sunt eveniet. Id accusantium exercitationem. Distinctio pariatur ullam. Cumque minima excepturi. Molestiae ipsa vel. Sit nostrum est. Aliquid nesciunt qui. Repellat maxime repellendus.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。