
もうどうしたらいいか分かりません誰にもわかっ...
もうどうしたらいいか分かりません誰にもわかって貰えない。。。コミュ障。。。やることはわかぬってるはずなのに動かない。。。親に無理やり起こされる。。。ひどい時には暴力振られます。どうしたらいいのでしょうかもう分かりません。。。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
それはコミュ障というより何か別の病気・障害が隠れている気がします。
なぜ暴力を振るわれるのでしょう?
一人で精神科へ掛かれますか?
病院で診てもらうのが一番良いです。
年頃でしたら起立性調節障害も考えられますし、まずは主さんが何に困っているか?を相談できる病院へ繋がることが第一です。
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


中学2年生、知的グレーの子の塾の進度について個別指導の塾に数
学で最近通い出しました。中学では、支援級で指導してもらっています。学習内容も定型発達の子と同じ進度でしており、定期テストも受けているのですが、まぁ頭が痛い点数を取って来ます。塾ではその子に合った内容を考えてくれ、しっかり基礎を付けるために、中学1年から振り返り学習をして頂くようになりました。高校は全日制を本人も望んでおり、どこまで出来るかは分かりませんが、出来る所までチャレンジしたいと思っています。まずは定期テストの点数を少しでも上げるのと、日々の中学の学習を理解出来るようにサポートとゆくゆくは受験対策してもらいたいというのが、塾への希望です。塾から学習計画表を頂いたのですが、週2ペースで学習する予定なのですが、9月末まで中1の内容をするというものでした。基礎をしっかり付けるというのは、とても大事だと理解出来るのですが、少し期間が長すぎではないかと感じたのです。そこから中2の内容に入ったとして、受験に間に合うのか不安になりました。もしかして知的グレーだから、このくらいの進度でいいと軽視されている?いや、しっかり基礎を付けてくれようとしてるのだ。とグルグル悪い考えと納得する気持ちが巡ってしまいます。皆様はどのように考えますか?気持ちの整理が付かないので、ご意見聞かせて下さい!
回答
うちの子は中2の時に数学がいまいち上がらないなと思って、小学校の範囲からやり直しました!数学は積み上げていく教科なので、とりこぼしがあると...


高校2年の男の子です
現在特別支援学校に通っています。来月から就労支援B型での実習がはじまります。事前の打ち合わせがあるのですが、そこの担当のかたより実習に対する思いや、将来についての考えを聞きたいと言われています。皆さんのお考えを参考にしたいのでご意見お願いいたします。
回答
実習懐かしいです。
私の兄も色々なところに実習に行きました。
ゆめとさんは、今回の実習先でどのような事を学びたいですか?
お父さん、お母...


大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
訓練を受けた事ない


初めて、質問させていただきます
高校生1年生の男子の母です。旦那さんの連れ子です。3年前に結婚して暮らしています。中学からずっと、問題を、おこしクラスメイトや先生。学校に呼ばれたり、落ち着いて座ってられない筆箱の鉛筆ボールペン消しゴムを、破壊していく癖あり。普通に、話しをしているのですが、注意したりするとカッとなり自分の思うようにならないと、嫌になってしまう。高校生になってしまったんですが、病院にどうやって連れて行けばよいのか、当事者じゃなく私だけでも病院に行って話しをして薬など処方してもらえるんでしょうか。回答よろしくお願い致します。私の方が頭ぐちゃぐちゃになりそうで。。。
回答
「私の方がアタマぐちゃぐちゃになりそう」なのだから、ご自身は受診すべきだと思います。できたら心理士さんも常駐しているような病院の方がいいと...


ASD、ADHDの二年生女の子です
最近、わたしに対して毎日乱暴なことをしてきて悩んでます。普段は穏やかで愛らしい子なのですが。わたしに向かってゴミやおもちゃを投げてくる、爪を立ててひっかかれる、叩かれる、蹴られる、などされて辛いです。元々、園や学校で他害はたまにありましたのでそういった特性のある子ではあります。なんでママにおもちゃなげるの?と聞いても「わかんない。理由はない」と言っています。その都度、教えていくしかないですよね。教えても毎日してくるので悲しいです。支援級で同じクラスの男の子が蹴ってきたり、水筒なげたり、乱暴な子がいるらしく、その影響があるのか…?わからないですが、今年度から娘の他害がひどくなりどうしたらいいかアドバイスをお願い致します。
回答
大抵は、お母さんには何をしてもいい、許してくれる、みたいに誤学習してしまっています。
学校でそういう子がいるならば、もしかしたらストレス...


子供の病院に悩んでいます
児童精神科に行こうと思うのですが東京都で、おすすめ、通院して良かった病院やクリニックを教えていただけますか。児童精神は中学までと聞きますが高校になったら移動ですか。ちなみに中学3年と1年の子供2人です。
回答
今中学生なら、児童精神科ではなくて、将来を見据えて、今から大人の発達障害にも対応できる医療機関を探された方が良いかと思います
東京都の発達...



私は知的障害があります。よく人に動揺したりします。ただ、それ
が異性だと好きだと思われます。動揺はいろんな理由でおきます。質問なんですが、動揺は頭でおきてるんですか?それとも心ですか?後、動揺を治すには薬や心理療法を受けたりすべきですか?どんなに理由説明してもどうして人ってわかってもらえないんだろう。あっ、愚痴です(笑)
回答
はじめまして。
私は頭の中がまわる感じがします。が、ふらつくまではいきません。
薬あるんですね。
薬嫌いで抵抗がありますが、ちかい...



軽度発達遅滞の公立中学1年生の息子が授業についていけず方向転
換を考えています。支援級のある学校へ転向を考えていますが、支援級に移ると高校は絶望的とネットで見ました。そこで…①永福学園等の学校を目指し就職をゴールとする。②通信制の高校に行き高校資格を目指す。正直悩みますし永福学園は確か倍率も高いので落ちた場合も頭によぎります。皆さんならどうしますか?参考までにお聞かせ下さい。
回答
うちの子も軽度発達遅滞でしたが、息子が高校に行きたいと希望があったので
通信制のサポート校に進みました。たぶん成績は最下位いです。
しかし...



ありがとうございました
回答
あなたがどのくらい困っているか、他の人と比べるのはなかなか難しいと思います。
でも、安易に「そんなレベル」と軽んじることもできないと思いま...


支援学校に在籍している高校3年生の息子がいます
最近、お母さんたちの間で障害者年金の話題がよくでます。うちの子は、判定がcなので、おそらく支給されないのでは、と言われてます。生きづらさは、一緒なのに?と思ってしまいますが、皆さんのお子さんで同じ等級で障害者年金受け取っている方いらっしゃいますか?
回答
お住まいによって区分が違うのでc判定がどのていどなのか
わからないので教えていただけますか?
ちなみにわが自治体は重い方からA1、A2、B...


はじめまして
初めて利用します。よろしくお願いします。ここ3ヶ月くらい独語?自己刺激がひどいです。本人も家族もストレスがすごいです、。どうしたら落ち着くのでしょうか?
回答
今小学生かしら?
情報がもう少し欲しいのです。
一番お母さんのストレスとなるのは、お子さんのどんな様子なのかしら?独り言?
落ち着いても...



支援学校へ通う高校1年生の子供が、学校で友達の名前を連呼する
事で悩んでいます。家庭で「自分がされたら嫌だよね。」と言うと、「ごめんなさい。」と言うのですが、学校へ行くとまたやってしまうようです。やめさせる、よい方法があれば教えて下さい。
回答
学校内でのことですので、基本は先生に任せるです。
面談をして先生に聞いてみられてはどうですか。
なぜ連呼するのか、なにかきっかけがあったの...


しては行けないと分かっているが、どうしても行動にでてしまう
どう伝えたらいい?
回答
こだわりが止められないのか、衝動性なのか、理由によって対応が変わると思います。
代替案を示したり、物理的にできない環境を作ったり、服薬を検...
