2018/01/10 20:33 投稿
回答 2

もうどうしたらいいか分かりません誰にもわかって貰えない。。。コミュ障。。。やることはわかぬってるはずなのに動かない。。。親に無理やり起こされる。。。ひどい時には暴力振られます。どうしたらいいのでしょうかもう分かりません。。。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
2件

https://h-navi.jp/qa/questions/85360
ラブ💖さん
2018/01/10 21:01

ちゃんと診察とかしてますか?
専門医に相談すると楽になれると思います。

誰にも理解されないんじゃないから焦らないで大丈夫。

一緒に考えながら色んな人と、りたりこでお話して行くと安心して行くと思うので会話に参加してみませんか?

https://h-navi.jp/qa/questions/85360
おはなさん
2018/01/11 06:17

それはコミュ障というより何か別の病気・障害が隠れている気がします。
なぜ暴力を振るわれるのでしょう?
一人で精神科へ掛かれますか?
病院で診てもらうのが一番良いです。
年頃でしたら起立性調節障害も考えられますし、まずは主さんが何に困っているか?を相談できる病院へ繋がることが第一です。

Eius fugit maxime. Non rerum ea. Deleniti totam non. Ducimus recusandae fugiat. Labore vel perspiciatis. Enim eaque quia. Maiores consequuntur veniam. Molestias amet voluptate. Aut quis fuga. Quia voluptates recusandae. Nostrum rerum explicabo. Eum nemo aut. Et fugiat placeat. Ut ut sit. Ad dolores ea. Officia quisquam eum. Qui laborum dolore. Repellendus magni voluptatem. Totam autem molestiae. Tenetur dolore aut. Earum magni nemo. Dolorem reprehenderit illum. Laudantium fuga distinctio. Alias dolorem aut. Labore quisquam et. Quidem in ipsum. Culpa atque error. Reprehenderit consequatur voluptas. Cum sed sunt. Atque quisquam nam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

「ちくり魔」といじめられている…という発達グレー小5の息子。友達関係が心配です。 診断はありませんが、通級指導教室へ通っていたことがある息子のことです。 息子は考え方が固く、「こう」と思ったら自分は正しいと意見を譲ることがあまりありません。特別な親しい友人はいませんでしたが、小学校低学年まではなんとなく集団で遊んでいるところに参加する……という形で友達と遊んでいました。ですが高学年になり、息子の言動によっていじめられつつあるのではと心配しています。 先日「ぼく、学校でチクリ魔っていじめられてるんだ」と言い出しました。 話を聞くと、授業中など使ってはいけない場面でタブレットでゲームをしている子を見つけると、いちいち先生に言いつけているようなのです。私は「先生もきっと気づいているし、注意をするのは先生の仕事だから、ほおってほいた方がいいよ」と言ったのですが、「タブレットの使い方を守っていない子がいると、クラス全員がタブレット使用禁止になったりするから、僕が言うことが正しい」と譲りませんでした。 廊下を歩いているとわざとぶつかってこられ「目障りだ!チクリ魔」といわれることもあるそうです。ドッチボールをやっているところに入れてもらおうとしても「ダメ」と入れてもらえなかったとか……。 個人面談の機会に先生に相談したところ、すぐ切り替えてしまう(忘れてしまう?)特性があるせいか、基本問題なく過ごしているとのことでした(本を読んだりするとすぐ気持ちが切り替わって、引きずらないタイプです)。 今後子どもにどのように話していけばいいでしょうか?また学校へお願いした方がいいことなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
1件
2025/10/08 投稿
小学5・6年生 小学校 仕事

久しぶりに質問させて頂きます。同じような方がいらっしゃいましたら、お願いします。 私は自身が発達障害者だと今年の夏頃診断されました。元々、人と喋るのが苦手で。苦手でも、子供達の学校の三者面談など毎回参加していました。長男(おそらく定型)は、成績も良く自分で行きたい高校も決め、三者面談の時は何が自分の苦手なのか、何を頑張ればいいか。など、自分で先生に話してくれるので。私はほとんど横で聞いているだけになります。母子家庭の為、高校ももちろん公立、交通費のかからない家から近いところを息子が自分で選んでいます。そうしてほしいとも言っていないのですが。ちゃんと自分で決めてその高校に行く為に勉強も頑張っています。だから、来月の長男の三者面談はそんなには緊張しないと思います。 前振りが長くなり申し訳ありません。 問題は下の娘です。軽度知的障害のため、2学期から特別支援学級へ転籍しました。その担任の先生が長男の中1の時の担任なので。息子のことをよく知っていて、娘と全く違うことも知っています。もう1人の先生は長男の部活の顧問でもあったので、息子のことを知っています。 そんな正反対の兄と妹両方を知っている先生と三者面談をすることが私にとってすごく嫌なんです。 話していて、お母さんも発達障害者?とバレないか?とか。お母さんがこんな感じだから、娘に遺伝したのかな。と、先生だからもちろん口には出さないですが。心の中で思われないか。とか、どうでもいいことが不安になり。来月の三者面談が不安で不安で仕方がありません。 今日、心理相談の日だったので、このことを臨床心理士に相談しましたが。学校の先生はお子さんのことを話すので気にしないでいいですよ。と、軽く言われました。確かにそうなんです。子供のこと主体なので、私が私の障害がバレないかな?とか気にする必要はないのですが。 どうでもいいことを気にしてしまう。これが私の障害なんです。それに元々家族以外の人と喋るのがすごく苦手。なので、自分の障害が分かってからの初めての三者面談なので。なぜかすごく怖いんです。正直、先生と話をしたくない…。 こんなに嫌だと思う私がおかしいのかな。とも思いますが。当事者のお母さんは三者面談などどうですか?緊張しないで先生と話せますか? 娘もそれなりの問題児で。それなりに出来がいいお兄ちゃんと正反対の妹。私は先生と何を話したらいいのかもわかりません。

回答
9件
2017/11/11 投稿
知的障害(知的発達症) 診断 先生

この春高校生になった息子は、3歳の時に広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の診断を受け、発達支援センターや通級、放課後等デイサービスに小学6年生まで通っていました。 中学に上がる前に、もう一度発達検査を受けるつもりでしたが、小6の頃から自己肯定感が上がり、友達とのトラブルが減っていたので、検査は受けず、今までの問題行動を知らない子どもたちの中でなら、上手く学校生活が送れるようになるのではと引越しをして、新しい土地で中学校生活をスタートさせました。結果は、3年間楽しく通う事ができました。ですが、LD・SLD(限局性学習症)を疑うような成績で、コミュニケーション能力の低さ、整理整頓の苦手さ、不器用さなど、生活を送る上での生きづらさも感じている様でした。 息子は自分に苦手な事があると自覚していますが、発達障害だとは知りません。 そこでご相談なのですが、もう一度発達検査を受け、発達障害があることを告知した方がいいでしょうか?もしくはこのまま、子どもの頃に発達障害の診断を受けていた事を知らずにいるのがいいのか、どちらが息子にとっていいのか迷っています。 息子は「障害」と聞くと劣等感を持ってしまいそうで、今まで話す事ができませんでした。 この3年間ずっと悩んでいたので、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/05/21 投稿
発達支援センター 発達検査 中学校

質問です。板書が苦手な自閉症スペクトラム持ち、協調運動に問題あり診断済みの子、中学一年生の子供についての学校からの宿題についての質問です。 筆圧が強く、プリント半分書いた時点でかなり疲れてしまうようです。 学校の方針で、家庭学習がレポートのようにノートに1日一枚書いて提出するものが毎日ある状態なのですが、支援にお子さんを通わせている方で、同じような方はいますでしょうか?あとは、良くある図がついた問題つきのプリントが一枚程、出るくらいだと思われます。 書く事は、ある程度練習も必要かと思いますが、普通の授業では、既に板書をプリントアウトしたものか、穴中問題などの配慮をして貰うべきと、言語のの先生から言われている状態です。 このような状態で、書く事中心の宿題は、書く事でかなりの神経を使うので、次の日に響いて、次の日朝が起きられないなどの症状を引き起こしてしまう可能性があります。 経験者のお子さんがいる方にお聞きしたいです。 板書が苦手な子供の宿題は、どう言った配慮を宿題では、お願いしていましたか? 休んだ日のプリントは、問題書いて解いて、ノートに書いて提出して合格になると、ある、教科の先生が言っていて、その先生にまで協調運動に問題がある話しが上手く伝わり切っていないのかなと言う疑問もあり、相談は、する予定ですが皆さんの所では、どう言う風に宿題が出ていますか? IQも、70ありませんでした。 ワーキングメモリも低いため、かなり負担になりそうで悩んでいます。 宜しくお願いします。 なぜ困っているかと言うと、明らかに書く事に苦手さがあるため、書き出そうとしないので、困っています。 長文で書くのが苦痛みたいです。

回答
6件
2022/04/28 投稿
中学生・高校生 宿題 診断

すみません。長文です。 ほぼ不登校中3女子です。 クラスに入ろうとすると吐き気がすると行けるのは保健室です。 朝から行くと同級生に会い、ヒソヒソ言われているのがわかる(本当かどうか分かりません、)と11時頃に登校します。別のクラスに1人だけ友達がいて、行くと保健室に来て一緒にお昼を食べるみたいです。その子は娘が行かなければ1人だけ食べるそうです。その子を繋ぎとめておくためだけに学校に行っていると話します。 明日から中間ですが授業も受けてないから行かないと言います。先生とは分からなくてもいいから、とりあえずテストは受けておこうと言われましたが行かないと言います。もう、一生学校には行かないと宣言もしました。 進路は通信制でもいいしね。と話しましたが 「高校行かない。」 「一生部屋に引きこもる」 「親が死ぬか、自分が20歳になったら自殺する。」 「そもそも人に会うのは嫌いだから外に出たいと思わない。」 「今が一番いい。毎日ゲーム。寝たい時に寝て、お腹空いたら起きてなんか食べて。の生活を一生やる。」 とドヤ顔で話す娘を10ケ月後、来年の4月に通信制に入れて、娘が変わるのでしょうか?本人が外に出たい。行かせてほしい。と言わない限り無理なんじゃないかと思いますがどうなんでしょうか?

回答
12件
2018/05/21 投稿
不登校 ASD(自閉スペクトラム症) 先生

高校1年(現在体調不良の為欠席続き、転入学に向けて準備中)と中学1年の息子2人共に発達障がいの疑いです。 昨日の夜、ゲームの順番で喧嘩。 弟もしつこい、口が悪い(特性のためか?)兄に対して「不登校!だからお前皆んなにバカにされるんだよ」と言ったらしいです。私はその場には居ません。 兄も非常に激怒し、弟をおもいきり蹴って背中が壁にあたり‥ 大事には至りませんでしたが、このような喧嘩が増えてきました。 一番辛かったのは、上の子兄の言葉をでした。滅多に泣かない子が泣いて。弟の言葉にも傷ついた様子で「ゲームしか楽しみがないんだよ」この言葉でした。 張り切って迎えた高校生活に、つまづき自信を無くしていると思います。 今までの友達とも、距離を置いているようです。 4月に、2人共思春期外来に予約が入っております。 春休みは、ルールを決めてお互い気持ちよく生活できるように話し合ってみようと思います。ただお互い自分だけが良ければいい、とそんな考えがよく感じるとられます。 春休み、気が重いです。2人して家に籠り出かけないんですよね。 人疲れするもあるので、外出も億劫になりました。 アドバイス宜しくお願い致します。

回答
6件
2017/03/16 投稿
高校 中学生・高校生 思春期

こんにちは。 以前相談させて頂きましてありがとうございます。その後子供と話し合いをしたら、通信制高校が合わないというのと、今何かを始めたところで全てうまくいく気がしないし何もしたくないとのことでした。 通信制高校に相談したところ、今諦めたらもったいないと感じますと言われました。 私も同じ様にもったいないなと思ってましたが、気持ちがないのでは続けていく意味がないよなと思うようになりました。 あとカウンセリングを子供が受けてるのですが、最近辞めたいと話がありました。 理由を聞いてみたら普段生活していて楽しかった話ばかりを聞きたがるのと、そんな話ができなくてお互い暗い感じになるのがつらい。いつまでたっても解決策が見つからなくて無意味に感じるとのことでした。 カウンセリングの先生と診察をしてくれる先生は違いますので、診察の時先生がカウンセリングの話の内容をみて話してくださいますが、最初の頃より明るい話ができるようになってきていい方向に向かってますねと話してくれました。しかし子供と先生の話してる内容が異なっていて、子供の様子がちゃんと分かってもらえてるかなと不安になりました。 私は子供とは違う所でカウンセリングを受けてますが、私は本当に良かったと感じてます。そう感じなかったらやっぱり無意味と感じるし子供の言うことが本当なんだと思います。 思春期でもあるので慎重にカウンセリングのある精神科を探したのですが、なかなか思ったようなところというのはないものですね。

回答
9件
2021/01/25 投稿
カウンセリング 先生 高校

今日は朝から雨。 息子は調子悪く、学校に遅れて行きました。 いつも天気悪いと遅れるけど、午前中には行っていました。でも、さっき仕事から帰ってすぐ学校から電話。 行ったのは6時間目。しかも同じように行ってなかった友達と誘いあって。 多分、それまで遊んでいたんだと思います。 うちに来た形跡あるし。 で、そのことを怒っていたら、テストの結果を出してきました。 あんなにあんなに努力したのに。 すべて今までで最悪。0に極めて近い点でした。 涙が止まりません。 息子は こんなんで高校行くんなんかムリやけん。もう行けん。 頑張ってもできん。もういい。 もういい。 絶対泣くもんか!と決めてたけど、涙が止まりません。 先日、励ましていただきました。 私はまた気持ちを取り戻せた。 でももぅダメみたいです。 息子もどうなるかわからない。 またひどい暴力がでるかもしれない。 今までで一番、ショックを受け、希望を失っています。 私も。もぅあきらめるな、なんて言えない。 身体中が震える。 受験することにもならないと思う。 少し前までは高校行けなくてもいい、って思ってたけど、それは息子が行く気にならなかったからで、行きたい!と強く希望してからは行かせたい!絶対高校行って楽しい高校生活送ってもらいたい!そのために見学も行ってきた。 幾度も諦めかけたけど、諦めなかったのは、やればできるかもしれない!と多少なりとも希望があったからで。 今の時期にあんな点で、しかも息子は這い上がれないほど落ち込み、涙を浮かべて諦めてしまった。 何がいけなかったなんて考えられない。 どうしても、諦めず頑張ろう、とは言えない。 絶対言えない。 もうここも 私達には必要ないのかもしれない。 あんなに頑張ってたのに。 何も実を結ばない。 やっぱ頑張らせなければ良かった。 ちょっとでも希望を持ったのがいけなかった。 今度こそ 本当にダメだと思う…

回答
17件
2014/11/25 投稿
高校 仕事 中学生・高校生

初めまして。はじめて相談させてもらいます。 小2でアスペルガーと診断、診療所に通いコンサータを呑みながら、現在中3受験生です。 先生に恵まれ、たくさん協力してもらって来ましたが、反抗期もあるのか、勉強の事になると全く話しを聞きません。 ほっとけば一日中ゲームをしています。テストもとても悪く学校の提出物を出さないので、行ける高校がないと言われています。 何度も何度も話しをして、なんとか提出物だけでも出すように言うのですが、巧みに嘘をついて結局出しません。色々な塾に行ったりしましたが、家庭教師も個別塾も効果なし。何しろどんな点数でも、本人はケロっとしていて危機感がありません。 勉強は、最低これだけやろう(本当に最低限の量)と約束しても翌日からやらない。ちゃんと約束守れるまで!とゲームを隠すと最近ではキレて暴言を吐きます。 面倒くさいが口癖で、もう毎日毎日しんどいです。 進学に対して、普通科に行く、大学も行くと言いますが、そのためには努力しなきゃダメなんだという事が理解できないのか、反抗してるのか、今迄のしつけが悪かったのか。 アスペルガーは、叱られる事が多い。出来るだけほめて育てるように指導されますが… 出来る限りの事は試しました。自分で痛い目をみて、気がつくまでほっとけばいいって言う人もいますが、ほっとけば、朝起きないし、遅刻になったら学校へは行かないと思います。 勉強の事とゲーム批判した時以外は、優しくて頭の回転も良く、興味のある事は一度聞いたら忘れないので、社会は得意です。 毎日喧嘩になってしまい、家族の雰囲気も悪くなります。 不登校児や、障がい児を受け入れる通学制の単位高校があり、少人数に先生がついてくれるようだし色々融通がきくらしいので、そこに進学させるべきなのか、頑張って普通の高校に行かせるべきなのか… 息子にとって、中学は楽しい所ではないと思います。勉強には全くていていけず、部活もリタイヤ。ただ登校して休み時間に本を読む。友達はいます。 息子にとって無理のない学校を選ぶべきか、ここで努力させなきゃダメ!なのか… 迷っています。

回答
7件
2016/07/18 投稿
高校 進学
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す