締め切りまで
9日

早番で仕事してて時給956円で土日、祭日は+...

退会済みさん
早番で仕事してて時給956円で土日、祭日は+50円ですが一回だけ深夜番やろうかと…深夜番は22時~朝6までで時給はいいしお客さんはそんなに来ないんじゃないかなって遅番だとカラオケに使用するのは仕事終わりのサラリーマンなど使用するので、だったら深夜番はどうだろう…と思ってます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
まずは、体調ですね。
24時間営業ではありませんが、繁華街のミス○でバイトしてた時に、酔っ払いが入って来て掃除したのにテーブルの上に吐かれ、頭にきて「返金しますので、お引き取りください」って言ったら、客がキレて「お前の会社に電話するから名前言え」って、もちろん名前言ってお客追い出したこともあります(笑)
夜は時給いいですけど、けっこう面倒です。
お客への対応が頭に入ってからの方がいいと思います。
Doloribus incidunt placeat. Veritatis voluptas reprehenderit. Dolorem et officia. Facere voluptatem animi. Accusantium eos eveniet. Repellendus sit ut. Qui et necessitatibus. Et exercitationem est. Doloremque a quod. Veniam minus illum. Aut fugit et. Ad nemo ullam. Voluptas autem harum. Autem deserunt sit. Sed consectetur iste. Maiores libero adipisci. Id magnam sint. Deleniti aut ut. Sequi provident ad. Veniam ea est. Accusamus iste est. Velit est laborum. Et omnis nisi. Minima tempore sint. Ipsam molestiae harum. At ea voluptatum. Sunt ut fugit. Est omnis dolores. Eveniet voluptas qui. Autem deserunt aliquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
地域柄とか平日か土日でもちがうと思いますが、深夜は飲んだ後の人が多くないですか?
客層はきちんと把握してからのがいいですよ。
私は飲食店の深夜経験ありますが、その店は深夜のが忙しいです。皆暇だと思ってますが、実は深夜のが売り上げいいんですよね。その地域は深夜までやってる飲める店があまりないからです。ファミレスでビール飲んで騒げませんからね。
そして、そもそも飲んだ後の客が多いので、そんなに客層は良くありません。いつもではないですが、ランチ、ディナーでは来ないような最悪な客も何度も体験あります。また飲んだ後ではなくても、お酒が良く出るならやはり気を付けた方が良いですよ。
私は居酒屋じゃないから大丈夫と思っていたら、以外と客層悪くてビックリでした。想像は外れることもあるので、安易に考えない方がいいですよ。
私たちも、飲んだ後の2次会の候補でカラオケは出ます。遅くまでやっていて騒げる場所はあんまりないので…。都会で分散する店があるなら、また状況は違うんでしょうが。あまりないなら、そういう人が集まることになります。
職種は違いますが、参考になれば。
Eum quia exercitationem. Temporibus adipisci eos. Sed quaerat fugiat. Aspernatur aliquam mollitia. Sint earum voluptas. Molestias maiores et. Dolorem nesciunt recusandae. Qui nulla rem. Iste ut laboriosam. Quod enim sequi. Aliquid quibusdam pariatur. Quis eius consequatur. Cum provident commodi. Laboriosam soluta quia. Quod et error. Nihil ut totam. Fugit dignissimos harum. Fugiat ratione et. Praesentium culpa et. Sunt sapiente omnis. Qui fugit veritatis. Animi placeat sint. Placeat velit corporis. Minus a velit. Nam qui libero. Ipsum dolorem consequatur. Voluptatem aut suscipit. Quia omnis beatae. Sit consequatur officiis. Amet porro ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。
週3に増やしてから体調は大丈夫でしょうか?
週3の1日を深夜に回して試験的にやってみるのも良いですね。
何事もチャレンジです。
ダメだったら元のシフトに戻してもらえばいいだけですから。
応援しています。
Provident sed quam. Quis optio vitae. Id necessitatibus eos. Necessitatibus dolores odio. Officiis rerum non. Qui distinctio sint. Reprehenderit tempora culpa. Et et ipsam. Beatae consequatur porro. Nihil accusantium earum. Dignissimos laborum quas. Fugiat alias tempora. Perferendis sed et. Quidem assumenda vitae. Quos illo saepe. Laborum quia aut. Voluptatem nulla aut. Nihil ducimus mollitia. Consequatur est velit. Repellendus suscipit possimus. Provident eveniet similique. Est facilis quaerat. Non sint quam. Veritatis porro maiores. Corporis perferendis impedit. Eveniet sit aspernatur. Ea atque adipisci. Illo ut earum. Odio autem et. Eos nulla occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ayumiさんの今の状況がわからないので、何とも言えませんが、気持ちに余裕があるのなら1度試させてもらってから、毎週入れるとか考えた方が良いかなと思います😄。
私も深夜のレストランに学生の頃と主婦になってから入ったことありますが、週1でも身体のリズムは徐々に狂って来ます😰。
むしろ、全部深夜の方が夜型のリズムで安定するので私としては楽でした。
若い頃は深夜でも乗りきれましたが、40代ではきつくなって数年で辞めました。
お店によると思いますが、メリットは、
・時給高い👛
・お客さん少ない
・お客さん少ないから、慌ただしくない
でも、デメリットもあります。
・酔っぱらいなど扱いにくい客もくる
・客数が少ないと言うことは、従業員も少ないので替えが利かない
→休みづらい。電車がない場合は、急な交代できない。
・店によるけれど、責任をとれる人がいないこともあり、トラブルを自分で処理しなくてはいけない。
→お客さまのクレーム対応や、レジ締めでのお金が合わないとかを自分で対処。
今、昼に働いていますが、従業員がそれなりにいるので、急なシフト交換やトラブル時も相談できるので、だいぶ負担が減りました。
逆に学生の頃は、サービス業も今より人員削減とかが厳しい時代ではなかったので、数人でワイワイしながら楽しく深夜バイトをやっていましたよ☺️。
社員さんも最後まで誰かしらいること多かったから何かあっても頼れたし。
本当に立場や環境により変わってくると思うので、ayumiさんにとって働きやすい状態だと良いですね。
無理せず、自分に合う働き方探しを頑張ってね💠。
Omnis id quae. Ut itaque sit. Molestias aut similique. Officia et velit. Earum qui dolor. Voluptas omnis aspernatur. Vel ut est. Quia libero non. Sequi consequatur qui. Ea quasi et. Sequi in consequuntur. Molestias veritatis delectus. Est deserunt nostrum. Officia omnis odio. Sunt ducimus doloremque. Tempora impedit dignissimos. Dolore laudantium quos. Ut eveniet voluptates. Dolorum dolores et. Doloremque numquam quasi. Animi perferendis provident. Tenetur aut molestias. Maiores itaque sequi. Velit reprehenderit natus. Error exercitationem iusto. Cumque natus dolore. Placeat ut et. Et odio eos. Perferendis et fugit. Modi odio eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

昔、よく深夜から朝までのフリータイムをよく利用していました。
繁華街にあったせいかもしれませんが、
皆様のいうように、客層はあまりよくなくて、嫌な思いしたことがあります。
居酒屋などでお酒呑んで、その2次会みたいなノリで来店するグループが多かった気がします。
(トイレでこもってゲロを吐いてる、とか多かったです)
夜の方が従業員の方も少なく、忙しそうにしてました。
何より、昼夜逆転すると自律神経が狂うので、
余り心身によくないと思います。
まあお店がある地域で、客層は変わってくるかもしれませんので、
1回、お試しで入ってみて、体験するのもいいかもしれませんね。
Doloribus incidunt placeat. Veritatis voluptas reprehenderit. Dolorem et officia. Facere voluptatem animi. Accusantium eos eveniet. Repellendus sit ut. Qui et necessitatibus. Et exercitationem est. Doloremque a quod. Veniam minus illum. Aut fugit et. Ad nemo ullam. Voluptas autem harum. Autem deserunt sit. Sed consectetur iste. Maiores libero adipisci. Id magnam sint. Deleniti aut ut. Sequi provident ad. Veniam ea est. Accusamus iste est. Velit est laborum. Et omnis nisi. Minima tempore sint. Ipsam molestiae harum. At ea voluptatum. Sunt ut fugit. Est omnis dolores. Eveniet voluptas qui. Autem deserunt aliquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

今は就労移行に通っています
障害者という方ばかりがいます。やたらプライベートや最寄り駅まで聞いてくる同じ利用者の50代のおばさんもいます。同世代ぐらいの女性スタッフはいちいち僕が休む時にどこに行くのか理由も聞かれて、会話とかも監視をされています。誰とも話が合わないため行くたびにモチベーションが上がらないです。障害の話題を少し食事中に話したらその話しは今することではない、辞めてもらえませんか?と同世代の漢字も書けないという女性スタッフが怒りました。こちらも溜まっていたのでキレてもうこんなとこは辞める帰りますと、自分自身の沸点が低くてキレやすいです。唯一、知識がある副館長のスタッフは止めてそれでいつも嫌になったら辞めてやると仕事を辞めて逃げてきたからその後コミュニケーションで何とでもなる可能性があるのにその経験がないから仕事が続きませんし、コミュニケーションも円滑に取れずに誤解されて伝えることもできなくて、何か嫌なこと言われるともう辞めてやるみたいになります。このような状態の発達障害の特徴も治るのでしょうか?やはり発達傾向だとこのような特徴はありますよね?僕自身人間関係こんなに酷かったっけ?みたいなことが起きています。物事を0か100かで捉えて雑談もできないです。会社員とかは向いてない気がします。もう33歳なので将来どうするか不安ばかりです。
回答
ジュンさん、私は、統合失調症の当事者です。
話を伺っていて、私は、病気を発症する前に、一般事務員として働いていましたが…
健常者の方々に...


もう…疲れたました人生やめたいです。死にたいです。頭の中の糸
が切れました。
回答
メープルさん
仕事は7月の頃は中耳炎になって
一週間以上休んでたり
薬の副作用で吐き気が襲ってきたり
この間は生理痛がしんどくて
休んでた...


何度も書き込んで申し訳ないです。金曜日、私は仕事休みですが区
役所に行くべきか悩んでます…何故かというと怖いからです。この間も私は仕事の疲れで休みの日にお昼まで寝てました…母は整形外科のリハビリの帰りに万引きし昼過ぎに電話がかかって来ました。土曜日まで何とかの辛抱だと思いますが怖くて怖くて溜まりません…担当のHさんは忙しく多分話し合うのは難しいし他の方にこの間ケースワーカーの事について話し合いました。母から「大丈夫だから」と言われ私は平気かなって思ってたらやっぱり大丈夫じゃなかった…油断し甘くみてました。また、「大丈夫だよ」って言っても私から見ると大丈夫じゃないような気がする。いつ、どこで万引きするか分からない…次また同じような事が起きたら居場所がなくなり生きづらく手が震え過呼吸が起こりお店の前とか通ると怖くてリストカットをしてしまいます。死にたいのに死にたくない生きたいのに生きたくない…じゃあ、この想いを誰にぶつければいいのか分からないのでそのストレスでリストカットをするしかなかったです。心療内科の先生も心配してて「何か困った事があったら電話して来て下さい」と言われました。先生とはもう10年も長い間お世話になってます…頼りになるのは先生しかいません。生きるために生き抜くためにどうしたらいいのかどうしたら止められるのか毎日必死で考えてます。時に考え過ぎて頭痛がしてレッスンで習う台詞が入ってこないです…お芝居出来ないのは誰だってそうなりますけどね。長文ですみません…
回答
ホントは今日行きたかった、ことを電話しておくのもアリだと思いますよ。
決まった人がいるのなら、役所あて担当さん行きでメールでもいいかもしれ...


バイトしてから1年経ちました。今日も行くつもりが風邪を引き無
理し過ぎて腰痛になってしまい7時50分頃に電話しましたがスマホに電話しても誰も出なかったのでフロントに電話して深夜番の人に電話して言いました。数秒後、店長から電話来まして少し怒られました…人手不足で足りないのは分かってますよでも、バイト行ったら他の従業員の人達にうつしたり早退とかしたら迷惑じゃないですか。風邪引いてる状況で仕事するのしんどいに決まってるじゃないですか。自分だって体調不良で休んでたクセに…私が狂ってるのか仕事場が狂ってるのか自己管理出来ないのは百も承知で分かってますよ…風邪は一日で治るわけじゃないし突然やって来るから仕方ないじゃないですか。
回答
こんばんは
息子もアルバイトをしています
息子も風邪をひいたら休みます更に私が病状が不安定なので
アルバイトを始めた頃に
電話して相談...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
ひほさん
はじめまして、医師から知的障害とは言われておりませんが、先週結果を聞きに行ったら成績がグレーゾーンでした。
過去、親からは精神...


久しぶりに投稿します。仕事終わったあと家に帰ってご飯食べてそ
のままベッドに寝てしまう習慣が治りません😢明日は仕事休みですがその次の日に同じような事をして朝方まで起きて仕事に行くのですが眠すぎて仕事に集中出来ないし疲労と年齢で体の至るところが痛いです。職場では階段を使う事が多いので特に足に来ます…。こういう生活していくうちに体重が少し増えてしまい夜遅くにお風呂かシャワーを浴び心療内科から処方された薬を飲んで寝るのですが寝れるか寝れないのとの葛藤です。母からは「明日はゆっくり休みなさい」とそう言われましたが明日はカラオケに行って養成所から貰った課題の練習する予定です。先週も上手くいかなかったですし歌も超絶下手くそなので……長文で見えづらくてスイマセン😢😢
回答
仕事終わったら疲労感が
半端無いですね。
朝8時半~夕方17時過ぎに終わり
家に帰って足が痛むし死んでる状態
座ったらもう動きたくないし
...


バイトの面接が不採用されて3回目。昨日はウィッグを部屋にぶん
投げて泣いて広告のチラシをビリビリに破って夜遅くお風呂に入ってベッドに寝ましたが朝起きてまた泣きました…母は気を遣ってくれてて「今日はどこか出掛けようか?」言われましたが私はとてもそんな気分じゃなかったので断りました。今でも少し後悔してます…やっぱり一緒に出掛けるべきかって。毎度本当にすみませんゴメンなさい
回答
不採用続いたら、まるで自分自身を否定された気になりますよね。
見えない障害は扱いにくい、とハッキリ言われたこともあります。
オープンで、...


どうすればいいのか分からない
回答
とりあえず今は気分転換に
何処か出掛けてます
明日は区役所に行って
相談しに行きます
もう、頭の中の糸が切れたので。



大人の発達障害について教えていただきたいです
長文です(>人<;)私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。
回答
それと
当事者の多くは、私がバカにしてるわけではないのだから、バカにした訳ではない。
ただ、そう思っただけ。とよく言います。
嫌がらせし...


涙を堪えるのが辛いです……今日バイト行くのも辛かったです。仕
事中、体調悪くて足が重く感じましたがなんとか15時まで耐えてやりました。昨日の件なんですが警察署までタクシーで行かなきゃ行けない所なので730円を5030円支払おうとしたら運転手のミスでお釣がなく運転手は「小銭いくらある?」私は「300いくらかあります」「じゃあ300円でいいよ」って言われなんて心優しい運転手なんだと感動しました。私は確信しました…人は優しさに満ちているんだなって。金輪際、母がまた間違え犯さないよう心の整理をします
回答
ayumiさん、病気かもしれませんよ。お母さま。
それが、こころの病気なのか…脳の病気なのか(高次脳機能障害)…わからないので、やはり、ま...



はじめまして
らかんと言います。私は自閉症スペクトラムと医師から診断を受けました。今、失業手当で生活をしていますが、来月で切れる事になっています。その間に、色々と事業所を見て回っているのですが、中々自分に合うような場所が見つかりません。私は4年間くらい様々な業種を転職しながら社会人として働いてきたせいか、支援者の方からは普通に見られるらしく、見た目も何故か可愛いからと言われ、自分が本当に仕事で悩んでいることが上手く伝わらず、困っています。担当のヘルパーさんにも連絡をしていますが、中々返事がきません。このままだと自分はどうなってしまうのだろうかと、夜も寝付けません。皆さんはどうされていますか。また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
質問を返して下さりありがとうございます。
発達障害に関して考えている方は私の周りでは少なく、寧ろ隠そうとする傾向が強いので、何がどうしたら...
