叱り方について質問です。
叱ってる時ヘラヘラする男の子がいます。
ダメなことをした時にわたしはきちんと伝えたいのに、話を聞こうとしません。
本人はダメだということはわかってはいますが、叱られてること=構ってもらえてる注目してもらえてるの意図からのヘラヘラなんだとおもいますが、
どういう伝え方が耳にはいるのか知りたいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
本人でしか本当の所はわかりませんが。
私自身がそういう子供でした。
怒られたり、悲しいことがあると、受け止めきれず逆に笑ったり、楽しいふりをしてしまうのです。
父親が10歳の時病死してしまった時でさえ、わざと笑いなが遊んだりヘラヘラした態度をとっていた事を思い出します。
強がったり、笑ったり、平気なフリをしてないと心が耐えられなさそうで、そんな自分にそうした行動で保険をかけているのだと思うのです。
なのであまりきつく叱らず、言い聞かせてあげて下さい。ヘラヘラしてても、息子さん、きっと心ではきちんと分かっていると思います。
私はそうでした!
大人になって、子供が生まれたら素直に自分の感情を出し、素直に悲しんだり、人前で涙を流したりできるようになりましたけど。
因みに、上の息子が3歳で自閉症です。
色んな子がいますよね、教え方も怒り方もその子の数だけあるんだと思うのです。
我が子にはどういう対応が合っているのか。試行錯誤の毎日です。

退会済みさん
2018/01/25 09:54
おはようございます🙋!
施設のお子さんに対する
Qですか?
特性があるお子さんという
ことですよね。
叱る内容にもよるし、
あなた様とお子さんの信頼関係が
とれているかにも
よるかと思います。
指導しているときに、
ヘラヘラしてると
心理的にイラっとしますよね?
これは失敗だと思います。
うちの兄弟はASDですが、
ヘラヘラしてごまかしている
わけではありません。
むしろ困っているんです。
泣いている子がいるとひきづられて
メンタルが落ちる場合がありますよね。
逆の怒りに対しては、
緊張やどうしてよいのかわからない
行動が伴います。
命に関わる場合、安全性の問題
(はさみを振り回す等)は
ビシッと。
その他はクールダウンさせて、
言葉で難しいようなら
絵を描いて話す。
1度では無理だと思います。
何回も何回もわかるまで話す
必要があります。
長いスパンで見守ってほしいです。
特にあなた様のような
仕事の方には。
個別支援計画はないのですか?
他のスタッフさんとも、
よく相談お願いします。
支援級、小2、小4
男子の親です。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
我が家の小1の息子も、私が激怒すると笑っちゃいます。
「考えてきなさい!」と言うと、しばらく考えて神妙な顔で謝りに来るのですが、口を開くとニヤってなります。
息子は笑っちゃいけないと分かっていて、笑った後に気まずい顔を見せますが、止まりません。
怒られると言う嫌なストレスからの逃避なのかと解釈していました。
沢山怒られているであろう、担任の先生から指摘を受けた事はありません。
ニヤってされると更に腹が立ちますが、息子の場合は怒られている事が伝わっているようなので良しとしています。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.

退会済みさん
2018/01/25 08:36
難しいですよね。
ヘラヘラする子にも色々で、どうしたらよいかわからずにヘラヘラしたり、気まずさに耐えきれず泣いたりパニックにならないようヘラヘラしたり、遊んでもらってるかまってもらってるとヘラヘラしたり
とにかく様々です。
叱られる時の作法も訓練だと思いますが、なかなか身につきませんよね。
しかし、ヘラヘラもふてくされた顔をする子と同じで「不適切」な対応をしていますから、それは相手の神経を逆撫でするよ。と教えた方がいいかと思いますが、それは親の仕事だと思います。
また、そういう話はそもそも叱られてる時ではない平常時に指摘して学ばせるのが鉄則ですし、何かで叱ってる時にあまりネチネチクドクド言わない方がいいかと思います。
私は一貫して叱る時は
目の前に立たせるか、目の前に立つ。
我が子については、気をつけをさせ、本人を拘束。(自由を制限します。)
こちらの表情は無表情。
ヘラヘラしていたら、笑い事ではない。何がおかしいのか?とキッチリ咎める。(幼児やメンタル弱めなら、何かおかしいことあるの?私はちっともおかしいと思わないな。などと話してます。)
表情が少しでも落ち着くまで、無表情で軽く威圧。
落ち着いたら、ダメな事をしたと振り替えりをさせ、許さん!と話します。
短文、短時間(30秒~2分)で叱ります。
理由をクドクド言わず、◯◯は絶対にダメ!
許さない。などと話しますね。
ビビって無言で立ちはだかるという威圧だけで、パニックになる子もいますが、これが一番厄介ですので見極めが必要でしょう。
あとは、何でダメだかわかるか?と本人にもたずねたりもしますが、とにかくダメな事をした。とわからせることのみに特化します。
ヘラヘラしてる子はメンタルが弱いので、叱られてるだけでも心がおれてますし、向き合えません。その後の話などはなかなか聞けないので、理由は端的に。
言い訳してきたら、話は別ですが。
ちなみに、ヘラヘラする我が子には、立たせてから「なぜ、ここに呼ばれてるかわかるか?」と聞くこともしてますね。わからないと言ったら、わかるまでここで立っとれ。としています。
内省を促すこと、まずいことをしたと気づかせる事に特化してます。
また、叱る子のことは日頃から信頼関係を築くのも大事かと思います。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.

退会済みさん
2018/01/25 19:31
なつみさんへ
はじめまして、自閉症グレーの幼稚園児の母です。
そのお子さんがなぜ笑った表情をするのか?を分析してみないと分からないと思うのですが。
男の子は、まず自分の表情が笑っているものだと気がついていますか?
ヘラヘラする時、声がでて笑っていますか?声が出てない様でしたら、怖さのあまり、どうしたらいいか分からなくてその表情になっている事もあるかもしれませんね😊
まずは、相手が怒ってると思ったらこうして聞くと◯ですよ。の表情と姿勢を教えてあげれば良いのではないでしょうか。
表情と姿勢ができたら褒めてあげて、淡々とした声と態度でホワイトボードなど使って、絵や文字で前後関係を教えて、怒られた理由を本人に考えさせるといかがでしょうか?ヒントも正解も最終的にはこちらからだす必要もあるかもしれませんね。
我が子は表情がかたく、笑顔も怒った顔も上手く作れていません。
笑い声もわざとらしい感じになります。本人が思っているのと、出ている表情が違う可能性もあります。
怒った声だと恐怖でパニックとなり何も入りません。
そして、我が子は視覚優位なので、耳からのお説教は理解できない音楽みたいなものです。
なので基本的に、紙に書いてお説教します。そして、最後にはよく最後まで聞いたね、嬉しかったよとか、いい姿勢で聞いていたねと褒めてあげると気分良く終われるかもしれませんね。
娘は私に「ごめんなさい、怒らないで〜」ではなくて、「ごめんなさい、紙に書かないで〜」といいます😅
我が子の例なので、的外れな回答かもしれませんが、何かの参考になれば幸いです😌
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.

退会済みさん
2018/01/25 10:25
追記です。
私もおはなさんの意見に1票!
褒めて、認められて、信頼関係
が初めて生まれます。
指導もやっと入りやすくなります。
褒めるのも大げさパターンや
よしっ、さすがっとか合図ち程度
とか。
コミニュケーション上手さを
見せてあげてほしいです。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。