
こんばんは、娘がここ数日間、起床と同時に全身...
こんばんは、娘がここ数日間、起床と同時に全身硬直を起こすようになってしまいました。
意識はハッキリしているようでものすごく泣きます。
少し身体をさすったり落ち着かせると徐々に硬直も落ち着きます。
過去1歳までも硬直痙攣がありその時はダイアップを使用していました。
ただ過去の痙攣硬直と今回の硬直の仕方が全く違います。
過去の硬直痙攣は数分おきに硬直を繰り返し何時間も続き、全身が引っ張られるような硬直でした
今回は寝起き直後30秒程で全身が縮こまるように硬直します。
今までの検査ではてんかんの脳波などは出なかったのですが、成長と共に出てくることはあるのでしょうか。
なんの検査をしても原因が分からずただただ不安です。
同じような経験がある方。
起きた時どうされてるか
どんな薬を使われてるか
どんな病名なのか差し支えなければ教えていただきたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

小6の息子が現在までに熱性けいれんを7回起こしています。
脳波はこれまでに3回とりましたが、てんかんは出ませんでした。
医師からは、今、てんかんの脳波が出なくても思春期くらいまでに出る事もあると言われています。
特に、発達障害の子で、幼少期に脳波で出なくても後で出るというケースが少なくないという説明を受けました。
てんかんは、薬で発作がコントロールできる病気だときいています。
この程度の事しかわからなくてごめんなさい。
脳波はこれまでに3回とりましたが、てんかんは出ませんでした。
医師からは、今、てんかんの脳波が出なくても思春期くらいまでに出る事もあると言われています。
特に、発達障害の子で、幼少期に脳波で出なくても後で出るというケースが少なくないという説明を受けました。
てんかんは、薬で発作がコントロールできる病気だときいています。
この程度の事しかわからなくてごめんなさい。

ウェスト症候群に関して医師の説明はありましたか?
https://mamanoko.jp/articles/26509
みつけたものを添付しておきます。
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ごめんなさい。我が子に同様の経験はありませんが、過去の検査結果にとらわれず、速やかに受診される事を強くお勧めします。
脳波は毎日毎回特有のものが出るとは限らないので、数回では分からないこともあります。
数年に渡り、外来フォローが必要な場合もあります。
ダイアップのように、その場を凌ぐ薬以外に、常時体内で痙攣を抑制する効果のある薬もあります。
何はともあれ、早めに受診し、痙攣発作の状況を医師に伝えて欲しいと切に願います。
Sed repudiandae odit. Quae esse quos. Et rerum aspernatur. Dolores voluptatibus eius. Assumenda magni repellat. Sed et sapiente. Itaque eos error. Omnis dolorum pariatur. Exercitationem quasi fugit. Odit eum dolorum. Occaecati reiciendis ut. Culpa alias consequatur. Et suscipit nihil. Ut ipsam totam. Quaerat id praesentium. Voluptatum omnis explicabo. Necessitatibus iure qui. Aspernatur maxime molestiae. Est maxime magni. Voluptas in delectus. Fugiat rerum possimus. Officiis provident eius. Laudantium commodi perspiciatis. Esse voluptatem doloribus. Nam ducimus quisquam. Dignissimos unde eos. Non distinctio iure. Qui et ad. Dignissimos soluta consequatur. Nihil blanditiis aspernatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆様ご回答ありがとうございました!
Eligendi cupiditate quis. Recusandae similique et. Consequuntur vero quis. Esse error eum. Ut non vitae. Velit eum dolor. Quo eos est. Illo quae eos. Laborum et ut. Vel aut qui. Ullam eaque voluptatum. Repudiandae et et. Autem voluptates omnis. Velit quidem qui. A temporibus animi. Ex qui ducimus. Modi quia expedita. Excepturi maxime consequuntur. Dignissimos dolore sint. Excepturi ducimus ipsum. Laboriosam earum eum. Est accusantium non. Aut quia autem. Dolores est sunt. Sint totam reiciendis. Explicabo commodi minima. Dignissimos vel similique. Eos voluptatum quaerat. Maxime omnis non. Beatae et et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


初めまして
息子は現在中学1年生です。小学校4年生の時、夜中に突然足をバタバタさせて、腕は胸の前で握り拳を作り硬直、目は見開き譫言を言うという行動が起こり、脳波の検査やCTをしたのですが、原因は不明で、その後痙攣の回数が減ったので、このままなくなるのかと思ってましたら、6年生の時に回数が増え始め再度受診し、二泊入院して脳波の検査をしました。でもはっきり分からず睡眠時随伴症と言われました。中学に入学してから夜中以外でも、外出時に車で寝ていたのを起こし、少し会話をしたのに急に痙攣、走行中なのにドアを開けようとし、「未来に行けるんだよね…」とつぶやいたり、一度しゃべり出すと止まらなかったり、学校でも友達とのコミュニケーションが上手くいかず相手を怒らせる事も多いので、来月また検査入院する事になっています。その際発達の検査もしてもらう予定です。ちなみに本人は痙攣や譫言の事は覚えていないようです。学習面は数学が得意で、全体的にテストの点数も高いと思います。通っているロボット教室のコンテストでは優勝したりして、好きな事にはものすごく集中します。幼少期は大人しく、とても育てやすい子でした。息子と同じような方はいらっしゃいませんか?夫は躾れば治ると言って協力的ではありません。
回答
たらさん、こんにちは。
中一になる長男は、てんかん、脳波異常、周期性嘔吐症と診断を受けたことがあります。てんかん発作は寝起きに白目をむい...



7か月の女の子の赤ちゃんです
まだ首も座らずに、寝返りも出来ません。目の追視もあまりありません。右瞼あたりから右半身にけいれんらしき症状がある(約30分間が1日1回~4回)事が気になっています。(この症状の時はとても大人しく、口をあける動作が目立ちます。意識もしっかりあり、ピクっとする度に本人はビックリしている顔をしています)■経緯■生後3カ月過ぎで強直性てんかんの症状が群発して1週間の検査等で入院しました。テグレトールを服薬していました。生後7か月前までは落ち着いていたのですが、3週間前に強直性間代発作が数回発生しました。先日、3日間検査入院をして、現在は結果を待っています。検査入院ではビデオモニターでの脳波検査を1日間行い、途中で右瞼あたりのけいれんが発症しましたが、その時に脳波対応がなかったようです。(脳波の基礎波は悪い)現在はイーケプラとパルプロ酸ナトリウムを服薬していますが、今朝は2週間ぶりに強直間代発作が30秒ほど出ました。この「右瞼あたりから右半身にかけてのけいれんらしき症状」はてんかんの痙攣なのでしょうか?最近2週間は毎日のようにおきているので発達遅滞が気になっています…
回答
ご質問の内容を拝見致しましたが、ここで聞くよりお子さんの主治医の先生に、お聞きになられたほうが良いかと思います。
その症状も、私は専門家...


助けてください
遅延性エコラリアが酷く、ノイローゼになりそうです。2歳8ヶ月になる息子がいます。遅延性エコラリアが酷くて聞いているのが辛いです。寝る前や、普段と違う環境の時は余計酷いです。聞き流せば良いのかもしれないのですが、イライラして気が滅入ります。ワンオペなので逃げ場がありません。息子のことを考えると消えてしまいたくなります。正直仕事をしている時の方が気が楽です。(フルタイム正社員)保育園に通いながら、今月から週一で療育に通う予定になっていますが、エコラリアは落ち着いてくるのでしょうか?もうしんどくて悲しくて悲観してばかりです。どうしたら良いかわかりません。
回答
何かにものすごく集中していたり、将来的に他人と会話ができるようになると、独り言は減ってきます。
私は子どもに学習ビデオと知育玩具を買い与え...


年長5歳の息子についてです
最近、睡眠中に顔を左右に激しく振る行動が見られます。就寝中なので、私も気付いていないこともあるのかもしれませんがてんかんなのか心配です。けいれんのような症状で意識的にやっているとはとても思えません。その症状はほんの数秒なので、動画を撮ろうと思ったときには終わっています。以前にも大きな病院で脳波を調べたことがあるのですが、異常は見られませんでした。日中は元気に過ごしていて気になる様子はないのですが…やはり発達障害との関連があるのでしょうか。こういう時期なので、大きな病院で検査とかは避けたく、このまま経過観察で良いのかどうか…どなたかお詳しい方がいらしたら教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
回答
すやさん、
うちの息子は脳波でわずかに異常があり、MRIでもわずかな変異があり、診断しましたが、脳波で異常がなくてもてんかんになったり、逆...



高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま
す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。
回答
ASDと知的のある小3の息子がいます。
息子も、何を言っても怒ってキレます。
片付け、ごみ捨て壊滅的です。初めは片付けようねと声かけしてい...



てんかんについて<質問>てんかんがあると、子供でも、てんかん
発作はなくても、怒りやすくなったり、イライラしたりしますか?また、てんかんの薬があえば、このイライラは軽減されますか?1歳から5歳までてんかんの薬を飲んでいました。それ以降、症状が出なかったので医師の指示のもと薬を飲まなくなり、現在10歳です。しかし、この2年「発作かな⁈」というものが年2回程度あります。医師には相談していますが、発作の回数が少ないことと脳波も異常ない為、投薬はしていません。しかし親のカンですが…この理由のない子供のイライラは、何かある気がしてなりません。てんかんのお子様をお持ちの方、薬をのみはじめる前は、お子様は発作以外に怒りやすくなったり、イライラしやすかったり、しましたか?
回答
ご回答ありがとうございます。
1)医師は小児神経科のドクターです。
総合病院ですが、児童精神科はなく、やはりそちらで診てもらおうかな…
な...


てんかんなのかわかりませんがこの症状つらいです
顔や口元がひきつったりするのはよく起きるのですが手がぶるぶるってすごい止められなくなってそれが体に来たら、全身ビクつくんですが立ち上ってたら転倒して頭打ったこともしばしば意識なくなる時はすごい格好で、おしっこもらしてたり軽いときは、ぼーっとしたり震えとめようとしてるが、発作見てる内科の看護師は放置してるしただ、知的と自閉症ではてんかん出やすい言うしほっといてもいいんですかね???作業中断や、ひっくり返ったり、転倒しなきゃいいんですが、よだれまみれになってることも
回答
てんかんだと思いますが、脳波を取ったことは無いのでしょうか?
先生にてんかんの検査をお願いしてみては?
看護士さんは診断できないので、直接...



お世話にってます
久々のQ&Aの投稿です。先週、大きなひきつけを起こし救急搬送、その後定期受診をしている病院にも行きました。そのときに「思春期特有のてんかん」と思われるとの診断でしたが、まだ投薬はしてません。今日、アルバイトの初日でしたが、夜になって軽い痙攣(ひきつけ)を数回起こしてます。意識がなくなるほどじゃないです。ほんの一瞬なのですが、非常に怖くてどうしようもないです。(仕方ないと受け入れてます)てんかん発作なのかもしれませんが、旦那が言うには「てんかん発作とは違う感じがする」とのこと。また、副交感神経の乱れによるものなのか…。来月に投薬や脳波の結果を聞きに行くのですが、それまでに対処できる方法があれば、教えていただけると幸いです。熱はありませんが「体が熱い」と言ってます。アルバイトは、しばらくお休みです。
回答
kitty❣️さん、ありがとうございます。
てんかん発作、いろんなパターンの発作がありますよね…。
脳へのダメージ、命を脅かしますよね。...



一週間に五回から多いときは20回ほどてんかん発作を起こす三歳
の女の子の母親です。先週土曜日に手足口病による発熱により誘発発作からの三十分を超える重責発作してそのまま救急車にて入院へ。主治医から、風邪をなるべく引かない、貰わない環境にして下さいっと言われました。現在保育園に行っていますが、1ヶ月あたり二週間行ければ良かったねの状態こんな、娘の為にも保育園は退園するべきでしょうか?保育園を四日も休むと知らない場所に一時間くらいして思い出し遊び始めます。音が苦手で、人見知り場所見知りで、パニックを起こして、てんかん発作を起こす娘です。娘の為に心とカラダの成長に保育園に行っていましたが今は逆効果なのでは?っと悩んでいます。てんかんの子育てをしている方はどうていますか?何かアドバイスを下さい。
回答
皆さまありがとうございます。
これまで、イーケプラとラミクタールを処方されていました。
結果効果があまり無いと、言うことで
マイスタンを二...



服薬について
いまストラテラ服用し2年ほど経過してます。発作は起きたことがありませんが就寝時のビクつきが昔からあり脳波でてんかんの様子が見られました。そこからセレニカRも服用しています。ここ最近、衝動性の部分がありそれも危険行為のため主治医に相談したところストラテラからコンサータへ切り替えましょうと言われました。コンサータの詳細を読むとてんかん薬は注意するように、と書かれてます。主治医はてんかんの波形があることもわかりコンサータへ切り替えましたが、やはり少し不安です。てんかん発作は出たことなくビクつきだけでそれもセレニカRを飲み始めて回数が減りました。重症になるてんかんではないと思います。ですがコンサータを服用となると不安なもので…。てんかん薬とコンサータを服用されてる方に実体験を聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
お疲れ様でです。心配ですよね。
体験談ではないです。ごめんなさい。
かかりつけの薬剤師さんに確認することはできませんか。
うちのかかりつ...


LD、ADHDをお持ちの方へ質問です
多少個人差はあるでしょうが朝起きられません。文章がグダグダですがこちらにも質問しましたのでお願いします。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10167350650
回答
零さん、はじめまして。
私の息子はADHDとLDで、不注意の面が強い為、ストラテラ45mgを処方されています。
ストラテラは主にADHDの...


5か月の男の子を育てています
生後3か月の時に、目が合わないような気がすると感じていました。でも、成長の過程で変化するだろうと思い気を持ち直して育児していました。4か月の時には目が合うことも多くなり、微笑み返しもあり、あやせばたまに声を出して笑ってくれていました。でも、5か月入ってから明らかに目を伏せてこちらを見ない、目があってもすぐに逸らし、笑顔もなくなっています。1人でも平気そうで、こちらが頑張ってあやそうとすると泣くこともあります。こういった時、どのように関わってあげたら良いのかわからなくなり、みなさんからアドバイス頂けないかと質問しました。よろしくお願いします。
回答
こんにちは、
目が合いにくいけど表情豊かでケラケラ笑う乳児だった弱めのASD+ADHD児と、、、
がっつり目が合い、授乳時もこちらが目...



高機能自閉症と診断された小学四年の男子です
2歳半で診断がつきました。先日、突然痙攣発作を起こし、短期入院しました。MRIや脳波は後日検査になり、普通の生活をしてくださいとの説明がありました。家系にも癲癇や痙攣がでるひとはいませんが、自閉症の子に時々痙攣発作がでる人がみえると先生からお聞きしました。同じように痙攣が突然起きた方はみえますか?また対処法や予防できることがあれば教えていただきたいです。看護師をしていますが、我が子が突然倒れて痙攣するのは動揺してしまいました。頭も打撲していて、嘔吐もあり救急車をよびました。3分くらいの痙攣で意識はもどりましたが歩けず朦朧状態でした。
回答
息子が今、小6ですが去年駅前にお買い物に行った帰りに
突然、痙攣して泡を吹きましたが救急車を呼ぶのを嫌がるので家に帰って寝かせたら落ち着き...
