お久しぶりです いつもお世話になってます、息子が今日から新しい保育園に通い始めました
朝元気に先生に挨拶して お迎えの時に先生から外でも中でも楽しそうに遊んで給食も残さずに食べて泣きもせず楽しく過ごせていたと聞きました、午睡はやっぱり出来なかったみたいで
車に乗せて五分程したら寝ちゃいました
寝ている息子を抱っこしたまま買い物をして、
終わって車に乗せようとした時に起きて 寝起きなのかボーッとしていて…
その後に突然耳を塞いで泣き始めました
最初耳痛いのかな?と心配したのですが 家の駐車場着くまでほとんど耳塞いでました で 着いて隣に座ってどうしたの?と聞いても段々泣きは大泣きに変化したいって 耳を見ても怪我はなく耳も聞こえてるようで大丈夫そうでした
車から降りてもその場から泣いたまま動かず 帰ろうとしたらそれを押さえられて お菓子を渡しても泣き止まず こんな事初めてで戸惑いました(・・;) 結局帰るふりして歩き始めたら泣きながらも手を繋いで帰路を歩いて家に入ってくれて
お菓子を食べてジュース飲みながらEテレ見たら落ち着きました
前置き長くてすみません 義母からは環境の変化のせいじゃない?それかもっと遊びたくて泣いてたか?と言われましたが
寝起きに突然それで泣き出すかな?と疑問に思いました
耳が敏感だから車や外の音が過敏に響いたのかなとも思ったのですが やはり環境の変化のせいでしょうか? 前の保育園ではお迎え後に園庭で遊んでから帰ってたので それ思い出したりしていたのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2021/04/03 00:30
大きな音から、小さな音。人の声や車の走る音、スーパーの生肉売り場のブーという冷蔵庫の音などなど、日常にある音に対して、過敏なところが息子さんはあるんじゃないでしょうか?
発達障害、もしくはその境界域にいるお子さんの中には、多かれ少なかれ。
聴覚過敏や感覚過敏の子はいますから。
イヤーマフなどを、付けさせて周囲の音の大きさが小さく感じられるように、してあげても駄目でしょうか?
それと寝起きに泣くのは、そう珍しい事ではないのではないかなあ。
赤ちゃんは、起きると泣きますし。それとおんなじのような気もします。
試しに、耳当てさせてみたら?
もいさん、おはようございます😸
ウチの長男も保育所時代そういうことよくありましたよ。
感覚的なこともあるかもしれませんが、恐らく長男の場合は、はっ!と起きたときに、"思ってたんとちがう!"と感じでパニックになったんじゃないかなと思います。
車に乗る前に、買い物いくよという声かけをしてたりしませんでしたか?
ウチの場合もコテンと寝てしまうことはあり、起きた時の状況が自分の思っていた、つまりは買い物だと思ってたのに!!と感じたり、疲れすぎて、車で寝てたのが判らなくなり、何で車で寝てるの!?と混乱したりしてる感じでした。
こういうことは、ウチの場合ははしゃぎすぎたり、頑張り過ぎた後や、慣れない場所、つまりは旅先などでよくありました💦
対処としては、まずは本人が落ち着く状態を作ること。そのためには、親もいつものパニックかなと気持ちの余裕も持つことも大事ですし、お子さんが落ち着ける持ちものを何か作っておくと良いです。タオルハンカチやちっちゃなぬいぐるみなど、肌触りの良いおもちゃも良いかもです(触りながら落ち着く。。)
それと、耳の検査ってされたことありますか?
ウチの長男の場合は、よく中耳炎などになりやすく、その影響もあるのか、ある一定の音域かわ聞こえにくいということがありました(今は正常になりました)。
もし耳を押さえる動作が今後もあるならば、一度耳鼻科でみてもらうのも良いかと思います。
ご参考まで😸
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
寝ているお子さんをダッコしての買い物、お疲れ様でした。
うちの子も変化にとても弱いのですが、大きくなってから過去を振り返ってみると、幼児期に子どもたちが経験してきた変化は
本当に大きな苦痛を味わうダメージだったなと思いますよね。
ただ、そのダメージも生きていく上で避けられないものについては、やむ無しと思いますから酷い目に合わせてしまった…等とは思わないですけど。
けれど、もう少し寄り添いようはあったかもと思います。
義母さんのいうとおり、環境の変化が大きな原因では?
本人は頑張ってきてほっとして
気が緩んだり
疲れからパニックだったり
訳がわかんなくなってるんです。
保育園に通いなれている子でも、別の園に行くというのはものすごく大きな変化です。
転勤したり、部署異動したとか、進級、入学などによる変化に弱いと思ってケアしていてはどうでしょう。
ケアしても弱いものは弱く、自分は変化に弱いと認識しながら調整できるようになるまで
あと、5年とか10年ぐらいは
手厚く見守ってあげるのがよいと思います。
主さんもあまり気にはやまないことだと思います。
GW明けて、5月半ばぐらいまでは
不安定だと思いますよ。
起きて、ここどこ?と怒ったり泣いたり、いきなりパニックとかよくありました。
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
聴覚過敏かフラッシュバックかなと思います。
環境が変わって、後で急に思い出して泣き出すこと、うちの子もありました。大きな音にびっくりした可能性もありますね。
保育園に慣れるまで、少し様子をみてもいいかなと思います。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
夜子さんコメントありがとうございます
大泣きする事は中々ないので昨日はわたしも軽くパニックになりました 帰宅ラッシュで渋滞にかかってた時なので尚更体調とか怪我の確認がすぐに出来なくて焦りました
私がしっかりというか落ちついて対処出来るようにします
そうですね新しい保育園で頑張ってくれた分色んな事がブワって感情に現れたのだと思います
肌触りの良いドラえもん毛布が好きなので今度また泣いた時に渡してみます
耳鼻科には前に耳の中が臭くて一度診て貰いました(くすりで治りましたが)
ですが最近は自ら動画の音のボリュームを最大にする様子が見られるので今度またもう一度診て貰います
Ipsa expedita fuga. Quia tenetur facere. Non molestias sunt. Et alias rem. Ad eum quae. Est atque aliquid. Qui at hic. Ut neque ea. Ipsam mollitia qui. Et id dignissimos. Voluptatem ullam dolorum. Quam ut molestiae. Libero ex repellat. Quas et sint. Quia a deleniti. Minima quisquam adipisci. Dolores vero ut. Fuga necessitatibus est. Pariatur eligendi quis. Fuga pariatur dolorem. Sequi quaerat veniam. Cupiditate et sint. Vero dignissimos repellat. Ab aut libero. Reprehenderit nihil doloribus. Tempore deserunt non. Dolore modi et. Repellat saepe nesciunt. Mollitia amet saepe. Eum possimus aut.
ハコハコさんコメントありがとうございます
子供側の気持ちに寄り添ったわかりやすい内容でした
旅行先や出掛け先でこんなに泣いた事はなくてどこに行っても平然としていたので 環境の変化には強い子なのかなって思ってました
ですがそれはいつも側に家族がいる状況だったからかもしれませんね
しばらくは息子が安心出来るようなアイテムを車内や常に持って対応してあげようと思います
Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。