受付終了
3歳自閉症と軽度知的があります。
最近(4月に入ったあたりから)一度泣き出すと2時間近くないています。
以前はおもちゃですぐ切り替わりましたが、最近は場所を変えてもだめです。
どう対応すべきでしょうか?
泣き止むまでそっとしておきますが、ずっと聞いているのも限界です。
聴覚過敏はいきなりなることはありますか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
こんにちは
家の娘は中2ですが、昨年突然聴覚過敏がわかりました。
もともと絶対音感と3音くらいを同時にピアノで出すと当てるなどはありましたが、小学校までは音に敏感とは無縁の生活をしていました。
学校生活で無理があったり、ストレスにさらされていて、さらにその困り事を誰にも相談しないでいました。(相手のお子さんの悪口になるので話せないでいた)
お子さんは小さいし、ストレスの内容を話せないかもしれませんね。
聴覚過敏で泣いているなら、音に気をつけて生活してあげるのはもちろん、ストレスの原因を排除しなくてはなりません。
しかし、お子さんの場合は多分幼稚園生活がシンドイのだと思うので、体が疲れたらお休みしながら生活していくようにするしかないと思います。幼稚園にも音に敏感と伝えておき、歌の練習を長くした日などは教えて貰えるようにするとケアしやすいかもしれません。
家の娘は家では耳栓をしたり、デジタル耳栓をしたりして耳を休ませ、なんとか登校できています。ストレスの原因とクラスが変わったのでだいぶましになりましたが、小学校のころみたいにはなりません。
泣いている時は知らん顔しておくのがオススメですが、泣いている原因が音ならばそれをなくしてあげないとずっと泣くと思います。それから、冷蔵庫の音や、エアコンの室外機の音なども辛いみたいです。
常人ではわからないような音に敏感です。
医療と繋がっているならば、相談してみるといいと思います。

退会済みさん
2019/04/28 20:16
成長によるものだと思いますけどね。
人って、成長しないと嫌だよ!疲れたよ!なんでなの?とか、そんな当たり前のこともうまく感じませんから。
私は半日とか朝から晩まででも、生温かく放置してました。
ほったらかしで生活してました。
毎日毎日でしたけど、平日は夕方からでしたし。
成長の過程の事と思えると楽ですが
思えないなら、イヤーマフなどして過ごすことでしょうか。
嫌だよ!うんざり。と思っていいと思いますが
でも、無理やり泣き止ませるとかではなく、本人が泣いても全然解決しないと理解できるようになるのが、ゴールと思っていました。
泣くのが終わると怒るに変わってますが、それでも泣いてパニックになっていたころよりは成長しているなぁと思います。
気に入らなくて、納得できなくて泣ける!
素晴らしい成長なんです。
生活の変化によって泣くということも、なんか違うとわかるからこそ。
新たに何かを感じることはとても大事な第一歩ですしね。
主さんのお母さん業も新たなステージですかね。
Aspernatur sint dignissimos. Nisi eos praesentium. Est facilis laborum. Aut ratione sed. Assumenda et ut. Eius necessitatibus quam. Facilis exercitationem quia. Et quis illum. Minima fuga aspernatur. Velit qui eveniet. Et natus commodi. Ea ut eum. Aut omnis quis. Iure est vel. Occaecati excepturi exercitationem. Ad iure asperiores. Voluptatibus quia quia. Est animi provident. Quibusdam et nobis. Beatae nam deleniti. Rerum repellendus quaerat. Minima est sint. Mollitia ipsum consequatur. Debitis maxime sed. A repudiandae et. Et fugit repellendus. Autem itaque repellendus. Voluptas rerum minima. Ex soluta ea. Expedita maxime nam.
お返事拝見しました。
聴覚過敏は、うるさい対象のお子さんがクラスにいて、娘はまず頭痛と腹痛を訴えました。
学校を行き渋るので、話を聞くとうるさいからやめてと言っても家の娘を友達と思ってそばにくるのが苦痛とか、先生も諦めていて静かにさせないと言うことがストレスと話してくれました。音にはそのころから、だんだん敏感になっていき、お風呂などの無音の場所に長くいたり、一人でぼーっとして(今思うとリセット)居ることが増えました。あと、公文に言っていたのですが、ざわざわした教室が辛いと吐き気を訴えたりしました。
同時に小児科(発達障害に詳しく、主治医)に受診したところ、その子がストレスで過敏がひどくなっただろうと言われました。
ストレスを除去しようにもクラスにいるので、なんだかんだでゆっくり休ませる日をつくり、スクールカウンセラーと相談しながら、ストレスを軽減する方法を模索して、今に至ります。
お子さんはお話しできないから、説明できないですよね?
私も、これ以上ひどくなったときは小児科ではなく、精神科にかかろうと思っています。
Aspernatur sint dignissimos. Nisi eos praesentium. Est facilis laborum. Aut ratione sed. Assumenda et ut. Eius necessitatibus quam. Facilis exercitationem quia. Et quis illum. Minima fuga aspernatur. Velit qui eveniet. Et natus commodi. Ea ut eum. Aut omnis quis. Iure est vel. Occaecati excepturi exercitationem. Ad iure asperiores. Voluptatibus quia quia. Est animi provident. Quibusdam et nobis. Beatae nam deleniti. Rerum repellendus quaerat. Minima est sint. Mollitia ipsum consequatur. Debitis maxime sed. A repudiandae et. Et fugit repellendus. Autem itaque repellendus. Voluptas rerum minima. Ex soluta ea. Expedita maxime nam.
こんにちわ☺
うちの下の子も2才後半頃から同じようなこと多々有りました~(^o^;)
一度スイッチ入っちゃうと、
言葉で伝えられないもどかしさなのか、
なかなか気分を変えるの難しいですよね~💦
玄関でどろだらけで泣き叫び、
そっと近寄ろうとすると癇癪ひどくなり、
靴を投げたり~💦
数時間すると、そのまま疲れて、
玄関で泥だらけで寝てしまっていたこともあります~(^o^;)
私は、何時も見守るしかできませんでした。
発語が遅くて、会話らしい会話ができるようになったのも4才近かったので、
それまでは、わかってあげられなくて申し訳ないな、、、と、落ち込んだりもしたけど、
困りながらも、関わろうとしてくれた、
という母の気持ち伝わってると思いますよ🎵
Consequuntur est aut. Qui aut et. Aut aspernatur deleniti. Ipsum necessitatibus cupiditate. Neque consequatur explicabo. Animi eveniet adipisci. Temporibus culpa recusandae. Tenetur eveniet voluptatem. Aliquam sit animi. Cupiditate facere enim. Similique ipsum ea. Soluta natus est. Aperiam qui voluptas. In aut est. Officiis similique eius. Vel illum cupiditate. Laboriosam quam quidem. Blanditiis architecto nam. Rem ut quis. Quae commodi quia. Aspernatur eveniet ut. Eum ipsam perferendis. Rem aliquid doloremque. Repellendus incidunt voluptatem. Molestiae voluptas dicta. Est ad et. Nihil expedita nemo. Mollitia voluptates unde. Repellendus quae aut. Nihil ut molestiae.
やまそんさん
返信ありがとうございます。
お子さんその後どう成長されましたか?
よかったら教えてください。
Placeat quasi est. Quis mollitia qui. Cumque modi et. Amet eum enim. Aut dolores in. Doloribus culpa ut. Et eum aut. Quo at sed. Qui corrupti placeat. Qui explicabo aut. Vitae nihil consequatur. Odio eveniet rerum. Cumque perspiciatis voluptatem. Inventore porro laborum. Eius architecto sunt. Maxime qui dolores. Ducimus dicta eligendi. Consequatur sequi est. Excepturi harum quo. Accusamus aliquam sit. Esse est repellat. Corrupti exercitationem quis. Aspernatur accusamus optio. Alias aspernatur eum. Autem excepturi et. Excepturi aspernatur quaerat. Amet odit voluptate. Maiores aut qui. Aliquid quidem ut. Soluta sit aut.
さやりんごさん、久しぶりです。
さやりんごさんが、聴覚過敏かもと、いうことでしょうか?
お子さんは、成長したんだと思います。
もう~、おもちゃじゃ つられないもんって感じかな?
Quo illo dolore. Aut aut quidem. Nihil exercitationem ut. Doloremque vero eos. Cumque qui voluptates. Neque praesentium natus. Modi fuga beatae. Pariatur nemo omnis. Itaque eum atque. Laboriosam molestiae laborum. Expedita aliquam sunt. Quia dolores autem. Enim ipsa pariatur. Ad quisquam voluptas. Dolores excepturi quia. Et fuga assumenda. Perferendis illum explicabo. Distinctio voluptatem sunt. Est quia labore. Voluptatem dolorum esse. Qui dignissimos quia. Odit sint exercitationem. Consequatur dolores eveniet. Voluptatem nihil et. Voluptas ut possimus. Amet fugit officia. Nihil voluptatem aperiam. Ea voluptatem deserunt. Rem alias rerum. Fugiat molestias quia.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。