受付終了
保育士になったばかりのものです。
保育関係の方か、幼児教育関係の方にお聞きしたいです
寝起きの時、いつも泣く子には、どのような理由が考えられますか?
その子と、親御さんと関わり続けるのが1番大切だとは思うのですが、、
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
こんにちは
寝起きって大人でもぐたぐたの人いるでしょう?同じでは?
子供だからわからないではなく、寄り添ってあげないと。どうしたの?っ聞いても答えが上手く話せないから安心させてあげないと。
お昼寝なら保育園かな?2歳児より小さい子供はお母さんと離れて寝ると寝起きはお母さんを探したりしますよ。
例えば起きたら入ったばかりの保育園の風景で知らない所で目覚めたみたいと錯覚しちゃうとかね。目覚めたら知らない所って辛いよね?泣いちゃうよね。
しかし、老婆心ながら子供のやることの理由なんかどうでもよくないですか?
そうなったときどう対処するのか?と時間との戦いでは?初めは違った対応をしていも、どんどんやってみて軌道修正を繰り返すのがいいと思います。
まずは子供達に安心して貰える先生を目指してみては?と思います。そうしたら、理由もお話ししてくれるようになりますよ。(3歳児くらいなら)
睡眠と覚醒の切り替えがうまくできない不快感じゃないですかね?(交感神経と副交感神経の関係)
成長と共に落ちつくのが多いです。
大人だって眠いのに起こされたら不機嫌になりますし。
幼児までは理由というよりあるあるな気がします。
寝起きに悲鳴を上げるような泣き方をするとか、怯えた様子を見せるなら悪夢や夜驚症の可能性も視野に入れてもいいかもしれませんが、癇の虫が強いとかそんな子もいます。
発達を疑っているなら、そもそも睡眠の質が悪い(寝るのが下手くそ)可能性がありますが寝起きだけでは判断できないです。
保育も幼児教育も専門ではない発達当事者ですが、一応成人まで子を育てて健康産業に属した職業です。
乳児(月齢)と幼児でもかなり差がありますが、寝起きに泣くことで保護者が困っているとかそういうご質問でしたら、預けられるのが嫌でとか預けられるのがわかっているから嫌だというのを伝えるために泣いている可能性もありますし、そういう子がお昼寝の後なら親がいないから泣くとかもあると思います。人見知りが強いタイプに多いかもしれません。
ぎこちない対応に不安を感じている可能性もありますけど、そこは馴れかと思うので心の不安を読み取られないように練習ですね。
Consequatur officia qui. Earum est facere. Velit dolor aut. Voluptas nulla voluptas. Esse saepe aut. Placeat ipsum voluptatem. Autem et hic. Quos aut natus. Quidem molestiae consectetur. Fuga eos ex. Nesciunt porro distinctio. Quibusdam aut dolores. Eius et quibusdam. Veniam quia rem. Nihil placeat inventore. Ipsam tempora soluta. Enim voluptatem vel. Libero fugit iste. Sit esse mollitia. Dicta ipsam quis. Et est sint. Suscipit possimus dolor. Qui atque vitae. Reprehenderit dolor quia. Occaecati voluptate aliquam. Quas minus at. Libero ut quas. Incidunt vero delectus. Et tenetur iure. Vel earum reiciendis.

退会済みさん
2021/04/10 01:53
>寝起きの時、いつも泣く子には、どのような理由が考えられますか?
まずはご質問の意図が解りかねますが、泣くのは特に珍しいことではないんじゃ?
障害の有無に関係なく、泣く子は泣くと思いますよ。
生まれたばかりの赤ちゃんだって、寝起きは泣きますから、
それと同じなんじゃないでしょうか。
怖い夢をみたとか、傍にお母さんがいないとか、そういった事じゃあないでしょうかね。
あとは布団や枕が嫌で、その事に起きてから気づいたとか、今、いる場所が嫌とか。
いずれにしても、泣く=障害。とは違うと思う。
私は保育関係者ではありませんが、起きてから泣く子は、赤ちゃん〜幼児期のお子さんには意外と多いと思います。
これが小学生くらいの子だったら、情緒的に不安定さが増して、それが寝起きに影響している子は、いるかも知れませんけれど。
ですが、泣くという行為は、気持ちをさらけ出す行為だと思うので、泣く事を我慢してしまうより、ずっと良い行為だと、個人的にはそう思います。
Consequatur officia qui. Earum est facere. Velit dolor aut. Voluptas nulla voluptas. Esse saepe aut. Placeat ipsum voluptatem. Autem et hic. Quos aut natus. Quidem molestiae consectetur. Fuga eos ex. Nesciunt porro distinctio. Quibusdam aut dolores. Eius et quibusdam. Veniam quia rem. Nihil placeat inventore. Ipsam tempora soluta. Enim voluptatem vel. Libero fugit iste. Sit esse mollitia. Dicta ipsam quis. Et est sint. Suscipit possimus dolor. Qui atque vitae. Reprehenderit dolor quia. Occaecati voluptate aliquam. Quas minus at. Libero ut quas. Incidunt vero delectus. Et tenetur iure. Vel earum reiciendis.
泣くからには理由がある。って教わりましたか?
人恋しい感じで呼ばれてる気がしますか?
心配な泣きっぷり、と。心配しなくていい泣きっぷり、については慣れてくるとわかるようになるものかもしれないですね。
「いつも泣く」のはどのくらいの時間かな?ずっと泣き止まないなら優しい手を要求しているのかもしれないな、と思ったりします。
「泣かせてはいけない」と思ってしまう環境ですか?
勤務先に指導役の先生はいらっしゃいますか?
その子を知っているひとと、お話をする時間がもてるといいですね。
保育士さん向けのサイトもいくつかあります。いろいろ読んでみるのもいいかもしれません。
In commodi sint. Numquam debitis consequatur. Numquam voluptatum blanditiis. Pariatur consequatur non. Et et quos. Iure enim aut. Neque repellat quia. Et velit corrupti. Odit qui at. Magni aut quis. Reiciendis eaque est. Amet deserunt esse. Qui cumque id. Tenetur et quidem. Et adipisci aspernatur. Qui et adipisci. Et id similique. Tenetur beatae quia. Facilis porro praesentium. Neque eum ut. Quam quis ut. Et id qui. Sunt laudantium laborum. Sunt quia neque. Nam natus qui. Ratione libero nostrum. Ratione tempore ipsa. Eius dolore nisi. Suscipit voluptas quia. Facere omnis et.
うちの子は、寝起きに私が横に居ないと泣く子でした。
なので、何かしらの理由があると思います。
お母さんが先に起きているなら、さみしいから
お母さんが横に居ても泣く子は、起きたくないから
低血圧で、朝起きるのがとてもつらい子
など、理由は話だけでは分からないと思います。
Omnis fugiat saepe. Iste sit expedita. Et quis totam. Et autem sapiente. Aut omnis doloribus. Dicta non et. Consequuntur beatae similique. Officia sunt sint. Nihil officia quos. Repellat ea non. Perferendis id tenetur. Nesciunt commodi nam. Est mollitia commodi. Assumenda aliquam qui. Eos ipsum ut. At eum ipsam. Necessitatibus nisi quibusdam. Deleniti laboriosam ex. Alias tempore ut. Odit ab in. Ut enim voluptate. Voluptas quod consequatur. Enim labore harum. Ducimus expedita nemo. Eos voluptatem at. Aut aperiam alias. Aut earum rerum. Aut repellendus qui. Dolorem suscipit enim. Similique velit nisi.
小さい子なら、ママを思い出して泣くかも知れません。
知り合いの子に、寝る前に親がいても凄く暴れて泣く子がいました。目覚めはよくてすんなり起きるらしいです。
どちらかぐずぐずする子が多いと聞きました。その子は、どうでしょうか?
寝る時、わりとすんなり寝てくれるならば問題ないので、抱っこしたり、安心するようにふるまってあげたらどうでしょうか。
In commodi sint. Numquam debitis consequatur. Numquam voluptatum blanditiis. Pariatur consequatur non. Et et quos. Iure enim aut. Neque repellat quia. Et velit corrupti. Odit qui at. Magni aut quis. Reiciendis eaque est. Amet deserunt esse. Qui cumque id. Tenetur et quidem. Et adipisci aspernatur. Qui et adipisci. Et id similique. Tenetur beatae quia. Facilis porro praesentium. Neque eum ut. Quam quis ut. Et id qui. Sunt laudantium laborum. Sunt quia neque. Nam natus qui. Ratione libero nostrum. Ratione tempore ipsa. Eius dolore nisi. Suscipit voluptas quia. Facere omnis et.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。