
サポステを利用しているのですが、就労移行事業...
サポステを利用しているのですが、就労移行事業所を紹介されたのが、こちらに行くと完全に障害者というカテゴリーに属されますよね?日本はおかしくないですか?一般就労で挫折したら、障害者枠みたいな感じになりますよね。何でこんなに極端なのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

はじめまして。
可能であれば、各都道府県に設置されている、障害者職業センターで一度相談してみてはいかがでしょうか。
面談や検査等をした上で、個人個人の意向も踏まえた支援計画を組んで頂けます。
就職活動の支援もあります。
また、おそらく発達障害者就労支援カリキュラムも受講可能です。
カリキュラムを受講することで、自分自身をより客観的に把握することも出来ます。
もちろん、一般就労にするか、障害者雇用枠にするかは、ジュンさんご自身の判断になります。
私も現在、障害者職業センターから支援を受けています。
かなり手厚い支援を無料で受けられます。
可能であれば、各都道府県に設置されている、障害者職業センターで一度相談してみてはいかがでしょうか。
面談や検査等をした上で、個人個人の意向も踏まえた支援計画を組んで頂けます。
就職活動の支援もあります。
また、おそらく発達障害者就労支援カリキュラムも受講可能です。
カリキュラムを受講することで、自分自身をより客観的に把握することも出来ます。
もちろん、一般就労にするか、障害者雇用枠にするかは、ジュンさんご自身の判断になります。
私も現在、障害者職業センターから支援を受けています。
かなり手厚い支援を無料で受けられます。
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

サポステに相談にしに行っているのですが、やはり手帳を取得して
就労移行を受けて強みを活かして働いて、自信がついたら手帳を手放して得意な仕事で一般就労をした方が良いと言われました。普通に生活している分には何不自由ないのですが、苦手分野の仕事となると大変で苦しくなると言われました。障害者となるのならキラキラできないし、モテオーラが出ないと思ってしまいます。グレーゾーンでイケメンなんていないじゃないですか?だったら障害者手帳なしにYouTuberになるしかないのでしょうか?物相手の職人が合うみたいなのですが。
回答
追記です。
もし職人系のお仕事をされるなら、ある程度会社の規模大きい職場を選ばれた方が良いと思います。
クローズドで職人が3,4人程度の...


asd持ちの就活中の大学4年生です
就活中なのですが、今まで受けた会社全部内定貰えずです。メンタル的にも少しきついなと思っています。そこで、就労移行支援を利用しようと考えていますが、本当にそれでいいのか迷っています。なにかアドバイスくれると嬉しいです。
回答
ASD当事者です。
いつも就活お疲れ様です。内定が出ないとつらいですよね。私が内定頂いたのは10月だったかと思います。
急ぎ就職活動を探...



最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
知恵袋で衝撃を受けたんですね
発達障害が軽いほど、意見も衝突しますし親子関係、家庭環境、人間関係もうまくいってない人もいるでしょう
いろ...



おはようございます
精神障害の『統合失調症』+発達障害の『自閉症スペクトラム』の、40代の男性です。今週から、就労継続支援事業所に通所し始めたのですが・・・。問題が起きました。それは、約2年前に、スーパーマーケットでのパート勤務を辞めてから、半・ひきこもりのような日々を送ってましたので、今週からの通所が、2年ぶりの『定期的な外出』ということになり、初日、朝、出勤して、1時間足らずで、全身から生汗が、じわ~っと、にじみ出てきまして、精神的に、ふらふら状態に陥り、代表の方に、事情を告げ、早退しました。自宅に帰宅してから、放心状態&途方に暮れてしまいました。一般事業所での短時間パートも辞めざるを得なくなるし、障害者のための就労継続支援事業所での勤務さえも、体調を崩してしまう、心身状態。自宅のパソコンを利用しての『内職』も、なんだか、怪しいものばかり。「これから、どうすればいいんだ。」という気持ちで、いっぱいです。『特例子会社』は、特別支援学校の『就職課』を通して、応募するところ、というイメージがあるのですが。皆様、いろいろアドバイスをお待ちしています。m(__)m。履歴書の『職歴』記入欄、もう、ボロボロです。
回答
特例子会社は募集も少なく、障害があっても、体力、気力があり、休まず働ける人が選ばれます
なかなか受からないですよ
まずは、就職を考えるよ...



WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
????
いったい、どんな経緯や困りごとがあって、保護者?が、ご自分で??医療機関を?予約して、有料で??検査をうけることになったのでしょ...



就労支援施設とはどんな所なのでしょうか?仕事を辞めて通ってみ
たいな…と思っているのですが、役所や発達障害支援センターに行って伺ってみたのですが、今まで変わりながらも一般で働いていたりパソコンも程々に使えるのならあまり通っても役にはたちませんよ…と言われました。色々な所がありますのでやはり見学をしてみた方がいいでしょうか?どの位の障害の方が行って何をするのでしょうか?一度、見学に行った所は雰囲気は良かったのですが、一般でずっと働いていらしたのですね…去年の年収しだいでお金がかかります。とだけ言われました。病院の先生は行きたいなら行ってもいいとは思うけれど貴方くらいなら反対に行きたくなくなると思うけれど…と言われやめた方がいいのか?行った方がいいのか悩んでいます。長くてすみません💧
回答
YOSIMIさん何度くわしく教えていただきありがとうございます。MOSは高校生の息子が受ける為に勉強しているようですのでチマチマ私もしなが...



つい先日ADHDの診断をされた者です(成人済)最近発達障害に
ついて色々と勉強を始めたのですが、その中で「ASDの人は無表情になることが多い」とありました私は医療機関ではADHDと診断されましたが(正直個人的にはASDの傾向もありそうな気がしていますが)ADHDだけの人も普段から無表情になってしまうものですか?それとも私にはASDもあるのでしょうか?ふとした時にとても怖い顔になってると昔から周りに言われたり揶揄われたりしていました新しいコミュニティでもなかなか声をかけてもらえず、打ち解けてから「最初は怖い人かなと思った」と言われます心理検査でワーキングメモリが少ないと言われており、仕事プライベート関わらず感情などがキャパオーバーになるとパニックになり置物みたいにフリーズしてしまうことことがあり、そんな時もすごく怒ってるみたいに見えるそうです
回答
大人になってから、発達障害に気づき診断を受けられただけでも、本当に良かったですよね。
うちの子もそうですが、発達障害の種類にさほど関係な...


いつもお世話になってます
現在、精神障害福祉手帳を取得して障害者雇用での転職を検討しています。友達に聞いたのですが、転職活動をする際に間に入ってくれる機関があると聞いたのですがそれはどのような機関で、申込みはどのようにするのでしょうか?手帳を申請中に転職活動をする予定なのですが申請中でも申込みは可能でしょうか?よろしくお願いします
回答
恐らく就労移行支援のことだと思います。
手帳申請中でも利用可です。
(最終的に就労する際に手帳があればOK)
利用期間は2年(最長3年)で...


精神科医から特にテストなどせずに先生と会話しただけで初診で自
閉症スペクトラムとADHDと診断されました。たった1回たった30分での診断は確実なのでしょうか?
回答
シフォンケーキさん回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。更に言うと今後は会話をしたくなったらまた来て下さいと自分で調べてください...



いま、就職活動をしておりますが、発達障害に理解のある企業を探
しております。まず、自己紹介させて頂くと、私は現在40代で、診断は大人になってからつきました。幼少期はADHD、中学生あたりから、アスペルガーの傾向があります。診断の検査では、知能は平均値より高い項目があるのにたいして情報処理は、逆に平均値よりも低いという結果が出ました。現在、他県にいることもあり、情報がほとんどない状態で、困っています。なかなか、発達障害に限定して理解のあるところがわからず、不安を感じながら就活中です。名古屋市又は、名古屋市近郊で、発達障害に理解のある企業を教えて頂けないでしょうか。または、そのような企業について知る手がかり、情報やアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。
回答
障害者手帳を持って、障害者枠での就労でしょうか?
それならば企業展のような障害者向けの合同会社説明会が名古屋でも開催されています。もしくは...



就業センターについて教えてください
私は大学4年生女子です。後半年で卒業なのですが全然卒業という実感や働くという実感がわきません。支援員の方より就業センターへ行くように勧められました。支援センター等に行ったことがなくその所がどんな場所なのかイメージがわきません。私自身脳性麻痺の身体障害もあり発達障害のグレーゾーンと言われています。(福祉系の大学)パンフレットは届けていただく予定です。親と同伴で行った方が良いと言われましたが親は発達の方には無理解ですし一般就労を強く希望しています。ながくなりましたかがこ障害者の就業センターなどの利用された方がいましたらどんな場所なのか教えてください。またどんなことを聞かれるかなども聞きたいですよろしくお願いお願いします。
回答
みなさん回答ありがとうございます。
まずごめんなさい。昨日突然のことで改めて現在の状況を整理します。
就業センターとは就職の相談に乗ってく...


集中すると周りの音が聞こえません、発達障害でしょうか?私は2
0代男性です。私は集中すると周りの音が聞こえなくなり、何度か呼びかけられてやっと気がつきます。部屋はいつも散らかっており、別のことに集中するとそれだけを一日中やって終わることが多いです。直前にしていたことをよく忘れたり、今さっき指示されたこともすぐに思い出せないこともあります。このような症状は発達障害に当てはまるのでしょうか?
回答
茶々さんが気になさっていることは、発達障害の特性に当てはまると思います。
しかしそれだけで発達障害かどうかは分かりません。
私の次男は、発...



大人の発達障害として働いている方いましたらどのような手続きが
必要かお教えください。そしてどういった配慮していただけるのかなど。私は一般枠として20年近く色々な会社で働いてきましたがどうしても二次障害が出てきてしまいこれから先のことを思うと障害者枠を利用して働いた方がいいと思いましたのでどなたか実際に働いている方がいましたらお教えください。
回答
今のお仕事を辞めてしまう前に、ハローワークと「障害者職業センター」に相談してください。
どんな配慮が必要なのか、適性検査が受けられるといい...



20代の境界知能+ASD傾向の者です就労支援等についての質問
です場違いなのは承知してますので、これで質問は最後にしますし、後ほどアカウントも消します以前質問した際に、書き忘れたこともあったのでそれを書き加えつつ、質問します以前の質問をした後、いろいろ考えて結局は進学は保留になりましたその後カウンセリングに行きました診断書が無いけど、支援を受けて就職したいとハローワークに伝えるようアドバイスを受けて、近日中に行こうと考えています。そのことについてです・境界知能+ASD傾向が分かったのは約1年ほど前で、現在は通院していない・色々あり(後ほど書きます)、途中で通院を辞めたため、診断書は無い・WAISの結果表?は手元にない・このことが親や親戚にバレてしまうのは嫌↑の状態で、何らかの支援を受けるのは難しいでしょうか?ちなみに、親との関係が破綻しかけてるので、発達障害の診断はつかないと思いますWAISも、一年もたってないので、再度受けられません(だいたい問題覚えてるので)以前通ってた病院に再度通うのもちょっと嫌というか、できれば避けたいです
回答
境界知能+ASD傾向が分かったのは約1年ほど前で、現在通院していない→サポートしてくれる主治医がいないのはあまり良い印象ではないです
恐ら...



発達障害で仕事をしてる方はやはり障害者雇用希望ですか?障害者
雇用で仕事探してる方も居るかと思いますが、自分がしたい仕事にもよると思いますが職探しはどうやって探してますか?やはり。ハロワークしかないですかねー?あとは行政機関とかですか?障害者雇用じゃないと困る方いると思いますが。
回答
就労移行支援を利用する方もいますし、そうした支援を介さず直接ハローワークに行く方もいます。
人それぞれです。
ちなみに私は発達障害者向けの...



去年ウィスクの結果から、主治医に軽度知的障害、発達障害と診断
を受けました。昨日、療育手帳取得に関わる判定会議があり児童相談所より電話があり非該当という結果でした。児童相談所の担当者いわく「中学生の時受けた全国一斉テストの結果で偏差値50が取れているから」だそうです。受けた検査の結果を教えてもらえるかたずねたら教えることは出来ません。と返答されました。また、出来ることは「非該当」と「理由」を書いた紙を渡すことだけとのことです。すべての人に同じ対応(検査結果は教えていない)をしているとのことです。検査結果を知りたいと思うのは悪いことなのでしょうか?検査結果を教えないのは全国統一なのでしょうか?今後、手帳がなくても様々な支援や将来的にグループホームへの入居は受けられるのでしょうか?(精神福祉手帳は所持してます。)全国統一で取得出来るかの基準が決まっているのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
ママちゃんさん
ありがとうございます。
精神福祉手帳だけでも支援は受けられるんですね。


皆さんこんばんは
現在無職です。私は自閉症スペクトラム障害があります。もしかしたら学習障害もあるかも知れません。次の就職は一般企業で働きたいのですが…はじめてで…不採用になりそう…とか採用されても中途採用でついていけるのか…不安しかありません。そこでなのですが、障害者枠で働くことも選択肢にいれてます。また就労移行支援利用しようとも考えてます。障害者枠で就職した方、就労支援を利用した方や、障害があっても一般企業についてる方など…お話を聞きたいです。
回答
就労移行支援はいくつか通いましたが、私にはあまり合いませんでした。
2年の期限内に就労を目指す(実際は半年〜1年半くらい)ので、結構詰め込...
