締め切りまで
4日

子どものお友達について6才の娘がいるのですが...
子どものお友達について
6才の娘がいるのですが、近所の男の子達3人とよく皆で遊んでいます。年齢は同い年か1歳違いの子達です。
以前は毎日の様に遊んでいたのですが、最近お友達から遊べないとかお家来ないでと言われる様になりました。男の子達で集まってゲームがしたいみたいです。
それでも娘も遊びたい気持ちが強いので、回数を減らして遊んで貰っています。
娘は遊べないや家に来ないでと言われても気にする様子はありません…
娘はゲームは出来ないので男の子の妹と遊ぶかその場に居て違う事をします。とりあえず皆と一緒に居たいそうです。
外で遊ぶ時は公園でかけっこしたり鬼ごっこしたりするので普通に皆と遊べます。
娘の皆で遊びたい気持ちもわかるけど、男の子達のゲームしたい気持ちも分かります。
そろそろ一緒に遊ぶのは辞めた方がいいのかなぁと悩んでいます。
あとは、女の子の友達を作る等…
何かご助言、アドバイス等頂けると嬉しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

その男の子たちと無理に遊んでもらうのはすぐやめた方がいいです。
相手はお嬢さんとは遊びたくないからきちんと精一杯断ってくれてるわけです。
これが、こっそりと何も言葉なしに避けられるようになったりすると、余計に娘さんも混乱してしまうと思いますよ。
彼らと遊べない理由がよりハッキリしているうちに離れるのがよいと思います。
じゃあ公園で遊ぶときはよかったら誘ってね。と話して、少し離れては?
妹ちゃんと遊んでほしいから是非来てね!!うちは助かってるから!ということでなければ、やめておくのが無難でしょう。
我が子に親が友達を作ってあげるというのは、私自身はするつもりがないので何とも言えませんが、居場所づくりでは難しいですか?
習い事とか、地域活動で知り合いを増やすことはできます。
もうすぐ小学生になりますし、また新たに交遊関係も拡がるのでは?
今月だましだましで過ごし、4月には新たにリセットかなと。
小学生では、こどもが親しくしているお友だちは、どんどん更新されていきますし、徐々に気のあう友達で精査されていくと思います。
確かに親が頑張らなかったからか、娘には中学生になっても全く友達はいませんけども、なんとなく近所の下級生や同級生や先輩と男女問わず一緒に登下校したり、関係はぼちぼちと広く浅くで構築しています。
他人から粗末に扱われたり、のけ者にされて、しっかりと怒りや悲しみを感じて、表現できるようになったのは中学生になってからです。
こういう部分の成長遅れは、地味に効いてきます。
相手はお嬢さんとは遊びたくないからきちんと精一杯断ってくれてるわけです。
これが、こっそりと何も言葉なしに避けられるようになったりすると、余計に娘さんも混乱してしまうと思いますよ。
彼らと遊べない理由がよりハッキリしているうちに離れるのがよいと思います。
じゃあ公園で遊ぶときはよかったら誘ってね。と話して、少し離れては?
妹ちゃんと遊んでほしいから是非来てね!!うちは助かってるから!ということでなければ、やめておくのが無難でしょう。
我が子に親が友達を作ってあげるというのは、私自身はするつもりがないので何とも言えませんが、居場所づくりでは難しいですか?
習い事とか、地域活動で知り合いを増やすことはできます。
もうすぐ小学生になりますし、また新たに交遊関係も拡がるのでは?
今月だましだましで過ごし、4月には新たにリセットかなと。
小学生では、こどもが親しくしているお友だちは、どんどん更新されていきますし、徐々に気のあう友達で精査されていくと思います。
確かに親が頑張らなかったからか、娘には中学生になっても全く友達はいませんけども、なんとなく近所の下級生や同級生や先輩と男女問わず一緒に登下校したり、関係はぼちぼちと広く浅くで構築しています。
他人から粗末に扱われたり、のけ者にされて、しっかりと怒りや悲しみを感じて、表現できるようになったのは中学生になってからです。
こういう部分の成長遅れは、地味に効いてきます。
こんにちは😄
男の子だけで集まってゲームしたいと、きちんと理由を言っているのだから、やはり遊ぶのは遠慮させるかな。向こうも気を使うと思いますし。
来ないでと行ってるのに行くのは、あまり印象良くないかな。そういう話を聞くこともあります。嫌がられる前に、引いた方が良いかなぁと私は思います💦
外遊びは大丈夫そうだから、公園で遊ぶときは一緒に遊んだら良いと思います😄
あと、妹さんとは仲良いですか?妹さんと遊びたいから、皆が集まるときは私も行きたい。とかなら大丈夫かな😊
我が家は息子と娘と共通で仲良い女の子いましたが、ガールズトークが出始めてからは、嫌だと言われてはないけど、息子が行きたいと言っても行かせてません。今も息子は寂しそうですがね😅お兄ちゃんなんだけど、精神年齢が幼いから違和感ないみたいで😓でも、相手は定型の女の子なんでね。ときどき遊んだりと、適度な距離を保ちながら仲良くしています😊
友達は流動的なので難しいですよね💦娘は固定派だけど、仲良い子は他に付き合いがあるから、邪魔にならないように気を付けてます。その分、やはり遊ぶ回数は減ります😢
家では好きに遊ばせてます。今後は放デイも利用していって居場所を作る予定です。
新しい友達作ったり、工作など得意なものを増やしたり、親子の時間増やしてお菓子作りしたり。新しく楽しい事を増やすチャンスだと思ってみてはどうですか?
お友達は作ろうと思っても仲良くなるかは難しいので、私は焦らず子ども任せで良いかなぁというスタンスです。チャンスはなるべく与えたいとは思いますけどね。娘は家で楽しく遊んでますよ。時間がたっぷりあるからこそ、できることもありますしね😁
娘さんに良いご縁がありますように🍀
Ea eos facere. Ut sed aspernatur. Omnis quos voluptates. Dolores odit quos. Odio quidem sed. In temporibus magnam. Cumque consequatur eum. Debitis quas totam. Quisquam ex ut. Earum at et. Exercitationem et aut. Minima est ut. Vel et enim. Magnam laudantium eos. Sunt soluta consequatur. Assumenda qui maxime. Dolore libero voluptates. Ipsum rerum animi. Fuga atque vel. Vel quis saepe. Illum sunt optio. Nisi necessitatibus dicta. Ea omnis aut. Veritatis ducimus sunt. Quod eveniet est. Odit sint consequatur. Aut voluptate doloribus. Odio dolorem sed. Vero delectus aut. Provident ut omnis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
娘さん、家で一人でいるときはどんなことをして遊んでいますか?
ガールスカウトとか、おかーさんと一緒にお出かけする習い事的なものどうでしょう。
女の子があつまるスポーツ的なものに参加させてもらうとか。
世の中、習い事が多すぎて「週に1回しかお友達と遊べない!」なんて怒っている子もいますよ。
Doloribus qui tempore. Delectus quibusdam deleniti. Rerum enim soluta. Quas non harum. Optio numquam provident. Aliquam laborum id. Quis rerum vero. Facere dicta quia. Qui rem et. Non voluptatem et. Sit autem modi. Aliquid sed quam. Voluptates ut et. Nisi voluptatem facilis. Animi minima nihil. Tempore magnam ut. Eos ducimus ut. Harum et incidunt. Enim facere ducimus. Itaque velit rerum. Et officia facere. Eum sunt reprehenderit. Ipsum vel vel. Quia et corrupti. Ut quod dolorum. Quo quia sapiente. Voluptatum cumque soluta. Aliquid ut eum. Quia quidem est. Eveniet tempora explicabo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふぅ。さん、回答ありがとうございます。
普段は近くの公園に行ったり、家の前でなわとびやフープなど身体を動かす遊びをしています。雨の時はおもちゃかテレビですね(^^;
今月から習い事も始めたので少しはお友達以外に目を向けて欲しいなぁとは思っています。
Sunt nam atque. Ut blanditiis nam. Nobis error quisquam. Sit amet consequatur. Magni aperiam repudiandae. Dolor ipsum vel. Qui et et. Et aut quia. Expedita et nesciunt. Molestiae impedit repellat. Quis voluptatem molestiae. Reiciendis et cumque. Quo maiores ad. Accusantium rerum numquam. Consequatur non impedit. Voluptas aut perspiciatis. Dolorem doloribus in. Voluptatem veniam autem. Et maxime tenetur. Et occaecati atque. Voluptatem laborum voluptas. Labore deleniti dolore. Autem aut reiciendis. Labore tempore quia. Quisquam necessitatibus maxime. Odit et est. Reprehenderit quod numquam. Sint similique optio. Ullam est maiores. Fugit aliquid voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ruidosoさん、お返事が遅くなってしまいすみません。
ruidosoさんのご意見とても参考になりました。
無理に遊んで貰うのは辞めようと思います。
男の子達も娘と遊びたい時は誘いに来てくれるので誘われた時だけ遊ぶ様にしていこうと思います。
新一年生になれば友達も変わってくるし、今住んでいる所は知らない内に色々な子が娘に声を掛けてくれます。
広く浅く付き合うのもいいですよね。
ありがとうございました!
Ea eos facere. Ut sed aspernatur. Omnis quos voluptates. Dolores odit quos. Odio quidem sed. In temporibus magnam. Cumque consequatur eum. Debitis quas totam. Quisquam ex ut. Earum at et. Exercitationem et aut. Minima est ut. Vel et enim. Magnam laudantium eos. Sunt soluta consequatur. Assumenda qui maxime. Dolore libero voluptates. Ipsum rerum animi. Fuga atque vel. Vel quis saepe. Illum sunt optio. Nisi necessitatibus dicta. Ea omnis aut. Veritatis ducimus sunt. Quod eveniet est. Odit sint consequatur. Aut voluptate doloribus. Odio dolorem sed. Vero delectus aut. Provident ut omnis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たかっちさん、ご意見ありがとうございます。とても参考になります。
娘とお菓子作りいいですね!私もやってみようと思います。
新一年生から放デイにも通わせるので、男の子達とも必然的に遊べなくなります。
また新たな場所で色々な友達を作って来て欲しいと願ってます。
ありがとうございました。
Ea eos facere. Ut sed aspernatur. Omnis quos voluptates. Dolores odit quos. Odio quidem sed. In temporibus magnam. Cumque consequatur eum. Debitis quas totam. Quisquam ex ut. Earum at et. Exercitationem et aut. Minima est ut. Vel et enim. Magnam laudantium eos. Sunt soluta consequatur. Assumenda qui maxime. Dolore libero voluptates. Ipsum rerum animi. Fuga atque vel. Vel quis saepe. Illum sunt optio. Nisi necessitatibus dicta. Ea omnis aut. Veritatis ducimus sunt. Quod eveniet est. Odit sint consequatur. Aut voluptate doloribus. Odio dolorem sed. Vero delectus aut. Provident ut omnis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私の長女は小学四年生で高機能自閉で支援級に通っています
小さい頃から放課後デイサービスを利用していますが、日曜はいつも家にいます。学校の休み時間は一人でいて、これまで一度もお友達と遊んだことはありません。子供の頃から遊びに誘っても自分の好きな遊びでマイワールドで遊びたがり、いつも母親の私と相手の子が仲良くなるばかりでした。そんな中、下の小学2年の妹が他の子のお家に遊びに行くことになり、まだ2年生なので親子共々お互いの家に遊びに行ったり公園で遊んだりする事になりました。上の子がそれで自分も行きたいと泣き出し、妹の友達だから、と言ってもずっと泣いています。お姉ちゃんと妹の友達は別で、そんなに遊びたいなら自分も誘ったらと言っても妹が他の子の家に行くのがずるいと考える様で、可哀想だけどどうしたら良いのか分かりません。もう四年生で、今更親が付き添っても遊べないしデイサービスでも他の子がわいわい騒ぐ中マイペースです。今もずっと泣いていて、どうしたら良いかアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
みなさまへ
たいへん沢山の回答をありがとうございます!
とても嬉しいです。
まとめて返答させて頂きたいと思います。
まず、遊ぶ日なのですが...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
そのような子達に誠意を尽くすことはないです。
お気の毒ですが、たまり場にされていいように利用されているだけですので、こちらからシャットアウ...


4月から年中に進級する息子についてですが、ダメだと思いながら
キツく怒ってしまいました。幼稚園のお友達がみんなでサッカーをしてても息子は1人公園から見える電車を眺めていたり、違うことをしています。「今みんな何して遊んでる?」と聞くと、「サッカーしてる」と答えるので、「○○もみんなとサッカーしてきたら?」と言うと「いやー。」と言います。今日も近所のお友達がシャボン玉や、ボールや、だるまさんがころんだで盛り上がって遊んでいるのに全く参加せずその横を自転車でひたすら行ったり来たりしていました。「ママも一緒に遊びたいし行こう!」と誘っても「いやー。」と言って参加しませんでした。自宅にいて、外でお友達の声が聞こえると、「ぼくも○○くんと遊びたい!」と言って外に出るのですが一緒に遊ぶことはありません。お友達が誘ってくれても乗りません。同じ空間にいることで遊んでると認識しているのでしょうか。療育先の先生に相談すると、「まずは1対1、少人数から人と接する楽しさだったりを学び気付き、お友達と遊ぶ楽しさに広がると思いますよ。」といった内容のお言葉を頂いたのですが、目の前でみんなが楽しく遊んでる中に息子がいない姿を見ると、悲しく寂しく情けなく感じてしまい、息子が悪いわけではないのですが、どうしてみんなと遊べないの!と怒ってしまいました。同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか。社会性を育むことは可能でしょうか。まだ先ですが、小学生になればもっとお友達と遊んだり、登下校したりすることになるでしょうし、出来ることをしたいと思っています。
回答
質問拝見させて頂きました。
うーん、、、まぁ様、どうぞ肩の力を抜いてください。
もし自分が友達と会いたいとなり、いざ会う事となったとき、例...



小4女子、軽度ASD診断済みの子がいます
娘の友人になった子ですが、頑張ってる子の足を引っ張る、悪口や罵り口汚い言葉を沢山言う、嫌な事があると物を投げつける等色々と問題がある子で、周りの子からは避けられ気味です。子供自身は、あんまり好きじゃないと言ってみたり、たまにはいい所もあると言ったりしてますが、冬休みに向こうから誘われたから遊びたいと話してます。子供の友人関係に親が口を挟むのは良くないですが、子供が影響を少し受けたりもしたので、あの子と遊ばないでみたいなことを話してもいいでしょうか?
回答
おそらく文章の書き方が皆を混乱させていますよ。
はちさんのお子さんがASDなのですね。
距離を保ちつつ、本当に出かけるなら、心配なら、付き...


我が家には4歳の娘がおります
診断はまだついていませんが、療育等に通っています。言葉もゆっくりで、宇宙語もあります。先日主人側私側の甥っ子姪っ子を4人を預かりました。甥っ子姪っ子は小5男、小3男、小2男女です。春休み、夏休みに帰って来たときには遊ばせている仲です。その時のことなのですが、上2人は娘が呼んでも返事をせず、下2人は娘がおとをついていくと逃げたり隠れたり、しまいには娘をいないものとして4人で遊んでいました。ルールも分からないので仕方ない、私が一緒に入って遊んだりもしましたが、ご飯や洗濯をしている間は子供のみで遊ぶことになります。当の本人も相手にされないことに気付き1人でブランコで遊びはじめました。夜寝るときに(娘はねたあとです)小2女がうちの娘はかくれんぼとかできないからなぁ、遊んじゃいけないわけじゃないけど、でも楽しくないと言われました。かくれんぼするときには私も一緒に遊ぶねといって終わりました。傷ついていないと言ったらウソになりますが、子供たちの様子をみているとそれぞれに色んなストレスがあるのもよく分かりました。怒る、注意するということではなくて、どう話をして一緒に遊ぶのいいのでしょうか?
回答
うちの娘も集団で遊べないタイプです。一対一の関わりを好みます。空想の話も一人でしゃべり出すし、幼稚園でもフラフラしてます。だからといってま...



小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
親子間で◯◯で遊ぼうをそれは無理だけど、××は?とか、◯時からならできるよ。というやりとりはその日の機嫌にもよりますが、普段は問題なく受け...



こんにちは、小5の長男の事です
今まで特定の仲が良い子というのがいません。遊ぶ友達はいますが、遊びでつながっているというか……友達と合わせる気があまりないのも気になります。例えば家に友達が数人遊びに来ても、一人でゲームしてたり…小5ともなると、皆大人びてきて男子でもグループみたいのがちらほらできてるし、この先どうなっていくのか心配です。親としたらどういう働きかけをしていったら良いのでしょうか?
回答
まつぼっくりさん、ありがとうございます。
自分の気持ちを大事にするのは大切なことだと私もゆるく考えてみることにします。親の考え方も変えな...
