退会済みさん
2023/12/04 06:33 投稿
回答 14 件
受付終了
小4女子、軽度ASD診断済みの子がいます。
娘の友人になった子ですが、頑張ってる子の足を引っ張る、悪口や罵り口汚い言葉を沢山言う、嫌な事があると物を投げつける等色々と問題がある子で、周りの子からは避けられ気味です。
子供自身は、あんまり好きじゃないと言ってみたり、たまにはいい所もあると言ったりしてますが、冬休みに向こうから誘われたから遊びたいと話してます。
子供の友人関係に親が口を挟むのは良くないですが、子供が影響を少し受けたりもしたので、あの子と遊ばないでみたいなことを話してもいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
私が気をつけているのは、人を否定せず振る舞いで判断することです。
だから
「あの子と遊ばないで」
はNGです。
「悪口や物を投げたりする子と一緒にいて楽しい? あなたが傷つかないか心配だ」
と話します。
それでも子ども本人が、誰も遊ぶ人がいないよりは良いと言うなら、それはそれです。
一緒にいて楽しい気持ちより嫌な気持ちのほうが大きくなったら無理に一緒にいなくて良いんだよというメッセージを折に触れて送るくらいでしょうか。
あとは、我が子が鈍チンで嫌なことをされている自覚が薄い可能性があるので、担任や、可能ならママ友に学校での様子を聞いてみます。
スクールカウンセラーに相談して見に行ってもらうのもいいかもしれません。
影響を受けて?問題行動が出たら、相手の名前を出さずに行動をたしなめます。
編集しました。
少なくともお子さんは付き合うメリットデメリットを考えて、まだメリットの方が大きいと判断してるから友達やってるのでは?
思春期入ったお子さんの判断に口出しするのならお子さんと揉めること覚悟だと思います。
自分が子供時代親から「あの子とあまり付き合って欲しくない」って言われた記憶がありますが、「お母さんはあの子のこと表面的にしか知らないじゃん」とモヤモヤでしか無かったです。
素行に問題があるお子さんということであれば、むしろ親の監視下で遊ばせたらいいのではないでしょうか?
例えばその子を家に呼んで遊ぶとか、送り迎えを理由に公園に同行するなどです。
Pariatur est et. Enim dolorem rerum. Et quia maiores. Quas id soluta. Nobis tempore atque. Et exercitationem eos. Voluptate nihil commodi. Dolor quia iste. Nihil ex dolor. Autem quam ad. Tenetur animi eos. Voluptate quis cupiditate. Nemo qui quod. Et expedita labore. Autem atque sed. Et ut at. Et dolore est. Consequatur nulla consectetur. Neque nemo maxime. Perspiciatis autem voluptatem. Ipsum sit quidem. Dolore enim omnis. Aspernatur distinctio asperiores. Iste veritatis sunt. Aut sunt blanditiis. Sit dolore consequuntur. Earum quia perspiciatis. Veniam harum perspiciatis. In mollitia facilis. Quia voluptas sunt.
うちの子にはまずは嫌なことは嫌だと自分の気持ちは伝えていいんだよ、と話しています。
この場合ならば、汚い言葉はやめて、悪口はよくないよ、聞きたくないよ、などとはっきりその子に伝えていいんだよ、と。
それに対して、意地悪したりイジメがあったりしたら、早めに学校に相談すればいいのです。
これは、発達がどうとか関係ないです。
周りの気分を悪くする行為は、その子が大人になったりこれからも続けたらその子も大変なことになります。
また、はちさんのお子さんは、はっきり意思や気持ちを伝える練習にもなります。
遊ぶか遊ばないかはお子さんの自由です。2人っきりで遠くに行くとかでなければ自由に遊ばせていいと思います。
もちろん、危険なことがあれば回避は必要でしょうけれど。それもある程度は自分で逃げる、離れるなどの判断が出来る練習も必要ではないでしょうか。
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
女子のあるあるですよね。
小4となると、グループができますから余計です。
お子さんのお悩みは、学校に相談するものだと思います。
お子さん、我が娘に似てるところがあります。
ちょうど、お子さんと同じ年の頃。
クラスに問題視されていた子がいました。
娘からも、その子のことが嫌いで傷つけてもいいと考えるまでに至っていました。
とにかく、学校(通常級担任)へ連絡。
特別扱いになってもいいから、目を光らせてほしいこと、その子とは席を離してほしいことを伝えました。
それからしばらくして、娘から「○ちゃん、今誰とも遊んでない。一人ぼっちになってしまった」と聞き、娘ができることを聞き、その子が他の子と遊べるようになるまで付き合いました。
お子さんが、相手の子と関わりたくないと思うのなら、少しずつ距離を取っていけばいいと思います。
遊びたいと思うのであれば、その子と二人という環境を作らないことを考えればいいことなのでは?と思います。
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
なるほど。。。
ものすごく書き方が誤解を招く書き方だったと思います。
はちさんのお子さんが軽度ASDなのですね?
はじめの書き方だと娘さんの友人となった子が軽度ASDだと読めます。そして娘さんは定型児かと。
なので定型児の親がわざわざ障がい児サイトに喧嘩をふっかけに来た様に思われているのです。
Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
担任にそうだんしたら?
ここに書いてある通りに。
本当にとんでもないできごとがあるなら、そのことについて直接指導できるせんせいにおねがいしてはどう。
聞き取り調査や、事実確認されたりすると思います。
トラブルがいやなら、お子さんもうまい逃げ方覚えるだろうし、先生も気にかけてくれるのでは。
わたしは付き合ってほしくないというか、いっしょにいてほしくない子といっしょにあそんでるときは、なるべく顔を出すようにしました。人の家のものを勝手に触ったり、ものを隠したりする子だったからです。
遊びに来たら、その子に話しかけることで、何かやるとまずいって思わせることもありだとおもいます。
わたしは本人に注意したり、学校にいうのはありだとおもいます。
遊ばないことでトラブルがさけられるのはおたがいのためでもあります。
感情がこじれると、訴訟とか、変な方向に進みかねない世の中ですから。
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。