受付終了
薬(OD錠)を飲むのが苦手です。
どうしたら上手に飲めるようになりますか?
子供の頃に通っていた小児科のお薬は、水で飲むタイプのものを飲んでいました(デプロメール)
高校に進学し、もう小児科に通えない年齢だからと言う理由で精神科への転院を勧められて病院で処方される薬の殆どがOD錠になりましたが...
飲み慣れていないせいか、なかなか飲みこめません。
1錠飲みこむのにコップ1杯位はぬるま湯を使って飲んでも構わないと言われました。(それでも喉につっかえて飲み込めない時がある)
今飲んでいるのは、セルトラリンと言う抗うつ薬のもので1日に2錠接種しています
こんな感じで年を重ねて既に20半ば。
いい加減、上手に薬を飲みこめるようになりたいです。
コツなどがあれば教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
OD錠って口の中で溶けるやつですよね?
10秒ぐらい我慢して口の中の唾液で溶かしてから水を飲み込めば喉に引っかからないと思います。
すっごい不味いですけどね。
皆様あたたかいお言葉を本当に有り難うございました。そのままではまだ薬を飲み込めませんが、飲み物で少しだけゆすぐ飲み込む事ができました!(薬によってはだめなものもあるでしょうが…)
少しずつですが、克服できそうです^^
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
ロレスカトックスさんのおっしゃるとおり、OD錠は口の中で溶けます。
口に含んでいれば自然と溶けるので、あとはそのまま水で飲み込んで。
か、ぬるま湯に入れても種類によっては溶けるかな。
溶けたらそのまま飲む。
この方法だと、口の中に薬がある時間は減らせますね。
種類によってはお湯で溶かすと成分が変わってしまうものもあるので、薬剤師さんに確認をしてみてください。
苦味が苦手なら、服薬用のゼリーも最近は市販されています。
それを使うのも1つの手です。
飲むコツとしては…
私が飲むときの動作を文章にしてみますね。
口の奥の方に薬を持っていく感じ、でしょうか。
1錠ずつがいいと思います。
少し勢いをつけて、斜め上を向く感じ。
上を向きすぎるとムセやすいので気をつけて。
舌の付け根辺りまで薬が来れば、飲み込んでください。
言葉にすると難しいですが、こんな感じかな。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
僕は0歳くらいからアレルギー薬をのみ続けて小学生位から錠剤(きついお薬だから)になったので、あまり役に立たないかもですが、僕はコップ一杯の水があったとして最初に1口だけ口にいれてお薬を口にドボン。そしたら苦いの嫌いだからお水を飲み干す勢いでお薬もゴックンって感じです。最初はお腹がタップンタップンになりましたが最近は2錠いっぺんに飲めるようになってお水も2はいですんでます
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.

退会済みさん
2018/03/18 08:11
もしかしたらドライマウスなのでは?
嚥下障害がない人で薬を飲み込むのが下手な人にドライマウスの人がいると聞いたことがあります。
対策ですが、薬を飲む前、下の先で前歯の裏を何度かなぞると唾液が出てくるので、そこで唾液を出す。
また、飲み込むことを意識して薬を下の奥の方におくと薬が溶けにくいかも。舌の真ん中より少し前に置いて、ラムネや飴を舐めるようにすると溶けませんか?
また鼻呼吸が下手な人は、ドライマウスになりやすいのと、ものを飲み込むのが下手というか、口の奥や喉の奥をうまく使えていないと聞きます。
私の末っ子(幼児)も鼻呼吸の切り替えが下手で、麺などをうまくすすれませんが、錠剤はOD錠でない普通のものでも練習で飲めるようになったので、これが原因とは言えないとは思いますが
他の方も紹介されてますが、我が家では水薬ではないものは、まず、口の中に一口弱水を貯めておき、その状態で薬を投入してゴックン。
それから更に水をのみます。
水を一口弱飲む前に薬は即投入できるようスタンバイしておきますね。
練習は一口水を口内で貯める→顔を上にあげ、口をあけたまま5秒静止。口を閉じ顔はそのままで飲み込む方法。
あとは飴などを噛まずに舐める練習。
余談ですが、うちの主治医は水薬は出さず、早くから粉や錠剤に切り替える先生なのですが、これは長年の経験から早いうちから錠剤や粉や細粒に変えないと、その後ずーっと薬を飲み込めなくなる人がいるからだそうです。
そのため、幼稚園児になったら原則水薬は出しません。小学生になるまえから錠剤にしていきます。
保管状態が多少杜撰でも持ちがいいことや、物理的な分量が少なくていいこと等のメリットもありますが
町医者として患者さんに薬になれさせ、将来的にうまく薬と付き合ってもらうという使命感をもって厳しくされているようです。
よく、飲めないって言ってるから粉や水にして!と高学年の子を庇う親御さんと激しいバトルをしています。
もちろん、嚥下障害とか、発達障害で過敏があると言えばとても丁寧に配慮してくれますが、それでも飲み込めない!は将来治療の選択肢を失うことなんだよ。だから、ちゃんと練習したり、自分でも原因を知ることだね。と説明してくださいました。
子どもたちはその説明で覚悟決めて頑張ってますよ。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
口の中で溶かさずに飲んでも大丈夫ですので、先に水かぬるま湯を一口含んでおいて1錠づつ飲んでみてはいかがでしょうか?
浮遊している状態なら喉につかえることもないと思います。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。