19歳のアスペルがーの息子がいます。
現在、成人向け施設に入所していて、就業訓練もしています。
実のところ、息子は働く意義がわからないらしく、どうして仕事をしないといけないのか?と
思っているようです。
労働力を不当に搾取されているとも感じているようです。(パン製造しています)
現在、生活保護を受けて、その保護費で入所費用をまかなっておりますので、
それもあるのか?とか思ったりしますが・・・・
話をしようとしますが、自分の不快に思う話はまったくしようとしませんし
3分も会話になりません。(だいたい息子がキレて言い争いで終わります)
仕事・就職について、皆さんはどのように話をしていますか?
最近、施設の方・支援の方・親の意見で一致しているのが
「中3で時間がとまってる」です。
とにかくこの時点から息子自身の時間は止まっているようにかんじるほど
なにかあると中3に戻りたいといいます。
これも関係有るのか・・・
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
アスペルガー症候群の当事者です。
私の場合は働く理由について、働けば金銭的に自分の理想とする生活を維持できる、と考えています。
その理想は、社会で活躍したいとか、家庭を築きたいとか、お金を使って楽しく余暇を過ごしたいとか人によって色々あると思います。
その理想はいきなり芽生えるのではなく、成功体験を少しずつ積み重ねることで増えていくと考えます。
まずはお子さんが成功体験を得られるよう、周囲に協力を求めてみてはいかがでしょうか?
以下は長文で私の体験談ですので読み飛ばして頂いて構いません。
私の場合は二十代、 大きな失敗により 自信喪失し 実家で引きこもっていた時期がありました。
生活費やちょっとした小遣いは親に面倒を見てもらっており、 友人との交流も断っていたので、 お金に困らず悠々自適に過ごしておりました。
しかし、多少の罪悪感を感じていたので、顔を合わせなくて済むように昼夜逆転の生活を送りました。
働く意味など理解できませんでした。そのまま一生、親に頼るつもりでした。
しかし、幸運にも幼少の頃から馴染みのある親戚から何度も説得され、取得して損はない自動車の免許を取れ、という話になり渋々承諾しました。
免許取得費や車の購入費等、すべて親に出して貰うことになりました。
初めは余裕で取得できると思っていました。
元々座学が得意であった私は、学科試験までは難なく通過しましたが、実技で厳しい指導員に当たり、教えは正しくも相性が悪い為か、中々通過出来ませんでした。
私は気持ちが沈み、自動車学校へ余り行かなくなりました。
悩みに悩んで、残念ながら別の教習員の方にお願いすることにし、その後無事に通過、免許取得に至りました。
自動車に乗り始めてからは友人に運転を教えて貰う事で友人関係が回復し始め、自信にも繋がりました。
その後は社会的な自立を目差し、手に職と考え、職業訓練校へ入校。
卒業後は正社員として3年間勤務。その間に1人暮らしを始め。。。
と次第に出来ることが増えていくたびに自信に繋がって行きました。
親子での会話だと言い切られてしまったり難しいかも知れませんね?
第三者の方にお願いして伝えて貰う方が良いと思います。
生活保護費は国民が働いて稼いだお金の中から国民の為にと納めてるお金なので自分の立場を認識して欲しいですもんね。
それに生活保護費は、これから更に厳しくなり減らされて行く方向になってるので今の考え方では通用しなくなる日も遠くないと思います。
発達障害の人の精神年齢は実際より低いと言われてますが息子さんが自分で止めてるのかも知れませんね?
息子さんが聞き入れることが出来る人に話して貰うと素直に聞くと思うので、施設の方達と相談されると良いと思います。
息子さんは大人になるのが怖いのかも知れないと私は感じました。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.

退会済みさん
2018/03/24 19:23
とある聖人の名言にですね…
「貴方の心のあるところに貴方の宝がある」と言う言葉がありましてね。
私もその通りだなぁ~って思うんです。
最近の子供って、いい子に育てられ過ぎちゃって、「やりたいことをやる力」や「夢を見る力」を失って(と言うか、無くしきって)しまってルんですよ。
まして、ハメをはずすのが苦手なアスペルガー症候群の方々には、将来の自分の姿を想像し無茶をしてでも手に入れるという事は、体質上難しい作業なのでは無いでしょうか?
多分、今の息子さんに必要なのは、成人向け施設や修業訓練では無いんです。
だから、中3(いくらでも、やり直しの利く時代)に戻りたいんですよ。
躁鬱病や統合失調等の二次障害を併発していないのでしたら、一旦、就労支援施設から離れて、「何をしている時が彼が楽しいのか」「彼の中の社会的に有利なスキル」「彼の中の使命感」を見つめ直し、彼の在るべき未来について深く考える時間を取られた方がいいのでは無いでしょうか?
ある程度の具体的な未来が確定した段階で、必要な資格を取るための習い事なり、勉強なり、計画を立ててあげたらいいと思います(ここでも大切なのは、「具体的に!」アスベさんは想像力が乏しく失敗を必要以上に嫌いますから…)。
失敗を怖れず行きなさい!虎穴に入らずんば虎児を得ず!痛い想いをすることがあるけれど、万が一の時は必ず助けるから、やってみなさい!…と、サポーターが覚悟を持って背中を押してあげるのも忘れずに。
但し、一切の刑罰に関わる事以外で…と、いうことは、念を押しておきましょう。
さくらこさんに、オススメの映画をお知らせしたいのです。
・カンフーパンダ
・ダカタ
…です。
カンフーパンダでは、「教える側の立場」について、深く考えさせられる内容が…(子供向けと思いきや、見方によっちゃ結構な内容ですよ)
ダカタでは、完璧な人間だけの社会ってどうよ?的な内容が…
いずれにせよ、私のアンサーよりも「良い気付き」に巡り会えそうな作品です。
私は、この2つの作品、子育てに於いて大変参考になりました。
お試しあれ!
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
成人当事者です。
よく発達障害の当事者の方は、精神年齢が実年齢×0.7と言うことが多く、私自身もその心づもりでいることが多いです。
中3に戻りたい気持ちがあるのは、その頃が一番楽しかったり、難しいことを考えなくてもいい頃だったのかな?と思います。
支援者や施設の方に介入してもらい、経済的な自立についてお話してもらうのはどうでしょう?
いずれ、親なきあとのことも考えなければならない時もくるでしょうから、それも踏まえて、納税の義務のことや、働くことが余暇の時間の充実にも繋がる(いわゆるワークライフバランス)等について説明してもらうといいかも知れませんね。
参考になれば、幸いです。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
中3に戻してあげてはいかがですか?
中3で何が楽しかったのか、何が面白かったのか、じっくり聴いてあげてください。
再婚→保護→入院→施設で愛されることを知らない、自分を大事に思えない、就業どころではありません。
自宅へ帰ることは不可能なのでしょうか?
愛情を受けられないまま世の中に放り出されては「なぜ生きるのか?」「目的・目標がない」のは当たり前です。
せめて母親として信頼されるようにもう少し努力をされてみてはいかがでしょうか?
小4から今までの息子さんの寂しい思いを解ってあげてください。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。