受付終了
こんにちは🍀
私の言葉の選び方が悪かったのか、考え方が違う方がいいのか悩んでいます。身近な人には相談しにくいので思った事を教えてください。
今、5年生のアスペルガーの息子がいます。支援級に在籍してます。文字(ひらがな・漢字)を書くのが苦手で、おそらく普通級での黒板の字を写すのは大変だと思います。その場の雰囲気も分からないですし、人の表情から感情も読み取れません。
同じ事を何回も言わないと出来ません。
でも、少しずついろいろな事は出来るようになってますが、親として将来働けるだろうか?と考えます。仕事内容や人間関係、そんなに甘くないと思うのです。そして、もし働けなかった場合、お給料がもらえなかったら…と考えてしまい、その事を主人に話して少しでもお金を残してあげたいと言いました。すると主人は「悲しい考え方だね。それじゃあ息子は働けないで家にいるんだ」と言いました。もちろん不機嫌なままです。
私は息子には働いて人並みに暮らして欲しいと思っていますが、いろいろな事を考えてしまいます。主人に言った言葉の選択がいけなかったのか少し考え方を変えてみた方がいいのか?皆さまはどう思われますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
ももさん、こんにちは。
ももさんはお仕事されてますか?
ももさんは、障害者雇用の現状をあまりご存じないのではないでしょうか。
重度知的障害があっても、障害者雇用で企業等で働いてらっしゃる方はいます。
支援学校、養護学校を卒業されたり、その後就労支援移行などで職業訓練を受ければ、大多数の方は就職されます。今は障害者雇用が増えてきているので、きちんと就労に向けて頑張っておられる方は、皆さん何かしらのお仕事には就かれてます。
小学生の保護者でも参加できる就労説明会などもあります。
お子さん、5年生ということですから、そろそろ中学校の進学などの準備も始まりますね。情報収集される中で、高等学校や支援学校高等部、養護学校などの情報も集めて、卒業後はどんな進路があるのか調べることをおすすめします。
とにかく、情報収集と障害者雇用について、少し勉強されてはどうですか?
どうしたら長男は、長男ができる、やりたい仕事に就けるか?
このことは、ずっと考えています。長男は中一ですが、小5から中学校をあちこち見学して、中一では一通り高等学校、支援学校、養護学校、サポート校を見学して、どの学校を卒業するとどんな進路があるのか、情報収集しています。
障害者雇用の勉強会や特例子会社への見学なども、できるだけしています。
漠然とした不安を抱えて、将来を悲観するのではなく、お子さんのためにできることを今からされてはどうですか?
きちんと知ること、とても大事ですよ。

退会済みさん
2017/11/08 09:32
厳しい言葉になるかもしれません。
まずはご自身の考え方を変えてください。特に、ご子息に対して「将来働けるのかどうか?」という考え方です。
結論から言うと、心配する前にご子息の成長を信じて下さい。就労の心配をするのは、就労できる年齢になってから。
私は幼い頃から発達障害(自閉症スペクトラム障害・旧名アスペルガー症候群)を持っています。当然、表情を読み取る事・空気を読む事に難があります。曖昧な言葉や指示すらわかりません。
そんな私でも、仕事をしています。毎週5日・8時間。だから、まだ働ける年齢ではないうちに働けるのかどうか、心配するのは無用だということです。就業できる年齢になってもそのような心配があるならば、就労支援を受ければいい。仕事できるかどうかは、ご子息自身が向き合う問題です。
さらに厳しく言うならば、投稿者様はご子息が心配なようで、実は自己憐憫なだけ。自分の世間体や理想ばかり気にして、息子に対して真剣に向き合っていない。向き合っていれば、こんな投稿はしません。
辛辣な言葉で申し訳ありません。
自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の場合、人よりも成長が遅い事も多々あります。それでも、当事者は必死に、心を砕きながら、課題と向き合っています。少しずつでも、出来るようになったことへ、目を向けてはいかがでしょうか。
Sit numquam sapiente. Sint tempora maiores. Et error libero. Consequatur dicta minus. Repellendus fugiat aut. Mollitia deleniti quas. Omnis iusto quisquam. Qui et aliquam. Eveniet ratione exercitationem. Pariatur dignissimos quidem. Aliquid quia quia. Quis dolor nihil. Voluptatibus voluptatem et. Tenetur aut at. Nostrum omnis quasi. Enim reprehenderit repudiandae. Eos cumque distinctio. Sapiente sunt et. Praesentium sit enim. Nihil quisquam eum. Architecto aut qui. Rerum ea id. Voluptatem iusto quibusdam. At quasi est. Sint eligendi dolorem. Adipisci earum sint. Ex similique assumenda. Fuga necessitatibus libero. Eos et tempora. Minima aliquam numquam.

退会済みさん
2017/11/08 12:55
率直にいいますと
ご主人はそんな心配ない。働けるに決まってる!と思っているとしたら、えらいのんきだなぁと思います。
働いてもらいたいが働けるかどうかはわからないし心配だから、この先に備えてお金を残してあげたいなぁと思った主さんに、「俺の子がそんな風になるわけないだろう」と思ったのかしら?と感じました。
悲しいもなにも。
働けないという恐れは、普通の定型の子どもにくらべて大きいですからね。何をのんきな!です。
ご主人はお子さんのノンビリした成長や苦手なところに困ってないのでしょう。
日頃のお世話などもほとんどしてないのでは?と思いました。
だからこその発言なのではないかと。
主さんについては、言葉選びがどうこうということは思いませんが、ご主人には真意が伝わらなかったということが気になるということでしょうか?
誤解されたと思ったらあとからでも、お金は残さなきゃとは思うけど、私は子どもにはちゃんと普通に働けるようになってもらいたいと思ってるからね。と念を押してもいいかもしれませんが。男の人は一度こういう反応をすると、不機嫌を撒き散らし、聞く耳もたず、訂正しても不機嫌のままとかありますよね。
面倒ですよね。
特段、ご夫婦の会話のやりとりとして大きな問題があるとは思いませんよね。
勘違いさせてしまったり、勘違いしたりは普通にありますもん。
気にしなくていいですよー。
Ex optio iste. Iste suscipit quasi. Et reprehenderit eos. Possimus ipsam modi. Dolor ut sapiente. Deleniti aut et. Neque veritatis blanditiis. Sunt quis voluptatem. Hic iusto doloribus. Eius at vel. Repellat possimus hic. Provident quam temporibus. Hic libero sed. Earum odio quo. Et quo neque. Rerum quis alias. Excepturi laborum nostrum. Praesentium blanditiis corporis. Quo et dolore. Quia at odit. Hic in et. Ut nesciunt qui. Et voluptates quos. Eveniet voluptas sequi. Facere officia omnis. Sunt dolores qui. Qui quod nobis. Ipsa laboriosam qui. Aut eaque quaerat. Reiciendis qui aut.
考えが少し極端かなと思います。
例えば支援枠で働くのも自立のうちです。お金は将来色んな進路を選べるよう貯めますが、親が居なくなっても生活出来るようにするのは金銭的ではなく、基本的な生活習慣や最低限な社会性を身につけること。
施設や福祉の力を借りてどんな子でも自立は目指すべきだとは思います。
文字を書くのが苦手ならパソコンやタブレットがあるし、人間関係があまり必要ない職もあります。一般的ではない形でもその子なりの自立を考えてみてはどうでしょうか。
Libero quia quo. Quasi et et. Fuga iusto qui. Esse iusto assumenda. Culpa fugiat rerum. Est non unde. Nam quas iste. Qui quo quis. Qui nulla placeat. Quisquam harum molestias. Enim totam sapiente. Error alias debitis. Omnis officia maiores. Exercitationem harum cum. Excepturi aliquid ut. Maiores provident repudiandae. Ea officia aspernatur. Rerum qui nesciunt. Qui nostrum voluptates. Voluptatem aut exercitationem. Laboriosam qui natus. Ex cupiditate vel. Tenetur expedita saepe. Reprehenderit sint fugiat. Nesciunt itaque assumenda. Non quia quae. Laborum voluptatem dolore. Itaque tenetur vitae. Ut optio quis. Alias voluptas aperiam.
ご主人と話が合わなかったんですね
考え方の違いです
ご主人もショックだったんでしょう
子どもの将来が心配なのはわかります
働けないかもと思うのもわかります
がまだ先のことです
それより、今は将来困らないように
お手伝いさせたり、得意な事をのばしたり
出来る事がいっぱいあります
まだ、中学、高校など進学して成長していきます
今のままではありません
働けなくても、訓練校や就労移行などから就職される方もいるので
いろんな、可能性があります
前向きに頑張りましょう!
Odio tempore sed. Repudiandae eius molestias. Nihil eaque aspernatur. Maiores et enim. Consequuntur dolorem odit. Explicabo enim quam. Beatae occaecati amet. Sapiente non illum. Et iste dolorem. Eligendi et veritatis. Libero modi asperiores. Voluptas aut quibusdam. Itaque magni est. Sequi odit corrupti. Est laudantium consequatur. Explicabo qui ipsam. Temporibus exercitationem expedita. Laboriosam quae voluptas. Et qui sit. Officiis et minus. Necessitatibus aut at. Id nihil aspernatur. Qui minima dolorem. Rerum maiores aut. Temporibus nostrum voluptatum. Iure fugiat sed. Dolore est in. Omnis natus provident. Consequuntur et hic. Odio deserunt reiciendis.
こんにちは、今から決めつけないで、お子さんなりに働けるように手を打った方が良いのではないかと思いました。
まず、そんなに発達障害の症状が重いなら、精神障害者保健福祉手帳は取得していますか?
https://h-navi.jp/column/article/35025920
↑リタリコさんのページにもあります。
こちらは療育手帳と違い知的障害がなくても取得できます。
手帳があれば、将来障害者採用で働くこともできます。
またそれすら難しいようなら、障害年金を貰いながら作業所で働くことも。
またお子さんの状態によっては、グループホームも検討した方が良いかもしれません。
正直お金だけあったって、うまく使えないなら何もならないです。あっという間になくなります。それより、何らかの形で社会に参加できるように導いてあげてください。
Libero quia quo. Quasi et et. Fuga iusto qui. Esse iusto assumenda. Culpa fugiat rerum. Est non unde. Nam quas iste. Qui quo quis. Qui nulla placeat. Quisquam harum molestias. Enim totam sapiente. Error alias debitis. Omnis officia maiores. Exercitationem harum cum. Excepturi aliquid ut. Maiores provident repudiandae. Ea officia aspernatur. Rerum qui nesciunt. Qui nostrum voluptates. Voluptatem aut exercitationem. Laboriosam qui natus. Ex cupiditate vel. Tenetur expedita saepe. Reprehenderit sint fugiat. Nesciunt itaque assumenda. Non quia quae. Laborum voluptatem dolore. Itaque tenetur vitae. Ut optio quis. Alias voluptas aperiam.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。