締め切りまで
6日

いつも暖かいコメントありがとうございます

退会済みさん
いつも暖かいコメントありがとうございます。
発達障害を持っています。お腹に赤ちゃんができ、今日産婦人科へ受診したのですが、安定期で総合病院や大学病院での出産を進められました。
そこで質問なのですが、精神疾患、発達障害を持っている方は大学病院などで出産されていますか?
精神科のある大学病院で産んで良かったなぁという体験談はありますか?
また、まだ初期なので出来れば早いうちに転院したいのですが、予約してきたのに行かないというのはありでしょうか?
教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

うちの子どもたちは2人とも総合病院で出産しています。
母乳育児を徹底している病院や、なるべく自然なお産と謳っていると所は
お勧めできないです。ミルクはダメ。母乳が詰まるとメンテナスしに保険外診療で母乳外来に通い、
食べてる物もチェックされ怒られ、凹みます。
今にして思うと、吸う力、上手な吸い方ができなかったのかと思います。
胸だけがパンパンになりました。
2人目は別の総合病院で、ミルクもオッケーだった為、
ストレス少なく済みました。
自分で産んだと言うより、先生の手により取り上げられた出産でした。
発達性協調運動障害も下の子の方が軽症でした。
母乳育児を徹底している病院や、なるべく自然なお産と謳っていると所は
お勧めできないです。ミルクはダメ。母乳が詰まるとメンテナスしに保険外診療で母乳外来に通い、
食べてる物もチェックされ怒られ、凹みます。
今にして思うと、吸う力、上手な吸い方ができなかったのかと思います。
胸だけがパンパンになりました。
2人目は別の総合病院で、ミルクもオッケーだった為、
ストレス少なく済みました。
自分で産んだと言うより、先生の手により取り上げられた出産でした。
発達性協調運動障害も下の子の方が軽症でした。
私は 発達障害がわかったのは子どもを出産後でしたので みんな 普通の産婦人科で出産しました。うつ病で病院に通っていた時期もありましたが、薬を飲むのを止めたくらいで 何も言われませんでしたので、わからないのですが、一番末の子どもの時は 逆子でしたので 通っていた産婦人科では帝王切開はしないとの事でしたので直前まで逆子の場合は 大学病院に紹介します…とは言われました。色々 不安もあるのでしたら
総合病院や大学病院の方が 精神的な事なども診療してもらえますので安心かもしれませんね
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は発達障害だと知る前に、うつ病患者として沢山のお薬を飲んでたのであちこちの病院をたらい回しにされ最終的に
都立の総合病院で出産しました。
お薬には問題がなかったんですが変な子が生まれたと悪い事例を作りたくないと、何処の大きな病院でも出産だけは他でしてくれと追い出されました。
なので早めに出産出来る総合病院を見つけた方が良いと思いますよ?
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

3歳5ヶ月の療育に通ってる娘がいるものです
4月から幼稚園です。現在かかってる病院の相性が少しよくないです。なので転院を考えてます。大阪の病院でおすすめとかここはこんな感じだよとか少しの情報でもいいので教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。
回答
阪大はどうですか。
「子どものこころの分子統御機構研究センター」をネットで調べてみて下さい。
大阪大学は発達障害の研究をしており、小児科で...


はじめまして
今、小学2年生の一人っ子の男の子の将来が不安でなりません。診断は受けていませんが、アスペルガーの傾向が強い感じです。高齢出産なので、父親は50超で、私は50手前です。一番近い身内といえば弟の息子の年子のいとこなのですが、お嫁さんの実家の結びつきが強く、このままでは親亡き後、子供が孤立無援になってしまうのではないかと気が気ではありません。弟に子供の事を話そうかと思うのですが、グレーゾーンなだけに、今後どうなるかもわからず、下手にカミングアウトして惹かれてしまうのも怖くて話せていません。主人に話しても、今からどうなっていくかもわからないのだし、結婚できれば大丈夫だろうと気楽に言いますが、私は不安で仕方ありません。子供の将来のために私は何をしてあげることができるでしょうか?ちなみに私自身も人間関係に困難を抱えていて、ママ友はいません。
回答
子どもの将来、心配だし不安ですよね。
息子は普通級ですが、診断はあります。受けました。お勉強はフツーに出来るし、この先フツーの世界で生きて...


前回の質問回答ありがとうございました
一番は決められないのであのまま置いておきますね。僕は病院へ行ってみようと思うのですが、お母さん(片親)に通院費は出さないと言われ何度も通院は困難な状況です。診断がついたら状況は変わるかもですが...病院へ行く前に大学の保健室やカウンセリングに行ってみようと思うのですが、そこに持っていく資料を作っていてどこまで書けばいいんだろう?ってなりました。小学生から?幼稚園から?どこまで?いま?ってなります。母子手帳はお母さんが全く協力的出ない為持っていけれません。また勝手に持ち出そうものならどうなるか分からないので怖いです。あと、予約方法?(どういう要件で)を教えてもらえると助かります。電話が一番苦手で要件を聞かれても分からなくなってしまいます
回答
幼少時からずいぶん大変な思いをされてきたのですね。
精神科へ通う場合、自立支援医療(精神通院医療)の交付を受ければ通院費も助成されます。
...


中学1年生の娘です
始めて病院(市の委託先、小児精神科)へ連れて行く時に何て伝えようか悩んでいます。アドバイスがあればお願いします。
回答
私の息子が発達障害ではないか?と小児科医に言われた時は病院を紹介されましたが
全国的に発達障害で有名な病院だった為
予約が取れず困っていた...



滋賀、京都近辺で、発達障害のいい病院はありませんか
2年前にある病院で発達障害の診断を受けました。ADHD(確定)と、自閉症スペクトラム障害の疑いです。コンサータをもらっていますが、病院を変えたいと思っています。どこかいい病院はないでしょうか。希望は、きちんと話に乗ってくれるところ、投薬だけでなく、カウンセリングやトレーニングなど、他の方法も提示してくれるところです。今の病院は、話をしても、「大変でしたね。お薬を増やしましょう。」だけで、不信感が募っています。どうかよろしくお願いいたします。
回答
ここは匿名性の高いサイトなので、どこの県の○○病院とか、○○療育センターと書くと、居住している地が解ってしまう事を、皆さん危惧しています。...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
2回目です。
ご主人が自分の思ったとおりに動かない時、
お子さんが育児書通りに成長しない時、
発達障害のせいだと考えるのは、だからご主人...


最近保育園の先生方やママ友から一度医療機関に行って見てもらう
のもいいかもなんて言われるんですけど、病院にいって治すものなのですか?仮に発達障害だとしたら病院は何をしてくれるのでしょう?治るものでないなら行く意味がいまいちわからないんですけど。。
回答
病院では検査などを通して子どもの得意なこと、苦手なことをはっきりさせて、子どもに合った対処の方法を教えてくれます。必要であれば薬なども処方...



成人の方にお聞きします
ズバリ、病院を選んだポイントを教えてください。実は病院を転院することになったのですが、紹介状を書いてもらえません。自分で探さないといけないですが、心当たりが全くなくて…よろしくお願いします。
回答
私は担当の保健師さんのおすすめの医者にかかりました。保健師さんは保健センターに電話すれば話せます(^_^)ノ間に一人入ってもらうことで医者...


都内で発達障害であるかどうかを調べるための病院でいいところあ
りますでしょうか?
回答
high5さんは、何歳ですか?
年齢など詳しい事が書かれていない事と、登録されているプロフィールを観ても何も書かれていないので、コメント...



アレから7年…お知らせです
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。
回答
おはようございます。いま、47歳のADHDと診断され、ASDの傾向もある当事者です。
自分も、当時は発達障害なんて概念は全然知らなかったも...


もうすぐ二十歳になる息子の発達障害を疑っています
幼児の頃からあやしい所はあったので公的機関で相談したりしましたが発達障害とは言われませんでした。最近、やはりおかしいと思い病院に行こうと思いますが、何処へ行ったら良いか判りません。良い病院があったら教えて下さい。
回答
初めまして
発達障害児(アスペ←高機能自閉症)2人の息子の母です。
大人の病院や診断については、専門医が圧倒的に少ないのが現状です。
...



千葉県野田市に住んでいます
本日3歳時検診で病院を勧められました。2歳から言葉の遅れが気になり、何回か保健センターの心理士の方と面談をしてきました。3歳になったら改めて相談することになりその間単語は出てくるようになりましたが2語文が出ませんでした。面談で療育を勧められ受給者証をもらい、療育での話を進めていましたが、本日この先の事も考え病院で診断してもらった方がいいのでは?と言われました。私自身もはっきりしたほうが子供の為にもいいと思ったので受診を考えています。そこで近間の病院を勧められましたがどこがいいのかわかりません。以下の病院で診断を受けた、また評判などがわかりましたら教えてください。お薦めの医師も教えていただけるとありがたいです。*埼玉県立小児医療センター*千葉愛友会記念病院*三愛会総合病院*東葛病院よろしくお願い致します。
回答
埼玉県三郷市在住です。一番近い三愛にゎ受診したことがありません。埼玉小児は新設されたな~位の情報です。最寄りで定期的に受診しているのゎ松戸...


消去します
申し訳ありません。
回答
診断が下りたら施設に預けられるかですか?
赤ちゃんじゃなく、あなたの精神状態が悪いので、そうした方がいいでしょうね。
自閉症や知的障害が重...
