質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
流行り物が嫌いです

流行り物が嫌いです。
私は物心ついた年からどんなものでも流行りものが嫌いです
自分がどんなに好きでも爆発的に流行ってしまうとものすごい憎悪を覚えます…
そしてすぐさまその悪口をネットにグチグチと…
嫌な性格だなーと思います。
薄々自覚はしていますがどうしても吐き出さずにはいられません…

例えば、一昨年流行った逃げ恥だのピコ太郎ブームがいやでいやで仕方ありませんでした
その事について酷く愚痴を溢していたら仲良くしていた方からもう付き合いきれないと縁を切られたりもしました
特にマスコミが流す流行というものが大嫌いです

周りも自分自身も嫌な思いをするだけなので嫌いなのに「○○(芸能人の名前)かっこいいよね~私も好きだよ!」と嘘を吐いたりと何とかついていこうと耐えるのですが…
結局ダメでした
流行に乗ってる自分にとんでもない憎悪
浮かれてる周りに憎悪

どうすればよいのでしょうか
おかげで親友という友達がなかなかできず…

芸能でも流行ってたら嫌だ
アニメ漫画でも嫌で
話題という話題が全くないのです…

最近はザ・シンプソンズやサウスパーク、ファミリーガイ等の主に社会風刺もののアニメが好きになっていっては
江頭2:50さんがパーソナリティを務める過激なラジオ番組を聴いていることが多いです
他にはIKEAで家具を眺めたり、地味な見た目の文房具を集めるなどマニアックなものに逃げ込むのが私にとって一番幸せな瞬間です

流行り物をここまで嫌う理由はもしかしたら発達障害特有の感じ方の違いの問題なのかもしれません...
辛いです
どうすればよいでしょうか

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
まりりんさん
2018/04/10 10:37
様々なご意見、ご回答ありがとうございました。
他人の好きを肯定することは私とってには難しいかもしれません。ろーたすさん、せっかくアドバイスを頂いたのにも関わらずすみません。
しかし皆さんのご回答と今はまっているものがあるからこそ
もう少し頑張れる気がします。
なので締め切りとさせていただきます。
精神的にもっと大人になるべきことから始めます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/97631
Flandremilkさん
2018/04/09 18:25

僕はアニメ大好きで、周りの人が理解できようがそうでなかろうが好きだから深夜アニメとか見てて、流行るのは別にいいけど、何も知らない人が〇〇だよねーって言ってたら
(○`З´○)-зってなる
吐き出すのはtwitterだけにしてる。twitter怖いかもだけど逆にそれだけtwitterはなんでもありなんだから好きかっていう。twitterにいろんな考えあると思うけど僕は結局は同じ考えの人が長続きするからそうしてる。
言わないと気が済まない、のは分かるけど非難する気持ちはないけど僕は、ずっといじめられて好きなこと根本から周りにすべて否定されてきたから周りには言わないようにしてる(爆発した時は別)、例えば自分の好きで流行ろうがやっぱり好きな物に出会えた時に周りの人にボロクソに言われたら少しは(○`З´○)-зってなったら面白くなくなるもん。
たぶん、流行るのがいやなのは周りのあんまり知らない人が自分が好きな聖域にふみこんでくるのに(○`З´○)-зってなるんじゃないかな?

これは完全に僕の考えでもあるけど、人にいわれて嫌いになるのはアホらしいし、他人にされて嫌いになるくらいのものは本当に好きな訳では無いと思う( *˙ω˙*)و グッ!
(僕は今でも10年近く前のアニメも好きです)

https://h-navi.jp/qa/questions/97631
ろーたすさん
2018/04/09 18:16

まりりんさん、逆に、自分の好きなものを、人に話したらいかがですか?

流行が嫌いならば、その話はあえて触れず、自分の好きなタレント、ドラマ、アニメなど『私は、◯◯が好きなの』と話していたら、まりりんさんと趣味の合う人が、見つかるのではないでしょうか?

人が、興味を持つものや趣味というものは、多種多様なものだと、私は思います。
だから、まりりんさんが、自分の趣味(例えば、江頭2:50のラジオ番組)を、否定されたら、嫌な思いをしますよね。
人の趣味を否定することは、相手にケンカを売るようなものだと思いますよ。

だから、否定することよりも、自分の好きなものをについて、話すように心がけてみてはいかがでしょうか?難しいですか?
Tempora ratione ea. Ut quo eaque. Omnis qui hic. Vel accusantium ea. Deleniti nisi velit. Et natus quaerat. Qui aut ratione. Consequatur autem ut. Cum rerum sed. Reiciendis et consectetur. Aut architecto deserunt. Voluptatem odit quos. Autem et blanditiis. Excepturi magni rerum. Corrupti reprehenderit aliquam. Delectus atque ut. Doloribus nihil qui. Temporibus est voluptas. Dolorem dolor id. Et exercitationem dolores. Dolorum nemo et. Rerum molestiae et. Error ut aperiam. Saepe ullam sit. Rerum et soluta. Provident expedita quisquam. Accusamus voluptatum fuga. Quae id exercitationem. Delectus blanditiis qui. Provident corporis et.

https://h-navi.jp/qa/questions/97631
YOSHIMIさん
2018/04/09 19:21

私も流行りものに疎いし、あまり興味もわきません。

小学校高学年くらいの頃には、西村京太郎先生や赤川次郎先生の作品にハマっていたので、周りの子から、テレビも見ないし、ゲームもやらない子だと思われていました。
(ゲームはやってなかったけど、テレビはまあまあ見てた)

今でも、私の好きなアイドルはマイナーなので、あまり理解は得られていないですが、その分Twitterとかで語り合っています。

ちなみに私のピアノの先生は、クラシックしか聴かない(バッハの作品が好き)ので、昔の歌謡曲や今のJ-POPにもかなり疎いとご自身でよくおっしゃっています。

いろんな人がいて、それで良いのだと思います。
参考までに。
Facere omnis voluptate. Rerum quod dolorem. Autem rerum aut. Cumque consectetur iure. Aliquam accusamus sapiente. Enim odit voluptates. Adipisci voluptatum sequi. Nemo voluptates et. Incidunt at harum. Accusamus corporis cum. Quia similique quibusdam. Perferendis odit ullam. Nihil laborum accusamus. Qui ab molestiae. Voluptas ratione quod. Minus architecto laboriosam. Modi autem iste. Nemo non non. Odit excepturi cumque. Aut id nulla. Quo tempore esse. Et delectus eveniet. Consectetur ullam vel. Aut ex totam. Dolorem ex aut. Id ea enim. Quaerat nulla molestiae. Consequuntur nostrum voluptatem. Amet voluptate ea. Corrupti velit non.

https://h-navi.jp/qa/questions/97631
2018/04/09 20:26

でもシンプソンズやサウスパークやファミリーガイだってはっきり言って大メジャー作品でファンが多いですよ。

まりりんさんの周囲に海外アニメのファンがいないだけです。私ってマニアック!と思っていらっしゃるかもしれませんがクラスに1人学年に1人しか好きにならないモノ、というのは計算がしやすくて堅実なお金儲けがしやすいものです。

洋画でも当たるか当たらないか分からないドキュメンタリー映画はなかなか日本で上映されませんが客層が完全に把握されているイラン映画は規模が小さくても確実に都内で1週間くらいは上映されたりします。

エガちゃんのラジオ番組にしても13歳の時からAMの深夜放送を聞いている私からすれば大メジャーですよ!

だからファンの人数の多い少ないで作品の評価をしないことです。自分が実際に見て好きか嫌いか決めましょう。

私のようにタイ語もわからんのにタイのバラエティ番組(大好きなアメリカのバラエティ番組のスピンオフなので見てます)を熱心に見るレベルに到達するとファンの多い少ないはどうでも良くなります。
Facere omnis voluptate. Rerum quod dolorem. Autem rerum aut. Cumque consectetur iure. Aliquam accusamus sapiente. Enim odit voluptates. Adipisci voluptatum sequi. Nemo voluptates et. Incidunt at harum. Accusamus corporis cum. Quia similique quibusdam. Perferendis odit ullam. Nihil laborum accusamus. Qui ab molestiae. Voluptas ratione quod. Minus architecto laboriosam. Modi autem iste. Nemo non non. Odit excepturi cumque. Aut id nulla. Quo tempore esse. Et delectus eveniet. Consectetur ullam vel. Aut ex totam. Dolorem ex aut. Id ea enim. Quaerat nulla molestiae. Consequuntur nostrum voluptatem. Amet voluptate ea. Corrupti velit non.

https://h-navi.jp/qa/questions/97631
勉強中さん
2018/04/10 07:52

人の好きな物を否定せずに、そうなんだ!というだけにすれば良いと思います。
学生時代は、ギャル語が理解できずに怒った事はあります。
ただの言葉遊びなんでしょうが…
色んな人に理解して貰うのが言葉であって、理解しにくい言葉で話されても、言葉の理解から始まって訳が分からない!
分かる人同士で使えば良いし、分からないんだから普通に話して!と友達に普通に話して貰ってました。
私は理解出来ない!と感じるけれど、そうなんだ!と流すことが多いです。
今はギャル語満載で話されると、分からないので普通の翻訳も求めますが…
好き嫌いなんて感じ方の違いなので、こだわりを押し付けない方が良いです。
メディアの流行もくだらないのを、長々と…と感じる時もありますが、楽しいんだね!ふーん。と感じて流します。
Quia in sed. Cupiditate id placeat. Adipisci exercitationem quis. Eos consectetur nulla. Dolore hic id. Repellat exercitationem facere. Sapiente ut dignissimos. Sed veritatis ut. Laborum aspernatur ducimus. Et iusto totam. Nobis molestias nisi. Nostrum non rerum. Et omnis odit. Tempore beatae accusamus. Quis repellat veniam. Eaque earum labore. Aut sint ab. In nulla voluptas. Iure ea vitae. A esse blanditiis. Molestiae doloribus rem. Vero molestiae sit. Occaecati omnis molestiae. Omnis repudiandae commodi. Assumenda ratione dolorum. Veniam error doloremque. Libero numquam sit. Repudiandae minima quia. Nisi quis placeat. In at consequuntur.

https://h-navi.jp/qa/questions/97631
マキアさん
2018/04/10 08:45

私が中学生の頃、◯◯ファミリーがブームの絶頂でしたが私は大嫌いでした。
まあ、あのガチャガチャしたサウンドや似たり寄ったりのビジュアルが嫌いだったり、、決してプロデューサーご本人は嫌いじゃないのですがね。子供ながらに周りが彼に媚びてるのが見え見えで嫌でした。かつてのファミリーはプロデュースを卒業した今の方が歌のスキルも伸びて自分に合った歌を歌っていて好感が持てます。

みんなが流行りものを純粋に好きになってる訳ではないから何となく嫌ですよね。
自分が好きなものは好き、それでいいと思います。
Aut eligendi necessitatibus. Doloribus est libero. Hic ut velit. In accusantium excepturi. Et deleniti est. Labore nihil ut. Facilis consequatur amet. Voluptates hic id. Quia culpa voluptatem. Sed ipsam repudiandae. Fuga itaque et. Sint aut aliquam. Minus quia accusamus. Praesentium et debitis. Expedita ipsa debitis. Consequuntur veniam eveniet. Repellat et debitis. Assumenda aut dolorem. Quia dolores dignissimos. Optio non sint. Animi nihil molestiae. Doloremque sapiente debitis. Aperiam doloremque aliquid. Et suscipit eum. Aut possimus esse. Reprehenderit eum ab. Expedita eaque sit. Eveniet quia molestiae. Labore placeat voluptate. Sit excepturi dolores.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。

今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。

たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など

お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

死にたい、消えたいと言います

ASD傾向あり診断済み2年生の娘の相談です。ここ最近メンタルが不安定でマイナス発言が多く対応に困っています。元々マイナス思考と不安が強い子ではありますが、先日お散歩中に突然「死にたい、消えたい。何で私は生まれてきたの?どうして生きてるの?」と言われ私がうろたえてしまいました。その後も「生まれてから一度も幸せを感じたことがない。幸せってどういう気持ちかわからない」「つまらない。YouTubeもゲームも面白い事が何もない。何もしたくない」という発言を繰り返します。ちょうど1年前に登校しぶりが始まってから学校がつまらなくて仕方がない様です。WISCの結果から処理速度が極端に低く学校生活のシステムそのものが辛いのではとの診断でした。習い事も本人好きなものだけに絞って平日はゲームや動画視聴など本人のストレス発散になる様な事をさせています。発達障害は2次障害からの鬱や精神疾患が多いとの事で、それを心配しているのですが具体的な対処法が分からず困っております。精神科と地域の発達相談には繋がっていますが、当事者の親御様のご意見を賜りたく、こちらで相談させていただいた次第です。どうぞよろしくお願い致します。追記すいません。私の書き方が悪かったのですが、登校しぶりですが昨冬〜春頃までで保健室登校を経て、夏前には毎日登校できる様になっていました。たまにエネルギーが切れた時は休ませています。最近また嫌がる事が増えてきて、ちょうど1年前の時期と被るので季節的なものや、進級の不安などあるのかなと思っていました。学校は公立ではないので、支援級がありません。IQは少し高めで処理速度凹です。地域の支援級は情緒に対応していないので難しそうです。勉強は一応理解していますが、授業がつまらないそうです。学校の先生には席や宿題、声かけなど配慮いただいています。作業や移動が遅くなってしまうので、お友達も娘の様子を見て都度手伝ってくれている様です。

回答
不安が強いお子さんだそうなので進級のプレッシャーかなと感じておりましたが、補足を読んでやはり季節的・時期的な不調じゃないかと思います。日光...
12
私は去年からあるお笑い芸人のファンをやっている20代女性です

ただ、公共の場で性器を露出したり暴言を連発したりと彼のその過激な芸風のせいで友人や親は、彼のことをあまりよくは思っていません。生活訓練で一緒に活動している他のメンバーさんはあまり異性に関心がないタイプなので、特に気にはしていないようです。昔から両親と妹は人の趣味を否定してくることが多く、正直かなり傷ついてきました。例えば、好きな音楽を聴いていたときに「気持ち悪い」「こんな素人以下の歌手のどこがいいんだ」などと、大して聴いてもいないのに批判をされたり、好きなアニメを観ていたら嫌悪の眼差しを向けられたり・・人の趣向はそれぞれですから、完全に理解してもらいたいとまでは思ってません。でも人の趣向を否定して批判するのはどうかな?と思うのです。発達障害を持っていて、なかなか他人に自分の趣味を表に出しづらい方はどう思いますか?また、自分は今年で生活訓練を卒業し、就労継続支援A型を利用しこれから色々な嗜好を持つ方と関わっていくこともあるかもしれません。もしかしたら、私が好きなそのお笑い芸人が嫌いな人も何人か出てくるでしょう。どう接していけばいいでしょうか?一つでも回答して下さると嬉しいです。ここまで読んで頂き、ありがとうございました。ちなみに、その芸人さんは江頭2:50さんです。彼が出演しているラジオ番組が面白くて好きになりました。

回答
まずは「好きなものは好き」、で良いと思います。 人の趣味は本当にそれぞれで、十人十色だと思うので。 必要なのは、 ①周りに何を言われても...
5
言葉のやり取りや理解がうまくできておらず悩んでおります

グレーゾーンのASD傾向の小学校2年生男子です。最近目上の人にも年下の子に話すような言葉遣いで話して度々トラブルになったり、叱られている間に自分が言われて嫌だと思ったことをオウム返しでそのまま言い返して、そのことばかりが頭を占めて、肝心の何に対して怒られているのかから論点が外れてしまいます。例えば、①目上の人に「どけ」等酷い言葉遣い→②そのことを親が「謝れ」と注意→③「謝れ」という言葉に反応し「お前が謝れ」と返答→④親がその言葉遣いが間違っていると説明→⑤何も反応せずに黙る→⑥本人に理解できているか確認→⑦「〇〇と言われてイライラしています」等関係ない内容を突然言って反論→⑧再度何が悪いか説明→⑨別の言葉に反応or関係ない内容を突然言って反論・・・という感じで、説明の中で何が悪かったか、具体的にどうすればいいかを説明しても、本人の中では「強い口調」「自分の感情」にばかり気を取られ、反論内容も意味不明な内容だったりして、会話が成立しません。どうすれば肝心の点を理解し、会話が成立するようになりますでしょうか。

回答
こんにちは、 目上とか目下ではなく、 言葉遣い自体をキレイに直した方が良いかと思います。 言葉の意味理解以前に口が、悪いからおきるトラブル...
20
少し愚痴っぽくなります

自分は若いアーティストが嫌いなんです。一昔前だったらAdoが嫌いでした、最近だったらtukiが嫌いです。自分より年下の奴が何万回も何十回もバズるような曲を何回も何回もだして、同じ人間なのにここまで差が出来る理由はなんなんでしょうかね?もちろんわかってます。、元々そういう事に触れる事が多い環境だったってのも。才能があったんだってのも。才能だけじゃなくてしっかり努力してきたんだってのも。でも……何故か納得出来ないんですよね。生まれてこの方21年、自分のしょーもない人生と、華やかしい若い奴らの次元が違う人生とついつい比べちゃって、なんで自分はこうなんだってどうしようもなく落ち込む時があります。10代の若いアーティストなんて昔から死ぬほど居たでしょうし、そいつらにはそいつらの苦しみはあるでしょう。俺と若いアーティストとなんて人生で交わることもないでしょう。でも何故か落ち込むんです。どうしたらこの気持ちをコントロールして、自分の人生を歩むことが出来ますか?(発達障害関連じゃなくて申し訳ありません、深夜テンションなので所々おかしい部分もあるかもです)

回答
世の中、理不尽です。 あなたが納得できるようになんてできていません。 あなたのしょーもない人生だって、バイトできるなんて羨ましい、命の危...
10
発達障害だろうなという人と一緒に働いています

同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
その人達は、イレギュラーの時は〇〇するという事を教えてもらってたのでしょうか?企業側に新人を育てて行こうという気持ちがないと難しいと思いま...
8
中学生の頃からスティーブン・キングや西尾維新、入間人間、レク

ター博士シリーズ、ホラー映画若しくは小説が好きで、今もよく読んでいます。去年はイット~それが見えたら終わり~を母親に内緒でぼっちで見に行きました。思っていたよりも怖くなくて寧ろメチャクチャ楽しかったです一時期人間関係に悩みに悩みまくって、臆病になりすごく怖くなってしまい、今は気が向いた時にしか観ていないのですが、小さい頃に見たものは「アレは本当にすごかったなぁ」「自分の中では一番の名作だ」などと思い出すことがあります。母親や友人、教師とのやり取りで、このようなことを話すと「あなたがそんな人だとは思わなかった」「なぜそんなものに興味があるの?」「いいかげんに卒業しなさい」「こんな子が教室に居ることが汚らわしい!!(怒)」と、嫌悪感いっぱいの表情で引かれてました(^_^ゞ好き嫌いがかなり分かれやすいジャンルだと言うことは承知しているのでもちろん私の方からは無理にホラーを好きになれ!とは相手に言うことはありませんでした。唯一私の気持ちを分かってくれるのは何かと共通の趣味を持っている父親だけです。気に入った小説の感想を言い合ったり印象に残ったワンシーンを語ったりしている程です私は、一体何故なんだろう?と自分で考えて、相当性格の悪い子供時代を過ごしたからだと思ったり、なんだかちょっぴり恥ずかしかったりします。そこで質問です。発達障害を持っていてホラーが好きで全然大丈夫な方、その理由はなんですか?魅力はなんだと思いますか?恐らくこの質問は生活系か感覚系に入るのか...??それとも私の考え、価値観がおかしいのか...ホラーものが好きな方を見て、嫌悪したり、引く方はいますか?その理由はなぜなのでしょう?最近はすっかり臆病者になり、内臓が飛び散ったり手足が吹き飛ぶ系は全然見られなくなったのですが、また何時か心が強くなったら楽しみながら見たいなあと考えている変り者からの質問でしたm(__)mご清聴ありがとうございます

回答
まりりんさん、私は発達障害でなく、統合失調症の当事者で、申し訳ないのですが… 『レクター博士』の文字を見つけたものですから。 『羊たちの...
7
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
夫が未診断ですが、たぶん発達障害です。 経験からすると、読ませて頂いていて、まず、お子さんがご実家で食事をされたいと言われて、お母さんが...
30
特定のこだわりが強い子について質問させてください

小学校3年の自閉症スペクトラムの息子が、身近にあるものの変化を嫌います。我が家は結婚当初、家具類はいずれ買い換える予定で安い物で揃えており、最近痛んで来た物もあるため買い替えをしたいのですが息子が泣いて嫌がります。同じ様な特性のある次男は特に嫌がる様子はありません。2年前ソファの皮が破けスプリングも飛び出し危なかった為、説明した上で新しいソファを購入したのですが、その時も嫌がり息子は以来2年間新しいソファには一度も腰掛けていません。近所のスーパーマーケットが老朽化の為建て替えをしているのですが、その様子を見る事も嫌がり車で脇を通ると目を背けます。産まれた時からある店が建て替わるのが許せないそうです。スーパーが完成してもそこで購入した物は食べない!と宣言しています。今ダイニングテーブルが、安い合板の物で長年水などこぼしたりの影響か天板の表面が剥がれてきています。買い替えたいのですが、息子の反対にあい買い替え出来ずにいます。とても自閉症らしい特徴だな、と思い自閉症の特性ゆえだな、と思うのですが...普段は穏やかな性格で、学校生活は特段の配慮がなくとも問題はありません。クラスメイトとも特にトラブルらしき物も一度もなく、マイペースな子だとは思われてますが、男女とも仲良くして過ごせているようです。科学的な事に興味があり、普段は理論的に説明されるのを好むし、物の変化について以外はそんなに強いこだわりもなく話が通じない事もありません。むしろ話の理解力はある方で大抵の事は理屈で説明すると「そっか〜」と言って理解してくれます。だからこそ、何故物の変化についてだけこんなに感情的に拒むのだろうと不思議に思ってしまいます。本人も変化する事自体が本当に嫌というよりも、変化する事にはまずは抵抗しておこう、と本人が決め込んだ様な拘りを感じます...主治医からは「本人の持ち物、家族の持ち物との違い、それによって本人のものでないものは決定権は自分には無いという事を少しずつ教えていかなくてはならないね」というアドバイスのみいただきました。けれど今の段階では本人に話をしても感情的になるばかりで、テーブルの買い替えの話などではグーで私の事を殴ってきました。三年生の力なので私もアイタタタ....位のダメージですが、これが段々力が強くなってきてもこの調子なら身体がもたないなと思ってしまいます。まとまりのない話を申し訳ありません。物が捨てられない、変化を嫌う、は自閉症の特徴であると承知はしているのですが、今後本人が折り合いをつけられる様に、何か良い導き方などあるのでしょうか。このままだと、溜め込み症(ゴミ屋敷)の住人になる未来を想像してしまいます。また同じ様なお子さんお持ちの方の経験などお聞かせいただけたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

回答
皆さま、短時間の間に沢山の回答をお寄せくださいまして本当にありがとうございます。ひとつひとつ、頷きながら読ませていただきました。 ハコハ...
9
私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう

まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

回答
同じく当事者です。 恐らくですが、『違和感』だと思います。 同年代という括りでみるなら『同年代らしくない』という感じでしょうか。 相手...
13
息子の性格?特性についてです

4歳になったばかりの息子は最近自閉スペクトラムの診断がつきました。見る人が見たら一目でわかる位の自閉度だそうです。ADHDの特性も強くありますが、そちらについては様子見の段階で診断名はついていません。田中ビネーは104でした。その息子ですが、とにかく天邪鬼というか、素直に聞いてくれません。小さな事ですが、例えば幼稚園の帰りの会の時、一連の流れがあり歌う時は席を立つ、歌が終わると座ってお祈り(キリスト教系なので)等お決まりの流れがありますが、絶対に立ち上がりません。周りの友達に促されても拒否しますし、「絶対立たない」と言います。毎朝幼稚園の玄関前で挨拶している園長先生にも「今日も挨拶しないよ」と登園途中私に宣言し、実際に園長先生が挨拶してくると「そんなこと言わないで下さい」と睨みながら登園。何かするよう指示すると拒否か、大好きなご褒美シール貼れる?と聞いて貼れると分かると取り組んだりと駆け引きしてきます。他にも色々ありますが・・・4歳児ってこんなものでしょうか?周りの子はもっと素直な感じがするのですが。育てていても大人の反応をよく見ていて隙を見せると息子のペースに持っていかれる感じです。一方で不安感がとても強く些細な事にも反応しますし、分離不安が強く癇癪も強いです。気に入らないと大きな声を出したり物を投げたり手が出ることもあります。また気になる人に対して◯◯の事大嫌いだから叩くよ。とか、川にポーンて投げるよ。そうしたら◯◯は何て言うかな?等笑いながら言います。その対象は幼稚園の先生だったり好きなお友達に対してだったりです。好きだけど関係がまだ不安定な相手に対して言っている感じですが、私に何度も言ってきます。どういう心理なのか息子ながら不明です。色々と扱いが難しいです。似たようなお子さんを育てた方がいらっしゃいましたら、これからの子育てでのポイントや気をつけるべき点など教えて頂けますでしょうか。

回答
かさお様 ありがとうございます。 おっしゃる通り、本当に不安感の強い息子です。 挨拶も慣れない相手に挨拶されたら、し返さないといけないと...
20
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
ご心配、よくわかります。 私の長男(現在中2)が小2の頃が、全くそんな感じでした。加害、被害、共に多かった時期で、小5、小6が暗黒期、中1...
11
いつもお世話になってます、自閉スペクトラム症の4歳息子なんで

すがNHKのおかあさんといっしょみたいな教育番組やアンパンマン、ディズニーといったアニメが嫌いです。たまーにやるそらじろうのミニアニメも急いでTVを消します(ーー;)TVで流れればチャンネルを変えられおもちゃ売り場や家電屋さん等外で見るようならその場から逃げるように立ち去ります( ̄◇ ̄;)1歳までは普通に見てましたが2歳前から今まで拒否です。食事やトイトレや幼稚園の持ち物などよく『好きなキャラクターを使って』といいますがキャラクター嫌いで見せてもどれもアウトで結局水玉や星柄みたいなシンプルな形になります。それを見たまわりは『自閉症だからしかたないよ』といいますがこれも自閉症だからってなるんでしょうか?なんだかモヤモヤです。ちなみにそんな息子が好きなものはトミカやプラレール。映像ではピタゴラスイッチとペンギンズ…といった実写や実写に近いものが好きなのかなと思ってます。同じような方いませんか??

回答
こんばんは。 あまり疑問に思ったことないけど、息子も仮面ライダーとか戦隊ものは興味ないです。 一時期テレビで見てたこともあるけど、妖怪ウォ...
16
私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は皆それぞれ違う特性を持っています(極端に集中しすぎるなど)現在、発達障害の方の就労向けの塾?に通っていますが、私だけがおかしいように感じます。なぜなら、周りにいる発達障害の人の特性は「世の中に役立てることが出来る」ものが多いですが、私の特性は「世の中の役に立たないどころか害になる」ものです。《今まで出会った発達障害の人達の特性》・失敗が多く衝動的だが運動が得意でリーダー気質な人・勉強はできないが空気が読めて優しい人・集中しすぎるが故に物事を完璧にこなすことができる人・知的障害がありずっと走り回っている人・知的障害もあり言葉を話せないが、完璧なほどにこだわりがある人・空気が読めないがIQが高すぎる人など様々な人がいました。《私の特性》・知的障害なし・幼少期に診断・IQは100(高くない)・ASDとADHDの混合で衝動性と不注意が強い・言語能力が高い反面、空間認知力が極端に弱い・文系科目が得意な反面、理数系科目が極端に苦手・飽きっぽく、多くの物事は長続きしない・しかし本当に好きな物事を見つけると異常なほど執着し、話し続けたり集中しすぎたりする・突然の予定変更やトラブルに対応できず、大声で泣いてパニックになってしまう・手先が不器用・運動が極端に苦手(走るのが極端に遅く、体力がなく非常に疲れやすい)・衝動的に物事を決めて失敗する・諦めが早く、嫌なことから逃げようとすることだけは得意・仕事で人を頼ることが苦手・忘れ物がとても多い・自分にとって辛いことがあるとすぐ大声で泣くが、他人が辛い気持ちになったときは泣かない・思ったことをすぐ口に出してしまう・理不尽なことを言う人がいると冗談だったとしても怒って指摘してしまい、場の空気を壊してしまう・イライラしたときや悲しいときに我慢できず大声で怒ったり泣いたりしてしまう・人に話してストレスを発散する(大声で泣いたり怒ってたりしている私の話を聞いている人は正直苦痛だと思う)・イライラしていて人がいないときは独り言を言ってしまう・自分に合う友達が中々見つからない(一人で行動するのを嫌がる人が苦手)・空気を読めず失礼なことを言ってしまう・喋るのが好きだが、衝動的に間違ったことを言ってしまう(その場の会話で物事を伝えるのが苦手なので、あらかじめ文章を書いておかないといけない)・パソコンの扱いが極端に苦手比較してみて考えたことは、他の人の特性は、誰かにとっては悪いものでも、うまく使えば有益にもなる、つまり「毒にも薬にもなる」ものだということです。一方で私の特性は他人にとって害にしかならないものだと分かりました。現在派遣会社でアルバイトをしているのですが、気分にむらがあり、パニックを起こす日と順調に仕事を進める日があります。一度パニックを起こしてしまうと仕事が来なくなりますが、私はいつパニックを起こすかもいつ失敗するかも分かりません。私はこのような悪でしかない特性ばかりを持って生まれたことが苦痛です。私は仕事をして、お金を稼いで生活したいと心から思っています。しかし就労に向けた訓練教育は、「長所でもある短所」を持っている人に向けたものしかありません。短所にしかならない短所を持った人間の居場所を作ろうとする人はいないのでしょう。なぜなら、このような人間は「良いことをしたくても、役に立つことが完全に不可能な有害人間」だと勝手に思われているからでしょう。乱暴な言い方ですが、私はそれを「資源ごみと有害廃棄物の扱い方の違い」に例えています。有害廃棄物は有害廃棄物にしかなれず、居場所を作ることが他人にとっての害であるから、居場所を作る、もしくは与えることは悪いことなのでしょうか…ちなみに私のようなタイプは小中学校の特別支援学級にもいませんでした。小学校の支援学級には私と同じように知的障害がなく手のかかる男の子がいましたが、運動が得意でした。彼が進学校に行けたのも、仕事を続けられるのも体育会系であることを買われたためでしょう。中学の支援学級には私とよく似た特性の生徒がいましたが理数科目が得意です。理工系は体育会系ほどではありませんが重宝されますし…しかも似ている特性を持っている人が男子ばかりで、驚きと辛さを感じました。ちなみに私は女性です。もし私のような特性を持った女性の方がいたら、是非お話を聞きたいです。私が今まで関わった発達障害の方にいなかったので…ちなみに私の小学校時代の支援学級にはいくつかクラスがあり(発達障害のない知的障害・発達障害・低学年・高学年で分ける)発達障害向けのクラスは男子児童ばかりでした。一クラスに女子は一人しかおらず、もうひとりの女子は知的障害を伴うADHDで、多動性が強く走り回っているような子で、年齢がかなり離れていました。知的障害のみのクラスには女の子が結構いましたが、私が空気を読むことが出来なかったせいで馴染むこともできませんでした。中学時代の支援学級は知的障害・発達障害両方とも男子生徒ばかりでした。私のほかに途中で通常学級から発達障害の女の子が入ってきました(物静かな子で、軽い知的障害があり勉強についていけなかった)しかしその一人の女の子にも私が迷惑をかけてしまい、仲良く話すことは叶いませんでした。このような特性を持っている女性は、女性の発達障害の中でもほとんど知られていないと思うので、それゆえに私がアルバイト先で失敗したときも余計に驚かれたのかもしれません…同じ悩みを抱えている当事者の方、もしくはそういった人が周りにいるという方がいたら失敗談や悩み、対策を聞きたいです。

回答
私は碧さんと似た特性を持っています。 碧さんは分析力が高いので、軸と興味が定まった瞬間に素晴らしい能力を発揮されると思うのですが…(既に...
8
2歳8ヶ月の息子がいます

2歳4ヶ月頃、横目クルクルをし始めましたが、ピークは過ぎたものの、まだたまにしています。現時点の気になる行動は、つま先歩き、回るものを見ると反応、洋式トイレの水を流すのが好き、壁を見ながら歩く、頭を振る、ドアの開け閉めがあります。言葉が遅くて2歳と同時に療育教室に通ってます。今は言葉はまだ遅いものの、2語文メインになりつつあり、たまに3語文が出てます。「ママ、お茶」「◯◯、ねんね」などの要求も伝えれるし、家族や他者ともコミュニケーションもとれます。目も合うし、他者も拒絶しないし、他の子供とも関わろうとしてます。こだわりや癇癪、多動、極度の場所見知りや人見知りなどもありません。1個1個は、ずっと執着してやっている訳でもなく、自分からすぐやめる時もあるし、回る物を見つけては「ママ、見て」と伝えにきてくれるし、声かけするとやめます。定型でも非定型でも、成長過程でこのような遊びはすると思いますが、それでも2〜3個くらいだと思います。社会面で、特に困ることや気になることがないので医師への相談は、今は様子見しています。ただこの特徴的な遊び方が多いのが気になっています。やはり、自閉傾向はあるのでしょうか?4月から、幼稚園2歳児クラスに入園するのですが、今まで問題なく思えてたのが集団生活や環境の変化から豹変することはよくあるのでしょうか?

回答
夜子さん ありがとうございます。 特性…そうですね、今思えばなのですが、おもちゃやテレビにあまり興味を示さなかったです。 上の子のお下...
4
中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます

我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。

回答
正直嘘ついても欲しいものをゲット出来たら自分の勝ちみたいな損得勘定はあるかと思います。 怒られることに関してはもう慣れてしまっているので本...
8
6歳幼稚園の年長男児への対応でアドバイス頂きたいです

自閉スペクトラム、ADHD共にはっきり診断名はつかずグレー、知的障害なしです。見通しがつかないことで言葉の通り崩れ落ちる状態が昨年より出ており、事前に前もって声かけなどはしていますが、行動を促すだけで絶望的みたいな声で「どうしてやらなきゃいけないんだ~」と泣き出すような場合があり困っています。例えば早退するのに園にお迎えに行った際、帰るから着替えようと声をかけると「なんで着替えなきゃいけないのぉ~」としゃがみこみ泣く。本当にどちらでもいいので「そのままでもいいよ、好きにしたらいいから」と声かけすると、「着替える!着替えるから!!」と今度はイライラしながら着替え、帰れるとなればケロッと機嫌がよくなり落ち着きます。普通に声かけしたつもりの「あれしようか、これしたら?」で膝から崩れ落ちる現象への対処、どうすれば良いのか本当に分かりません。結構な声で「うわぁ~」と崩れ落ちるので周りも心配して声をかけてくれるほどです。ワッと感情的になる感じで長引いたりはしないのですが、目立ちます。そんなに悲観したり絶望すること?とこちらも予期せぬ反応で何が起きたのか分からず、これもパニック行動なんでしょうか?これまではストレスなど感じている時は単純にイライラするとか分かりやすい反応だったので泣き崩れることへの対処に困っています。

回答
見通しがたたないことや急な予定変更に対応出来ずに、「どうしてー」となっているような気がします。 理由もわからないので、余計にパニック で...
8
勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします

予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。子「明日◯◯の日だ♪」私「ん?あぁ、それは明後日だよ」子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」と癇癪が始まります。子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」子「言ってない!ギャーギャー」自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。発達障害だからなのでしょうか。私の育て方が悪いのでしょうか。病院にはなかなか行けていません。

回答
はじめまして。 うちの子も、最近までなかなか自分のミスを認められませんでした。 エピソードを拝見して私が感じた事は、息子さんの癇癪の理由...
8
えっと僕はSpoonと言うラジオ配信アプリをやっているんです

けどそれについての相談です。スプーンと言うラジオ配信アプリはラジオをライブ配信することができるですよなのでスプーンで配信すればスプーンのアプリを持っている人は誰でも配信を聞くことができて聴いてる人はコメントを打つことができるんですよそこのコメントに配信者が答えたりとかができます。私が好きになった配信者がいてそこの配信者さんのとこによく行っていたんですよ。本当に恋していたので毎日その人で頭いっぱいみたいになっていて好きすぎるあまり自分が自分のほう向いて欲しいと思うあまり後たくさんコメントを送ったり文章の長いコメント送ったりしてしつこくしてしまったり後はそのせいで周りのコメントが拾えなくなってしまったりそういう事態が発生してしまいました。それにその配信者と仲の良い配信者さんのライブ配信でも好きな配信者さんがいないことを寂しく思い慰めて欲しいと思ってその人とライブ配信でコメントで泣いたりとか騒いだりとかしてしまったんです。後はその好きな配信者の関連するSNSだったり好きな配信者の仲と良い配信者のために先月もだんだんにコメントをしていたので正直ちょっとひどすぎたかなって自分でも思っています。後はその好きな配信者の関連するSNSだったり後は好きな配信者の中の良い配信者のために先月もガンガンにコメントをしていたので正直ちょっとひどすぎたかなって自分でも思っています何回か注意されていたんですが冗談位の感覚で受け取ってしまい最終的にユーザブロックを受けてしまいました。もう配信者さんのライブに行く事はできないしプロフィール覚めることができないんです。それで私が他のSNSで謝りのコメントを入れたところかなりの長文で返信が来てその分お怒りなんだなと察しました。今では空気を読んでいなかったことをすごく反省し皆が共通の話題をしているのに1人だけ外れたコメントを回してしまったりまたは不必要にたくさんコメントを打ったりするのはよくないのかなと感じています。ですがやっぱり好きだったのでどうしても反省だけじゃなくて会いたいだったり声を聞きたいなったりそんな気持ちが増えていってしまっていますどうしたらいいでしょうか?やっぱり配信アプリのと社会的なとこなんで学校と違っていろんな人がいるしだからこそ病気だからとかそういうのも言うとまた病気のせいにしてるって思われちゃうしそもそもうまく行空気を読むこともできないのでそれに自覚症状もないので今後どう対応していったらいいかすごくわからないです。やっぱり配信アプリだと社会的なとこなんで学校と違っていろんな人がいるしだからこそ病気だからとかそういうのを言うとまた病気のせいにしてるって思われちゃうしそもそもうまく行空気を読むこともできないのでそれに自覚症状もないので今後どう対応していったらいいか凄くわからないですどうしたらいいですか?ちなみに医者にはアスペルガーだとは言われていませんが自分的にはアスペルガーの頭がすごくあるのではないかなって思ってます。

回答
次、また誰かを好きになった時。 ①どの『好き』か、考える。 ・友達になりたい ・恋人になりたい ・夫婦になりたい ②相手がどれくらい『...
9
物事に対する判断力が低い発達当事者が生きやすくなるには?こん

にちはASD当事者のHと申します。私はアスペルガー、ADHD、LDを併発しています。よろしくお願いします。私は能力の凸凹が非常に激しい発達当事者です。中でも特に際立った特性を2点下記させていただきますと、1.「判断力」が極端に低い。物事の良し悪しや、次に何をすれば良いのか、そもそも自分は何が好きで何が嫌いかなど、膨大な情報群から本質と非本質を区別し、主体的に判断していく事が苦手です。2.一方、「情報収集能力」は高い傾向にある。知的好奇心に突き動かされ、次々に新しいことへ興味が移り変わるため、情報収集能力の点では国立医学部卒の知人が舌を巻くほど高速らしいです。(ちなみに私自身は三流大学卒です)また、一般的にはそれほど気にする必要のない事柄にいちいち反応し、注意が向いてしまうため、実際の物事が何一つ進みません。(ADHD的衝動性)この2つの特徴から、ただでさえ多くの情報から判断を下す事が苦手にもかかわらず、自分自身で膨大な情報を集めてしまうので、余計に判断が難しくなり何一つ物事が進まない負のスパイラルに陥っています。判断力低いのに→情報収集→余計判断出来ない→さらに情報収集→もう訳がわからない→さらにさらに情報収集→助けて……。正に「自分で自分の首を絞めている」状態です。判断力はその人の価値観などと言われるほど定形発達の方には当たり前に身についている根本的な能力ですが、それがほぼ欠損しているのです。そのため、定型の方にこの事を話しても「疲れたら休めば?嫌な仕事なら辞めれば?意味がわからない」などの反応が返ってきます。私は痛みにも疲れにも鈍感で自分で自分のことが全然わからないのです。そのため、自身の疲労に気付かず、死にかけたこともあります。ここまで苦手ですと、判断に関して外部委託しようかと思うのですが、アスペルガー傾向が疑われているバイオリニスト葉加瀬太郎さんの奥様ではありませんが、朝から晩まで私を気遣い本人の代わりに判断してくださる支援者を見つけるのは現実的には難しいのかなと思っています。判断力が極端に低い発達当事者が生きやすくなるにはどうすればよいでしょうか?アドバイスや自分はこうしているなどご助言頂けますと幸いです。

回答
皆さま誠実なご回答ありがとうございました😊 問題自体は依然として解決はしていないのですが、私の代わりに入手可能な全ての情報をさらっと読...
13
小3の娘がいます

情緒級在籍ですが、小4からは通常級に移籍が決まっています。同じクラスの情緒級で同級生の女の子がいるのですが、小2でも同じクラスだったこともありとても仲良くしています。お互い子供携帯を持っているので、家に帰ってからも電話をすることがあるのですが、娘は何も気にしないので、ハンズフリーで電話をします。(5分以内が無料なので、タイマーを使ってお金がかからないように電話しています。)そのとき内容が全部丸聞こえなんですが、その子は人の悪口ばっかり言っています。娘はそうだよねーなど、同調してる感じです。支援級だからって文句言われてるような内容もあったりで二人にしかわからないこともあるとは思うので、聞いてないふりをしていつもはスルーするのですが、さっきの内容が衝撃すぎてこのままスルーでいいのか悩んでいます。友達「〇〇くんがスカートめくりしたんよ。きもいよねー。〇〇先生がお尻触ってきたらきもいよねー。仕事やめさせられるよねー。」みたいなことを話し出して、娘に電話を切らして、それが事実か確認したところ、学童で男の子にはスカートをめくられたことはあったと話していたらしい。先生が触ったってのは冗談で嘘らしいのですが、もし本当にあったら大変なことだし、冗談だとしたらそんなこと冗談で言っていいことではありませんよね?友達が言ってることが冗談なのか事実なのかよくわからないし、娘もどこまで知ってるのかわからないし。こういうとき、学校の先生に一言言っておいた方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

回答
saisaiさん そうなのですか?情緒級在籍なので、被害妄想がすごいのかなとか思ってしまって。。それが普通なのですか。。ビックリです。
9