2018/01/30 12:49 投稿
回答 5
受付終了

私は去年からあるお笑い芸人のファンをやっている20代女性です。

ただ、公共の場で性器を露出したり暴言を連発したりと彼のその過激な芸風のせいで友人や親は、彼のことをあまりよくは思っていません。
生活訓練で一緒に活動している他のメンバーさんはあまり異性に関心がないタイプなので、特に気にはしていないようです。
昔から両親と妹は人の趣味を否定してくることが多く、正直かなり傷ついてきました。
例えば、好きな音楽を聴いていたときに「気持ち悪い」「こんな素人以下の歌手のどこがいいんだ」などと、大して聴いてもいないのに批判をされたり、好きなアニメを観ていたら嫌悪の眼差しを向けられたり・・
人の趣向はそれぞれですから、完全に理解してもらいたいとまでは思ってません。
でも人の趣向を否定して批判するのはどうかな?と思うのです。
発達障害を持っていて、なかなか他人に自分の趣味を表に出しづらい方はどう思いますか?
また、自分は今年で生活訓練を卒業し、就労継続支援A型を利用しこれから色々な嗜好を持つ方と関わっていくこともあるかもしれません。もしかしたら、私が好きなそのお笑い芸人が嫌いな人も何人か出てくるでしょう。どう接していけばいいでしょうか?
一つでも回答して下さると嬉しいです。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

ちなみに、その芸人さんは江頭2:50さんです。
彼が出演しているラジオ番組が面白くて好きになりました。

質問者からのお礼
2018/01/30 14:13
皆さんの回答をゆっくり読ませて頂き、何人かの方が江頭さんに良い印象を持っていて気持ちが楽になりました。実は江頭さんが好きなんです!と正直に言ったらあんな日本の恥さらしのどこがいいんだ、頭おかしいんじゃないの?と非難されるのではないかと思っていましたがびっくりしました(笑)
wikipediaで調べてみたら「江頭さんは非常に大人しく、迷惑をかけた芸能人にはちゃんと謝罪をするほど礼儀正しい一面も見せている」と書いてあって…
私自身も江頭さんに悪いイメージを抱いていましたがご本人は自分で人に危害など与える気はなく、あくまで笑いを取るために必死になって頑張っている姿に心打たれました。あまり悩まなくていいのですね。丁寧に答えて頂きありがとうございました。今後はドン引かれない程度に好きなものを語ろうと思います。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/88217
ラブ💖さん
2018/01/30 13:05

誰を好きになっても良いじゃない?
私はそう思ってます。

テレビやラジオでお仕事があるのならファンも居るはずだと思うし好みは人それぞれなので否定したりバカにする人の方がオカシイですよね?

お笑い芸人さんだし下品を売りにしてるところもあると思うので多少は言われてしまうと思うけど

堂々とファンです!と言えば良いと思いますよ?
否定したりバカにするような人は価値が分からない人だと思っておけば良いですよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/88217
YOSHIMIさん
2018/01/30 13:21

まずは「好きなものは好き」、で良いと思います。
人の趣味は本当にそれぞれで、十人十色だと思うので。

必要なのは、
①周りに何を言われても、私はこの人が好きだという強い気持ち。
②「何が好きなの?」と訊かれて、答えても良いリアクションを期待しないこと。
③何を言われても上手く受け流すこと(難しいですが)
に限ります。


例えば私が「アイドルが好きです」
と言うと
「誰が好きなの?」と訊かれて
「私立恵比寿中学さんって知ってますか?」とお答えします。
最近は大抵「メンバーの子が亡くなったんじゃなかったっけ?」と言われます。
(亡くなったのは、もう1年程前のことですが…)
亡くなった彼女は、私の推しメンだったので、そう言われるのが仕方ないとわかっていても辛いです。
「エビ中=メンバーが亡くなったグループ」って思われてるんだな…って。
そういう時でも、私は至って普通に(内心は複雑ですが)「そうです!亡くなった彼女は私の推しメンだったんですよ〜…」と返します。
違ったリアクションだと、「アニメ声の子いるよね?」も多いです。(彼女は先日卒業しましたが)
そういう時は「あのアニメ声と歌声のギャップが素敵なんです!」とか。
楽曲について触れられたら「○○知ってるんですか?良い曲ですよね〜」だったり。
自分の中で何パターンか、解答を準備してあります。

なので、こう言われるかな?って思うこと、実際に過去言われたことのあるリアクションから、解答を考えておくことも、ひとつの方法かも知れません。

参考までに。

ちなみに私は江頭さん好きですよ。

Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/88217
アンナさん
2018/01/30 13:10

求めていらっしゃるお答えとは違うと思いますが…わたしも江頭さんとても好きです(๑• ω •๑)
むかーしすごく落ち込んでいるときBeeTVで放送していたエガちゃんピンという番組をみてゲラゲラ笑えて元気を貰えたお陰で、その後からずっと好きです(*´꒳`*)

質問の答えになっていなくてごめんなさい、ただ周りに同じくファンの人がいないので(特に女の人は…笑)嬉しくて回答してしまいました。

Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/88217
退会済みさん
2018/01/30 13:46

頭ごなしに好きなものを非難されるのは気持ちがいいものではありませんよね。

好きな権利、好きなものを話したい権利と同じように
嫌う権利、その話も歌も聞きたくない権利もあるのではないですか?

相手の好きなものや大事にしているものを、価値がないとか非難するのはマナー違反ではありますが、嫌だと思う権利はありますし、嫌な話や歌を聞かない権利もあるのだと思います。

特に家庭内においては、みんながリラックスして過ごしたいわけですから、主さんが好きな芸人さんが他の人にとってはみるのも聞くのも苦痛だというなら、自室でこっそり楽しめばよいのだと思いますよ。

我が家では「家族間」では苦手、好みではないから聞きたくない、見たくない。と言うのはOKです。
そのかわり、それ以上にこき下ろすのはマナー違反。
ただし、嫌いなもの同士で「どこがいいかわからない」とか好きなもの同士で「別にいいじゃないよね?いいよねー。わかってない。」と、言うのはOKです。それを少数派が反論したら「それぞれ好みがあるからね。」でおしまいですね。
私の思ってるものが何より素晴らしいという気持ちは誰も持ってないので、「わたしの趣味でない」と言われても一緒には楽しめないね。ということでスルー。

その上で見ない権利も見る権利も守られてます。

私は江頭さんは大昔は嫌っていましたが、今は好きです。
徹底してますよね。芸人として素晴らしいと感じてます。
しかし、私は他人の唾液を見ると昔から吐きそうになるので、江頭さんの映像をテレビで見るのは正直苦手。

あとは、嫌いなタレントさんや歌手、番組は生理的に無理なので吐き気や悪寒がしたりイライラするので、団らんのリビング等では「悪いけどちょっと見たくないからチャンネルかえてもらっていいかな?」って話します。観たいからと言われたら私だけ別室に行きます。
家が狭いのでどの部屋でも私の苦手なコンテンツがやっていたら、トイレや車に避難しますよ。

あと、娘が歌い手さんが好きなのですが、機械で加工されところどころ微妙にズレた音を聞くのは本当に苦痛です。
娘には、好みは否定しないが私は無理。音漏れも口ずさむのもやめて。イライラして当たり散らすかも。とも話しています。
娘も、だろうね。お母さんにはこれは無理だと思うしーと言われてます(^^ゞ

Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/88217
TAKETOmamaさん
2018/01/30 13:48

江頭さん?
男らしくて好きですけどねぇ。

私は基本、趣味の話はしません。
夫にも息子にもリタリコでもしません。
趣味友には話しますが、
相手の反応見て少しずつ出すぐらいですね。
カエルと虫(カメムシやカマキリ、ナナフシ等)好き
ハードロック(70〜80年代)好きというだけで
シラけられることにももう慣れました。

息子は人を惹きつけるのが上手なのか
同じ学年の男の子達と
RADIO FISHの歌とダンスや
忍者、武将の演舞をやってますが、
ライブやイベントに行った話はしないそうです。
皆が観れるYouTubeにとどめてるそうです。

Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

普通級から支援級への転籍、いつ?? 小1の息子がいます。現在は普通級ですが、のちのちに支援級へ移るのかな?と思っています。 タイミングが分かりません。。。 先日支援級の見学へ行きました。情緒は3人。落ち着いています。先生もいい感じ。 知的は8人。思っていた以上に軽い子が多く、話せる子が多いな~と思いました。 うちの学校は国語・算数は支援級、そのほかは交流級、とか、ほとんど支援級とか、選択できるみたいです。 情緒+知的で体育や音楽をやったりするとのこと。 現在のレベルは、算数や国語は苦手ながらなんとか取り組んでいる感じです。 国語→読み取り苦手。漢字はなんとか書ける。音読はなんとか読める。 算数→忘れたりするも、計算はなんとかできる。文章問題が怪しい。 コミュニケーション→変な奴だが、周りがこういう子だと理解している様子。 これが困っているとヘルプが出せる子です。 立ち歩きもなし。他害なし。一斉指示に従えないが周りを見て今何をすべきかを判断していく感じ。 体育のルール理解は難しいから友達に教えてもらっている。 ウィスクの結果は総合90。ただこれも変化していくので参考になるのかどうか・・ こんな感じでしょうか。 普通級でもやっていけないことはないけれど、それは小1だからからで、3年生以上になると付いて行けるのか分からない。 宿題+チャレンジタッチorことばのテーブル学習で、なんとかフォローしている感じです。 本を読むのが苦手だから社会や理科にも響きそう。 支援級へ転籍するのなら早いほうがいいのでは?と思いますが、 担任→普通級でいいんじゃない 本人→●●がいないから支援級は嫌、今のクラスがいい~とごねる 1回だけ見た精神科医→この子がのびのびとできるなら支援級のほうがいいかもね。主治医と相談してみて という感じで決心がつきません。 来週、主治医との相談があります。 じっくり相談したいと思います。 1年生は普通級で途中で転籍した方、どのような経緯で転籍しましたか? 「頑張れば普通級でいけるかもしれない。ただ、学校って頑張るところじゃない。」←本田秀夫さん 「世間体を気にしなければ支援級のほうが合っているのでは?」 「ただ支援級へ行く決定打がないから踏ん切りがつかない」 「2年生まで待ってそれから決断するか」 「迷うなら今じゃないのか??」 これが私の意見です。グダグダ・・・・ 本人は「学校は人数が多いから疲れる」と言いながらも 「学校は●●がいるから楽しい」 「疲れても家で休めばいいや」と言ったりして、もうよく分かりません。 通級は週1のSSTのみしかなく、勉強面でのフォローが期待できないため、 普通級or支援級の二択となっています (今のところ、2年生は普通級+通級の希望を出してしまっていますが) 【補足】 情緒の人数が少ないので年度途中からの転籍は可能だそうです。実際に今いる子も2学期から転籍してきた~という子がいます。なので2年生の1学期の様子を見て考えることもできそうです。 頻尿はだいぶ落ち着きました。 タイミングとしては家では宿題をしたくないとき、授業中においては、重要な場面が起こる前に心配だから行っておこうという感じで45分間のうち1回行くようです。 昼間行くことが減ったので夜も20時半就寝、6時くらいまでは寝られるようになりました。たまに夜中に起きますが。。。

回答
15件
2023/02/23 投稿
小学1・2年生 発達障害かも(未診断) 小学3・4年生

雑談や会話がうまくできずに悩んでいるものです。 僕は現在24歳なのですが、周囲との会話のずれ、さらに詳しく言うと、健常者と呼ばれているような方々との会話が毎回ぎこちないようなものに感じてしまい、人と会話するたびに落ち込んでしまいます。 自分は軽度のADHDと大学病院の検査で診断を受け、IQ81の境界域知能者でもあります。 いつも会話をすると、会話のテンポがなんかぎこちないというか悪いというか違和感のあるものになってしまいます。 それに、自分と会話しているときより、ほかの人と会話しているときのほうが明らかに楽しげに話してる感じがして落ち込むことが多いです。 人と初対面で会話をしたとき、「あ、この人とは合わなさそうだな」と感じた人とは、必ずぎこちない感じに会話が終わるのですが、「この人とは合いそう、会話してみたい」と思った相手とは、毎回必ず意気投合します。 人間はみな、無意識のうちに気の合うあわない人間を、瞬時にフィルター分けしているのでしょうか? 私が気の合わないと感じる人間は、いわゆる世渡り上手な人で、建前と本音をうまく使い分ける感じのthe社会人、健常者といった感じの人で、逆に今まで気の合う人間というと、基本的におしゃべり好きで、自分の意見ははっきり言うようないわゆる裏表のないような人間であり、変わった人が多かったです。 自分は基本的に聞き手役で、自分がしゃべり手になることは少なく、たまにぼけたり突っ込んだりして、それを面白いと言ってくれるので、そういう人たちと付き合っているほうが楽しいです。 そして言い方は悪いですが、あまり社会にうまく適合できなさそうな感じの、でもすごく面白い、そんなオーラを放つような人ばかりでした。 これは類は友を呼ぶということなのか、それとも自分のIQが平均以下であるがゆえに、気の合う人間が少ないのか。IQが20以上違うと、話が合わないと聞いたことがあり、IQ100前後の人間が最も多いみたいです。 そうであれば、自分が気の合う人間が少ないこともうなづけます。 しかし自分からしゃべることも、会話においては重要だと思っているので、質問したりするのですが、自身の興味の幅が狭いゆえか、興味のない話にまったく関心を向けることができず、返しができないことが多々あります。 発達障害の皆さんは、健常者の人たちとどう向き合っていますか? 多分僕に問題が多々あるとは思うのですが、健常者の人たちとのうまい付き合い方がわかりません。 よろしければ皆さんの意見をお聞きしたいです。

回答
5件
2023/05/24 投稿
大学 診断 IQ

お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はいらっしゃいますか?どんな感じで両立されていましたか? もうすぐ3歳と1歳になる子がいます。上の子が自閉症です。軽度から中度の境目の知的障害もあるようで愛の手帳を申請予定です。保育園には通っていますが、生活面で周りの子との差が目立ち加配をお願いしました。下の子の育休中で下の子が保育園に入れたら来春復帰しようと思っています。ただ、最近少し遠いのですが病院併設ですごく子供に合いそうな療育園に出会えて週1回(親子通園3時間半)通う予定です。平日のみの園のため仕事復帰したらそこには通園できなくなります。先生には5ヶ月間ぐらいになりますがと話したら5ヶ月間で訓練すれば成果は出ますよ、大丈夫ですよと言われました。かわりに民間の療育施設の空きが出たら土日どちらかに1時間だけ療育に行くことになります。 正社員をやめてパートを見つけて子供と週数回療育園に通ったほうが専門の先生たちに手厚く見てもらえて子供ものびのびと過ごせるのかなと思ったりします。将来上の子がどうなるかわからないのでなるべく貯金しておくなら正社員。色々考えます。

回答
14件
2024/10/26 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 加配 0~3歳

重度自閉症がある大学生で、アルバイトを始めてみようと思っているのですが、 コミュニケーションでものすごく不安なことが多くアドバイスが頂きたいです。 バイトを続けることが今までできたことがなく、その理由は、コミュニケーションがうまくいかず、苦しくて辞めてしまうことが多かったです。 今回は、長期で週3回のバイトをする予定になっているのですが、 そこではやはり人間と関わることになるとおもうのですが、 普段から会話がほとんどできなくて困っています。また何事にも感想が思いつかず、意見が考えても出てこないので、会話そのものが成立せず、困っています。感想文が書けず、大学でも困っています。 大学生の事情などをよくわかっておらず、サークルもできず、同学年との会話が成立しませんし、周囲からも違和感を持たれて変わった人としていつも扱われているように感じます。仕事内容と挨拶ができるように努力し、バイトを頑張りたいのですが、 なんとかして変人に見えないようにしたいと思っているのですが、何か対策があるでしょうか。 わたしは周りと自分は全く違う人間だと小さい時から感じていました。 小さい頃から人を傷つける発言ばかりしてしまい、ものすごく気をつけて生きており、会話は一番苦手です。 年相応の判断力が全く無く、頭がとても悪いです。日常生活ではそのことで一番困っています。書類も自分一人では書けない頭です。そして、他人を気遣う発言が全く出来なくて、ダメだと思います。 大学に入れたのも、大学の過去問から傾向をすごく分析してなんとか入り、意味がわからないのに機械的に位置などで暗記をしました。意味がほとんどわからず覚えていてそれは日常生活でも当てはまります。 バイト先でも、わからないことがあったとき、誰に相談したらいいのかがわからず、非常に不安だし、変人として見られる恐怖が一番強いです。日常的に、そのことに怯えて生きています。 アドバイスを頂きたいです。お願いします。

回答
7件
2019/05/09 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症) 19歳~

テレビとのつきあい方について。 発達障害経過観察となっている、3歳4ヶ月になる息子ですが、最近テレビばかり見たがります。朝起きてすぐテレビが観たい、お昼寝から目覚めてすぐテレビが観たい、夕食のあともです。 ルールとしておもちゃで遊ぶときは付けない、食事やおやつの時は付けない、はきちんと守っています。自分でそのタイミングで電源を切りますが、最近はおもちゃで遊ばずテレビばかり観たがります。 お絵描きやぬりえをしようと声をかけると、テレビとは言わないのですが、午前中しっかり公園に行く以外、家のなかで遊んでやる、といったことはあまりできていません。 朝家事をしている時や夕方食事の用意や洗濯を片付けたりしているときはつけっぱなしになり、トータルで4時間くらいは観ているかもしれません。 息子の発達障害の疑いが出てからいろいろ調べたりしているうちに、テレビばかりだと自閉症に近い行動や発達が見られるという言葉が頻繁に出てきました。 会話はなんとか出来ますが言葉は遅いです。集中力もあまりないし、パズルなんかもあまり出来ません。こどもチャレンジをやっているので、年齢に対応したおもちゃが届いていると思うのですが、その都度楽しく遊んでおり、正しく遊べていないとか理解出来ていないということはありません。 経過観察となってから1ヶ月、同じテレビを観るのでも言葉が増えてきたので反応は変わってきたのですがこのままでいいのか悩んでいます。 前はじっと観てるだけだったのが、最近は「お母さんみて!◯◯が■してるよ!」とか「一緒に体操しよう!」といった、受け身だけではなくなってきたし、私も放っておくのではなくその都度家事の手を止めて話をしたり体操に付き合ったりはしています。 経過観察となっても毎日苦しく、出来ることがないか考えていますが、生活リズムを整え始めたところで、私自身うまくもっと子供とおもちゃで遊んだりする時間が作れておらず、悩んでいます。 来週から保育園の一次預かりで週に3日ほどお世話になることになっているので、テレビばかりの生活とはならないとは思いますが、今までの自分の関わりかたや愛情不足、コミュニケーション不足で、このようなことになったのか後悔ばかりしています。 アドバイスお願いいたします。

回答
11件
2017/11/03 投稿
コミュニケーション 0~3歳 お昼寝

すみません、吐き出させて下さい。 来年就学を控えた息子がいます。 おそらく支援級の判定になるかと思います。 普通学級は本人も辛いだろうし、支援級が適切だと頭ではわかっていますので、判定に従うつもりです。 しかし、いまだに息子の特性を受けとめきれない私もいます。 最近保育所で運動会がありました。 誰よりもとろく、変わった動きをしたりととにかく悪目立ち、、、 先生からすごく頑張りましたよーと言われても、みんなと同じくできない息子を恥ずかしい、あの子変だよねと思われてるに違いないとすら思ってしまう。 もうこの先の発表会も、卒園式も見たくない、、、最低ですよね。 療育や就学相談などでも、きちんと息子さんと向き合ってお母さん、偉いですね!息子ちゃんをきちんと見てるって証拠ですよ!などとよく言われます。 でもそんな言葉、ちっとも嬉しくない。 だって腹の中では私、ひどいこと思ってるもん! 更に周りの親戚も何故かベビーラッシュ。  ああきっと比較されて、うちの子みたいにならなくて良かったってきっと思われるんだ、もう親族の誰にも会いたくない、このままいっそ疎遠になってしまおうか。 高齢のおばあちゃんがいるから、もしもの時は連れて行かない、仮病を使おう。 入学祝いも支援級だし、めでたくないから要らないって断ろう。 私は酷くて最低な人間なんだなと思います。 旦那に話しても、お前はメンタルが弱すぎると言われるだけで、言うだけ無駄です。 どうしても、この先の息子の人生が明るいと思えません。支援を受け続けなければ、生きていけない人生なんだと思うと、きちんと産んであげられなくてごめんねと思ってしまいます。 誰にも言えずここで吐き出させてもらいました。 すみません。

回答
9件
2021/10/11 投稿
先生 運動会 療育

小1の息子が、ゲーム機を欲しいと言い出しました。息子の話によると、持っていないのはクラスで自分だけだとか、持っていないことを同級生からバカにされるのが嫌だとか。 ASDとADHDの特性を持っており、ゲームはなるべく遅く買い与えようと決めていました。 息子の特性上、はまるとなかなかやめるのが難しいと思って。 発達障害のある子供のゲーム機を与える時期は、どのくらいがいいのでしょうか? 私も主人も最近のゲーム機には疎くて、設定などもよくわかっていませんが、主治医の話だと時間設定とか出来るとか? クラスに友達もおらず、学校は楽しくないようです。 私には兄弟がいて、幼い頃学校帰りに弟が友達と自宅でゲームをしていたなぁと思い出します。 友達とのコミュニケーションにも、ゲームは必要でしょうか?  ネット上で本体の価格も調べましたが、平気で三万円とかするんですね。 高くてびっくりしました。 本人はサンタさんに頼もう!とか言っていますが、、、 既にゲーム機を持っているお子さんや、これから買う予定の方など、買う時期はいつ頃でしたか?また、何か工夫されていることや、買うのはもう少し後の方が、など、何でも良いので教えていただけると嬉しいです。

回答
16件
2023/11/12 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 小学1・2年生

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

関連するキーワードのコラムを見る

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【発達障害×塾・家庭教師】お子さんの塾や家庭教師などのエピソードをお聞かせください!
小学校へ入学後、塾に通ったり家庭教師に来てもらうご家庭もあるのではないでしょうか。しかしお子さんに発達障害があるとお子さんに合う塾や家庭教師選びに苦労をすることも多いのではと思います。

今回はそんな「お子さんの塾や家庭教師」についてのアンケートとなります。

例えば:
・集団塾に通っていたが、周りに人がいると集中できず、個人塾に移った
・塾で落ち着いて座っていられず、周りの迷惑になり退塾を迫られた
・受験対策に塾に通うことにしたが、子どもに合う塾に巡り合うまで塾を渡り歩いた
・家庭教師と相性が良かったのか成績が上がった
・不登校の子ども。勉強をみてもらうのに加え、話し相手として家庭教師をお願いした。家族以外の第三者に話を聞いてもらうことで子どもが落ち着いた
・子どもが家庭教師に反抗し、対応に困っている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月13日(日)から7月23日(水)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると7人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す