締め切りまで
7日

迷子対策についての質問です
迷子対策についての質問です。
去年ASDの可能性あり(言語訓練に月2回行っています)と診断された我が家の4歳年少の一人息子は最近、立て続けにショッピングモールや広いスーパーで2度迷子なりました。
・1度目はレジで精算中に、おもちゃ探しにササーっと走って逃げだした。15分ほど店内を探しても見つけられず、迷子放送後に店内奥おもちゃ売り場で発見しました。
・2度目は前回の逃げ出しを警戒しつつ、レジ清算中は息子に「いやいや、離して~」と叫ばれながらもしっかり手をつかんで、もみ合いながらの清算になりました笑。が、清算後ほっとした矢先、店内を全力で走る息子⇒追いかける私。
鬼ごっこしていると思った息子は「きゃはは~」と楽しそうに、さらにスピードアップ💦身体が小さいので他のお客さんをスルスルすり抜ける息子に追いつけず、2度目の迷子・・・。すぐに迷子放送を頼んだ矢先、下りエスカレータを登ろうとしている息子を発見。逆走しようとしてるのが危ないですよね!?事故やケガがなくてよかったと、ほっとして力が抜けました。
日々危ない場所や行動について、してほしくない事を伝えているのですが、なかなか言葉での注意が伝わってる感じがありません。迷子になっても息子には自覚はまったくない様子でした。お店に行くとおもちゃやお菓子探しに夢中です。ここ最近行動範囲が広くなり一人でズンズンと店内歩き回ります。
親ができる対策方法は月並みですが、名札やGPSを持たせるなどなど・・・しか思いつかず。
名札は苦手で背中につけてもバレたら、「取ってー」と嫌がります。GPSはリュックやバックも持ちたがらないので難しいかなと。
いい対策方法があれば教えてほしいと思っています
この質問への回答
こんにちは、日々、ご苦労様です。
GPSですが、マモリーノウォッチという、⌚️型の物もありますよ。
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/ztf31/
あとは、人の目は気になりますが、ハーネスを装着するか。
https://wowma.jp/item/265246170?aff_id=PLA34050401
お子さん、年齢より幼い感じで、多動なんでしょうか?
私でしたら、スーパーはネットショッピング。
ショッピングモールは二人では行かないようにするかもしれません。
迷子くらいなら良いですが、誘拐されたり、交通事故に合うのが怖いので。
GPSですが、マモリーノウォッチという、⌚️型の物もありますよ。
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/ztf31/
あとは、人の目は気になりますが、ハーネスを装着するか。
https://wowma.jp/item/265246170?aff_id=PLA34050401
お子さん、年齢より幼い感じで、多動なんでしょうか?
私でしたら、スーパーはネットショッピング。
ショッピングモールは二人では行かないようにするかもしれません。
迷子くらいなら良いですが、誘拐されたり、交通事故に合うのが怖いので。
はじめまして。
うちは、ADHDの子と軽度知的障害の子がいるのですが、二人とも必ず毎回の買い物で走ってどこかにいなくなるので、迷子になってました。
買い物でしたら、ネットスーパーとか生協宅配をやってみてはいかがでしょうか?
私もよく利用します。
...続きを読む
Est aut nobis. Corrupti adipisci voluptatem. Officiis ut sint. Omnis vel illum. Occaecati expedita aliquam. Explicabo id repellendus. Et quidem dignissimos. At dolor quos. Qui veritatis architecto. Nobis consequatur minima. Ipsam aut et. Et maiores molestiae. Officia deleniti minus. Consequatur fuga est. Est qui ullam. Corrupti et ipsam. Exercitationem magnam reiciendis. Cupiditate minus natus. Consequuntur esse dolor. Non aut in. Voluptatem consequatur sed. Tempora quaerat sunt. Dicta et porro. Illo nulla hic. Dolorem provident est. Magni aut expedita. Pariatur aut reprehenderit. Ab et ut. Dolorem dolores occaecati. In labore recusandae.
みなさん、たくさんの情報をありがとうございました。
みなさんの回答を読ませていただいて、やっぱり1対1での買い物は極力控えようと思いました。
私1人では多動の息子を店内で見守ることが出来ないと、今回の件でよく分かりましたね…。(幸い、2回とも何事もなく発見できたのは良かったです)
買い物先でのケガや事故、連れ去り等のを予防を優先したいと思います。
買い物はネット、または1人でいく。を心掛けて、息子には買い物以外の刺激の場になるように、運動できる場を探したいと思っています。
そしてもう少し、息子が成長して注意や約束を理解できるようになったら、「車降りる前の約束」も実践したいです!
ハーネスやカートの利用もこれを機にもう一度利用を考えたいと思います。
GPSは時計型もあるんですね、小学生になったらそれも検討したいです。
たくさんの回答ありがとうございました。
...続きを読む
Saepe quia iure. Earum est ipsum. Asperiores saepe earum. Ad vel rerum. Voluptas modi unde. Quae nihil quo. Ut dolorem illum. Sint id sed. Perspiciatis facilis nisi. Non voluptatibus fugit. Excepturi consectetur explicabo. Cumque deleniti dolores. Omnis ut qui. Et aut ea. Vero libero deleniti. Et reiciendis impedit. Laudantium et deleniti. Incidunt cumque sapiente. Maiores exercitationem in. Quibusdam autem reiciendis. Cumque et a. Minus non aspernatur. Ipsum quo aut. Delectus alias veritatis. Dignissimos distinctio sequi. Laborum et maiores. Odit mollitia sunt. Ea officia qui. Qui nihil omnis. Maxime pariatur sit.
私は、車を降りる前に約束をします。
ママの手が届かない所まで離れない!離れたら、おやつは無し!
良いですか?と確認してからしか車を降りません。
出来た時のおやつは、話し合って決めています。
スーパーとかも、先にルールを伝えてからです。
ルールが理解出来ない間は、幼児用ハーネスを付けていました。
...続きを読む
Odio eos amet. Ipsum quae tempora. Sit quisquam voluptas. Et eaque qui. Perspiciatis nulla quis. Provident sapiente voluptatibus. Atque aliquam illum. Rem delectus nihil. Sit voluptate dolore. Qui quia velit. Esse consectetur iste. Itaque et qui. Ipsum tempore ab. Voluptate hic vitae. Perferendis quisquam laboriosam. Harum est ea. Ut eligendi consequuntur. Atque laudantium porro. Ab non numquam. Expedita voluptatibus incidunt. Aliquid totam amet. Non eveniet nostrum. Vel velit doloremque. Cumque occaecati consequatur. Incidunt magni sed. Iste non recusandae. Earum aspernatur accusamus. Sed qui libero. Aperiam consequuntur perferendis. Rem esse rerum.
はじめまして。
小4息子がいます。
迷子ももちろんですが、店内を走り回って、他のお子さんやお年寄りとぶつかってケガをさせたらと思うと怖くて、かなり慎重になりました。
対策は、店内はほぼカートに乗せる。
ベルトを締めて、自由に下りないようにしました。
下りると騒いだら、休憩するか撤収です。
または、託児所付きのショッピングモールで、託児所を利用して買い物をしていました。
確か小2まで利用出来たので、フルで利用しました(^-^;)
一緒に連れてなんて、落ち着いて買い物出来なかったです…
今でも、店内で私を鬼に見立てたかくれんぼ的な遊びが始まるので、出来るだけ一緒に買い物したくないです。
参考になると幸いです。
...続きを読む
Fuga voluptas ipsa. Sunt et placeat. Veniam eveniet illo. Eum ut commodi. Enim atque qui. Quam est recusandae. Itaque qui laudantium. Dignissimos vitae unde. Et tempore quo. Optio neque quos. Ipsa et dicta. Et culpa rerum. Harum ullam temporibus. Facilis molestiae blanditiis. Maxime culpa quod. Fugiat aut nihil. Est culpa nisi. Et vel cumque. Quam beatae temporibus. Ut qui dolor. Quam consequatur voluptas. Ea expedita explicabo. Tempora aut reprehenderit. Odit ea beatae. Optio omnis dolorem. Culpa voluptate rerum. Cupiditate quaerat aut. Enim aut fugit. Doloribus velit accusantium. Rem delectus sint.
友人が靴の甲にしっかり名前を書いてました。おススメです。
座高次第ですがまだまだ使えるハーネスあるんじゃないかな?
んで。ワタクシはいま。買い物には連れて行かない。……です。宅配&宅食でいろいろ賄っております。
...続きを読む
Quos doloribus animi. Molestias voluptatem consequatur. Sed quis autem. Rerum illo est. Expedita ut dolorem. Ab ut in. Voluptatem adipisci aperiam. Voluptate minus expedita. Et quia quam. Molestias aut est. Voluptas vel voluptatum. Quod similique impedit. Commodi rerum quibusdam. Qui et tempora. Qui quia sapiente. Rem debitis quod. Eum id dolores. Est error a. Neque repellat est. At corporis aperiam. Ut reprehenderit minima. Voluptatem sint aut. Magnam mollitia expedita. Voluptatem nisi natus. Id maiores minus. Vel sapiente maiores. Sapiente atque vel. Eveniet eligendi harum. Est enim qui. Rerum pariatur similique.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHDの娘とディズニーランドデビューします
初めてでどうなるか不安なので、行かれた方のご意見を聞きたいです。来月6歳になる娘を連れて、お誕生日に娘の念願だったディズニーランドに行ってみようと決心しました。多動で、スーパーのレジ待ちに並ぶことも困難でした。今は年齢も上がり、お金を払わせるという役目を与えるとだいぶ待っていられるようになったので、挑戦してみようという思いです。と言っても、家族4人で行くと、インパだけで2万円超え。そこに駐車場代や4人分のごはん(2食?)までつくとだいぶ出費がかさみますよね。親子共々それなりに楽しく帰って来られればいいんですが。。。そうでなかった場合、勉強代としてはかなり痛いです。それがネックで今まで行かないという選択できましたが、アナ雪大好きな娘が行ってみたいと言っているので、誕生日だし連れて行ってあげたいという気持ちになりました。私と娘2人でいくという選択もありかな?とか、何に乗れるか、何を食べられるか等、ガイドブックを片手にまだまだプランで悩んでいます。私自信も10年ぶり位で、自分が慣れていない場所に連れて行くことになるので結構不安です。どんなことでもいいので、体験談を教えていただきたいです。
回答
ディズニー、楽しみですね!
我が家も毎回ゲストアシスタントカードのお世話になっています。
本当に有難いです。
手続きの際に、どのアトラ...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんばんは☺️自閉症児で軽度知的の次男がいますw私は社会福祉士をしています。簡潔に申し上げると、知的な障害が無いと特別児童扶養手当の取得は...



4歳発達グレーの息子ともうすぐ2歳の娘(今の所定型発達)がい
ます。息子はまだ話せません。スーパーに買い物へ行った時や大型ショッピングセンター・出かけた先での行動で困っている事があります。息子は外出先でお店に行くと繋いでいた手を一瞬で離し一目散に居なくなってしまいます。近所のスーパーだと行く場所が分かるのでそこまで困ってはいないのですが、滅多に行かない大型ショッピングセンターとかだと探すのに一苦労で今凄く困ってます。娘も今イヤイヤ期でカートに乗ってくれず、あっちこっち行きます。外出先で、勝手に行かない事を何度も伝えて、始めは手を繋いでいる時もありますが、必ず1度は一瞬の隙を見ていなくなります。2人同時にいなくなった時はもう必死に探し回る状態が最近多く、外出するのも億劫です。ワンオペで旦那は全く協力しない為、1人で2人を見るしか方法が無いのですが、同じ様な経験をされた方、どうやって対応してきましたか?何かいい方法があればアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
回答
お疲れ様です。うちの子はその当時1人でしたけど、それでも外出は一苦労でしたので2人ともとなると手に負えないですよね。
お子さんは、ふと気付...



みなさんこんにちは
初めて投稿します。皆さんは、4歳児のADHD気質の子の迷子対策をどのようにしていますかお店に入って自分の興味があるものを見つけると私を見ずに、そこへ目掛けて猛ダッシュで走って行きます。何回か危ないから隣にいてと言っても、好きな物を見るとその言葉を忘れて走っていきます。実際に一瞬目を離した先に見失い、迷子にも何回かなりました。ハーネスをつけようか考えましたが、周りの目が気になり正直つけるのに抵抗があります。よろしくお願いします
回答
わたしは、小さな地元商店にいきました。子供の興味を引くおもちゃやおかしがなく、店が狭かったからです。
ショッピングセンターは、カートにのせ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


発語なしの知的有りの自閉症5歳の男の子なのですが、最近家から
脱走したり、買い物してたらドアから出ていき大通りに出て車にひかれそうになったり、最近ヒヤヒヤが凄いです。下が2歳半でイヤイヤ期もありこの子も目が離せなくなってる状況です。さっきも、旦那と下の子と5歳の子と私と買い物してて、私が5歳を見てて、旦那が下の子を抱っこしてたんですが、下の子が私に抱っこって言ったので、抱っこして、旦那が支払いに行くって言ってたので、上の子見ながら支払いしてくれるもんって思ってたら、私が下の子を抱っこしながら見るもんだと思っていたらしく、上の子は車通りが多い大きな道路の十事交差点のど真ん中でした。なんとか挟み撃ちで捕まえれたんですが、いつな事故で死ぬんだろうなって旦那と話てました。何か対策ってありますか?あと、買い物てどうしてますか?上の子が療育園行ってる間は仕事で、終わったら真っ直ぐ迎えに行ってます。
回答
衝動性多動性が強いですね。いつどこで事故にあうかといつも心配だと思います。
次男(高3)の小さい頃もそうでした。外に行くときは、当時はあま...


ハーネスを使用すべきか悩んでいますレジで会計をするときなど一
瞬でも目を離すとすぐいなくなる娘。店内の館内放送には何度もお世話になっています。そこでハーネスというものを最近知ったのですが、個人的にはちょっとペットのような印象を受けてしまうのではと買うのを躊躇しています。でも、そちらの方が安全という一長一短にうーんという感じで。ハーネスをご使用の方、よければ使ってみた感想とか聞かせてもらえませんか?
回答
ピコさん、こんにちは。
本当にあのレジの一瞬は、一番怖い瞬間ですよね。
うちも何度お店の人のお世話になったことか。
実は私。
自分がつな...


子連れでコンビニやちょっとしたスーパーに行くだけで、すごい買
わされませんか?節約に気をつけて頑張ってるのに悲しいです。二人分買わされると自分の用事以上にお金がかかります。だからといって家にいたら行き詰まる、聞き分けができない子だから我慢させるにはかなりのエネルギーが要る。今日は狭いスーパーで二人が同時にカートに乗りたいというので無理だと諭すが、嫌だとわめき、奇声というかハアハア息切れみたいなことをし出して、みんなが不快になる行動が始まった。なので結局買い物を諦めて、全員ないて帰りました。こんなことありますか?経験談をいただきたいです、ちなみに4歳3歳です
回答
5歳年長ASD長男と3歳定型次男がいます
正直、定型二人でも買い物は大変ですよね💦
うちは宅配で8割買い物は終わらせています
朝がパン食...


4歳年中の女の子、多動傾向の自閉スペクトラム(他人との距離感
近すぎ)、発達性協調運動障害です。普通の幼稚園に通っております。普段から多動傾向ですが、数名仲のいい友達はいるようです。私から見ると、優しく単に落ち着きのないお調子者の不器用な娘です。妹の面倒もみてくれますし、多動のグレーかなぁと感じながら小さい頃から育ててきました。イレギュラーな発表会など人が多くて楽しい場面では、特に動きまくり、ジッと出来ずに、ふざけ回ったり、関係なく壇上に上がったりします。この前も発表会で、一人動きまくり、先生が一人付かれていました。。。直前に、担任の先生より落ち着かない場合は、一人先生をつけることになると思います。と言われていました。2月に今の幼稚園に転園してきて、なかなか仲の良いママ友もおらず、発達障害の事は、幼稚園のママさんには誰にも話しておりません。最近は、何か有ればマスコミが発達障害というので、なかなか言いづらく、娘が嫌な思いをしないかと思って話さずにきました。が、やはり娘の行動を見ていると、他のママさんはきっと’あの子何?"となるでしょうし、伝えていた方が、何かあった時に娘を助けてくれるのだろうか???と親としては考えてきました。皆さんは、発達障害の周りへの公表、どのようにお考えですか?そしてどのようにされていますか?挨拶などで、改まって公表された方、仲の良いお友達だけに話された方など様々でしょうが。色々なご意見をお聞きしたいです。そして、娘と同じように多動傾向で、幼稚園や保育園に通わせている方のご意見も聞かせて頂きたいと思います。どうか、よろしくお願い致します。
回答
最近問題行動が増えてきたグレー児、0歳から保育園で現在3歳(2歳児年年少クラス)です。
公表の必要性はsacchanさんと同意見ですが、私...



外出がつらいです
発達遅延の2歳の子どもを育てています。ベビーカーに乗るのを嫌がるようになり、ベビーカーを念のため持って出ると自分で押したがり大変なので、仕方なく歩いて出かけるのですが、最近、手を繋がない(前は繋いでいた)、段差を登りに行く、必要ない階段を上りたがる、ガチャガチャするものの上を歩く、違う方向に走り出す、柱状のものを見ると回るなどが延々続き、疲れると座り込み…ちょっとスーパーに行くにも疲れ果てています。楽になる方法はないですか?ハーネスを使われた方、いかがでしたか?いつかは落ち着きますか?子どものためにいろいろ出かけたいのですが、毎日ぐったりです。
回答
りりこさん。お気持ちすごくわかります(;;)
私も、本当に辛かったです。
出かけない日もいっぱいありました。そして自己嫌悪になったりしま...



4月から小学生になります
知的に遅れのない自閉症スペクトラム6才です。迷子防止の対策をどうしようか迷っています。携帯会社の子供用携帯にするか、セキュリティ会社の迷子端末にするか。小学生以上のお子さまをお持ちのかたで、迷子防止の対策をされているかたがおられましたら、使っているものや、長所短所など教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
こんにちは。
我が家は「どこ・イルカ」を使っています。
ランドセルに忍ばせています。(本人気がついてない😁)
位置情報を取得する方法がG...



小2の息子の事で相談です
ADHDとASDの診断を受けています。IQは普通です。服薬はしていません。夏休み中で外出の機会が増え、店から駐車場に飛び出したり、店の中でかくれんぼをする事を注意していますが、やめられません。こちらも、車から降りる時やお店の外に出る前に走り出さないように言い聞かせますが、忘れる時もあります。忘れた時に限って、危険な場面に遭遇します。お約束カードを作ってみようと思いますが、何か良い工夫があればご教授下さい。精神的にも消耗しています。
回答
たけのこさん、ありがとうございます。そういう約束を徹底すれば良いのですよね。私には難しく、普段の買い物は極力一緒に行かないようにしているの...
