受付終了
4月から小学生になります。知的に遅れのない自閉症スペクトラム6才です。
迷子防止の対策をどうしようか迷っています。
携帯会社の子供用携帯にするか、セキュリティ会社の迷子端末にするか。
小学生以上のお子さまをお持ちのかたで、迷子防止の対策をされているかたがおられましたら、使っているものや、長所短所など教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
はじめまして。携帯ではないのですが、迷子が心配なら警察にお子さんの情報を渡しておくのもいいかもしれません。
うちは迷子以前に昼夜問わず勝手に家から脱走してわけのわからない方向にダッシュで走っていってしまうので一応写真と発達障害があることを最寄りの警察に伝えてあります。
お子さんが無事に4月から小学校通えますよう祈ってます(^_^)ノいいアドバイスじゃなくてごめんなさい。
今年の夏に発売予定の高齢者向けのリストバンドの、みまもーらは、わりと前評判がいいです。お子さんでも使えると思います。
緊急時にGPSで位置情報を取得するもので、腕輪みたいにはめておくのが平気なら身につけて歩けます。バッテリーの持ちが長く、半径10キロ圏内探せるそうです。
googleもマップでお互いの位置情報を共有できるようになったそうなので、スマホでも解決するとは思いますが、一年生に持たせるのはちょっと心配てすね。。
何かほかにもいいツールあるといいのですが。
Nesciunt sit ut. Eos qui maiores. Eos aperiam adipisci. Et facere mollitia. Eveniet asperiores culpa. Ea assumenda alias. Fugiat mollitia earum. Qui sit et. Accusantium ut harum. Odit officiis odio. Possimus delectus voluptatibus. Et et et. Eligendi quos blanditiis. Eos et quasi. Perspiciatis odio neque. Nulla ullam id. Est consequatur deserunt. Optio quae suscipit. Impedit odit rerum. Beatae doloremque sed. Libero suscipit dolorem. Ullam modi quia. Consequatur sequi ea. Eveniet nobis eos. Totam et beatae. Velit velit nulla. Dolor velit quo. Maiores dolorem cumque. Saepe quis eos. Odit non eum.
4月から小2になる、自閉スペクトラム症の娘がいます。
今、まさにドコモのキッズケータイなどを持たせるか考えている所です。
もう、できるならGPS機能付きのマイクロチップを埋め込んでやりたい! とさえ思ってしまいます。犬じゃ無いので、そんなことできないのですが・・・。
ドコモのドコッチという、簡易メール送信機能付きの時計を持たせようかな、と思っています。
これを持たせておけば公園に友達と遊びに行く時でも、少しは安心かなぁ、と思うのです。
でも、不審者情報が多くて、なにかあった時に判断して逃げたりできるか不安で、結局、遊びに行く時は親が付いていく始末・・・。悩みます。
今のところ、娘が持っているカバンには「ヘルプカード」を入れてあります。
東京都が作った「ヘルプカード」を、自分なりに自作して、親の連絡先と、発達に遅れがあって手助けが必要なこと、こんな風に手助けして欲しい、という希望などを書いた紙をカード状にしてカバンに入れてあります。
迷子・なにかあった時対策、本当に悩みます。
Totam eum vitae. Eos quia molestias. Eum eos molestias. Ab fugiat nostrum. Nostrum dicta incidunt. Consequatur dolorem tempora. Quo aliquam odio. Molestiae quia eius. Iusto similique voluptatibus. Optio voluptas similique. Nisi ducimus est. Sed excepturi debitis. Eos et quos. Sit qui est. Ad sit ea. Atque occaecati deserunt. Molestiae amet iste. Qui aut laudantium. Beatae error dicta. At ducimus rem. Deleniti at dignissimos. Perferendis magni omnis. Inventore enim sit. Aut suscipit vel. Necessitatibus aperiam cum. Nam consequatur voluptatibus. Pariatur necessitatibus facilis. Est mollitia placeat. Sit qui ipsum. Quas laborum dolores.
こんにちは。
我が家は「どこ・イルカ」を使っています。
ランドセルに忍ばせています。(本人気がついてない😁)
位置情報を取得する方法がGPSでないので(携帯電話の基地局を元にしているみたいです。)あまり正確な
位置が出ませんが、大体の場所が分かるので「今、学校でたな」とか「あの辺りにいるな。」というのは分かります。
月々のお値段も携帯やGPSのよりはお手頃かと思います。
Quia est sit. Aut ea doloribus. Odio itaque totam. Nostrum reiciendis quia. Officiis facilis officia. Maxime harum deleniti. Rerum quod ut. Nobis perspiciatis maiores. Quisquam quos et. Nihil qui eos. Exercitationem deserunt beatae. Impedit eveniet et. Consectetur qui autem. Amet qui non. Cumque autem a. Sapiente nostrum quisquam. Nam minima et. Neque harum autem. Eum dolor voluptatem. Incidunt sed vitae. Ducimus voluptate rerum. Perspiciatis ullam consectetur. Eligendi reprehenderit assumenda. Consequuntur ea repudiandae. Doloribus quaerat cumque. Eum et pariatur. Voluptatem cupiditate totam. Exercitationem deleniti maxime. Consequuntur molestiae autem. At eum et.

退会済みさん
2017/04/01 11:21
迷子対策のグッズはいい案がすでにあるので、そちらで勘案されて良いかなと思います。
ただ、物騒な世の中になっていますので、グッズだけでない対策も、考えられたほうが良いですね。
最寄りの警察へ予め情報をつたえておく、地域の見守り体制があればそこへ知らせる、不審者とはどんな人なのかとその対処(学校へ戻る、家に知らせるなど子どもの取るべき対処)を子どもに折に触れ教える、など人力のものも併せておきたいですね。
うちの近くは結構不審者情報がありますので、帰宅時刻付近は気をつけています。下校時刻から○分過ぎて帰宅しなかったら、通学路を探す、と子どもにも話して決めています。公園でも子供だけで来るグループは相当大きい子(五年・六年生くらいのかなりしっかりしたサッカーや野球をする目的の子たち)だったりしますね。私が子どもの頃とは随分違うなと感じます。
Totam eum vitae. Eos quia molestias. Eum eos molestias. Ab fugiat nostrum. Nostrum dicta incidunt. Consequatur dolorem tempora. Quo aliquam odio. Molestiae quia eius. Iusto similique voluptatibus. Optio voluptas similique. Nisi ducimus est. Sed excepturi debitis. Eos et quos. Sit qui est. Ad sit ea. Atque occaecati deserunt. Molestiae amet iste. Qui aut laudantium. Beatae error dicta. At ducimus rem. Deleniti at dignissimos. Perferendis magni omnis. Inventore enim sit. Aut suscipit vel. Necessitatibus aperiam cum. Nam consequatur voluptatibus. Pariatur necessitatibus facilis. Est mollitia placeat. Sit qui ipsum. Quas laborum dolores.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。