締め切りまで
6日

4月から小学生になります
4月から小学生になります。知的に遅れのない自閉症スペクトラム6才です。
迷子防止の対策をどうしようか迷っています。
携帯会社の子供用携帯にするか、セキュリティ会社の迷子端末にするか。
小学生以上のお子さまをお持ちのかたで、迷子防止の対策をされているかたがおられましたら、使っているものや、長所短所など教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
今年の夏に発売予定の高齢者向けのリストバンドの、みまもーらは、わりと前評判がいいです。お子さんでも使えると思います。
緊急時にGPSで位置情報を取得するもので、腕輪みたいにはめておくのが平気なら身につけて歩けます。バッテリーの持ちが長く、半径10キロ圏内探せるそうです。
googleもマップでお互いの位置情報を共有できるようになったそうなので、スマホでも解決するとは思いますが、一年生に持たせるのはちょっと心配てすね。。
何かほかにもいいツールあるといいのですが。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
4月から小2になる、自閉スペクトラム症の娘がいます。
今、まさにドコモのキッズケータイなどを持たせるか考えている所です。
もう、できるならGPS機能付きのマイクロチップを埋め込んでやりたい! とさえ思ってしまいます。犬じゃ無いので、そんなことできないのですが・・・。
ドコモのドコッチという、簡易メール送信機能付きの時計を持たせようかな、と思っています。
これを持たせておけば公園に友達と遊びに行く時でも、少しは安心かなぁ、と思うのです。
でも、不審者情報が多くて、なにかあった時に判断して逃げたりできるか不安で、結局、遊びに行く時は親が付いていく始末・・・。悩みます。
今のところ、娘が持っているカバンには「ヘルプカード」を入れてあります。
東京都が作った「ヘルプカード」を、自分なりに自作して、親の連絡先と、発達に遅れがあって手助けが必要なこと、こんな風に手助けして欲しい、という希望などを書いた紙をカード状にしてカバンに入れてあります。
迷子・なにかあった時対策、本当に悩みます。
Aut distinctio nobis. Quo illo expedita. Quae voluptas ipsam. Architecto iure consequatur. Enim voluptate quis. Dolor quia aut. Molestiae quod qui. Dolore et ipsam. Consequatur mollitia labore. Ipsa a enim. Voluptatem quia officiis. Nobis provident eius. Dolorum magni occaecati. Dolor sint ut. Iusto fugiat adipisci. Est quis nihil. Fugiat quo esse. Est quaerat accusantium. Perferendis omnis atque. Aut est earum. Velit aut vel. Sapiente fuga iure. Excepturi rem sit. Sint hic vel. Quo pariatur necessitatibus. Itaque id qui. Cupiditate dolorem voluptates. Officiis ratione iusto. Dolorem et est. Similique sit mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
我が家は「どこ・イルカ」を使っています。
ランドセルに忍ばせています。(本人気がついてない😁)
位置情報を取得する方法がGPSでないので(携帯電話の基地局を元にしているみたいです。)あまり正確な
位置が出ませんが、大体の場所が分かるので「今、学校でたな」とか「あの辺りにいるな。」というのは分かります。
月々のお値段も携帯やGPSのよりはお手頃かと思います。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

迷子対策のグッズはいい案がすでにあるので、そちらで勘案されて良いかなと思います。
ただ、物騒な世の中になっていますので、グッズだけでない対策も、考えられたほうが良いですね。
最寄りの警察へ予め情報をつたえておく、地域の見守り体制があればそこへ知らせる、不審者とはどんな人なのかとその対処(学校へ戻る、家に知らせるなど子どもの取るべき対処)を子どもに折に触れ教える、など人力のものも併せておきたいですね。
うちの近くは結構不審者情報がありますので、帰宅時刻付近は気をつけています。下校時刻から○分過ぎて帰宅しなかったら、通学路を探す、と子どもにも話して決めています。公園でも子供だけで来るグループは相当大きい子(五年・六年生くらいのかなりしっかりしたサッカーや野球をする目的の子たち)だったりしますね。私が子どもの頃とは随分違うなと感じます。
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHDグレーの小学5年生の息子が、漢字を覚えられません
1年生の頃から、漢字を書くことをとても嫌がり、7問の短い文章をノートに書き取るのに1時間以上かかりました。(1問は「田んぼの虫」等)そして、覚えません。今まで習った、どの学年の漢字の問題を解いても2割ほどしか正答が書けません。読むことはできます。書字障害なのかもしれません。平仮名、漢字、カタカナ、アルファベット、英語全てにおいて、とても読みづらい字で、何度言っても、書き直すことに抵抗します。学校のテストなどは、汚いながらも、いずれも記入はしており、理解度は7〜8割。知能障害はありませんが、漢字を覚えられず、書けないのです。47都道府県など、一時的に覚えて書くことはできるのですが、時間が経つと、また頭から消え去ります。このことが、今後、中学の成績や高校受験にどこまで影響があるのか・・正直、不安で仕方がありません。毎日、漢字ドリルをさせていますが、やってもやっても、すぐに頭から消えていくので、あまり意味があるとも思えず。漢字を覚えるのが苦手なお子さんをお持ちの方、中学のテストや高校受験をどう対策されたのか、お教え頂けたら幸いです。
回答
すみません。
うちの子の中にLDの子がいますが、特に漢字の書きと英単語(4文字を超えると全く覚えられない)がダメでした。
文字が汚くて読...


今日、娘が下校中に迷子になりかけました
4月から小学校に通い始めたASDの娘は、とりあえず通常級からスタートして様子をみています。登校は親が付き添っているのですが、帰りは1年生で集団下校が決まりです。今日は何か嫌なことがあったらしく、感情的になって1人違う道に進み、迷子になっていたところを学校の先生が見つけ、連れてきてくれました。たまたま先生が見つけたからよかったですが、感情に任せて自暴自棄になってしまうので、帰り道が心配です。何か対策はありますでしょうか?やはり、GPSやケータイを持たせた方がいいのでしょうか。
回答
こんにちは!
ケータイは小1だとお友達に見せたり、トラブルの元なので、
GPSを持たせたらどうでしょうか?
ランドセルのファスナーのポケッ...



こんにちは、来年度から小学生になる自閉症の息子の放課後デイサ
ービスについて相談です。息子は2歳の時から自閉症スペクトラムの診断を受けていて感情のコントロールが苦手で癇癪持ちで一日に何度も暴れます。怒って着ている服を破ったり保育園でも逃げ出そうとするので、小学校も支援級を検討してます。今週に送迎付きの放課後デイサービスを見学に行くのですが、チェックしておいたほうが良いことや現在放課後デイサービスを利用されているかたがおられましたら見学の際に聞いておいたほうがいい点ありましたら教えていただきたいです、宜しくお願いします。
回答
現在は児童発達施設は利用していないですか?
放課後等デイサービスからの利用となると学校とほぼ同時スタートになってしまい本人の負担が大きいで...


登下校時に見守りGPSを持たせている方いらっしゃれば使用頻度
いつから持たせたかお子さんの反応購入時に注目した点について教えていただけたら嬉しいです。うちの子はスペクトラムの症状と音の過敏さがあり、通学まで40分以上あります。登校班はなく、個々で通学しています。周辺はこどもが多い環境です。今は付き添いで登下校していますが、とくに困りごとが見られないため、長期的にみてゆくゆくはこういった助けを借りて登下校を目指したいと思っています。使っていらっしゃる家庭のご意見を参考にさせていただけたら助かります。
回答
こんばんは、うちは中学生で電車通学ですが、
未だにgpsbotを持ち歩いています。
小学校の時持たせたきっかけは、
下校班があったとき、友...


もうすぐ五才の自閉症の息子のことです
去年のことですが、大好きなエレベーターを見に日本橋高島屋に連れていった帰り。東京駅の側の店で、ちょっとレジでお金を払って目を離した隙に(いつもは側にいる)迷子になりました。人混みの土曜日。即警察に通報。二時間半、何の連絡のないまま外は暗くなってしまって。まさか信号渡って向かわないだろうと思って探してなかった東京駅に探しにいってみたらいました。駅の交番からニコニコ手振ってました。警察のかたは帽子を何度も取られたり、「ジュース飲みたい」とか言われて、元気すぎて困っていたそうです。外出先の迷子対策。なにかいい案をお持ちのかたお教えください。電話番号は知っているのですが、迷子で独りでも全く困ってないので、はた目迷子だときづかれないです。宜しくお願い致します。
回答
いいや、きじとらさん。私はビンボーですので(笑)
うちもauだよ。キャンペーン期間とか機種変時期とかのタイミングでキッズ携帯0円の時もある...



★GPSについて★自閉症スペクトラムの5歳の娘が、4月から小
学校に上がります。普通級在籍で、週1回通級に通う予定です。視覚刺激に弱く、注意が逸れやすいため、何かしている途中で気を取られ、支度途中のものをその場に置いたままフラフラ他の場所に行ってしまったり(無意識に置いているので、探せない)、遠足先で蝶を追って遠くまで走って行ってしまったりします。自分の持ち物に対する意識も薄く、リュックを持たず幼稚園に行こうとしたり、上着を着ないで帰ろうとしたりすることは日常茶飯事です。現在の幼稚園では、お友達が荷物を持って来てくれたり、支度を手伝ってくれたり助けてもらっていますが、小学校は、少し遠く、同じ幼稚園のお友達もほぼいません。登下校にはしばらく付き添う予定でいますが、万が一に備えて、ランドセルと本人にそれぞれGPSを付けたいと考えています。(ランドセルすら途中で置き忘れる可能性があるため)着替えることもあるでしょうし、首から下げる等は危ないかもしれないし…と本人にGPSを付けさせる良い方法が思い浮かばずにいます。こんな風につけているよ、と教えていただけましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。
回答
色々と教えてくださり、ありがとうございます。
ruidoso様、色々書いていただいたエピソード、うちもありそう!と思えることがいっぱいで...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


中一の重度知的障害の息子が一緒に歩いているとふらっと姿を消す
ことがあります。。息子のこだわりで、私が前を歩いて息子が後ろからついていく形になっており、ついてきてると思ったら!?あれ!!??と。思春期なせいか、こだわりのせいか、手繋も嫌がります。。先日もスクールバスまでの道のりで同様のことが起こり、大汗で走り回り結局自宅の前にいました。GPS持たせて必要な時に検索できるようにしたいな〜、と思いますが、ココセコムのようなデバイスを持たせる形だと、リュックなど持ってる時には良いですが、手ぶらのことが多くてどうやって持たせるかがまた難しく感じてます。。遊出しがちなお子さんをお持ちの方はどういった対応されてるか教えてください。
回答
我が家には小1の重度知的障害の息子くんがいます。
うちの子も気付くといない事がよくあり、名前も年齢も言えないので、迷子防止でいろいろ悩みま...



4月から小4になる支援学校に通う息子です
学校の登校を主人と路線バスで通っているのですが、先日、私に怒られ姿が見えないと思ったら、1人で路線バスに乗って家出をしてしまいました。2時間後に終点の事業所で見つけましたがその後、隙があれば1人でバスに乗ろうとし困っています。定期券も没収し乗れないようにはしていますが、1人でバスに乗った時の気持ちが良かったようです。このような問題行動どうしたらよいでしょうか?
回答
サコねこさん、具体的に分かりやすく教えて下さりありがとうございます。
写真や警報器参考にさせて頂きます🙋


はじめまして
つい先日起こった出来事なのですが。近所に住む親御さんが我が家に来て息子が勝手に網戸を開けてその方の家の中に入って来たっというのです。今日で3回目だと。そのお家には、1才になる男の子と犬がいるらしいのですが子供がもし窓から落ちて頭を打ったり・犬が私の息子を噛んだり・貴重品を取っていたりということがあったらどうするんですかっというのです。もちろん、それについてはきちんと丁寧に謝罪しました。他にもその方から、違うお家の玄関のドアを開けて入ったっとも聞きました。もちろん、いけないことですが息子が入ることを黙認されている方もいるそうです。よそのお子さんが、よその友達の家に勝手に入っていくのを見て真似をしているっと近所のママ友に教えて頂きました。その方から、よそのお家の車に傷をつけたっとも聞きました。もちろん、息子には言って聞かせていますがその方は名前も住んでいる場所も教えてくれなくて現場で息子に注意したいと私は思っても出来ません。次、入ってきたら警察を呼ぶっと言うので困っています。勿論、息子が外に遊びに行く時はついて行くつもりですが・・・未然に防げる方法はないのでしょうか?ついて行くしか方法は、ないのでしょうか?息子は、小学4年の9才です。
回答
>かわうそさん
お返事が遅くなってしまいスイマセン。
そうなんですよ。
玄関のドアを鍵をしていなかったりする方が、結構いるようです。
...



自閉症スペクトラムの娘は、人見知りが全くなく、会う人みな友達
だと思って疑わない子です。遊び場では誰とでも仲良く遊べていいんですが、買い物中やフードコートで、すぐよその子に付いていき、迷惑をかけます(涙)優しい人ばかりではないので、人の目が辛いですし、1歳の下の子の世話もあるので、迷子になりそうで怖いです(涙)外出を控えるしかないでしょうか❓??
回答
うちの娘も誰にでも話しかける、知らない人の会話にも平気で入っていく、挨拶されればそこからしつこく話しかけまくる、、と酷い時期がありました。...
