受付終了
みなさんこんにちは。初めて投稿します。
皆さんは、4歳児のADHD気質の子の迷子対策をどのようにしていますか
お店に入って自分の興味があるものを見つけると私を見ずに、そこへ目掛けて猛ダッシュで走って行きます。
何回か危ないから隣にいてと言っても、好きな物を見るとその言葉を忘れて走っていきます。
実際に一瞬目を離した先に見失い、迷子にも何回かなりました。
ハーネスをつけようか考えましたが、周りの目が気になり正直つけるのに抵抗があります。
よろしくお願いします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
私ならハーネス利用やカート利用迷いませんね。
うちの子は、トコトコ行ってしまう系でしたが、一人は幸いというか、雑踏で一瞬ですが家族を見失い迷子になった事が本人にとっては怖い経験になって、飛び出すのを躊躇うようになりました。
他の子はダメな間は、夫や私がダッコかおぶるか、カート利用、または片方の親と店外待機。お菓子などのブースは回避して好き勝手に走って行けないことを徹底させました。
人目より、本人と周囲の安全が最優先にしたほうがよいかと。
妊婦さんや小さい子、高齢の方にぶつかったら困りますし
障害なんで、などの言い訳は通用しないですしね。
はずかしいと躊躇う気持ちがあったり、周りの反対があれば、仕方ないのでその時は手を離しません。
なお、子どもの手首を掴んでおくと、簡単には振りほどかれにくいです。おいそれとは行けません。
スーパー等は情報量がとても多い上に、意外と見通しもよいので、気になる事を制御する力はいつも以上に発揮しにくくなります。
なので、親の方には走り出すのを我慢するという、この子には到底できない事を子どもに要求しているという認識も必要と思います。
あと、お店では走らない。はマナーとエチケットなので、そこは徹底して教える。
危ないからそばにいて。という説明はまだこの子には理解したりイメージがほぼできないと思います。
危ないってなにが?
そばにいるって、どんな?
こんな感じでしょう。漠然とした説明は向かないと思います。
人にぶつかって自分が悪くても、良い気づきにならないと思います。
それよりは、公共の場、室内などでは走らない。急に走り出すなんてもってのほか。
ということから伝えては?
そうしても出来るようにはならないでしょうが、脳内でイメージしやすいことの方が良いと思います。店内で急に走る人なぞ滅多におりません。おかしい。とイメージしやすいかと思います。
守れないならまだその場所に二人で行くならこの子には早いから連れて行かないのがよいと思います。
一年生を過ぎると落ち着いてきました。
戦いはそのあとも続きましたけど(笑)
家も店内で鬼ごっこ状態になるので、カートに乗せて愚図りだしたらすぐに撤収するか、連れて行かないかの2択でした。
脅しだけだと誤学習するので、買い物途中でも騒ぎ出したらすぐに撤収しました。
後は、ネットショッピングか宅配か園に行ってる間に買い物かでしょうか。
年長から小1くらいになると、何とか短時間なら一緒に行けるようになりました。
ハーネスはもう少し幼少期のイメージですが、どうなのでしょう。
後数年の辛抱なので頑張って下さい。
Consequatur quisquam reprehenderit. Similique sequi aliquid. Nisi quos tempore. Enim necessitatibus sed. Voluptas facilis porro. Minus enim eveniet. Reiciendis eligendi earum. Rerum odio nisi. Ut et hic. Sequi quisquam blanditiis. Veniam odio nihil. Aut sunt quia. Et quidem animi. Quis molestias sint. Commodi mollitia provident. Doloribus rerum doloremque. Quis adipisci dolorum. Cumque dolores quis. Quo non et. Illo natus cumque. Mollitia vero laudantium. Possimus temporibus vel. Voluptates dolorem qui. Ex aliquid in. Aut minus ut. Quia voluptates odio. Tempore itaque fugit. Incidunt dolorem quasi. Aperiam mollitia quis. Nihil ratione expedita.

退会済みさん
2022/11/17 21:01
わたしは、小さな地元商店にいきました。子供の興味を引くおもちゃやおかしがなく、店が狭かったからです。
ショッピングセンターは、カートにのせ、商品の案内の札をみて、店内を歩くルートを決め、必要なもの以外買わない、おかしコーナーなどは最初から通らないようにしました。
Ab dolor veniam. Nostrum laborum a. Quos dolor eveniet. Reiciendis quae voluptatem. Laudantium enim dicta. Maxime dicta dolores. Sequi dolores nesciunt. Ea quidem fugiat. Iure perspiciatis ea. Ut earum alias. Praesentium sequi dignissimos. Unde impedit blanditiis. Consequatur eum ab. Nobis exercitationem facilis. Et ullam nihil. Est maxime quas. Eos aut saepe. Ut similique sint. Minus voluptas qui. Aspernatur omnis sit. Quaerat in unde. Ut iste impedit. Cupiditate aliquid occaecati. Numquam minima veritatis. Voluptatem quis et. Explicabo tenetur laudantium. Doloremque sunt est. Excepturi aliquam adipisci. In impedit dolores. Quod vel sit.
こんばんは、
まずは、手を繋いで歩く練習をしないといけないかなぁと感じましたが、、どのくらい繋いでいられますか?
うちもハーネスを検討した事があるんですが、つけられたハーネスのひもが気になるみたいで、つけた瞬間から犬のように延々その場でグルグル回り始め、ハーネスに慣れる所で挫折しました。
手首同士でつなげられるハーネスも似た他のQAで紹介されていたのを見かけたことがあります。
安全性が担保できないのであれば、スーパーにつれていかないという選択になると思いますが、
小さなスーパーで刺激が減らせたり、、出入り口が一つしかなくて簡単には出られなくてすぐ掴まえられるとか、、お気に入りになりそうなキャラクターカートを探してみたり、、カートの側面の決まった場所を持たせたり、、保護者二人で行ってずっと見守れる等、、環境を変える事ができたりするのであれば、練習可能かなと思います。
また、手を繋いで歩く練習も大事ですが、その前に相手のペースに合わせて歩くとか、「集合」や「集まれ~」の命令や、呼名に反応し返事して戻ってくる練習もちょっとした広目の遊歩道がある公園とかで運動しながらしつこいぐらいやりました。
そうやって練習していても、スーパーのキラキラした刺激で一発アウトの時も多く、そういう時は有無を言わさず撤収していました。機会の損失を経験させるやり方は、理解を促すのにうちの子には有効でした。
参考になりましたら幸いです。
Harum voluptas expedita. Facilis voluptatem exercitationem. Incidunt nihil sint. Perferendis unde voluptas. Voluptates tenetur sed. Sunt fugiat voluptatem. Rem accusamus ipsam. Voluptates nulla praesentium. Quia est provident. Eum eum ut. Consequatur ipsam incidunt. Incidunt voluptatibus doloribus. Non expedita quia. Dolores esse odio. Aut quod vel. Eos laudantium ab. Ullam corrupti tempora. Id maiores eum. Nihil veritatis illo. Nesciunt est deleniti. Autem natus illo. Laudantium rerum omnis. Voluptatibus ipsa in. Unde omnis nihil. Voluptatem perspiciatis architecto. Est magnam est. Ullam vitae illum. Modi quos exercitationem. Velit quia repudiandae. Nobis laborum omnis.
他人からの目を気にして危険な目にあわせるくらいならハーネスを着けます。
今年23になる息子、大人しいタイプでしたが買い物で手を離す瞬間(会計など)があると分かって当たる時はハーネスつけていました。
他人に迷惑をかける、子供自身が危険な目にあう可能性があうのなら、『ペット扱い』とかいくらでもされて構いませんでした。
危険な目に遭わせた方が後悔先に立たずです。
走ってしまうと分かりきっているなら使って何が悪いのでしょう?
我が子の危険より何も知らない他人の目でしょうか?
Harum voluptas expedita. Facilis voluptatem exercitationem. Incidunt nihil sint. Perferendis unde voluptas. Voluptates tenetur sed. Sunt fugiat voluptatem. Rem accusamus ipsam. Voluptates nulla praesentium. Quia est provident. Eum eum ut. Consequatur ipsam incidunt. Incidunt voluptatibus doloribus. Non expedita quia. Dolores esse odio. Aut quod vel. Eos laudantium ab. Ullam corrupti tempora. Id maiores eum. Nihil veritatis illo. Nesciunt est deleniti. Autem natus illo. Laudantium rerum omnis. Voluptatibus ipsa in. Unde omnis nihil. Voluptatem perspiciatis architecto. Est magnam est. Ullam vitae illum. Modi quos exercitationem. Velit quia repudiandae. Nobis laborum omnis.

退会済みさん
2022/11/18 01:27
私も、連れていく時はカートに乗せるか、連れていかない。のどちらかでしたね。
なるべく幼稚園に行っている間に、出来る時は買い物を済ませてました。
行くと、どうしても走りだして店内を回ってしまうので。
傍にいて、一緒に行けるようになったのは小学校に入ってからだったかな。
視覚的に入るお子さんなら、事前に絵カードを見せて行くと、多少は行動が良くなるかも。
うちは、先生たちが使っていたような○×カードを、100円ショップで買って、娘に。
こういう事しちゃダメだよ。とカードを見せて、伝えるようにしてましたね。
もう少し大きくなって、周囲のことが、見えるようになると多動はきっと落ち着くと思います。
それまでは大変ですが、もうちょっとだけ。
頑張って下さい。カピバラさんと同意見です。
Harum voluptas expedita. Facilis voluptatem exercitationem. Incidunt nihil sint. Perferendis unde voluptas. Voluptates tenetur sed. Sunt fugiat voluptatem. Rem accusamus ipsam. Voluptates nulla praesentium. Quia est provident. Eum eum ut. Consequatur ipsam incidunt. Incidunt voluptatibus doloribus. Non expedita quia. Dolores esse odio. Aut quod vel. Eos laudantium ab. Ullam corrupti tempora. Id maiores eum. Nihil veritatis illo. Nesciunt est deleniti. Autem natus illo. Laudantium rerum omnis. Voluptatibus ipsa in. Unde omnis nihil. Voluptatem perspiciatis architecto. Est magnam est. Ullam vitae illum. Modi quos exercitationem. Velit quia repudiandae. Nobis laborum omnis.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。