「療育センター」の検索結果

無発語、呼びかけや手遊びに反応なし…自閉症長男、1歳半健診での医師の言葉にショック
わが家の長男りーは中度知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)です。 今回は長男りーの幼少期の様子や私が感じたことを書きたいと思います。
公開日:2024/05/24
娘の居場所を見つけたい!児童発達支援に繋がりたかった私が1歳児健診で「これだけは聞こう」と思っていたこと
長女のまゆみは1歳8ヶ月から療育を始めました。その際、どんな風に児童発達支援施設に通い始めたのか、わが家のケースを振り返ります。これから療育につながろうとされている方のご参考になれば幸いです。
公開日:2024/05/20
【発達障害×運動会】苦手要素満載!?ダンス、徒競走、応援合戦…涙あり、笑いありの運動会エピソード6選
発達障害や発達に特性があり、運動会が苦手……というお子さんも多いかもしれません。今回は、発達ナビ連載ライター陣や読者の皆さんにお寄せいただいた、お子さんの運動会にまつわるエピソードをご紹介します。
公開日:2024/05/17
「地獄のような時間なんよ」中2の自閉症息子が学校を休んだ日、表情は清々しくて
中学校に通っているASD(自閉スペクトラム症)の太郎は、ある日、学校に行きたくないような素振りを見せました。その理由は……。
公開日:2024/05/13
幼稚園参観で突然立ち上がった自閉症娘にヒヤヒヤ!「こんな時に"こだわり"発動⁉︎」先生や保護者の反応は…
子どもの普段の様子を見ることができる参観日におきたある出来事。 成長していたと思っていたわが子の想定外のアクションに驚く私。 でもその時、過去に私が経験してきた“障害のある子どもの親のいたたまれない思い”は...
公開日:2024/05/12
本田秀夫先生の新刊、心理士のいる保育園、地域で取り組む発達支援、ことばの発達、自閉症子育て23年間の記録など注目の5冊!【発達障害子育てのヒント】
今月の新刊紹介は、言葉を育てるカード教材や、知的障害と発達障害を解説した本田秀夫先生の新刊、心理士が常勤するという保育園の新たな挑戦の記録、障害がある子どもが地域で育ち地域で暮らすことをめざした支援方法や、発...
公開日:2024/03/24
保育園での特性理解に加配対応、視覚支援まで!2歳まで発語がなかった発達グレー息子、就学前での変化
しのくんは発達障害グレーゾーンの男の子。 現在保育園へ通っていて、4月から小学生になります。 最近は困りごとが目立たなくなってきたしのくんですが、それは成長以外にも理由がありました。
公開日:2024/03/13
発達障害は何科を受診?診断のメリット、デメリット【医師回答】
発達障害の診断は診察、問診、検査の結果を踏まえ、診断基準に沿って総合的に判断されます。このコラムでは、発達障害の診断を受けるメリット、デメリット、診断がない場合の合理的配慮や療育に関する疑問、発達障害と診断さ...
公開日:2024/02/26
3歳児健診で「しつけの問題」「障害ではない」と言われ…自閉症診断前、悩み続けた7年間
わが家のきょうだいは同じ療育センターで検査を受け、2人ともASD(自閉スペクトラム症)傾向があることが分かりました。発達障害と診断を受けた時の事は以前にも書かせていただいたのですが、今回「3歳児健診特集」とい...
公開日:2024/02/26
学童以外に放課後の居場所が?発達グレー長男「放課後等デイサービス」に6年通った現在
現在小学6年生の発達障害グレーゾーンの長男が、放課後等デイサービスに通って早いもので6年になります。 学校に比べるとやや気持ちがゆるくなり、ときに先生にわがまま言ったり甘えたりして過ごしているようです。
公開日:2024/02/25
放課後等デイサービスについて
空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放デイの併用が良いのではないかとのことで、放課後は学童に通っています。放...
投稿日:2024/06/09
重度知的障害と自閉スペクトラム症の娘がいます
今5歳です。発語は単語数個で、会話は出来ません。こだわりが強く、飲み物は麦茶とリンゴジュースしか飲みません。しょっちゅう風邪をひくのですが、薬も暴れて飲ませることができず、貼り薬もすぐにはがしてしまいます。塗...
投稿日:2024/05/16
ASDと中等度知的障害の診断が出ている3歳(年少)の男の子で
す。コミュニケーションに難があり発語がほぼない状態です。療育センターで診断していただいた後、自身で児童発達支援事業とつながって通うようにと言われています。現在保育園に通っているので保育園と併用して通えないかと...
投稿日:2024/04/11
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
ままきた、ごはんたべた、くらいです。言語のデイサービスへ通いたいのですが、どこへ行ったらいいのか分かりません。8歳の息子はアスペルガーですが、そもそも言葉の遅れはなかったので、そんなに気にすることはありません...
投稿日:2024/02/14
1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき
ました。2歳0ヶ月になりました。すみません、長文です。療育について、心理士さんとのセッションが1回終わり、リハビリ(OT)は今月中旬に予約してましたが発熱してしまって今月末に初回となります。…先日回答してくだ...
投稿日:2024/01/23
1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした
ら発達障害かも?と疑い始めました。現時点までで、意味のある発語なし、指差し一切なし、動作模倣ほぼありません。発語はこちらが、「ママ、マンマ、ネンネ」といえば同じように真似はしますが意味があって発語はしていませ...
投稿日:2023/12/17
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
しました。初めて投稿させていただきます。長文になります。拙い文章で恐縮ですが、お知恵のある方、ご教示いただけると幸いです。小6男児です。息子は診断こそ下ってませんが、3年の時にADHD+自閉スペクトラムの可能...
投稿日:2023/12/13
自閉症グレー五歳です
来年年長になります。小学校のことは療育センターや保育園から案内があり、入園準備のように書類をいただいて準備していくものだと思って過ごしていました。でも、知り合いから「準備に何年かかかるんでしょ?」と聞きました...
投稿日:2023/11/26
就学先の決定に対して、行政不服申立ての際、準備したほうが良い
ものなどアドバイスをいただきたいです。軽度知的+自閉症の娘がおり(手帳有り)、現在療育センターに週5日通っています。現在、就学相談中ですが教育委員会とは合意形成が取れず、一方的に支援級の方向。私は、「支援学校...
投稿日:2023/11/15
ここ一ヶ月ほどの幼稚園での様子が心配です
ここ一ヶ月ほど、園での主活動(製作など)の際、今まで周りを見て遅れないようついてこれていたものが、最近はついてこれなく、無気力で、心ここにあらずといった様子が続いているようです。今までで出来ていたことも、出来...
投稿日:2023/10/26