「19歳~」の検索結果

発達特性のある息子、大学進学で「合理的配慮」は受けられる?就活まで役立った自作の"特性説明台本"を紹介
わが家は家族全員が個性いろいろな発達に特性のあるタイプです。それぞれの特性をキャラクター化しており、動物の顔をしています。次男ウッシーヤは、ウシのキャラクターです。これは彼がウシみたいに行動がスローなタイプで...
公開日:2024/05/28
楽しく身につくマインドフルネス、障害者の働き方改革、平熱先生、きょうだい児の課題など、障害理解とその先へ導く!注目の5冊をご紹介
今月の新刊紹介は、親子でマインドフルネスを楽しむカード教材や、弁護士による「きょうだい」の疑問や悩みに答える本、大人気ブランド「久遠チョコレート」の成長の軌跡など、注目の5冊をご紹介します!
公開日:2024/05/23
過剰適応、食欲不振、対人不安…二次障害の苦しみは小学校時代から。32歳でASDと診断された私の無念
ASD(自閉スペクトラム症)のある私。私の子ども時代は今から30年以上前だったため、診断は遅れ、深刻な二次障害に苦しむに至りました。今回は私のASD(自閉スペクトラム症)の二次障害についてお話します。
公開日:2024/05/14
20歳で初めて買い物できた!?自閉症息子の「お金」への不思議なこだわり、思わぬ方法で解決して…
息子のタケルにはASD(自閉スペクトラム症)があり、日々の生活の中に自分なりの儀式やこだわりが多くあります。私自身ASD傾向があるので、儀式があると安心する気持ちは分かるのですが、そんな私から見ても「なぜそこ...
公開日:2024/04/25
履修登録で失敗!ASDの私、大学生になったとたんに引きこもり、暗転の4年間への後悔
ASD(自閉スペクトラム症)の私。大学に入ると、高校までと一転して自由なぶん、すべてのことを自分で考えて積極的に決めていかなければならず、とても戸惑いました。情報収集も、コミュニケーション障害や社交不安のあっ...
公開日:2024/04/02
【4/11まで無料公開】未就学児から大人まで!子育て知識からお金、仕事、親なきあと…翔泳社の発達障害のある人向けライフハック全12冊!
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から4月8日は「発達障害啓発週間」です。 翔泳社では、発達障害啓発週間に合わせて発達障害について知ることができる関連本を期間限定で全文無料公開します!
公開日:2024/03/29
学校からのお手紙どこいった?今日のやること忘れてない?毎日のお困り、解決のヒントは?【発達ナビ×フェリシモC.C.P】コラボ第5弾
発達ナビとフェリシモC.C.Pがコラボし、暮らしの中の困りごとをサポートする商品づくり第5弾。座談会、アンケート、試作、サンプルモニターを重ね、中が見やすい引き出しBOXとタスクリストバンドが誕生!2024年...
公開日:2024/03/25
母子共に強迫性障害。自助グループで学んだ仕事や子育てにも活かせる「恐怖や不安との付き合い方」
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)のある現在23歳の息子は、私と同じく強迫性障害(強迫症)です。 私は自助グループに通っていますが、そこで学んだ考え方は発達障害のある子どもの育児をする...
公開日:2024/03/25
発達障害の大学生のよくある困り事、合理的配慮の具体例も【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
発達障害や発達に特性がある大学生、どんなことに困りやすい?どこに相談したらいい?悩んだとき、専門の先生の解説があると心強いですよね。ここでは「発達障害の大学生への合理的配慮や悩み」について、鳥取大学大学院教授...
公開日:2024/03/21
「0-100思考」家庭で育ったASDの私と兄。親との断絶、バーンアウト…極端な考え方から解放されるまで
ASDのある私。もともとの障害特性として0-100思考の傾向がありますが、私の実家の雰囲気自体が基本的に0-100傾向だったため、私は極端な思考の傾向をどんどん強めて思春期に無理を重ね、大学生になる頃にはバー...
公開日:2024/03/06
夫の事で相談です
夫に対して少しモラハラ気質な所がある人だと思っていますが、それはもしかしたら発達障害なのかも?と考えてしまいます。最近子育ても少し落ち着いて、夫を気にかけてしまう余裕が出来てしまったせいか?あまりにも嫌な言動...
投稿日:2024/06/03
ASDと診断された成人当事者です
通院先の主治医に対して、長年、診断するための心理検査のやり方に疑問を持っていました。そこで質問したいのですが、成人で発達障害と診断された方で、検査を受けたときなんと説明されて検査を受けましたか?(例:「今度心...
投稿日:2024/05/31
発達障害のことについて聞きたいです
自分は病院の患者スペースで働いている事務職です。元入院患者(二十代女性)のことで困っていますが、職場で相談しても解決しないため、患者さんが退院後、外部の方に第三者に間に入っていただくことになりました。詳しい内...
投稿日:2024/05/31
発達障害と社会不安障害があります
他人の目や話し声で仕事に集中できない時が増えて少し困っているのですが、話し声は音楽でなんとか対応できるものの、誰かの目が気になって仕方ない時は皆さんどう対処していますか?パーテーション、席を移動、落ち着くまで...
投稿日:2024/05/30
突然投稿させていただきます
兄弟にASDと重度知的障害がいます(年齢40近く)。転倒し腓骨遠位端骨折と靭帯損傷となりギプスで帰ってきました。ドクターには家での屋内歩行OKとなったようですが、何せ全く知的が重たく表出が難しく、難しい言葉は...
投稿日:2024/05/29
アスペルガー、自閉症の受動型疑い50代の夫が居ます
子どもは3才です。数日前からまた家を飛び出して帰ってきません。初めてではありません。出産後5回以上は、私たち母子を置いて出て行っています。受動型なので私が呼び戻すか、忘れ物をとりにくる以外帰ってこないと思いま...
投稿日:2024/05/29
私は20代女性でADHDと診断を受け、現在ストラテラ25(1
ヶ月目は10)飲んでいます。もともと気分の波が激しく情緒不安定でしたが、薬を飲み始めて2ヶ月目、ご飯を食べる時はテレビを消して食べたい、過食(嘔吐)症がほとんどなくなった、自分で気持ちのコントロールをする練習...
投稿日:2024/05/29
もうすぐ生後3ヶ月になる娘を育てていますが、夫と離婚するか迷
ってます。。夫は、未診断ですがASD+ADHD(多動・不注意)だと思います。それと、モラハラ気質(自己愛性人格障害)です。相手の気持ちが分からないので、寄り添うことができず、話し合いも苦手です。(話し合いをし...
投稿日:2024/05/29
昔から集中力が無く落ち着きも無い子供でした
今は、大人なり集中もできますが人との付き合いが不得意で、知り合う人達にあの人変わってるよねーとかあの人嫌いとか言われてるみたいです。最近、娘の同級生に(うちのママがメッチ嫌い)って言ってるよと言われました。そ...
投稿日:2024/05/27
昔から集団で人間関係を新しく築くことが苦手だったり、忘れっぽ
かったり、興味の偏りや仕事上でイレギュラーな予定変更に戸惑いやすいなど、未診断ではありますが、ADHD・ASDともにもしかしたら傾向があるのかも?と感じています。ただそこまで生活に大きな支障はないこと、定型発...
投稿日:2024/05/26