2024/05/27 12:09 投稿
回答 11
受付終了

昔から集中力が無く落ち着きも無い子供でした。

今は、大人なり集中もできますが
人との付き合いが不得意で、知り合う人達に
あの人変わってるよねーとかあの人嫌いとか
言われてるみたいです。

最近、娘の同級生に(うちのママがメッチ嫌い)って言ってるよと言われました。


その言葉をずっと気にして仕事にも集中出来ません。
本人に何を言ったのか何をしたのか心当たりが在りません。
その人の事を特別嫌ってる訳でも無く普通なので、こちらから攻撃的な態度もとっていません。

友達が多い訳では在りませんが
友達には、深く考えるなとか、
自分の子供の前で、子供の同級生の親の悪口を
言う方がおかしいと言われます。

こんな時は、どんな考えをしたらいいのでしょうか?
子供の小学校卒業まで我慢する。
後、4年半です。

相手に何が気に触れたのかを確認して、
謝る。


※私は、男性で娘の同級生の母親は中学時代の
同級生です。

...続きを読む
質問者からのお礼
2024/06/05 18:46
皆様にお礼を言うのが遅くなり申しわけありませんでした。

娘が小学校を卒業したら関わりが無くなるので、
相手の顔色をうかがわずスルーします。

妻の周りや娘からも何の情報も入って来ないので
おそらく家族内での愚痴か何かを息子が聞いて
私に伝えに来たのだと解釈しています。 
その方が私も精神的に楽になります。

ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
11件

https://h-navi.jp/qa/questions/184848
2024/05/27 13:05

全員から好かれることも、全員から嫌われずにいることも不可能なことです。

自分の子供の前で、子供の同級生の親の悪口を言っちゃうヤベー人のことは見ないでおきましょう。
ヤミーさんを嫌う理由が、保護者として再会して以降のやらかしによるのか、ヤミーさんのおバカ男子中学生時代の言動への嫌悪からきてるのか、自分の女子中学生時代(黒歴史)を知るヤミーさんに対する過剰防衛なのか分からないじゃないですか。
仲良くはなれない人だったと諦めましょう。


気にするなと言ってくれる人は大切にしましょう。


おそらく、周囲の保護者の大多数は、ヤミーさんのことも相手のお母さんのこともどーでも良い興味ないと思ってますよ。

その人達にとって、ちょっと変わってるけど悪い人じゃないを目指しませんか?


奥さんは何と言っているのでしょうか?
行事とか来ないでって感じですか?
できるだけ参加して、ニコニコ挨拶だけしててって感じ?
自然体でいれは良いのにって感じだったりして。


お子さんのお友達には、
それは残念だなぁ。
〇〇ちゃんはうちの子と仲良くしてくれると嬉しいなぁ。
って言ってやれば?

https://h-navi.jp/qa/questions/184848
tontonさん
2024/05/27 17:41

やだ、子供の同級生にそんなこと言われたら、
「そういう家庭内の会話は、外で漏らすものじゃないよ。気持ちの良いものじゃない。家庭のしつけが悪いと思われるから、やめときなさい。」くらいは反撃しちゃうw

後半は完全に反転攻勢ね。
同級生の子自体には嫌悪感がないなら、前半だけで留めるけど。

遊びに来て冷蔵庫を勝手に開ける他所の子にも、注意するおばちゃんです。
それ、ただの行儀の悪い子供だよ。

Omnis et asperiores. Qui et iste. Numquam et excepturi. Est sed magni. Et tempore veritatis. Alias et illo. Eum ut voluptas. Accusamus molestiae dicta. Qui eveniet sed. Et qui et. Dignissimos nam cupiditate. Id repellat nesciunt. Ea cupiditate eligendi. Quos dolores amet. Modi vel nesciunt. Accusamus velit officiis. Voluptas quisquam sit. Dolor et consectetur. Modi reprehenderit asperiores. Ut error at. Rerum aliquam est. Sint culpa sed. Quae ea ratione. Omnis dolor libero. Qui velit blanditiis. Similique illum totam. Consequatur autem officiis. Eligendi labore quia. In excepturi nobis. Consequatur velit rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/184848
ちびねこさん
2024/05/27 13:22

ムスメの同級生の母親が、あなたの同級生で、その人があなたを嫌いといってるんですか?

こどもに直接トラブルがあったわけでもないのに、こどもにそんなことを話すって軽率ですね。
また、相手の子のはは親が本当に言ったかはわかりません。
わたしがこどもでも、相手の子に母親の言葉、つたえないもの。
嫌われたからといって別に問題ないのではないですか。
関わらずすむなら関わらないことです。
そんな変な話のために、仕事がおろそかになってはたいへんです。

Similique nobis hic. Esse ratione molestiae. Esse consequatur quia. Consequatur consequatur eum. Eveniet iusto corrupti. Enim culpa et. Esse nesciunt eum. Nihil dolores vel. Non et consequatur. Aut modi maiores. Culpa id in. Quia soluta molestiae. Officia architecto necessitatibus. Dolor ut doloremque. Reprehenderit qui autem. Nihil adipisci dignissimos. Modi quo impedit. Et et dolores. Sit iure illum. Fugit non tempora. Voluptatem ipsum nulla. Quo earum et. Incidunt dolor voluptatibus. Architecto voluptatem fugit. Et doloremque ex. Explicabo ab non. Ut cupiditate ipsum. Ut enim aperiam. Voluptas molestias perspiciatis. Provident atque minima.
https://h-navi.jp/qa/questions/184848
ハコハコさん
2024/05/27 13:09

え?
別にそーっと嫌われておけばよくないですか?

気にしないでこのまま嫌われておく。

何かしたのか、何もしてないのかはわかりませんけど

とにかく嫌われているのですから、丁重に失礼にならない程度に避けておけばよいと思います。

気にしないというか、相手がおかしいかとかではなく

嫌わせておいて問題はなにもない…と思いますけどね。
ただの近所に住む、子どもの同級生の母親です。

なんなら、こっちも失礼なオンナと思えばよい。

Est quos facilis. Aliquam dolores assumenda. Qui rerum ut. Sapiente reiciendis tenetur. Est qui quas. Blanditiis voluptate accusantium. Voluptas amet quibusdam. Nam et cupiditate. Magnam cum delectus. Dignissimos est qui. At esse a. Dolor doloremque vel. Sint dolore dicta. Amet beatae est. Dolorum ipsam eos. Aspernatur soluta corporis. Magnam occaecati qui. Qui quo et. Iste aut facilis. Aut fuga quo. Magnam aut autem. Ex voluptatibus quod. Modi quo voluptatem. Odit dolor aut. Explicabo et quo. Exercitationem amet eos. Est et dignissimos. Et enim vel. Temporibus enim quaerat. Possimus deleniti quod.
https://h-navi.jp/qa/questions/184848
退会済みさん
2024/05/27 13:14

ASD当事者です。
これは、大変な思いをされましたね。
私もことごとく人から変わってるねと言われてしまうタチです。いや普通がいいんだ、普通が、わかります。
人間誰しも好き嫌いがあります。主様も嫌いな人が1人もいないということはないでしょう。マナーの問題として嫌いな人のことは言わないがルールです。主様のような問題があるからです。お互いお子さんが小学2年生ならまだ言っていいことと悪いことの判別はつかず、そのまま言います。なので行ってきたお子さんのことだけは許してあげてください、悪気はないと思います。

あとは主様がどうしたいかです。今後あまり付き合いがなければ、そのままそっとフェードアウトが1番いいかと思います。
どうしても付き合いに支障が出る、その人がいなければ生活に支障があるというなら別ですけど、お相手は中学時代の同級生、さほど関係がなければそっと距離をとりましょう。
お相手が嫌いであれば、主様も薄々はその人のことをあまりいいとは思っていないのではないでしょうか。
人間関係そんなものです。
何かのSNSで見ましたが、人間関係、この人と仲良くしたいひとに嫌われ、どうでもいい人から好かれる。そしてあわよくばその人が大親友になる、本当にその通りだと思います。

嫌われたことは事実ですが、そこで気にするのか、吹っ切れるのかも主様の自由です。
どうせ自由ならいい方に捉えましょう。しかし、お相手が嫌いという情報が提供されている以上は、確認して謝るよりそっと距離をとったほうがお互いのためになると思います。

謝ったところで、お相手の人は言ったことは認めないだろうし、主様が求めてる理想は手に入らないと思います。大人なら尚更です。
今後は挨拶だけでいいと思います。挨拶なしだと主様が今度は嫌いにプラスして礼儀知らずの人とギャーギャー言われるからです

Omnis et asperiores. Qui et iste. Numquam et excepturi. Est sed magni. Et tempore veritatis. Alias et illo. Eum ut voluptas. Accusamus molestiae dicta. Qui eveniet sed. Et qui et. Dignissimos nam cupiditate. Id repellat nesciunt. Ea cupiditate eligendi. Quos dolores amet. Modi vel nesciunt. Accusamus velit officiis. Voluptas quisquam sit. Dolor et consectetur. Modi reprehenderit asperiores. Ut error at. Rerum aliquam est. Sint culpa sed. Quae ea ratione. Omnis dolor libero. Qui velit blanditiis. Similique illum totam. Consequatur autem officiis. Eligendi labore quia. In excepturi nobis. Consequatur velit rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/184848
春なすさん
2024/05/27 15:18

別に関わらなければいいのでは。
だいぶ前の同級生が、娘さんに言ったことで貴方が傷つくことはないですよ。

その人に仮に嫌われていても、いいじゃないですか。初恋の人、とかじゃないんですよね。
結婚して、かわいい娘さんもいるんでしょう。

娘さんは娘さん。貴方は貴方です。

Tenetur quas error. Consequatur deleniti natus. Consequatur culpa facilis. Corrupti ullam doloribus. Enim temporibus rem. Non consequatur est. Sed quos est. Animi dolorem inventore. Doloribus molestias sit. Deleniti officia non. Repellat sunt ipsa. Repudiandae modi velit. Amet minima aut. Repellat quaerat aperiam. Quo qui fuga. Tempora sunt vero. Et ratione sed. Doloremque ut ad. Illo quo atque. Accusantium nemo qui. Rerum culpa deleniti. Tempore non laborum. Qui rerum vel. Numquam ipsa aut. Nobis et est. Voluptatem est qui. Rem id eius. Vel error consequatur. Porro animi qui. Et non rerum.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

迷惑をかける子供が恥ずかしいです。自分1人で子供に関わるのが嫌になってきました。 もうすぐ4歳になる子です。 病院など日常生活の色々な場面でルールを守れずに好き勝手し放題です。 周りに迷惑をかけて申し訳ないやら恥ずかしいやら悲しいやら、本当に疲れました。 子供の事がだんだんと嫌になっています。 今は本当に離れたくて仕方ないです。 どうにか育児をやめれないかずっと考えています。 この気持ちは無くならないと思います。 子供の事を好きじゃないまま育てていく覚悟ができた方はいませんか? どう考えれば前向きになれるか教えてもらえると嬉しいです。 ※検査は受けましたが、当時は園に通い始めたばかりで、子供が元気なのは当たり前じゃないのか?発達に問題があると決めるのは早くないか?と思っていました。 今も子供の問題ではなく私の育て方が悪いのではないか?とは思っています。 検査結果は理解力に問題なし。もう少し集団生活をして様子を見ましょうとの事でした。 園では集団行動ができない、集団での指示が通らない、興味の無い事はしない、教室から飛び出す事があると言われています。 再度、病院に相談しようと考えてはいますが、他にも子供の体調が安定しないなど問題があり、疲れきっています。 自分が動かないといけないけど、逃げたいとも思ってしまいます。 行動よりも精神面でのアドバイスや自分はこう解決したという話をいただけると嬉しいです。

回答
3件
2024/05/27 投稿
4~6歳 発達障害かも(未診断) 集団行動

発達障害者は結婚、特に子供を産むことは本当にやっていいことなのか?とこの所ずっと考えています。 私は現在21の大学3回生で、小学生の頃に通級教室に通っており、当時の学習内容からしてどう見ても自分はアスペ持ちというのはわかっていて、不注意優勢型のADHDも持っているなと思いますが、まだしっかりと病院で診てもらってはいません。大学でカウンセリングを受けましたが、「あなたは普通に見えるけどなぁ…」とは言われました。 発達障害を持ってると言われたいんじゃないの?って思われたかもしれませんが、自分の中では、自分が持ってるのをハッキリさせたいのと、認めたくない気持ちが半々で、当時小学校の全校生徒が500人弱いる中でたった10数人程度しか通わない通級教室に通ってる地点でどう見ても健常者じゃないだろとも思っています。 上記の今まで通級に通っていた点や他にも通院し、薬を貰い服用した点や、親が発達障害関連の本を隠すように持っていたことから、この歳までずっと自分はアスペ等の発達障害を持っていると思って、それについて本を読んで自分の特性を理解はしたが改善するために行動療法等を行うといったことはあまりせず生きてきました。 質問の方に話を移しますと、この頃インターネットで発達障害関連の記事がちらほら見受けられるようになりましたが、その中で「発達障害は遺伝する」といった記事が出てくるようになりました。 「遺伝」と聞くと私はますます不安を覚えるようになりました。 「いや、そんなこと言われたらもう結婚もクソもないやんか、相手が俺の相手をするだけでまずカサンドラになる可能性があるのに、そこからさらに子供作ろうと思ったら今の自分のような生きづらさを子にも味合わせるのは絶対に避けなければならないことだと思うし、そもそも子供が何らかの障害を遺伝する可能性があることをわかってる地点で子供を産む選択をするってことは絶対にやっちゃいけないことなんじゃないかな…」 と考えています。 このように考えた理由であり、発達障害の遺伝って本当にするんだなと自分で感じた点がありまして、例えば家族の中で私1人だけがこのような発達障害の生きづらさを感じている人間なら、「たまたま遺伝子の劣勢みたいなの引いただけ、ドラえもんのように生産過程で何らかのトラブルが起きてネジが一本取れて産まれたのが自分」とまだ思えるのですが、私に妹が2人いまして、そのうちの1人も私と同じく、過去に通級教室に通っていたことがあり、現在高校一年生ですが、未だに自分の怒りを奇声を発することでコントロールしようとする面が見受けられます。 長文になりましたが、皆様の「発達障害者は結婚、または子供を産んでも本当にいいのか」というのを私の意見に対するなんらかの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

回答
16件
2020/11/08 投稿
コントロール 大学 学習

現在5歳(低月齢)年長の男の子を育てています。度々こちらでお世話になっております。 友だちができないことを心配しています。 年少の時は、自分のやりたいこと優先でその場にいる友だちと関わってる感じで、この人という仲の良い子はおらず、迎えに行っても1人ブロックで遊んでいました。女の子とはよくままごとをして遊んでいたようです。 年中になり、自分のやりたいこと優先は変わらず、迎えに行っても1人でカードゲームばかりだったのですが、夏休みを超えた当たりから、〇〇くん(発達障害で加配がついています)が好きと名前を出すようになり、その子にはあいさつを自分からしに行ったり、その子のお母さんにも懐いたり。後半からは、迎えにいくとオセロや将棋などのゲームで他の子と関わって遊ぶ姿がみられるようになり、成長を感じていました。女の子とはままごとやブロックなどよく遊んでいたようです。 年長になり、クラスも変わり、仲良い子とは離れ離れ。今のクラスに好きな友だちがいないようで、近所から通う年中の年下の子とばかり遊んでいます。クラスの前通る時も、〇〇くんばいばい!と必ず挨拶。同じクラスの子たちには、遊びたい子がいないと言います。 担任に聞くと、特定のこはいないけれど、自分からクラスの子にこれは、どうやって遊ぶの?教えて?などといいながら、関わりに行っているようです。が、いつでも、年下のこと今日は遊んだとばかり。 かなり心配しています 小学校前なのに、同級生とこのまま関係深く遊べなかったらどうしよう。仲の良い子ができず、ずっとこのまま年下とばかり遊んで卒園となったらどうしよう、、。 自分のやりたいことがはっきりしているので、興味のないことは我慢しながらでもやるけれど、興味がないのははたからみてもわかるくらい、態度に出ています。やりたいことはいきいきと参加しています。最近は近所の遊びでも、前までは誰とでも遊んだり、大きいこについて回っていたのですが、今は、今日はお家でロボットやブロックで遊ぶとかやりたいことを明確にし、ママやパパを誘って一緒にあそぼうと中に入ることが多いです。年下のロボット好きな子がいると、ロボットを持って遊ぶために飛び出していきます。 年少年中までは、加配のいるクラスで過ごしていたのですが、我が子はどれだけお願いしても加配対象には当てはまらず。自分のことはできるし、マイペースだけど集団から大きく外れてるわけでもない。担任の指示を聞いて動く力をつけていくことがとても大事だと言われました。 今年は、加配のいない担任だけのクラスで過ごしています。(ベテランの先生です) どのように見守れば良いのか、なにか親としてできることはないか、アドバイスお願いします。 小学校で友だちの作り方、関わり方が分からず、いじめられたり、登校拒否になっていかないかかなり心配しています。 ※追加 就学相談については、年中の時からお願いしていて、必要であれば支援級を選ぶと相談していました。実際、私から希望して見学にも行きました。 園の先生と、心理士の見解では支援級は必要ないと強く釘を刺されました。工夫や配慮は必要だけれど、合理的配慮の中で通常級で頑張っていくべき子であると。良いモデルの子達がいる中で、立ち振る舞いや関わりを学んでいく必要があると言われました。

回答
12件
2024/05/31 投稿
発達障害かも(未診断) 4~6歳

昔から集団で人間関係を新しく築くことが苦手だったり、忘れっぽかったり、興味の偏りや仕事上でイレギュラーな予定変更に戸惑いやすいなど、未診断ではありますが、ADHD・ASDともにもしかしたら傾向があるのかも?と感じています。 ただそこまで生活に大きな支障はないこと、定型発達の人も差はあれそういった傾向は持ち合わせているものという考え方もあることを知り、特に診断や検査はしなくてもいいと思っていました。 ただ、恋愛や結婚をしたいと思った時に「かも」「傾向がある気がする」の状態でいいのか悩むことが増えました。 お相手の考え方にもよるのかもしれませんが(今はいません)、結婚すれば長く深く一緒に過ごすことになりますし、子どもを望むこともあるかもしれません。遺伝する可能性もあると聞くと、はっきりした上で親しくなりたいと思うのが誠実なのだろうか と思ってしまいます。 もちろんそういう自分の現在の状態は、事実として伝えたいと思いますが、誰かと親しくなりたいと思った時、白黒つけてからの方がいいのでしょうか? また、診断や検査に関しては自分自身が向き合う勇気を持ちにくいところもありますが、自分の親がそういった特性に理解や受容がない気がして、前向きになれません。 もしそういう検査をするとした場合、親に伝えないという選択をされる方もいらっしゃるのでしょうか? また、恋愛や結婚をする場合、自分や相手の方に特性がある場合、それもそれぞれの親に伝えるものなのでしょうか? (私個人としては、自分たちが把握して納得できていれば特に伝えなくてもいいのでは、と思っていますが…) 私の主観による悩みですが、もしご覧になっていただき不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありません。 同じような境遇の方や、経験のある方のご意見をお伺いできれば嬉しいです。 まとまらない文章ですが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

回答
7件
2024/05/26 投稿
19歳~ 遺伝 結婚

アスペルガーの中3女子の母です。おもいやりについて悩みです。 結婚した夫は私が病気をしても何もしてくれず冷たい人だと感じていました。そして考え方の違いから娘が5歳の時に離婚しました。 娘が中1で自分で選んで進んだ私立中学で人間関係のストレスから起立性調節障害になり、不登校になりました。 その時に思春期外来で心理検査を勧められ、結果自閉スペクトラム(アスペルガー)と診断されました。 中2の終わりに不登校なのに高額な学費を払うのはシングルマザーには辛く、娘に今の学校に再び行けるようになるかな?と相談すると、行けないと言うので、公立中に転校することにしました。学校に行くのが辛ければ無理に行かなくていいので家で勉強をするということを約束しました。 現在公立中の支援級に在籍していますが不登校です。しかし、友人とはカラオケに行きたい、イベントに行きたいというので自由にさせ、イベントなどは一緒にホテルに泊まったりして健康を考えてなるべく疲労しないように気をつかったりしています。感覚過敏や視線恐怖などを考慮しなるべくストレスのないようにしてきました。 娘はIQが高めで私立中でクラスで1番の成績だったり、絵や書道などもうまく、ずっと続けていたスポーツは都で優勝し全国大会も何度も出場するような才能のある子です。 しかし、私は自分の子供は思いやりさえあればいいと思っていましたが、娘はその部分が少なく、テレビでシマウマが逃げて池でおぼれてしまったというニュースを二人でみて、私が「シマウマかわいそうだね」、というと、「逃げたシマウマが悪い」という感じ。私は、「シマウマは人間が決めたテリトリーの中でどこまで出ていい範囲かわからなかったんじゃない?」というと無言でした。 元夫も私が高熱で寝込んでいるときに、「ご飯は?」というので「大丈夫?とか言わない?」と聞くと、「言っても治らないでしょ」という人で・・・確かに正論ですが、思いやりを少しでももってほしいと思ってしまいました。 娘がアスペルガーと診断され、元夫に報告すると「自分の影響だと思う」とはじめて私に伝えてきました。 娘は優れた才能を持っていることは素晴らしいと思いそれを伸ばしてやりたいと思っていますが、同時に「思いやり」を繰り返し教えていこうと思っていました。 しかし、先日冗談を理解しない娘に対して冗談を言ってしまい、「お母さんの性格きらい」といわれてしまい、そういえば、小さい時から娘から母の日も私の誕生日も何も言わないし何もしない子だなと思って、私のことが嫌いなんだな・・・と思ったら、すべてのことが無駄なような気がしてきてしまい今とても落ち込んでいます。 アスペっ娘に「思いやり」を繰り返し教えることで、「ここは思いやりを示すとき」とか気づくようになるのでしょうか。 たとえ私のことが嫌いで母の日も誕生日も何も言ってくれなくても、もうかまいません。 せめて友達のことを気遣うことはしてほしいと願ってしまいます。

回答
10件
2016/05/04 投稿
思春期 結婚 感覚過敏

子供の障害が理由で、離婚された方にお話をお伺いしたいです。 4歳の子供がいます。 自閉症スペクトラムです。 主人に反対され、療育は行けてません。 主人は、一流大学に入らせて、有名企業へ就職とかはしなくても良いから、とにかく普通に育ててくれと言います。 普通に学校に行って、普通にやってくれれば、それで良いんだ、と。 かなり強いこだわりがあり、外出先や幼稚園でも迷惑をかけることがあります。 その度に、障害を理由に、人に迷惑をかけて良いということはない、障害や病気があっても、やって良いことと悪いことがあると言われます。 それは分かりますが、どうしても、集団の和を乱す行動をしてしまいます。 大声を出すとか、みんなと一緒に同じことができないとかです。 幼稚園では、集団行動ができるようになってもらわないと、預かることができません、と言われました。 障害があっても、ダメなことはダメと言い聞かせるようにしてきましたが、なかなか上手く行かず、もう限界です。 子供がパニックを起こす度に、主人と喧嘩になります。 同居の義両親にも、何度も障害の話をしましたが、障害でも良いから、普通に育てなさいと言われ、何年も話し合いをしていますが、障害に対する理解はありません。 離婚して、私がフルタイムで働きたいのですが、預かってくれる保育園があるのかも心配です。 言葉が遅く、言葉での指示はほとんど伝わりません。 すぐにパニックを起こします。 働くためには、保育園で預かってもらえるのでしょうか? また、離婚すれば、仕事帰りや土日祝日などを利用し、子供を療育に連れて行くこともできるようになります。 しかし、インターネットで探した時に、仕事帰りに連れて行ける療育が見つかりませんでした。 ネットに載っていないだけで、実際は、仕事帰りや土日に連れて行ける療育はありますか? よろしくお願い致します。

回答
16件
2019/07/01 投稿
離婚 大学 4~6歳

アスペルガー小1、嫌がられる、ひっかかる言い回しをする娘。 小学校に入学し、私が想像していた以上に学校を楽しんでいます。週一で通級に通い、コミュニケーションなどのSSTをメインに教えていただいていて、先生方には感謝です。 成長している部分もたくさん見えますが、気になる部分もあり、対応を相談させてください。 授業参観での様子や、たまに家で遊ぶお友達との様子を見ていると、先生や気に入ったお友達につきまとっていることがとても多いです。 学校の若い先生におんぶして〜と近寄って行ったり、わざと大きな声で注意を引くような発言をしてみたり。 先日は近所のイベントで上級生のお兄ちゃんの手を引っ張ったり、抱きついたりして、本気で嫌がられてるのにテンションが上がり過ぎた娘は全く気にせずその様な行為を続けていてビックリしてしまいました。 その後、嫌だ、やめてと言っている時に相手は喜んでいるわけではない、人に簡単に触ってはいけない、辞めなさいと、叱りましたがまた繰り返す事と思います。 また相手と遊びたい時に「遊ぼう」と言えばいいのに誘う発言はプライドからか?言えず、「私と遊びたい人〜?」「これやりたい人〜?」「このおもちゃって楽しいんだよね〜」みたいな発言になります。他にも上手く説明出来ませんが、ひっかかる、イラつく発言が多々あります。 明らかに言ってはいけない言葉などは分かってきているようですが、ちょっとその言い回しは偉そう、ひっかかる、そのうち嫌がられる発言が日常生活に散りばめられすぎていて、どのように伝えていったらよいか。。。 日々、気づくたびにこっちの言い方にしたほうがいいなどとは伝えてはいますが、。。 通級でのSSTでは、コミュニケーション上の状況判断や、対応などの質問はおおよそ知識としては問題ない。ですが、実際にはできない。 また、SSTでは取り上げられないような、些細な言い回し、友人との話し方、嫌味な発言など、どのように日々伝えていくべきでしょうか。 つきまとい、注意引き発言なども合わせてどうしていけばいいか、教えていただきたいです。 一朝一夕では変わるものでは無いと思いますが、どのように伝えると効果的に娘に伝わるのか分かりません。アドバイスをお願いします。

回答
17件
2019/12/09 投稿
SST 遊び おもちゃ

ずっとADHDとか発達障害とかわからないまま来ていました。思い返してみると高校の時やコンビニのアルバイトを三店舗クビになるなど、後は真面目に頑張っているつもりが、必ず目をつけられ意地悪されたりしました。大学の時もアルバイトが続かなくて短期アルバイトばかりやっていました。大学卒業後も新卒で決まっていましたが、二次障害なのかわからずにパニック発作に悩まされまして、車の運転が必須の仕事だったため辞退してしまって、それから色々アルバイトやパート等をやりましたが、やはり苦しくて続かなくてうつ病や自律神経になりました。そして、ようやく去年に検査を受けて先日に検査結果を聞きまして、やはりマルチタスクが苦手と聴覚的な情報も苦手なこと長い言葉や文章の理解も苦手と判明しました。視覚的情報と動作処理スピードだけが平均だということにだとわかりました。しかし、今は33歳の男でこれからどんな仕事が合ってるとか自己判断するのがとても怖くなりました。そういった相談に乗ってくれるカウンセリング等はあるのでしょうか?これからの仕事の選び方などかなり深い悩みになり眠れません。

回答
8件
2018/01/23 投稿
二次障害 ADHD(注意欠如多動症) カウンセリング

よくある悩みかもしれませんが 癇癪の対応について困っています。 自閉症五歳なのですが、癇癪するようになりました。(実はイヤイヤ期もないまま五歳になりました) いろいろ理解できるようになったからか、やりたいことが上手く出来ないとき、願いを叶えて欲しいとき、にキャーーーと叫んだり「お家帰るーー!!帰らないーー!!」と叫んだりします。 叫びながらも、抱っこ求めたり、涙を止めようと拭いたりしていますが、その間も何十回と帰る帰らないを叫ばれるとイライラしてしまいます。 今日も公園から帰りたくないと癇癪でした。 手足バタバタとかではなく、叫ぶ泣くタイプです。 本人お気に入りの公園を本人のタイミングで移動して、三箇所で遊び、夕方なので◯時になったら帰ろう!と声かけた時に叫ばれました。 私はワガママだと思うので、いろいろ話したり(寄り添ったり、思いを言葉にしていうことなど教えたり)してみましたが、全く響かず、夫がしぶしぶ公園に連れて行きました。 どうするのがいいのでしょう。 こだわりだと思うと、とことん付き合うべきなのでしょうか?こだわりと、わがままの線引が難しいです。 トイトレも偏食も、どこまで厳しくしたらいいのか難しいです。トイトレは怖いと叫ぶし、偏食はいらない!と叫びます。 無視したら嗚咽まで泣きます。

回答
3件
2024/05/05 投稿
公園 こだわり 遊び

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
先生 19歳~ 就職

最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害であることを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか? 世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。 こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。 息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ? 旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。 確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。

回答
11件
2017/07/20 投稿
中学生・高校生 19歳~

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
診断 離婚 癇癪

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 発達障害かも(未診断) 宿題
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す