「コミュニケーション」の検索結果

ランドセルをしまわない発達障害息子。先生の注意も、友達の苦情もお構いなし!でも、本人なりの理由があって…
ADHD(注意欠如多動症)と自閉スペクトラム症(ASD)がある息子リュウ太は学童期の小学1年生~小学3年生までランドセルをロッカーにしまえませんでした。 リュウ太に聞いてみるとランドセルを机の横に置いておきた...
公開日:2024/06/25
「先生がこわい」小3から登校渋り。学校との話し合い、転籍、付き添い…自閉症息子の再登校への道のり
現在、通信制高校1年生の息子は、自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害があります。小学校3年生の3学期から学校に行きづらくなり、不登校となりました。今回は「どのように再登校を目指していったか」という話をし...
公開日:2024/06/24
入園目前で発語も指差しもない、多動の長男。児童発達支援と幼稚園を決めるまで
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟とあわただしくも毎日楽しく過ごしています。今回は知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーが幼稚園に入園する頃のエピソードを振り返っていきます。
公開日:2024/06/24
WISC(ウィスク)検査とは?IVとVの違い、結果の見方も【専門家監修】
WISCはウィスクと読み、5歳から16歳の子どもを対象とした知能検査です。日本で広く使われている知能検査の一つのため、目にしたことがある方も多いでしょう。しかし、どこで受けたらいいのか、どのような問題が出され...
公開日:2024/06/23
発達支援や関わり方のヒントに!支援者のマインドチェンジ、専門外来受診の解説、吃音や睡眠の悩み、心を学ぶ絵本など気になる5冊をご紹介
今月の新刊紹介は、支援者のマインドチェンジに役立つ本や、小児神経科医による専門外来受診の解説本、吃音との向き合い方など、注目の5冊をご紹介します!
公開日:2024/06/22
幼稚園で1人だけ違う行動。発達障害診断前、息子の特性を強く感じた出来事
今回はタクがまだASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受ける前の話です。 なんとか幼稚園に入園したものの、集団行動の中で浮いてしまっていました。タクと周りの子と発達を比較してしまい、...
公開日:2024/06/21
ついにしゃべりだした発達グレー3歳次男!学芸会での衝撃、「負け」が嫌でパニック!?
3歳になる誕生日頃まで、ほぼ発語がなかった次男ゆうき。 「2歳で言葉が出ていなかったら療育を受けることをおすすめします」と病院の先生からアドバイスを受け、2歳から発達支援施設に通い始めました。 そんなゆうきの...
公開日:2024/06/20
2歳で自閉症の診断。発語も身辺自立も遅れ…「小学校に入れるの?」途方に暮れる私を勇気づけた言葉
2歳半でASD(自閉スペクトラム症)と診断されたわが家の息子。2歳半から療育園に通い、年長の年に地域の幼稚園へ転入を経て、この4月から小学校の特別支援学級に通っています。今回は小学校へ進学するまでのお話をさせ...
公開日:2024/06/19
自閉症1歳息子の大癇癪に「親なら泣き止ませろ」の声。親子で引きこもるほうが楽?でも外へ出てみたら…
ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けている息子。小さい頃はとにかく声が大きく癇癪を起こすことも多かったので、外で騒いでしまうこともありました。大声で泣いているところを、通りすが...
公開日:2024/06/18
ルールやルーティンにこだわる自閉症息子、通学路変更でトラブル多発、パニックに…!?【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「登下校トラブル」についてのエピソードをご紹介します】現在16歳の息子は、6歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。こだわりが強い特性...
公開日:2024/06/18
小学1年生の息子の発達障害のお薬のことでご相談させてください
まだ、コンサータを飲み始めて2日目ですが、飲み始めた昨日も、普段よりハイテンションな状態らしく学校からトラブルの電話がきました。今日は、別件で3人のお友達に他害し、そのうち一人は向こうから手を挙げてきたきっか...
投稿日:2024/06/20
アスペルガー、高1、男子です
受験で二次障害を起こし、勉強に向き合うことができなくなりました。嫌いな国語と英語を無理に勉強し、苦手な繰り返し勉強をした結果、今はうつ状態、中学の問題すら解けなくなり、文章を読むことすら、脳から受け付けなくな...
投稿日:2024/06/11
2歳半の孫について
女の子で染色体13.15転座部分トリソミーです。口唇口蓋裂があったものの手術も終わり、部分トリソミーとは言え、医療的疾患はなく、命に係わる障害が多い13番染色体異常の障害にしては見た目はちょっと背の高い普通の...
投稿日:2024/05/31
去年の9月に外資系企業の営業事務として採用されましたが、業務
に抜け・ミスが多いとことで入社2ヶ月で他部署に異動になり、今年の3月に会社の業績悪化を理由に会社を解雇されました。私は現在30代後半で大学卒業後から現在まで通算13年半、複数の会社で営業事務や貿易事務の仕事を...
投稿日:2024/05/25
下半身だけ感覚鈍麻なんてことありますか?5歳になったばかりの
息子なんですが、3歳からトイトレをしてるんですが、今だに事前申告が安定せず…おしっこもうんちも何度も自分で申告して出したことあるのですが、失敗も今だに普通にします。おしっこは一気に漏らす感じではなく、時間をか...
投稿日:2024/05/22
発達グレーの5歳の男の子がいます
かなりの人見知りで、同年代の子供と遊ぶことを嫌がります。幼稚園では仲がいい子が1人だけおり、その子が休むと先生と遊んでいるそうです…「他の子と遊んでみたら?」と伝えても「今日は先生と遊びたい気分だった」とはぐ...
投稿日:2024/05/17
ASDの特性とその経過について質問があります
先日息子(3歳2ヶ月)が児童精神科で「ASDの疑い、ADHDの疑い」という診断をうけました。普段の様子からADHDの診断は覚悟していたのですが、ASDの疑いは予想していなかったため戸惑っています。ただ思い返し...
投稿日:2024/05/14
18歳の息子の事です
高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケーションがありサポートして貰っています。また今は親戚の家に住んでおり、親...
投稿日:2024/05/12
この4月から通級指導教室に通い始めた中学1年生の息子がいます
通級指導教室は毎週水曜日の4限目にあります。通級指導教室での授業が終わった後に教室に戻るのですが、息子は目立って嫌だと言います。クラスメートから「どこに行ってたの?」と聞かれて、返答に困るとのことでした。「保...
投稿日:2024/05/09
自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です
現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました。発語は問題なかったのですが、2歳以降ひとり言がひどく、会話が広がらな...
投稿日:2024/05/08