質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小学1年生の息子の発達障害のお薬のことでご相...

小学1年生の息子の発達障害のお薬のことでご相談させてください。
まだ、コンサータを飲み始めて2日目ですが、飲み始めた昨日も、普段よりハイテンションな状態らしく学校からトラブルの電話がきました。
今日は、別件で3人のお友達に他害し、そのうち一人は向こうから手を挙げてきたきっかけがあったとのですが、手が目に当たり充血させてしまったと担任の先生から連絡を受けました。
先生も「今までにない位、昨日からすごくハイテンションすぎて…おくすりのせいなのか…落ち着く効果というのは、もう少し経過すると出てくるのでしょうか?」と聞かれてしまうほど…
先生たちも困惑しているようです。

就学し、クラスメイトとうまくコミュニケーション取れなかったり、冗談を受け止められなくて怒ってしまい他害したり、癇癪、聴覚過敏により教室にいれない&そのおかげてウロウロしてしまい多動性、衝動性が目立つ。自分がみんなと同じことが出来ない葛藤、クラスメイトからの「おまえ病気なの?」と指摘されたりで息子の心も限界のようでした。

衝動も強かったのでADHD傾向が強いと医師から「コンサータ」を処方されました。

家だったり、放デーだったり、土日の習い事ではトラブルはほぼなく年相応にグズったりイライラした様子くらいなので、学校の日だけ飲むことになりました。

休日は服薬しなくてもいいくらい、即効性がある薬と聞いていたのですが、効果としては最初の数日間はこんな感じなのでしょうか?

多動性、衝動性が落ち着くと言われ、何より感情爆発による他害を防ぎたかったのに、他害が増えていることに不安になっています。

そして、家ではものすごい多弁になっています💦
これは好転する前の段階なのか、薬が合っていないのか…
病院に聞けばいいのだとは思いますが、予約もなかなかすぐ取れない病院なため、予約までの間、不安すぎてご相談してしまいました。

コンサータ飲んだ時の反応はそれぞれ違いはあると思いますが、似たような状態になった方、アドバイスや情報を頂ければ、ありがたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185887
hahahaさん
2024/06/20 17:52
副作用としては、攻撃性、感情不安定、落ち着きのなさなどがあると思います。
学校に行かずに、家で服用し様子を見てみたらどうですか。あるいは、学校で付き添いされたほうがいいのでは。
支援員や他の教員が教室に入ることは可能ですか。特に休み時間と思いますが。
1番前の席にしてもらって、隣の席には誰も座らないようにするなどの対応が必要かと。
あまりに激しすぎて、先生もびっくりされたんでしょう。

多動などが就学前からあるのなら、薬の服用の前に支援級などの方法はご検討されましたでしょうか。
少しうろつくとかコミュニケーションがということは多少あっても1年生初めだからで済みますが、他害、多動、衝動性のある行動があれば、普通級は難しいのではないでしょうか。
これらの行動がすべて、すぐに収まるわけではないと思います。

コンサータだったら、おそらく1か月ごとですよね。もし、可能であれば、予約を少し早めてもらうなどはお電話で相談されてはどうでしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/185887
副作用として易刺激性があります。

元々、衝動性が強いのに、コンサータなんですね。
主治医に電話相談し、一旦休薬しては?
ADHD薬は、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセの4種類だったと思います。
下調べして知識を得る事も大事ですよ。
それと、薬を始める時は、週末や長期休暇中に家で様子をみた方が良いです。
いきなり学校では、お子さんが訴える事はまだ難しい年齢ですし、担任は付きっきりで様子をみれないですよ。
学校だけ落ち着かないと言うことは、集団生活が刺激が強いのか、支援級の騒がしい環境のせいなのか何かきっかけがあるのでは?
聴覚過敏も不調の時は強く症状が出るので、イヤーマフを使う、学校の滞在時間を減らして負荷を減らす、可能なら様子を見させてもらうなど対策が必要だと思います。 ...続きを読む
Dolor omnis eligendi. Voluptatem qui harum. Et atque deleniti. Asperiores voluptatem consequatur. Ea nulla quae. Cum dolorem officiis. At ipsum qui. Et molestias aut. Nesciunt rem maiores. At vel nulla. Cumque consectetur consequatur. Tempora non rerum. Nihil voluptatem aut. Et dolorum repudiandae. Natus consectetur et. Sunt aut maxime. Alias aut ea. Pariatur quis officia. Ut ullam commodi. Rerum rerum praesentium. Velit est ea. Ut cupiditate pariatur. Quas molestias iste. Est hic in. Laborum dolores fuga. Reprehenderit maiores eos. Quisquam impedit ullam. Voluptatem et quod. Voluptatem aspernatur assumenda. Voluptates provident et.
https://h-navi.jp/qa/questions/185887
娘もコンサータ飲んだ時、攻撃的で、イラついていたので病院に相談したら、すぐに飲むのやめることになりました。
そしたら、落ち着きました。
やはり、合う合わないあると思いますので合わないのなら早めに病院に連絡を。 ...続きを読む
Dolor omnis eligendi. Voluptatem qui harum. Et atque deleniti. Asperiores voluptatem consequatur. Ea nulla quae. Cum dolorem officiis. At ipsum qui. Et molestias aut. Nesciunt rem maiores. At vel nulla. Cumque consectetur consequatur. Tempora non rerum. Nihil voluptatem aut. Et dolorum repudiandae. Natus consectetur et. Sunt aut maxime. Alias aut ea. Pariatur quis officia. Ut ullam commodi. Rerum rerum praesentium. Velit est ea. Ut cupiditate pariatur. Quas molestias iste. Est hic in. Laborum dolores fuga. Reprehenderit maiores eos. Quisquam impedit ullam. Voluptatem et quod. Voluptatem aspernatur assumenda. Voluptates provident et.
https://h-navi.jp/qa/questions/185887
いま普通のクラスで勉強してるのですか。

コンサータは集中力が増すと思います。

ただ、息子がのみはじめたころ、小一でした。
多動がとまったが、おしゃべりがとまりません。
と連絡が来ました。また、昼を過ぎたころから、多動というか明らかに変な落ち着きのなさをこの目で見ました。
が、すこしすると落ち着きだしました。
安定するかどうかは結局その子しだい。
18㍉より少ないコンサータはありません。
わたしなら、病院にダメもとで電話。
たいてい、医師にきいてもらえます。
息子は支援級だったので薬の変化によるようすみはたのみやすかったのですが、普通級は変化をキャッチしてからかう子もいます。コンサータは強制ではないし、むしろおかしい様子が続くなら、コンサータはストップ。他の薬を試すか、余計なお世話かもしれませんが、情緒級も考えてはどうかと思います。
普通級のなかに、からかったり、馬鹿にする子がいると、子供はなかなかおちつけません。
個別ですこしずつ人との関係も学ぶという方法もあります。
...続きを読む
Est facere illo. Amet molestias quia. Voluptatem voluptatem voluptas. Sed et quasi. Qui id suscipit. In asperiores rerum. Iste modi amet. Vero qui unde. Et vero qui. Et quia veniam. Consequatur ab rem. Nihil sunt dolores. Ut necessitatibus ut. Esse quis ipsum. Natus ut quod. Repellat non iste. Laborum in ea. Est ratione vel. Aut quo quo. Qui et deserunt. Aut sit veritatis. Sint soluta harum. Officiis similique non. Quia beatae qui. Ut in aspernatur. Earum voluptatibus qui. Adipisci debitis omnis. Consectetur quia doloremque. Dolores ipsa sapiente. Aperiam alias quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/185887
>hahahaさん

早速のコメントありがとうございます。実は息子のためにいつでも自分のタイミングで学校に出入りできるよう、先生達とコミュニケーション取りやすいようPTA役員になり、学校に付き添ったり、こっそり見たり、しているのですが、仕事の都合でどうしてもこの2日間様子を見に行けませんでした。
就学前の検査やWISC検査ではIQが高めなこと、ワーキングメモリは他に低く凸凹さんですが、視覚情報で伝えるなどで保育園では指示が入っていたため、市と学校との面談で「普通級でいいんじゃないか」となった次第です。
ですが私的にも現状厳しいなと思い6月頭に支援級検討のお願いも兼ねて学校と面談したのですが、支援級は保留とのこと。
ならば、色んな先生が入れ替わり対応するのでなく、なるべく決まった先生に固定してほしいなどおねがいしてますが、どうしても先生が不足しているようで難しいと。

医師からは一方的にコンサータ一択で、私は知識は乏しいですが、まずはインチュニブかな〜と思っていたので、思ってたのと違って不安になり、合う合わないはあるにしろ悩みすぎて判断力落ちてました…
やっばり今の状況を医師に相談してみます!
ありがとうございます! ...続きを読む
Dolorem voluptas sed. Consequatur nemo debitis. Inventore necessitatibus quo. Quia dolorem rerum. Eaque dolor ducimus. Cum architecto et. Illum voluptas doloremque. Perspiciatis perferendis libero. Fugit dolores laudantium. Iste distinctio occaecati. Pariatur omnis aut. Harum laboriosam mollitia. Consequatur mollitia numquam. Est in ipsa. Inventore occaecati in. Doloremque quia veritatis. Autem animi totam. Nostrum ipsa cumque. Sed reiciendis minima. Asperiores et velit. Incidunt est saepe. Ex assumenda autem. Libero sunt est. Eos maiores velit. Reprehenderit illum qui. Laboriosam quo rem. Mollitia eius ut. Consequuntur optio pariatur. Placeat rerum molestias. Labore ratione in.
https://h-navi.jp/qa/questions/185887
>カピバラさん

コメントありがとうございます!
私も知識は乏しいながらも、放デーの支援士さんとの情報もあり何種類か薬があること聞いていて、なんとなく勝手にインチュニブなんて思っていたので、コンサータ処方され、医師にも質問してコンサータですか?って聞いちゃったんですよね(笑)

先生からは明日から使って様子見て、土日や学校ない日は使わなくていいからって言われ、翌日さっそく飲ませちゃったので…もう少し様子見てみればよかったです。
学校休みの日で飲んだ状態はどうか、様子をみてみたいと思います。
イヤーマフなどはすでに使用して、毎日学校にも持ち込んでいます。
本人は学校行ったら自分だけ早く帰るの変だ!と変なこだわりスイッチ入り中なので、少しずつ負担のないように、そして、さっそく明日、病院に指示を仰ぎたいと思います! ...続きを読む
Nihil perferendis magni. Et similique voluptatem. Est maiores fugit. In excepturi odio. Aut et illum. Ratione sed recusandae. Veritatis harum recusandae. Sint pariatur repudiandae. Soluta voluptatem veniam. Repellat quod natus. Recusandae et est. Ex explicabo est. Repellendus saepe at. Consequuntur suscipit autem. Aut deleniti temporibus. Voluptas recusandae cumque. Est quo voluptatem. Ut blanditiis dicta. In sed mollitia. Ducimus odit similique. Non corporis voluptatem. Expedita blanditiis fugiat. Eum perferendis ut. Laboriosam et soluta. Debitis voluptatum ducimus. Sunt temporibus error. Neque voluptatem recusandae. Deleniti cupiditate voluptatibus. Ut debitis veritatis. Maxime aliquam odit.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
余談。 夜尿については、日中のトイレですが自分の行きたい時に行ってるだけなら、そこを改善する必要があると思います。 出そうな時に行くだけ...
14

いじめについて

みなさまへ報告とお礼です(つぶやきも兼ねて)何度か、投稿しています。いじめについて、解決しましたのでご報告します。不注意優勢ADHDを疑っ...
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 相変わらず、突っ込みどころ満載の先生ですね。 もし私がぽっこんさんの立場だったら、校長先生の...
4

いつもお世話になっております

前回の投稿時には色々とお力添えをいただき、ありがとうございました。その後の事などもお礼方々先にご報告させていただきたかったのですが、新学期...
回答
>コーヒーさん ありがとうございます。 うちの息子も4年生です。 以前は先生と学校の敷地内を散歩していたという事で、今は教室内でも落ち着...
5

3年生になる息子がいます

去年、高機能性自閉症・ADHDと診断されました。2年生のときに感情が高ぶり、2階の窓から飛び降りようとした事が2回あり、学校側にお願いして...
回答
kenさん 同じ三年生ということで心強いです。 私も、とっさのことで、かなり怒鳴ってしまったんです。 その後に問い詰めてしまって・・今思...
9

ADHD、ASDあり

知的な問題はなしの小学一年生です。通級あり(開始はGW明けなので、まだ始まってません)で普通学級へ行ってます。衝動性やこだわりが強く、入学...
回答
服薬してからの他害だと、 ストラテラの攻撃性や敵意の発現や悪化も考えられると思います。 セカンドオピニオン考えられた方が良いのではないか...
14

こんにちは

ASD・ADHDの息子(7歳)のことでお話させて下さい。昨日まで、約5ヶ月間、コンサータ・リスパダールを服用していましたが、昨日、主治医か...
回答
薬の種類は違いますが、 娘も一度、太りすぎたのと薬の効果を試すために、 エビリファイという薬を夏休みの間やめていました。 しかし、家では変...
8

いつもお世話になってます

小1男子、ASD&ADHD通常級の男子です。下校班での出来事に頭を悩ませています。Aちゃん、B君、Cちゃん、息子の一年生四人の班で下校して...
回答
あーちなみに 息子さんの、訴えですが 正しいですが、間違ってます。 ・皆がうるさい(聴覚過敏とコミュニケーションの不得意が混ざってる)...
16

現在通院中で、セカンドオピニオン中

別の病院では診断まではなくADHDグレーの小1男子です。入学直後から、先生からの電話や報告が頻繁にありかなり困っています。女子へのからかい...
回答
たくさんお返事いただき、ありがとうございます。 説明足らずの部分があり、申し訳ありません。 就学前からトラブルはありました。 そのため...
14

主治医と合いません…(>_<)ADHDの小2息子の児童精神科

に通い出してもうすぐ1年、ストラテラ15mg/日内服始めて半年、というところです。最近はストラテラ効果も薄くなってしまったのか?宿題への取...
回答
辛口です。 児童精神科は平たく言うと子どもに服薬治療をさせるための病院だと思ってください。 どう環境調整をしてもうまくいかず、親としてつい...
13

自閉スペクトラム・ADHDありの普通学級に通う小1娘のことで

す。保育園の頃からですが、やはりこの特性のため、友達付き合いが上手くできていません。病院の先生からは、1人友達が出来ればいいと言われていま...
回答
娘については、保育園時代から仲のよい子はいますが、中学生になった今でも仲良しの友達は学校に一人もいません。 保育園では、対人トラブルはゼ...
11

息子は現在小2で、小1のとき初めて発達障害の疑いがあることを

学校側から告げられました。その後病院でADHDとの診断を受けています。衝動性の強いADHDなので、知能の方は問題がなく本人が障害のことで悩...
回答
はらっぱさん、はじめまして。 小3息子がいます。 色々抱えていて大変ですね。 混乱されていることが伝わりました。 息子さんは学校のストレス...
6

長文です

小学一年生の男の子がいます。もともと落ち着きがなく、5歳頃から自分の思い通りにいかないと自分でもわからないくらい激怒したり、多動が目立つよ...
回答
こんにちは。 お子さんの立場で考えてみたら、どうでしょうか。 学区の学校に通学できるのはうれしいことです。 支援級が他の学区ですと、残念な...
8

ADHD疑い3歳息子の将来について

ADHD疑いで療育(母子分離、小集団)を受けている3歳8か月の息子の母です。今年から幼稚園に入園しましたが、問題行動が顕著になっており、将...
回答
お疲れ様です。 「最近は、手を繋ぎます。手を離しても走り出すことはなくなり、立ち止まるか、のんびり自分のペースで(色々な物を見ながら)歩こ...
5

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
がりれお会さんフランさんコメントありがとうございます。 ガリレオ会さんが言われるとおり、なにから始めればいいか混乱てました。紙に書き出し...
10

息子は小学校2年生、就学直前にADHDの傾向があるとの診断を

受けました。個性を重視する幼稚園に行っていた為、幼稚園の時に先生方に何か指摘されることはありませんでしたが、感情のコントロールが苦手なこと...
回答
ホームズさん 人によって合う合わないがあるのでしょうね。 そこをどう見極めるかというのが難しいところです。 少し試してみて、合わなさそう...
27

お正月も終わりですね

冬休みも終わります。年末から年始3日間、主人の実家に行ってきました。車での長距離移動は、苦手な長女。お金が余分にかかるけど、電車(特急)組...
回答
私は今年はどちらの実家にもいきませんでした。夫の両親はまるで理解しないし、行ってもホウレン草がドロドロになった煮詰まった雑煮が出てくるだけ...
5