質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ASDの特性とその経過について質問があります

ASDの特性とその経過について質問があります。
先日息子(3歳2ヶ月)が児童精神科で「ASDの疑い、ADHDの疑い」という診断をうけました。
普段の様子からADHDの診断は覚悟していたのですが、ASDの疑いは予想していなかったため戸惑っています。
ただ思い返してみると、他人に関心が無いわけではないのですが、人が嫌がっている・悲しんでいる・怒っている等の感情や状況を把握することに疎く、コミュニケーションがうまくいかないことが多々あり、診断は的確なのかもしれないと思い始めました。

ASDの特性として、他者の感情や場の雰囲気を読み取ることが困難というものがあると思うのですが、こうした特性は今後の発達や療育によって和らいでいくものなのでしょうか?
それとも、感情を読み取る力は変わらないので療育や指導によって場面による対応を覚えていくということになるのでしょうか?

息子の特性に変化を期待してよいのか、受け入れるべきなのか、宙吊りの状態が辛いです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

おとうふさん
2024/05/15 21:18
どなた様も丁寧なご回答をありがとうございました。
知らないことがまだまだ多くあり、これから私自身も学んでいかねばならないと思いました。
どうしても劇的な変化を期待してしまいますが、子どもの特性から目をそらさず、しっかりと向き合っていきたいと思います。
いただいたアドバイスも参考にしながら家庭でも前向きに取り組んでみます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184428
他者の感情や場の雰囲気を読み取るのと、
場面による対応を覚えていくのとに、
それほど違いがあるでしょうか?

特定の誰か、特定の場に関わる人が不快にならないようにする
という意味では同じじゃないでしょうか。
それで周りも本人も平穏に生きていけるなら、
細かいやり方の違いはどうだっていいじゃないかと思います。


人が嫌がっている・悲しんでいる・怒っている等の感情や状況を把握することはできている。
でも、その起因するものが分からないことのほうが多いように感じます。

自分は楽しいから嫌がっているとは思わなかった
なぜ怒っているか分からない
自分のせいで泣いているのは分かるけど、何をやったせいかは分からない
自分が〇〇したことを嫌がってるのは分かるけど、自分には〇〇する理由があるから止められない
怒っているのは□□のせいだと思ったけど違っていた、分からないのかと更に怒られた
…とか、色々パターンがあります。


これって、おとうふさんが同じ状況になることもあり得ないでしょうか。

A国へ行って、日本でなら笑わない場面で笑いかけられて戸惑う、少し大げさに微笑んだら仲良くなれた
B国でも同じことがあったので微笑み返したら、実はここでは口角を上げる=怒りのサインだったので喧嘩になってしまった

A国、B国、それ以外の母国ではない国で平穏に過ごすために努力することは、
他者の感情や場の雰囲気を読み取ることでしょうか?
場面による対応を覚えていくことでしょうか?

国によって対応を変えるおとうふさんは、変化したということになるのでしょうか?
対応を変えられるようになったという意味では変化したと言えるでしょうが、
平穏に暮らしたいという気持ちは変わっていないのではないでしょうか。

自分さえ平穏であれば良いと思っている人が、自分の平穏のためには周りの平穏が重要であると学習して、そのために譲歩を学ぶのは、そんなに奇妙なことでしょうか。


子どもがの特性が変化して普通に近付くことは無いと思っています。
ですが、平穏に暮らしていくために対応を学ぶことはできると考えます。
そのために便利だから「特性がある」と受け止めている、そんな感じでしょうか。
「障害者」だとはあまり考えていません。
診断はあるけど。
https://h-navi.jp/qa/questions/184428
春なすさん
2024/05/15 05:23
診断には区別してかもしれませんが、ASDもADHDも今やあまり区別なく発達障害として捉えられている気がします。
ADHDだけの症状の子はいないわけではありませんが少数派です。逆にASD、LDも多少でもある子の方が多いです。
なので、そういう特性があるんだなぁでいいかも知れません。
大切なのは、何に困りどんな支援が必要になるのかと言う事。
もちろん、これから療育など適切に受けられたら
よい変化は見られると思います。感情を読み取ることは最初からは難しいので、まずは、こういう時はこうした方がよいというパターンから覚えていくようにはなるかと思います。

家で出来ることも沢山あると思います。集団生活に困らないように指示が通るかどうか、簡単なお手伝いがてら色んなことをやらせてみることは、体験、経験に繋がります。
体験の有無によって大人になった時にチャレンジ出来るかどうかもだいぶ変わってくると思います。基本、やったことがないことは大人になってから初めてやらせようとしてもやりたがりませんから。
なので、今大切なのは色んな体験かなと思います。長々失礼しました。
...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/184428

他の方もおっしゃってますが、ADHD単体という方がむしろ少ないのです。
大体の方はASDやLD、DCDなどを併発している場合がほとんどです。
有名な児童精神科 本田秀夫先生のコラムを貼っておきます:https://h-navi.jp/column/article/3502716

状況判断や空気を読むというのは、条件が全く合う場合には今までの経験が活かされるということはあるものの、違う状況ではなかなか活かすことは難しいです。
ただ今の子達は幼少期からSST(ソーシャルスキルトレーニング)などを受けることが出来るので、経験値をあげる、引き出しを増やしてあげることは可能かと思います。
空気を読むという曖昧なものから<こういう時はこうするのが正解>という明確なルールをたくさんたくさん覚えることでなんとなく出来る状態にすることは出来るかと。

どこまで応用が効くかはWISCを受けた時の流動性推理(WISCⅣだと知覚推理)の数値である程度は判断が付くかと。
うちの子は流動性推理が低いので心理教室で小集団SST、デイでSSTを受けて練習しています。

お子さんはまだ幼児期なので本格的なSSTを受けるには早いですが(小学生~が一般的)、アニメを一緒に観ながら「なんで〇〇くんは怒ったのかな?」とか「こういう時どうしたら良かった?」など考えさせる練習は必要かと思います。おそらく視野が狭かったり、考え方に偏りがあるかと思うので、少しずつ修正していくと良いです。

ただし「あなたは~されたら嫌でしょう?」などの諭すやり方はASDある子には向かないと思います。
そもそもの自分の基準が偏りがある為に「僕は嫌ではない!!」となるケースが多いので。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/184428
sacchanさん
2024/05/15 13:07
宙づり状態で様子見が続くの、辛いですよね。お気持ちはめっちゃ分かります。

ただ、脅す訳ではないんですが、その宙づりの様子見……残念ながら今後何年も続いていくことになる可能性が高いです😅

うちの子は1歳半健診で初めて引っかかって「疑いありの様子見」になってから、療育を利用しつつずーーーっと様子見が続き、診断名がついたのは小2の秋です💦

なので、短期勝負ではなく、長い目でお子さんの特性と向き合っていく覚悟はいるかなと。
でも大丈夫です。ゆっくりながらもちゃんと成長はしていきますので。

療育は子どもの苦手部分をフォローするための習い事みたいなものです。
内容は普通の幼稚園と大差ありませんが、発達に凸凹がある子たちの特性に合わせて、余計な刺激が少なくなるように環境調整されてたり、急な癇癪や問題行動があっても対処できるように手厚く人員が配置されてたりします。
なので、あまり思い詰めず軽い気持ちで通わせたらいいと思います。

実感としては、親は「子どもの特性を受け入れつつ、よい方向への変化も諦めはせず成長を見守る」という感じになるかと思います。そのためには子どもを変えようとするのではなく、親の方が子どもの特性についての知識を学んだり、プロの手助けを得るなどして変わっていくことが大事です。

親が、我が子の特性についての知識もないまま我流でしつけを頑張ってしまうと、子どもの特性に合わない方法で無駄にキツくあたってしまいかねず、下手すると子どもが鬱などの二次障害を発症してしまう可能性があるんです。だから、プロに頼るのがマジで大事です。

まずはお子さんの特性について本を読むことと、お住まいの地域で未診断でも療育が利用できるか調べるところからかなと思います。個人的には、可能であればペアレントトレーニングを受講するのを超おすすめします。

ペアトレは、子どもの特性に合った接し方や家庭での環境調整の仕方を親が練習するプログラムです。
詳細は割愛しますが、私は目からウロコの連続でしたよ!
確かリタリコさんでもやってる気がしますし、今はリモートで受講できるサービスも増えてます。

ちなみにうちの子は年少から週1で療育を受けてきましたが、あの頃と今(10才)を比べたら、今の方がぜんぜん落ち着いてるし雲泥の差で楽になりましたよ😊  ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/184428
退会済みさん
2024/05/15 01:11
先ずこの点について。

>ASDの特性として、他者の感情や場の雰囲気を読み取ることが困難というものがあると思うのですが、こうした特性は今後の発達や療育によって和らいでいくものなのでしょうか?

全然あり、じゃあないでしょうか。子供時代を経て、大人になってから大きく変わっていたというのはザラです。うちの娘は、最近。

障害基礎年金の申請のために、成人を診て下さるメンタルクリニックで、発達検査を受けたのですが、幼少期に受けた広汎性発達障害(PDD)と、(←今は、ASDもADHDも総称して、自閉症スペクトラムというようですけども。)と診断を受けましたが、それが診断がつかない境界域になりました。

ただ軽度知的障害の診断は、成人判定で心身障害者センターで、18歳で判定を受けていますから、こちらは変わりませんけどね。

まだお子さんは、3歳過ぎ。これから療育を受けて、自分にある凹凸と向き合っていく事になるのでしょうけれども、その子に合った環境下の中で、本人のペースで成長していけば凹凸があっても大きく伸びる可能性はあると思いますよ。

ただ凹凸は、完全には平坦になることはありませんから、大人になって、自分の不得手を理解が出来ていれば、子供自身は。それを受け止めて付き合っていく力は、持ちます。

宙吊りなどではなく、診断のつかない境界域。ということなのでしょうから今後の支援のあるなしによって、お子さんはもっと伸びるんじゃないですかね。私はそう感じましたけど、他の方はどうお感じになられるのでしょう。

他にレスがあるといいですね。意見の違う方はいると思います。

あと、アスペルガーの特性と自閉症の特性がある。そんなに気に病む事ではない気がします。
コミニュケーションに何かしらの困難がある人は、多く持っている特性ですから。

うちの子も、その両方の特性があったので、PDDと診断が付きましたけども、今の総称して言うスペトラムという括り。良い表現ですよね。
...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/184428
ナビコさん
2024/05/15 09:39
うちは中度のASDなので、特性の緩和は当てにせず、教育・訓練をという考えでやってきました。

小1から特別支援教育、放課後等デイサービス週5、習い事を複数しました。

それでも高学年で、ウィスクⅣで知覚推理が10も下り、ゾッとしました。

言語・ワーキングメモリー・処理速度は、教育と学習で上がったのにね。

やっぱり障害は根深いです。

ただ周囲とトラブルを起こさないし、IQは普通学級相当なので、学校では普通学級を勧められています。

でも定型の子どもだって、躾や教育を怠ると、問題が出てきますよ。

発達障害があると、定型さんより丁寧に時間がかかるという感じ。

ASDとADHD重複の場合、ADHD薬を飲むとASDが際立って表出されることがあります。

宙吊りの状態というのは、ASDが想定外だった為、心の準備が出来ていなかったのと、診断直後でまだ受容が難しいということなのかなと思います。


...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

こどもの発達障害を受け入れられない夫について

先日、自閉スペクトラム症で境界知能と診断された3歳のこどもがおります。上に定型児もいます。夫はこどもの障害の診断について納得していないよう...
回答
差が出る理由は障がい児も得意なことは伸びやすいですが、苦手なことは療育してもなかなか伸びにくいからです。 伸びるは伸びるけど、定型児の様に...
7

2歳8ヶ月になる息子がいます

(前回の質問時にご回答くださった皆さまありがとうございました。)未診断ですが、ASD+知的障害があるのでは?と疑っております。現在、療育に...
回答
今後伸びる可能性はあると言われているのは、嬉しいですね。 伸びやすくするために、どんなかかわり方をすると良いとか、アドバイスをもらっていま...
6

おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる

息子がいます。興味がある対象以外は発達検査もノリ気にならなかったことや、発語が100近くある中で車の名前が20個ほどありこちらも興味に偏っ...
回答
人に興味がある自閉症は全然ありますよ! うちの上の子がそうです。 普通に友達と遊びたがりますし、めちゃくちゃ話しかけてきます。 ただ、言葉...
5

3歳の男の子です

コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは...
回答
検査の時には目が合ったということは、 ・お子さんが必要だと思ったとき ・お子さんが安心できるとき 視線を合わせるメリットがあると感じている...
3

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
Deco様 コメント、教えてくださってありがとうございます。 ローンや入れる保険会社も教えてくださりありがとうございます。 保険会社に電...
10

5,6年ぶりの投稿です

小学高学年の発達ボーダーの女の子がいます。経過観察で通っていた療育は、小学校入学を機に卒業となりました。小学校入学してから、お友達とのトラ...
回答
ペアトレなどもいいと思います。 家では、家族との時間を大切にするというのはいかがでしょうか。 自閉症であっても、軽度であるなら、ある程度...
9

2歳9ヶ月の自閉症スペクトラムの息子のことです

来年度から幼稚園に入園することが決まっています。ただ、本当にそれでいいのか悩んでいて、皆様の意見を伺いたいです。息子は一歳5ヶ月で診断を受...
回答
大人しいと集団では見過ごされてしまいがちです。 うちも大人しい子で、年中まで小さな認可外保育園に行きました。 年長の1年だけ公立幼稚園に行...
10

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
質問拝見させて頂きました。 まず、ここ最近において、学校の教員職免許取得におかれましては、発達障害における講義取得が義務付けられるように...
7

3歳息子に先日自閉症スペクトラムの診断がつきました

3語文も出ていますが、なかなか会話というのは難しく、分からない質問にはおうむ返しになり、宇宙語もまだまだ多いです。今のところこだわりや癲癇...
回答
さむまま様 お返事頂きありがとうございます‼︎ ある程度そうだろうな。と覚悟を決めて診断を受けたのですが、実際に言われるとこれからの長い人...
8

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
40代、学校で保健の先生をやっている知人の話。第一子男の子が自閉症中程度でしたが、二人目産みました。第二子女の子、通常発達。と言う方もいま...
21

息子の今後の保育園や療育との関わり方について

何度も相談させていただいています。皆さまいつもアドバイスありがとうございます。息子の現状把握と幼稚園選びの参考にするため、今週から週に3日...
回答
投稿が前後してしまったようです。訂正します。ごめんなさい。 たとえ息子のことでも金銭的に無理をすることは私はしないようにしてます。ストレ...
15

3歳1カ月の娘は自閉症スペクトラムです

療育手帳B1です。発語ゼロ簡単なジェスチャー、クレーンがほとんどです。アンパマンどれ?おやつどっちがいい?など選択すらできません。先日、児...
回答
大丈夫ですか? うちの子も3才の時は言葉がなく、あーうーしか言いませんでした。ジェスチャーもクレーンもも選択する事も出来なかったです。 ...
12

はじめまして、ビタミンPと申します

現在、2才2か月の息子の事で困っています。1才前より人見知りが尋常でなく、他の症状もあり発達障害を疑ってきましたが、2才を過ぎて、自閉症が...
回答
回答ありがとうございましたm(__)m! 幼稚園の見学で他の子と比べてしまい、落ち込んでいました。回答をいただいて励まされました! いそ...
3