「宿題」の検索結果

発達特性のある息子、大学進学で「合理的配慮」は受けられる?就活まで役立った自作の"特性説明台本"を紹介
わが家は家族全員が個性いろいろな発達に特性のあるタイプです。それぞれの特性をキャラクター化しており、動物の顔をしています。次男ウッシーヤは、ウシのキャラクターです。これは彼がウシみたいに行動がスローなタイプで...
公開日:2024/05/28
長期休み、発達障害息子にとってのメリット・デメリットは?登校渋りがなくても別の困り事が…
神経発達症がある息子のコウは現在中学生です。彼は、長期休みによっていろいろなことがリセットされるようです。リセットされるもののには、疲れや落ち込みなどの『リセットされて助かるもの』もあれば、習慣などの『リセッ...
公開日:2024/05/27
年長発達グレー息子、登園渋りの原因は「ゲーム」。毎朝トイレに立てこもり号泣、与えるのが早すぎた!?
しのくんは発達障害グレーゾーンの男の子です。 今回はしのくんが5歳頃の、保育園の行き渋りとゲームのお話です。
公開日:2024/05/10
「LITALICO発達特性検査」で解決したい親子の困りごと、3つのハードルとは【監修者・井上雅彦先生インタビュー】
2024年4月に「LITALICO発達特性検査」がリリースされました。LITALICO発達特性検査はお子さまの特性と具体的なサポート方法を知るためのオンライン検査です。 この記事ではプロダクトのコンテンツを...
公開日:2024/04/23
ゲームや動画三昧で勉強は二の次…の子どもに変化が!保護者の声かけのコツは?ーー3家族のSTORY【保護者座談会】
以前はYouTubeやゲームを止められなかったお子さんが、どのように勉強の時間をつくって自ら取り組めるようになったのでしょうか。親の関わり方を通して困難を乗り越えた、3組の家族の体験談を取材しました。
公開日:2024/04/23
【中学受験】志望校選び、面接対策、モチベーション維持…どう乗り切った?ーー3兄妹の経験から
「地元の公立中には行きたくない」「過剰な受験勉強はさせたくないけど、うちの子が楽しく過ごせる学校があれば……」などと考えているご家庭向けに、親子で乗り越えた、うちの3回の「塾なし」中学受験の経験を元に保護者の...
公開日:2024/04/08
自閉症息子に9歳で用意した一人部屋。プライバシーを大切にしつつも必要な環境設定、支援とは
ASD(自閉スペクトラム症)の太郎には、2つの部屋があります。その使い分けと、中学生になった今でも必要なサポートとは…?
公開日:2024/03/28
学力はあるも内申点が心配なADHD中2息子。今感じる「中学受験」のメリット、デメリット
現在コウは公立中学校に通っています。話の聞き漏らしや忘れ物の多さから内申点が低くなりがちなため、それを知る人からは「どうして中学受験しなかったの?」と聞かれることがあります。今回は、その「中学受験をしなかった...
公開日:2024/03/25
迷惑をかけないように…とばかり考えていた発達障害の子育て。私を変えた3つの転機【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「わが家の転機」についてのエピソードをご紹介します。】わが家の小学3年生の息子は、重度知的障害(知的発達症)とASD(自閉スペクトラム症)と診断...
公開日:2024/03/14
【精神科医・本田秀夫】「勉強が苦手なだけでは専門家に相談できない」は誤解。気づきにくい軽度知的障害と境界知能の子どもの困難
もしもお子さんに「勉強が苦手」という悩みがある場合、「家庭で対処しなければ」と思っていませんか?「勉強が苦手というのは、医療につながるような大きな問題ではない」と考えていませんか?そう考えずに、ぜひ地域の教育...
公開日:2024/03/12
知能指数は高いのですが、言語理解・知覚推理⇔ワーキングメモリ
、処理速度の差が大きい子供が育てています。学校でも日常生活でも、とにかく抜け漏れが多く「あ、忘れてた」「(どう言われたか)わかんなーい」のようなことが頻発しています。本人の能力の凹凸をカバーするためには環境調...
投稿日:2024/05/14
ADHDグレーの小5の息子がいます
学校生活自体は大きく問題は無い様子なのですが、家で、物の管理をするフォローが、しんどいです。例えば、①必要な持ち物を連絡帳に書いてきて。→連絡帳を書かない。(手に書いても忘れることがある)②ランドセルから手紙...
投稿日:2024/03/12
重度知的障害自閉症スペクトラム症で下のご兄弟がいるご家族様へ
質問です。下の子へのケアなどはどうしていますでしょうか?「上の子(8歳)は、重度なので宿題は出ておらず、宿題も無しでこだわり(下の子からするとわがまま)は許されるのに弟の僕(6歳)は、宿題や言われたことをしな...
投稿日:2024/03/01
正社員で働いております
在宅ワークで週1出社。今後仕事について悩んでます。発達に遅れ自閉の傾向がある娘でしたが年長で療育うけ、まずは普通級に行かせてみようと思い通わせてました。学校生活はスムーズではなく、⭐︎友達とうまく交流できない...
投稿日:2024/02/26
発達障害の子どもについての相談です
小学5年生で保育園の時にADHD、自閉スペクトラム疑いと診断されています。小学校に通い通級のみ通っています。知能は極端に悪くなく、成績はあまりよくありませんが、友人関係も良好で、担任からも優しくて学校では何も...
投稿日:2024/01/19
小学二年生、男児です
個人懇談があり、担任に学習面では、普通むしろ出来ているが日常の集団生活において話を聞いていなかったり取り組むのが周りよりも遅い。1度スクールカウンセラーに相談して検査をしてみては?と言われました。授業中に立ち...
投稿日:2023/12/13
小1娘がいます
拘り強く、勉強も苦手、友達とも関われない。学校、学童は行きたくない。(人が少なく、居心地良い場所だと割と話せて交流できる事もある)こんな娘、私が仕事で忙しいのを言い訳に、YouTube、映画を見せていたら、そ...
投稿日:2023/12/13
知的なしASDな小一息子の放課後の居場所について悩んでいます
(周りに、こういった発達障害について相談できる人がいないので、どうかアドバイスいただけますと嬉しいです。)現在小一の息子、知的障害を伴わないASDと診断されており、学校では情緒支援級に在籍しています。性格はか...
投稿日:2023/12/05
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない
なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達...
投稿日:2023/12/04
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます
今はリビングの一角に、60センチ×30センチの小さな机で勉強していますが、幼稚園の頃にぴったりだったので、今では足がはみ出しており、そろそろ学習机を購入しようかと思っています。リビングでしているので、ダイニン...
投稿日:2023/11/28