質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
重度知的障害自閉症スペクトラム症で下のご兄弟...

退会済みさん

2024/03/01 17:09
11

重度知的障害自閉症スペクトラム症で下のご兄弟がいるご家族様へ質問です。

下の子へのケアなどはどうしていますでしょうか?
「上の子(8歳)は、重度なので宿題は出ておらず、宿題も無しでこだわり(下の子からするとわがまま)は許されるのに弟の僕(6歳)は、宿題や言われたことをしないといけないのか」ということに下の子が不満を持ち始めています。
カミングアウト済で今でもお手伝いなどもたくさんしてはくれていますが、たくさん我慢しているのも確かで時々納得できず泣いてしまいます。
お出かけなどで下の子がリフレッシュできるように工夫など色々しているのですが、同じような境遇のご家庭の方
ぜひ工夫している点など経験談お聞きできればと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/181983

施設の職員さんであるなら、施設の上司や同僚と情報共有をしたり、外部の研修を受けに行かせてもらうといいですよ。

上のお子さん、下のお子さんそれぞれの年齢や年齢差などでも違いが出ると思います。
また、カムアウトの有無でも対応は変わります。

ここで、上の子には障害からできないことがあると諭したという事例を聞いて、保護者に確認せずそのまま利用者さんに説明したら、大変なことになると思います。


児童発達支援施設職員さんのお子さんが重度知的障害自閉症スペクトラム症で、下に弟妹さんの兄弟児ケアについて悩んでいるのでしたら、そのように書いてください。
利用者さんの話なら、職場での個人情報の取扱について思い出してください。


ーーーーー
私の経験や知識などで少しでもサポート出来たらって言う人がこんな質問してたら、茶が沸きますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/181983

そもそものところで、アイツばっかりズルいよ。と思って、そう訴えられる事が素晴らしいことなのですけどねー。

私ならば、成長したね!とこっそり喜びます。

とはいえ、兄がアレコレ求められないのも、他所の家ともちょっと違うのも、切ないけど兄の障害が重いから…という事実はゆっくり時間をかけ
反発や納得、迷いを繰り返しつつ受け止める話だとも思います。

こういう問答では、あなたと同じように兄ができると思うか?ということは、率直に聞く事にしています。

また、重い症状の子とは同じ扱いにはならないですよ。ということは示しています。

ですが、下の子の年齢や特性、理解力、その時の心身の状態等によりけりで正解が大きく異なってくると思います。

基本的には小学校高学年以上に、そうかそうかーと傾聴して、でも誰も悪くない…みたいな対応をしても、不信感を持たれるだけと思います。

弟だけをみれば、そりゃそう思っても仕方ないよねと思う話ですが
だからやらない!と言われても、最終的にはあなたが宿題をしなくても私は困らないです。困るのはあなたですよ。
という話しています。



ところで宿題しないといけない…は。

あなたがしなくていい理由として、兄もしてないから…という理由を先生や周りに堂々と言えるのか?を考えさせます。
それでいいと思うなら試しにやってみたら?と言いますね。

それと、宿題は自分のためにやることであり、やらなければやらなかったツケは本人が返すことになります。

うちでは、宿題やりたくない…。については、特性や体調などの理由があれば別ですが、アイツがやってないとか云々は

人は人、我は我。されど仲良し。

という事だけ示し、考えさせます。

ただ、やりたくねえよ。納得できない!という気持ちについては否定せず、そう思うよね。私でもそう思う。と言うかも。

違ったら、私はこう思うと話しますけどね。

物わかりの良い子どもの方が危ないです。
宿題をやらないと親が我事のように困るから焦って悩ましい問題になるのであって

子ども自身の問題と捉えたら、自分でそれでいいかを考えさせたほうが良いと思います。

あと、こういう質問
施設の人から素人にしないでください。

無神経ですよ。 ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/181983

余談。

兄は何もかも許される…は、弟の思い込みや若干の被害妄想もあると思いますが

そう思い傷ついたり、不信感があるのでしょうね。

本当に親が許しているのだとすると、やむを得ない事は仕方ないにしても

許してる親が悪いです。

親がスタンスを変えない限りは、どんな助言やサポートもムダになると思います。

あと、いつもどおりに、物わかりのいい子をあなたも弟君に要求している風にみえます。宿題したくないと反発するぐらい可愛いもんです。

周りの大人が、いつもはわかってくれてるのにね…、つらいねーといいつつ
そんな大人の対応ばかりしていたら、そりゃ泣くわなと思いました。

もっとプンスカ怒らせたり、気持ちを昇華させてやればいいのに。

大人として正しいことを示すばかりでは、よろしく無いと私は考えます。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/181983

お兄さんは何もかも許されるというのは?
宿題等しなくてもいいっていうことでしょうか?

弟であるあなたの立場からしてみれば、ものすごく不満や不平等を感じるかもしれません。
お兄さんは、重度の知的障害とスペクトラムを抱えているのですよね?
お兄さんは、まだ「人の手」を借りないとできないことがたくさんあるのだと思います。
あなたはできても、お兄さんはできない、したくてもうまく行かないんだと…。

だからといって、お兄さんやご両親を目の敵にすることはやめてくださいね。
あなたの今の気持ちをご両親にぶつけてみてください。
「話を聞いてもらいたい」「今度は家族で出掛けてみよう」とか。
あと、お兄さんのお世話等を一緒に手助けするっていうのもありうるのでは?

「下の子」だけのケアって、難しいんです。
親の立場として、「できること」を見つけながら対応するのが精一杯だと。

...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/181983

一番あるのは場をわける。
他に介助者がいるなら、見えないところで遊ぶとか、運動させる。
もしくは、したの子が静かな場所で勉強する。
不満にたいしては、たとえば兄弟児が複数いるなら、そういう子を集めて不満や辛さを話せる場があるといいなあとはおもいます。
兄弟に障害があると、どうしても、ない方が聞き分けよくならざるを得ない場合もあります。自分を優先してもらえる場があるといいですね。

...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/181983
春なすさん
2024/03/01 20:20

お手伝いをしてくれたらありがとう、助かるよと認めてあげること、たまにご褒美もいいかも。

たまには、お兄ちゃん抜きで2人でお出かけするのは障害問わずあるようです。 
お母さんを独り占めしたい小学生頃までは、順番で今日は○ちゃん、来週は△君、と決めて行きたいところにお出かけしている知人がいました。

施設職員さんならば、周りの方に聞いてみるのが早いのでは。 ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

以前何度か投稿しこちらで胸の内を打ち明け心が楽になりましたの

でまた書かせていただきます。単刀直入に申し上げますと、兄弟で何かしら支援や療育がある家族を見たら世間一般どう反応しますか?度合い、重さや特性によりますか?わぁ大変…うちはマシだなぁ良かった。みたいな感じなのかな?兄弟2人6歳4歳育児をしています。兄は知的ありの自閉で支援学校1年です。弟は幼稚園年少です。以前、投稿した通り兄は真面目、優しい性格ですが自閉特性で決められたカリキュラムなどを大人数でこなすのは大嫌い💔少人数で専門の先生たちがいる学習の場を…と、軽度知的もあるので悩んだ末、支援学校を選びました。半年足らずで偏食もなんなくクリア、色々なおかずを食べることを好み、ゆっくりですが平仮名の読み書きをしだし、簡単な足し算も式を書いてやりだしました。環境や特性にマッチして学習に繋がりつつあります。地域の健常児さんとも田舎なんで遊んだり放デイも楽しみ、コロナ禍の中出来る範囲で家族で遊びの経験もして楽しい毎日を過ごしていました。しかし、安定しだした一方で、あまり心配していなかった弟が最近になり療育を勧められ、行くことになりました。集団活動も生活面もそれなりに年齢相応にしていますが、言葉だけのやり取りや指示がいくつも重なると理解しにくいと言われました。先生が言葉を砕いたり分かりやすく視覚で理解しやすく工夫すると、やれていると。実は私も弟のことは以前からほんの少し気になっていて3歳児検診も言葉の面が引っかかりましまから市の相談にもいっていました。兄を通じ知り合いの先生もいましたし相談しやすく、わたしも兄の経験上弟はすこし言葉に関しては幼いなぁと思っていました。ただ何にでも抵抗なく取り組む姿勢や総合的な発育を見ると兄の時とは違い余裕がありました💦幼稚園に入って特になにもなく、以前からの、定期的な市の相談STで、言語に関しては一年くらい幼い!せっかくお母さんも理解があるなら療育を…と言われ、幼稚園に話したら先生から「そういえばたしかに以前からお母さんが心配している通り、こんなことが…」と↑上記の通り、言語のみの指示や活動、2.3個重なった指示だと分からないと言われました。個別でわかりやすい説明すれば出来るのがまだ救いですし兄のような明らかな自閉特有もなく、なんでも基本はみんなと同じ輪にいたい…という気持ちのが大きい感じです。療育や専門の素晴らしさは分かりますが、正直兄弟でお世話になるのかと自分でも思います。パッと見た感じ兄ですらよく喋るし聞き分け良いし小柄だしそこまでの障害児に見えないと健常児か、健常児寄りに見えるくらい軽いよと言われます。弟はただの舌足らずの活発な子という感じです。私は明るくオープンだと周囲は思っていますが、実はこんなことをモヤモヤ考えこちらに投稿しました。長文すいません。追伸自立を目標に学歴や学力が全てでない、将来生きていける子に❗️とは兄の経験から常々思っています。

回答
「世間一般の反応」については答えられないです、私が感じるところでまるで違うところに反応されたりするので。 いがいに 「せめてこのコぐらい...
13
現在、自閉症スペクトラムとADHDがある次男は週1で療育に通

っています。そこで出会ったお母さんについてなのですが、うちの子を見て『どこが問題なの?ここに通う必要がある?幼稚園に行っても困らないでしょ』などと言われてしまい、集団行動が上手くいかないなどとも言いましたが、『これくらいの年齢なら普通でしょ?』と返されてしまいました。その方とは今まで仲良くさせて頂いていただけに、そんな風に思われていた事がとてもショックでした。来るなと言われたみたいで。。ちなみにその方は息子が診断を受けている事も知っています。私もそれなりに不安があって必要だからこそ療育を受けているわけで、決して遊びに来ているわけではありません。確かに息子は療育に通い始めてから言葉もうんと増えましたし、薬も服用しているため以前と比べると多動も落ち着いてきました。トイレトレーニングも親子で根気よく取り組んだ結果、外れました。でも、入った当時は言葉は単語が数個程で多動が激しく常に追いかけ回す日々、家から勝手に出て行ってしまい行方が分からなくなった事もあります。私達には私達なりの苦労があり、やっとここまでになったんです。それなのに、そんな最初から何も問題なかったような事は言ってほしくありませんでした。まるで私が大げさにしているだけ、気にし過ぎだと言われているようで悲しかったです。その方のお子さんは重度の知的とてんかんがあります。私には分からない苦労も沢山経験されてきたでしょう。そんな方から見たらうちの息子は大した事ないように感じるのかもしれませんが、それをわざわざ言う必要があるのでしょうか?同じような経験をされた方、もしいましたらその後どうしたのかお聞かせ下さい。尚、精神的に不安定なため否定的な意見はご遠慮下さい。自分勝手ですいません。

回答
皆さん、沢山の回答ありがとうございました(^^) 気持ちに寄り添ってくれたお母様方にとても励まされました。 施設側には理由を話したところ...
7
何度注意してもいうことをきかない孫について

はじめまして。お世話になります。診断のついてない小五の孫(男子)についてご質問です。学校の帰り、毎日のように寄り道をし、他人の敷地に入って虫を取ったり花を取ったりします。注意されても、その場では謝るものの、また繰り返します。娘は、ルールを守ること、他人に迷惑をかけないことは、普段から口を酸っぱくして言っているのですが、母子家庭のためか、親やまわりをなめているのか、迷惑をかけてないならこの程度はよいというような自分勝手な論理が働いているようで、心から直そうとはしません。学校の宿題なども興味を感じなければやろうとせず、逆に興味を持てば徹底して独自で知識をつけてゆきます。本人は安全だと思うからやってるんだと言うのですが、道路に飛び出したり、また電車のドアが開くと降りる人たちを待たずに乗り込み、毎回注意するのですが繰り返してしまいます。発達専門の小児科の予約は何ヵ月も先までいっぱいでなかなか動けません。また本人は、自分は色々考えてやっているのだから、うるさく言わないでくれと言います。確信犯的な感じです。学校からの娘への呼び出しはしょっちゅうで、注意されるとその都度、はい、はいと言う態度なのですが、心から反省してないようで、繰り返す毎日で困っています。娘とは離れて住んでいるのですが、どうにも手を焼いているようです。娘はどうしたらよいでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けたらありがたいです。

回答
受診まで時間がかかりそうですが、予約を入れてください。 下校中に寄り道してしまうなら、放課後等デイサービスを利用するといいのではと思いま...
9
私の小学一年生の息子は重度認定の知的障害児です

言葉は人の名前は言えたりやりたいことなども片言やジェスチャーで伝えてくれるしこちらの言っていることもよくわかっています。私の妹の子供(息子のいとこにあたります)がいま年中さんなんですが、2歳くらいの頃にうちの息子もまだちんぷんかんぷんだったころ大きい声を出したり、突然たたいてきたトラウマでもう2年くらい会ってないんですがうちの息子をいまだに怖がっているみたいなんです。そのせいで私の他の3人の子達は普通によくそのいとこと遊んだり会ったりしているのに息子だけ2年間も隠された存在になっています。私は会わせても、もう息子も小学生になりだいぶ落ち着き意志疎通もとれるようになったので大丈夫じゃないかと思うのです。でも『怖がるから息子くんはつれてこないで』と言われるので従っていますがこれが正しいのか悩んでいます。よそのもっと小さい子達は息子に対しても普通に関わってくれます。身内に障がい者がいると会いたくないものでしょうか?このままずっと会わせないほうがいいでしょうか?息子の姉は小学2年生なんですが喧嘩もするけどなんだかんだ息子を理解しようとしてくれたり、学校にも連れてきてほしいと言ってくれます。それなのにいとこから避けられてることを知れば姉も辛いのでは…と思います。

回答
「連れてこないで」と言われたことに従う、、、何か変な感じですね。 従うんじゃなくて、私なら願い下げです。(怒っているわけではなく、自然に)...
11
6歳の男の子の母です

4歳の年中頃、通っている幼稚園から、状況判断ができない。癇癪を起こすなどで、療育に通うよう相談がありました。ただ、よく感情的に怒る担任だったため、子供も反発していたようにも思えます。担任がかわってから、子供も落ち着いてきて、療育も楽しく通えていました。ただ、年長学芸会の時、舞台の上で友達にちょっかいをかけてしまい、ケンカに発展しそうになったり、まだ療育は必要だと感じました。小学生にあがっても療育を受けるには、医師の診断が必要だったため、あまり考えずに病院にいき、自閉スペクトラム症と診断がつきました。診断がついてから、自閉スペクトラム症と診断されると保険や、住宅ローンの団信にはいれなかったりすることがあると知り、子供の将来に十字架をせおわしてしまったのではないかと、後悔しています。IQは通常の数値で、通常学級に通う予定です。もう少し、成長することで、自閉スペクトラム症の診断が変わることはあるのでしょうか。保険で大丈夫だったという方はいらっしゃいますか?

回答
これは、何をお伺いになりたいのでしょうか? 成長とともに、ASDの診断が変わる事はあるか? 可能性はなきにしもあらず。 とは、言えると...
9
4月から高校生になった次男

アスペルガー症候群だと言うことは、中学からの申送り、医師の意見書、入学式後の担任との面談で、伝えて寮監、担任、部活の顧問、教科担任等…周知していただいてると聞いてました。入学後、ホームシックと極度の緊張状態が続き、泣いて電話が来たり…好きで行った部活のテニスも辞めたいと言い出したり…本当に応援して支えきれなくなってしまうのでは…と私自身が不安になってしまうほど毎日泣き言に体調不良を訴えて来てました。それでも、慣れてきてこのひと月は泣き言の無く学校に部活動に励んでいます。落ち着いてきた様子を見て、部活の顧問に電話して話した時に…苦笑いされ、「まぁ個性と思い対応してますよ…」と言われた時に、手に負えないというのか、関わりたくないような雰囲気を感じましたが、本人も頑張っているのでよろしくお願いします。と話して電話を終えました。息子に、部活の顧問と話をしたと電話で伝え、体調不良を訴える事が今も多々あるというので、夏休みの遠征は待機と言われた事を本人にも確認したら、うん、行かないよ。と話してくれましたが…顧問の先生は二人いて、もう1人の先生には「先生のお父さんもアスペルガーで、でも学校の校長先生をしていた。だからやれば出来るんだぞ!」と言われたよ。と息子から聞き…びっくりしました。担任や、進路担当の先生には、本人が自分の特性の事は知らされてません。アスペルガーだと言うことは本人は知らないんです。と話していたのに…なぜ、顧問の先生がそんな事を本人に話したのか?アスペルガーが特別な事ではなく、校長先生にだってなれるんだよ!と励ます気持ちから出た発言なんだと思いたいですが…軽率な発言だと感じてしまうのは私だけでしょうか?!言われた息子は、先生の意図する所は理解出来てない様子で話してましたが…離れた学校で、寮生活の息子。心配は尽きませんが、周りの大人、先生方の対応にも不安が消えません…どうしたらいいのか…

回答
ありがとうございます。他人様に任せて、離れた所から見守るしかない、状況で…おしゃるとおり感謝しなくてはなりません。改めて感じさせられました...
11
中学生のストーカー行為について開いて頂いて、ありがとうござい

ます。小学校3年生のASDの男の子をもつ母親です。実は、息子の小学校の支援クラスで一緒だった、現在中学2年生の支援学校に通うお兄さんのストーカーのような行為に悩んでおります。皆様のお知恵を拝借致したく、質問させて頂きました。その男の子とは、息子が1年生、男児が6年生の時に時に小学校の支援クラスでいっしょでした。とても面倒見がよいお兄さんという印象を受けました。男児が卒業し、その時に男児のお母様と携帯番号を交換しました。男児が卒業してから、お母様の携帯より頻繁に私のLINEに連絡が来るようになりました。最初は丁寧な文章から、お母様とのやり取りをしていると思ったのですが、あまりにも頻繁なLINEに、もしかして・・・とよく読んでみると、男児が送っているようでした。私の考えとしては、親同士の連絡のやり取りならあり得るが、保護者と子供のLINEのやり取りはやらないほうがよいと判断し、LINEのやり取りを気づいた時点でやめました。が、学校に通っている時間以外は、鬼の用にスタンプやLINEが届き、正直参ってしまいました。その時は、支援級の担任の先生に間に入って頂きましたが、昨年の3月~6月まで続きました。結局、息子が体調を崩し、LINEするところではなくなったので、終息した・・・という感じでした。なので、昨年の6月から今年の3月までは、接触はありませんでした。が、今年の3月末の小学校の退任式の時に、男児が来ていて、会ってしまいました。そしてその日の夜の7時過ぎに、我が家にきてしまいました。我が家から男児の家までは2Km以上もあり、あたりも暗くなっていて、帰るまでには大きな道路を通らないといけないので、甘いのですが、親としての心が出てしまい、男児を車で送りました。が、男児の親はおらず、母親に連絡致しましたが、外出しているので置いていってほしい・・・とのこと、男児は帰りたくない(一人で留守番したくない)と連絡した私の携帯で喧嘩をし始め、結局、親が帰ってくるまでの8時過ぎまであずかりました。ここまで甘い対応をしてしまったことは、反省しております。が、同じ障害のある子供を持つ親として、親の気持がかってしまいました。結局、親御さんよりなんのお礼もなく、ご縁もここまでかなぁ・・・・とLINEをブロック致しました。先週の土曜日の暴風雨の日に、男児が夕方の6時過ぎに暴風雨の中、傘をさして、また我が家にきたようでした。この時、私と息子は習い事のため外出しており、家には主人が留守番をしておりました。最初、インターホンを鳴らしたようですが、主人は気が付かなかったようで、2回目のインターホンで応答したようでした。夫が応答すると、『おかあさん、いますか?』といったようです。主人は、いない旨を伝えると15分ほど我が家の玄関にいたようで、窓から家の中をのぞいたりして、在宅を確認していたようだ・・・といっておりました。主人は、今まで子供のやることだから・・・と、1年前のLINEにも寛容な態度を見せていたのですが、実際にあの暴風雨の中に傘をさしてきたのと、15分も家の玄関に居たのには、かなり引いたようでした。正直、私もかなり怖くなりました。息子の友達が遊びにきますが、『息子君いますか?』といってくるのが普通だったので、息子に会いたいというわけじゃないんだ・・・とびっくりしました。昨年もこの時期だったので、新しい環境に不安なんだろうなぁ・・・と理解はできますし、気持ちが見た目以上に幼いというのも理解できるのですが、見た目はもう青年に近くなっているので、私自身、発達障害のことを理解し、私がそういう性の対象ではない・・・と理解もしているのですが、やはりちょっと怖いなぁ・・・と思ってしまいます。学校の先生に間に入って・・・とも考えたのですが、昨年も間に入ってもらい、もう正直頼むのもつらい・・・と思ってしまいます。また、担任の先生が男性なので、言いにくさもあります。支援学校に直接お話しをし、男児のフォローをして頂きたいとも考えましたが、もし息子がその支援学校に進学したら・・・と考えると、入学前にトラブルを起こしたくない・・・というのも正直なところです。親御さんも、あまり発達障害のことをご存じなく、フォローも望めない状態でおります。今後、どのような対応をしたらよいのでしょうか?正直、家に帰るのにかなり今、ビクビクしております。皆様のお知恵をお貸しくださいませ。長文を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
皆様、ご回答いただき、本当にありがとうございます。 お世話になります。 いくつかご質問を頂いたので、お返事をさせて頂きます。 LINE...
12
こんにちは

幼稚園年中さんの4歳息子がいます。今年の始め頃に自閉症と診断されました。来月、今年初めて実家に帰省する予定なのですが、自分の両親や親戚、義実家の両親に、息子の自閉症のことをどう伝えたらいいのか悩んでいます。ご近所さんや私の友達、8歳娘の友達やその保護者さんなどには、息子のことについて聞かれたら答えることにしています。ただし自閉症というワードは原則出しません。(例:言葉が遅いね?と聞かれたら「発達が凄くゆっくりなんだ。でも去年よりはめっちゃ喋るようになったよ。」的な感じで返します。)しかし、自分の親やきょうだいや親戚にも、この「聞かれたら答える」スタイルでいいのかどうか悩んでいます。実家も義実家もかなり遠く、コロナのこともあり、今年は1度も会えていませんし、もしかしたら夏休みも帰省は出来ないかもしれない状況です。たまにしか会わないとはいえ、親に聞かれるまで何も言わないのはどうなんだろう?かといって、自閉症と言う診断名を伝えて、余計な心配を与えたり、変に誤解されたりしたらと思うと、ためらってしまいます。また、息子はオムツがまだ取れておらず、実母と義母はこれを一番心配しているようです。息子の特性上、トイレに入ることや、パンツを履くこと自体に強い拒否があり、療育と幼稚園、児童精神科の主治医とで試行錯誤しながら、息子のペースで進めている最中で、「無理矢理外す」のは厳禁としています。これを、解ってくれるのかどうかも不安です。(特に実母とは、私の娘がトイトレの時に、無理矢理やるかゆっくりやるかで物凄くモメたことがあるので、余計に心配があります。)長くなってすみません。皆様は、親やきょうだい、義両親や親戚には、どう話していますか?もしよろしければ教えてください。

回答
親達は四人とも反応は四者それぞれでした。 姑→母親の育て方と遺伝のせい。うちには変な病気はない(そもそも病気じゃねーし) 舅→目が見えな...
8
診断名が変わることはあるのでしょうか

娘は今6歳です。3歳の時に、自閉症と診断されました。知的障害はありません。精神手帳は3級です。幼稚園は、個別支援の教室にいます。3歳8ヶ月の時に受けたK式では、全領域77でした。4歳9ヶ月で受けた田中ビネーでは、IQ81でした。そして最近受けたWISKでは、IQ87でした。言葉は話せます。意思疎通は、難しくなければそれなりにできます。赤ちゃんや子供の泣き声が苦手で、耳を塞ぎます。ひどい時は手や足を出してしまいます。また、変な物にこだわる事が多く、最近は旗などについている小さな防炎製品マークに異常なほど興味を示し、見つけるとじっと見つめています。落ち着きがなく、じっとしている事が苦手です。危険の認識が弱いのか、興味を示した物にはダーッと走っていってしまいます。小学校に上がっても、親がついていない登下校は絶対無理です。また、空気が読めない発言を度々します。(例えば、あの人不審者みたい、などの発言を他人の近くで平気でします…)リハビリ先の先生に、自閉症と診断された時の年齢が低かったことと、最近の行動などを相談したら、「診断名が変わることも結構あるから、一度主治医に聞いてみたら?」と言われました。実際、診断名が変わることはあるのでしょうか。一番最初に主治医に相談した時に、娘の行動を相談したら「んー自閉症だと思うよ」と割と軽い感じで言われたので、、

回答
発達障碍は自閉症とADHDが合併しているケースの方が多いと思います。年齢や療育などによって、その時目立っているのが自閉症なら自閉症。ADH...
9
うまくまとめられませんが

モヤモヤして気持ちが定まりませんので、どなたかお時間あるときにコメント頂けると嬉しいです。5歳児検診のアンケートに保育園名を記入し忘れた為、アンケート結果には問題は無かったのですが集団行動観察に呼ばれました。集団行動観察の結果、発達相談を勧められ、発達相談に行くと発達テストを勧められ、発達テストの結果が出ると通所を勧められました。多少マイペースさが目立つけれども個性としか思ってなく、全く困ってもいなかったので戸惑いがありました。テスト結果は運動がやや低かったですが、他はわずかに基準より低い程度でした。グレーゾーンというのでしょうか。通所までする必要がある程問題があるのかと、初めは正直腹が立ち、いやいや我が子のことだし客観性に欠けているのかも、とも思い、本人の助けになるのなら出来ることは全部してあげたい、と前向きに通所を考え始めました。しかし夫が猛反対。平均点より低いと通所なのか、誰にも得意不得意があるのに何が問題なのか、障害がある訳でも無いのに障害児扱いしようとしている、我が子を一番問題視しているのは自分だろう、と言われました。また支援施設が宗教団体のように感じるらしく、扱いやすい子にするために人間性を変えようとするのではとも言いました。とにかく拒否反応が凄かったので、もう少しちゃんと聞いて欲しい、と思いつつ。我が子を一番問題視してるのは自分、と言われて言葉に詰まりました。そもそも発達相談を勧められるまで、全く心配をしていなかったこと。保育園にも発達相談の件をお話した結果、「連携してサポートしますね」と言われて、安心するよりも「自分から、うちの子ちょっと心配な子ですと宣言したのではないか」と不安になったこと。発達相談を受けた後からは、保育園の個人面談で問題点など伝えてくれるようになり、でも今まではそこまで心配されてもいなかったのに、とも感じたこと。始めに発達相談を勧められてなければ、心配のない程度の個性、として園でも特に注視していなかったのではという思いが、今になって再び湧き起こりました。夫の意見は極端だと思う一方で、私自身も夫と同じような不信感を少し前まで抱いていたのです。一度は前向きに通所を検討していたのに。現実が見えてないのでは、自分の願望から認めたくないだけなのでは、と思い、そんな自分を改めようと思っていたのに。あっという間に気持ちがグラグラです。夫は絶対に通わせないと言っていて、何かやらせたいなら、矯正させるようなところでなく、習い事など本人がやりたいことをさせるように、と言われました。目に見えるものでもなく、程度の差としか思えず、やっぱり個性に思えます。しかし、支援した方が望ましいですと言われると、今度はそう思えてきます。絶対に必要だとまではどなたもはっきりとは言わないので、そりゃ言わないでしょうが、余計に迷います。本当は、大丈夫って言って欲しいのですけれどもね。言ってもらえませんね。決断は任されているのに、判断材料が足りていないので迷うのでしょうか。質問だか何だかわからない内容になってしまいましたが。とにかく何でも良いので、いろいろなご意見を頂けると有り難いです。グレーゾーンの方で、通所を決めた方や、通所しないと決めた方のお話も聞けると嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
皆さん暖かいご意見ありがとうございます。ちょっと気持ちが落ち着きました。 夫は私の話をすこし聞いただけで行かないと決めてしまい、資料に目...
11