「知的障害(知的発達症)」の検索結果

発達障害のあるわが子は保険に入れる?保険以外の備えについても【専門家回答】
発達障害のあるわが子の将来のために、生命保険や医療保険、学資保険に加入したいけれど「障害があると保険に入れないの?」と疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。今回は発達障害がある場合も生命保険、医...
公開日:2024/06/16
生まれた息子に知的障害と自閉症が。「障害」のある子どもの親になるということ【妻から夫へのインタビュー】
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の次男Pは現在特別支援学校の3年生です。これまで母親からの目線で私自身の考えや気持ちなどをコラムに書いてきましたが、今回は夫にインタビューをし、わが子に...
公開日:2024/06/14
北海道・宮城県・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・大阪府・京都府・岡山県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
公開日:2024/05/31
母子手帳の質問はすべて「問題なし」なのに育てにくいのはなぜ?2歳で自閉症と診断された娘、0歳の頃の様子
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています。(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害) マユユは0歳の頃、いわゆる”手がかかる赤ちゃん”だったと...
公開日:2024/05/29
無発語、呼びかけや手遊びに反応なし…自閉症長男、1歳半健診での医師の言葉にショック
わが家の長男りーは中度知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)です。 今回は長男りーの幼少期の様子や私が感じたことを書きたいと思います。
公開日:2024/05/24
娘の居場所を見つけたい!児童発達支援に繋がりたかった私が1歳児健診で「これだけは聞こう」と思っていたこと
長女のまゆみは1歳8ヶ月から療育を始めました。その際、どんな風に児童発達支援施設に通い始めたのか、わが家のケースを振り返ります。これから療育につながろうとされている方のご参考になれば幸いです。
公開日:2024/05/20
障害のある息子が入園。人間関係は大丈夫?楽しい園生活のため母が作ったものは…
皆さまこんにちは。星きのこです。 この春からきいちゃんも小学3年生!きいちゃんの通う地域の小学校の特別支援学級にも新1年生と転入生、合わせて3人のお友達が入学し、いよいよきいちゃんもお兄さんの立場になってきま...
公開日:2024/05/19
幼稚園参観で突然立ち上がった自閉症娘にヒヤヒヤ!「こんな時に"こだわり"発動⁉︎」先生や保護者の反応は…
子どもの普段の様子を見ることができる参観日におきたある出来事。 成長していたと思っていたわが子の想定外のアクションに驚く私。 でもその時、過去に私が経験してきた“障害のある子どもの親のいたたまれない思い”は...
公開日:2024/05/12
4月からの制度改定で何が変わる?個別指導と集団指導のかけ合わせ支援などLITALICOジュニアがパワーアップ!
発達ナビを運営している株式会社LITALICOが展開する、児童発達支援・放課後等デイサービスのLITALICOジュニア。得意・不得意、好き・嫌いなどお子さんを分析し、最適な指導方法・学び方を見つけ、発達が気に...
公開日:2024/05/08
園から突然の退園勧告!どうすれば?わが子に居場所はあるの?6つの実体験【発達障害トラブル】
幼稚園、保育園に入園したけれど、診断結果や特性からの困り、お友だちとのトラブルなどで突然の退園勧告……!今回は発達ナビ連載ライター陣の描いた、お子さんの退園勧告に関するエピソードなどをまとめました。
公開日:2024/05/01
高校に行かない児童は、放課後等デイサービスに通えないのでしょ
うか?
投稿日:2024/06/17
1歳10ヶ月自閉傾向ありの息子を育てています
上に今月4歳になる定型発達の娘が1人います。先日心理士の方が自宅訪問して下さって、自宅での様子を見て下さいました。・私との愛着関係はしっかりと築けている(私の方に寄ってきたり甘えてきたりなど)・楽しいことがあ...
投稿日:2024/06/16
4歳ASD➕知的の年中男の子です
資格有意で、今園では加配の先生のサポートを受け、絵カードを用いて身辺自立、スケジュール管理がかなりスムーズになってきました。保育参観についてご経験談を伺いたいです。昨年は一通り参加し発表会の際、私を見つけ私の...
投稿日:2024/06/16
皆さんのお子様は支援学級でしたか?支援学校でしたか?障害はど
の程度でしょうか??私の娘は先日の就学相談で行った知能テストで療育手帳のBくらいの判定だったそうです。言葉を話すのも支離滅裂や話が噛み合わなかったり理解力がなかったりと難しく(簡単な日常会話はできます)、まだ...
投稿日:2024/06/14
現在3歳10ヶ月の息子がいます
3歳5ヶ月の時に受けた田中ビネーの結果と問診により、「精神運動発達遅滞」と診断されました。年少になり、目につく行動も増えてきたため、今年中にはASD・ADHD・DCD・知的障害の診断がつくのかなと覚悟していま...
投稿日:2024/06/13
放課後等デイサービスについて先日放課後デイサービスの見学に行
きました。しかし、1人小学四年生の乱暴な男の子がいました。先生の頭を叩いたり、机の上に立ったり、部屋の中でボールを蹴ったりと好きほどしていました。指導員の方々も軽く注意するだけで怒ったりはありませんでした。娘...
投稿日:2024/06/13
中度知的と自閉のある年長の子供がいます
特別支援学級知的クラスと特別支援学校で迷っています。見学に行った感じでは、特別支援学校では出来る方、特別支援学級では落ちこぼれる感じになると思います。特別支援学校と特別支援学級の中間くらいのお子さんはどちらへ...
投稿日:2024/06/11
先日、娘が事業所の送迎車の窓を破損させてしまいました
色々ご迷惑をお掛けしたことを、菓子折り持参でお詫びに行くべきでしょうか。皆さんならどうしますか。よろしくお願いします。
投稿日:2024/06/10
特別児童扶養手当について小学校1年生支援学級男児です
4歳から受給者証で療育を受けておりました。現在は、支援学級に通っています。昨年10月頃に病院の発達検査を受け新版K式でDQ52でした。※田中ビネーやWPPSIは質問の意図が理解できず検査できませんでした。先日...
投稿日:2024/06/08
いつも参考にさせていただいております
今年の四月から小学一年生になった支援級(知的)の息子について相談させていただければと思います。今のクラスは幼稚園と並行し通っていた療育のお友達もいて、落ち着いて通っている状況なのですが…。近々(今年度中?)家...
投稿日:2024/06/07